締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
補足が増えてしまったので少し整理します…1歳...
退会済みさん
補足が増えてしまったので少し整理します…
1歳2ヶ月の男の子です。第一子ということもあり、1歳になるまでは成長発達をとくに気にすることもなく楽しく育児が出来ていました。しかし最近になって、ふと違和感を抱くようになりました。児童館などで同じくらいの子を見ていると、親のマネをしたり、どうぞ、はーい、など出来る事が増えていたり、かまって!と言わんばかりに目を見て訴えてきたり。そんな様子を見て、うちの子にはないなぁ…と不安になりました。検索すると自閉症というワードが飛び込んできて、チェック項目(M-CHAT)がほぼ全て当てはまり、動揺しています。
①指差しをしない
(親が指差した方を向かない)
②目が合うことが少ない
③名前を呼んでも振り向かない
④左手をひらひらとさせ観察する癖がある
⑤バイバイ・いただきますなど教えても嫌がって出来ない
(10ヶ月頃にパチパチはしていたが今はしません)
⑥意味のある発語なし
(喃語はよく喋ってますが、意味を持ってはいない様子です)
⑦笑いかけてくることがあまりない
(あやせば笑うが、気分によって差はあり)
などです。
感情表現が乏しく、嬉しい・楽しい・美味しいなどの快の表現が少なく、お腹すいた・これ嫌いなど不快な時はイヤイヤやぐずぐずを見てなんとなくで対応しています。わかるのは抱っこ要求と眠い時だけです。
運動面の発達はゆっくりで、5ヶ月終わり頃に寝返り→7ヶ月終わり頃にずり這い→9ヶ月終わり頃にお座り・つかまり立ち→10ヶ月終わり頃にハイハイ→11ヶ月に高バイ・つたい歩き→現在もつたい歩きです。
自治体の発達相談や小児科には相談済みで、関わり方や見守り方のアドバイスをいただき実践しているところです。また、過去のQ&Aもたくさん拝見しましたし、検索魔になって色々と調べてはいます。まだ様子見の時期だということも、もちろん個人差があり年齢的にも早すぎることもわかっていますが、不安でいてもたってもいられず…
このように自閉傾向と言われる特徴に該当していて、数年後なんともなかったという例はやはり稀でしょうか。
ほぼ確定だと思って早めに行動しておいた方がいいのでしょうか。
今やっておくと良い事(子供との関わり方や、役所や施設等の手続き関係)など、アドバイスをいただけませんでしょうか。今後に繋げたいと思っています。
長文、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1歳2ヶ月の男の子です。第一子ということもあり、1歳になるまでは成長発達をとくに気にすることもなく楽しく育児が出来ていました。しかし最近になって、ふと違和感を抱くようになりました。児童館などで同じくらいの子を見ていると、親のマネをしたり、どうぞ、はーい、など出来る事が増えていたり、かまって!と言わんばかりに目を見て訴えてきたり。そんな様子を見て、うちの子にはないなぁ…と不安になりました。検索すると自閉症というワードが飛び込んできて、チェック項目(M-CHAT)がほぼ全て当てはまり、動揺しています。
①指差しをしない
(親が指差した方を向かない)
②目が合うことが少ない
③名前を呼んでも振り向かない
④左手をひらひらとさせ観察する癖がある
⑤バイバイ・いただきますなど教えても嫌がって出来ない
(10ヶ月頃にパチパチはしていたが今はしません)
⑥意味のある発語なし
(喃語はよく喋ってますが、意味を持ってはいない様子です)
⑦笑いかけてくることがあまりない
(あやせば笑うが、気分によって差はあり)
などです。
感情表現が乏しく、嬉しい・楽しい・美味しいなどの快の表現が少なく、お腹すいた・これ嫌いなど不快な時はイヤイヤやぐずぐずを見てなんとなくで対応しています。わかるのは抱っこ要求と眠い時だけです。
運動面の発達はゆっくりで、5ヶ月終わり頃に寝返り→7ヶ月終わり頃にずり這い→9ヶ月終わり頃にお座り・つかまり立ち→10ヶ月終わり頃にハイハイ→11ヶ月に高バイ・つたい歩き→現在もつたい歩きです。
自治体の発達相談や小児科には相談済みで、関わり方や見守り方のアドバイスをいただき実践しているところです。また、過去のQ&Aもたくさん拝見しましたし、検索魔になって色々と調べてはいます。まだ様子見の時期だということも、もちろん個人差があり年齢的にも早すぎることもわかっていますが、不安でいてもたってもいられず…
このように自閉傾向と言われる特徴に該当していて、数年後なんともなかったという例はやはり稀でしょうか。
