先週、支援級でトラブルがあり…怖くて行けなくなってた娘。
ただ、特性によるものなのか…行くって言ってみたり、怖くて行けないって言ってみたり。
振り回されてグッタリします。
不安定だと思うので、寄り添ってあげたいけどつかれる。
そして、学校の対応に不信感。
出来事があってから担任と一度も顔を合わせていません。
話し合いの場にも来ず、翌日の運動会すら…姿を見せず。
子どもがもう怖くなくなってきたかも…支援級もどれるよっていっても、親である私たち夫婦が不安が残り…このまま戻したくないと思ってしまっています。
今、知的級なのですが…今春に受けた検査では知的もとれ、85だったので。
情緒にと思いましたが…5月の面談で、情緒のほうが今は激しいので、お勧めできませんと言われました。
今回のことは勿論モヤモヤしてますが…
成長しても…情緒級は辞めたほうがいいと言われ、通常級いったら支援しません。
どうしたら良いんですかね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
私なら付き添い登校します。
こどもも安心するし。
(経験済み)
情緒勧められなかったなら、一度見学させて様子を見るのもよいかと。
ただ、娘さん、かなり繊細なような、、。
(当たり前ではあるのですが、、、。なので、無理も出来ないような、、、。)
まだ一年生だから洗礼を受けた感じだとも思います。善悪の概念がひっくり返ったような。。
私も優しい幼稚園から戦場みたいなクラスだったので、辛かったですが、乗り越えました。
負傷しながら。。