ほぼ確定だと思って早めに行動しておいた方がいいのでしょうか。
今やっておくと良い事(子供との関わり方や、役所や施設等の手続き関係)など、アドバイスをいただけませんでしょうか。今後に繋げたいと思っています。
長文、乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
正直自閉傾向はあるとは思います。でもそれが診断に至るのか、様子見になるのか、年齢が上がり成長と共に無くなっていくのかは今の段階だと何とも言えません。
ここで相談すると気にしないでとにかく可愛がって!って声が多数だと思いますが、私は一旦気になってしまった以上気にしないってなかなか難しいって思います…。
ならいっそ、万が一自閉症スペクトラムの診断が付いてもすぐ動ける様に、発達障がいに良いとされる感覚統合遊びを取り入れてみては?と思います。
発達障がいの子に有効とされることは定型児にとっても損はありません。発達障がいの子育ては<より丁寧な子育て>で、最近よく見る育児書は発達障がいの本に内容がかなり近いです。
指差しは1歳半検診の課題で、1歳半で出来る子は6割と聞きました。2歳までに出来れば問題無いそうです。
目が合わない、名前を呼んでも振り返らない、手をヒラヒラは気になりますね。
ただ気になるからと言って無理に練習したりするのは嫌がる行為なので止めてあげて下さい。
愛着形成に時間がかかる子だとすると親子で触れ合う、一緒に遊ぶのが大事だと思います。
自閉傾向ある子は興味の幅が狭いので、大人側が合わせてあげて下さい。そこから少しずつ発展させるといいと思います。
ここで相談すると気にしないでとにかく可愛がって!って声が多数だと思いますが、私は一旦気になってしまった以上気にしないってなかなか難しいって思います…。
ならいっそ、万が一自閉症スペクトラムの診断が付いてもすぐ動ける様に、発達障がいに良いとされる感覚統合遊びを取り入れてみては?と思います。
発達障がいの子に有効とされることは定型児にとっても損はありません。発達障がいの子育ては<より丁寧な子育て>で、最近よく見る育児書は発達障がいの本に内容がかなり近いです。
指差しは1歳半検診の課題で、1歳半で出来る子は6割と聞きました。2歳までに出来れば問題無いそうです。
目が合わない、名前を呼んでも振り返らない、手をヒラヒラは気になりますね。
ただ気になるからと言って無理に練習したりするのは嫌がる行為なので止めてあげて下さい。
愛着形成に時間がかかる子だとすると親子で触れ合う、一緒に遊ぶのが大事だと思います。
自閉傾向ある子は興味の幅が狭いので、大人側が合わせてあげて下さい。そこから少しずつ発展させるといいと思います。
他所の子のできることと我が子のできないことを探さない、比べるなら1週間1ヶ月前の我が子と比べること
不安なことだけを数えるんじゃなくて、できたことかわいいところをリストアップすることを勧められました。
多くの自治体では1歳半検診からお子さんの支援が始まることが多いと思います。
後しばらくは様子見と言われるでしょう。
漠然と様子見をするんじゃなくて、何を見てどうしたら良いんでしょう?お世話や遊びの工夫について聞いてみるのも良いかもしれません。
ここのQ&Aの過去の投稿を、『もしかして発達障害』のタグで探してみると、同じように赤ちゃんの発達を心配する人のお話を読むことができると思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
不安なことだけを数えるんじゃなくて、できたことかわいいところをリストアップすることを勧められました。
多くの自治体では1歳半検診からお子さんの支援が始まることが多いと思います。
後しばらくは様子見と言われるでしょう。
漠然と様子見をするんじゃなくて、何を見てどうしたら良いんでしょう?お世話や遊びの工夫について聞いてみるのも良いかもしれません。
ここのQ&Aの過去の投稿を、『もしかして発達障害』のタグで探してみると、同じように赤ちゃんの発達を心配する人のお話を読むことができると思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
補足を受けて
自閉傾向が目立つ上に発語がなく喃語。1歳2か月でつたい歩きとなると、少なくてもグレーゾーン~診断に至るレベルのどこかに位置するお子さんでしょう。気になる項目が結構多めなので正直診断名が付いても何ら違和感が無いです。
関わり方は著shizu「発達障がいの子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」がイラストも多く読みやすいです。
またどう関わっていけばいいのかの具体例もあるのでかなり参考になると思います。
こちらの自治体では市の図書館に置いてありました。個人的には手元に1冊あると安心する本です。
自治体の発達相談にも繋がっている様なので、療育に通う為の通所受給者証の申請方法を確認しておくと良いと思います。
申請方法は自治体差があります。医師の診断書1つでも小児科医でOKなところもあれば専門の児童精神科医でなくてはいけないところもあります。保健師の意見書、相談事業所の意見書で通る自治体もありますのでまずは確認を。
あと1歳児検診時に長めに相談出来る様に保健師さんとも繋がっておくといいです。(自治体の発達相談が保健師さんだったらスルーして下さい)場合によっては待ち時間無しで通してくれるケースもあります。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
自閉傾向が目立つ上に発語がなく喃語。1歳2か月でつたい歩きとなると、少なくてもグレーゾーン~診断に至るレベルのどこかに位置するお子さんでしょう。気になる項目が結構多めなので正直診断名が付いても何ら違和感が無いです。
関わり方は著shizu「発達障がいの子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」がイラストも多く読みやすいです。
またどう関わっていけばいいのかの具体例もあるのでかなり参考になると思います。
こちらの自治体では市の図書館に置いてありました。個人的には手元に1冊あると安心する本です。
自治体の発達相談にも繋がっている様なので、療育に通う為の通所受給者証の申請方法を確認しておくと良いと思います。
申請方法は自治体差があります。医師の診断書1つでも小児科医でOKなところもあれば専門の児童精神科医でなくてはいけないところもあります。保健師の意見書、相談事業所の意見書で通る自治体もありますのでまずは確認を。
あと1歳児検診時に長めに相談出来る様に保健師さんとも繋がっておくといいです。(自治体の発達相談が保健師さんだったらスルーして下さい)場合によっては待ち時間無しで通してくれるケースもあります。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
数年後なんともなかったという人は、あまりLITALICOに残っていないと思います。
そういう話が聞きたいなら他を当ったほうが良いんじゃないかな。
何らかの障害があるかもしれないと調べたり支援を受けておけば、何かあった時にはすぐに対応できるし、何もなかった時には51999779さんの知識が増えるだけで損にはならないと思います。
うちの子と一緒に未就園時の療育を受けていた子の中には入園入学を期に支援を卒業した子も多いです。
そこで自分からカム・アウトしなければ支援を受けていたことは周囲に知られずに済むと思います。
(ただ縁が切れてしまったので、その後もずっと支援を必要としないでいるか再び支援に繋がったかは知りませんが)
関わり方については発達センターや小児科医、このスレからもアドバイスは出ていると思います。
出ていないところでは、「ダメなものはダメ」を貫いて「今日は特別にOKしてあげる♪」はやらないほうが良いです。
手続きについては自治体によって違いがあるので、発達センターや役所の子ども課などに聞くほうが確実だと思います。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
そういう話が聞きたいなら他を当ったほうが良いんじゃないかな。
何らかの障害があるかもしれないと調べたり支援を受けておけば、何かあった時にはすぐに対応できるし、何もなかった時には51999779さんの知識が増えるだけで損にはならないと思います。
うちの子と一緒に未就園時の療育を受けていた子の中には入園入学を期に支援を卒業した子も多いです。
そこで自分からカム・アウトしなければ支援を受けていたことは周囲に知られずに済むと思います。
(ただ縁が切れてしまったので、その後もずっと支援を必要としないでいるか再び支援に繋がったかは知りませんが)
関わり方については発達センターや小児科医、このスレからもアドバイスは出ていると思います。
出ていないところでは、「ダメなものはダメ」を貫いて「今日は特別にOKしてあげる♪」はやらないほうが良いです。
手続きについては自治体によって違いがあるので、発達センターや役所の子ども課などに聞くほうが確実だと思います。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
主様のような方は、沢山います。
まずは過去のQAを参考にされては、と思います。
今、家で出来ることから始めてみてはいかがでしょう。
子育てしてきて、発達に大切なのは運動と色んな体験、小さい頃は読み聞かせや話しかけること、などの刺激かと思います。
運動面の発達が遅い子は、自閉症の子には多いです。
不安な気持ちはわかりますが、子育てを楽しめないのは勿体無いと思います。
自閉症傾向があってもなくても、お子さんはお子さんです。今の大切な時を楽しめるといいと思います。楽しい気持ちはお子さんにも伝わりますから。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
まずは過去のQAを参考にされては、と思います。
今、家で出来ることから始めてみてはいかがでしょう。
子育てしてきて、発達に大切なのは運動と色んな体験、小さい頃は読み聞かせや話しかけること、などの刺激かと思います。
運動面の発達が遅い子は、自閉症の子には多いです。
不安な気持ちはわかりますが、子育てを楽しめないのは勿体無いと思います。
自閉症傾向があってもなくても、お子さんはお子さんです。今の大切な時を楽しめるといいと思います。楽しい気持ちはお子さんにも伝わりますから。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関わり方や見方のアドバイスを貰って実践されているようですし、過去のQ&Aその他ネットも確認されているようですね。
今はそれらの『良いとされる関わり方』を実践する、
ご家族にも実践してもらえるように説明するくらいしかできることはないと思います。
お子さんが、発達障害の確率が高いかどうかは誰にも分からないということも理解されているでしょう。
誰にも分からない事を調べたり考えたりしても答えは見つかりません。
答えが見つからない事自体が不安の種になります。玉ねぎの皮むきです。
だったら、お子さんに障害があると仮定してしまって、どんな関わり方がよいのか(助言貰い済ですけどね)、お住いの地域ではいつ頃から療育を受けられるのかどんな手続きが必要なのか時期が来たら即受けるために今から準備できることはあるのか、地域の幼稚園保育園で障害児を受け入れているのはどこかそこではどんな保育をしているのか我が子に合っているのか、うんと先を見てどんな進学先や就労先が選択肢としてあるのか…というある程度答えが出ることを調べてみてはいかがかと思います。
どうせやることが限られているなら少しでも楽しくやる方が51999779さんにもお子さんにも良いんじゃないかと思うのです。
あと、可愛いところも困ったときも動画を撮っておくのオススメ。
何年後かに「意外とできてたのね」って思えるかもしれないし、相談する時の資料にできるかもしれません。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
今はそれらの『良いとされる関わり方』を実践する、
ご家族にも実践してもらえるように説明するくらいしかできることはないと思います。
お子さんが、発達障害の確率が高いかどうかは誰にも分からないということも理解されているでしょう。
誰にも分からない事を調べたり考えたりしても答えは見つかりません。
答えが見つからない事自体が不安の種になります。玉ねぎの皮むきです。
だったら、お子さんに障害があると仮定してしまって、どんな関わり方がよいのか(助言貰い済ですけどね)、お住いの地域ではいつ頃から療育を受けられるのかどんな手続きが必要なのか時期が来たら即受けるために今から準備できることはあるのか、地域の幼稚園保育園で障害児を受け入れているのはどこかそこではどんな保育をしているのか我が子に合っているのか、うんと先を見てどんな進学先や就労先が選択肢としてあるのか…というある程度答えが出ることを調べてみてはいかがかと思います。
どうせやることが限られているなら少しでも楽しくやる方が51999779さんにもお子さんにも良いんじゃないかと思うのです。
あと、可愛いところも困ったときも動画を撮っておくのオススメ。
何年後かに「意外とできてたのね」って思えるかもしれないし、相談する時の資料にできるかもしれません。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳の男の子を育ててます
回答
続き。
・幼稚園のプレ教室や児童ホームでのイベントなどがとても苦手
↑
まず、ざわざわワイワイとした雰囲気が苦手なのだと受け止めてあげる...
3
運動会での息子です
回答
ままんさん、こんにちは
悲しかったですね‥周囲の目も痛いですよね。
自分の育て方が悪いのかなと、落ち込んでしまったりしますよね‥‥でもき...
9
5ヶ月男の子について早い月齢で診断はつかないのは承知の上です
回答
発達障害でもそうじゃなくても、5ヶ月の赤ちゃんにできるのは、衣食住を整えるのと可愛い可愛いで可愛がることだと思います。
それは赤ちゃんがし...
2
11ヶ月の息子がいます
回答
うちの住む自治体も、1歳半健診までは療育は基本受けれません。
なので、どんなに早くても1歳8ヶ月ぐらいからですね。
それ以前に療育やリ...
8
2歳5か月の息子がおり、もしかしたら?という不安で押しつぶさ
回答
診断はなくても療育をうけることは可能ですが、自治体によるのでしかるべき窓口にお聞きください。
専門医の診察自体が初回、半年待ちが当たり前と...
6
生後10ヶ月になったばかりの男の子
回答
うちの発達障害の子によく似てるなぁと思います。
知人のところの知的+自閉症のお子さんもこんな感じでしたね。
この子は人見知りが段々とひど...
3
先週1歳になったばかりの息子について
回答
そうですね。
誰が、どんなことで困っているのか、が、全くわからないです。
保健センター等に相談しても、「様子見しましょう」で終わりでしょ...
5
うちの子(3歳なりたて)は昼寝が苦手です
回答
3歳なら、そろそろ体力がついてきて園のお昼寝の時間には眠くならない子も出てきますね。
それで夕方には疲れてしまって機嫌が悪くなるのもよくあ...
7
4歳になった娘なのですが、療育に通うかどうか悩んでいます
回答
①体調不良、園で困り事がある、園で行事の練習、新しい先生や友達が加わった、ママ妊娠または下の子がいる…など、大人からしたらちょっとしたこと...
3
明日で生後5ヶ月になる男の子なのですが、発達で気になるところ
回答
一般的に、赤ちゃんは若い人、女性の方が好きです。中高年男性に抱っこされると号泣。若い女性に抱っこされると泣き止む。中高年男性落ち込む。周り...
5
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
指示が通るのは一対一の場面では…ということならば、ちょっと気になります。
ただ、指示の理解は一定以上あるようですからそこまでめちゃくちゃ...
4
生後4ヶ月です
回答
生後4ヶ月だと、専門医でも診断めいたことを言うのは難しいと思います。
また、巷にあふれる『発達障害児の特徴』と言われるももの多くは、定型...
2
とにかくご飯を食べてくれません
回答
伊達めがねさん
回答ありがとうございます!
確かに運動不足かもですね…
保育園の後に公園に行く日もありますが、、
あと、保育園でおやつ...
11
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
余談。
あくまでもウチのコ達はの話ですが
自閉症が強めの子ほど、マイペースで興味の無いことには目もくれず
親のことは10代の今も未だ...
7
初めて質問させていただきます
回答
1歳半検診で引っかかり、2歳までは様子見。この半年が親はキツイんですよね。。。
お子さんのことがよく分からないのでどの子にも良さそうな本...
2
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
回答
ろろろさん、お返事ありがとうございます。
まず、食事タイムにYouTubeやテレビは消しましょう。
ろろろさんが美味しく食べる様子などを...
8
1歳3ヶ月の息子がいます
回答
発達障害の特性といわれるものの多くは、定型の子でもやることも多いです。
頻度がものすごいとか、なかなか卒業しないとかでなければ様子見でも良...
4
1歳1ヶ月になる息子です
回答
①くるくるチャイムができたとき、お母さんを見てくるのに対してどんな反応をしてるのか、気になります。
親子共に楽しめていますか?
②そこま...
6
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
過去のお子さんの事よりも、私は現在のお子さんの様子に。視点を置きました。
確かに、気になるのは発語ですが、
>1歳後半で市の発達相談と...
5
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
回答
サイド回答ありがとうございます!
次回聞いてみます。
お話も聞いていただいて楽になりました。
ありがとうございました!
4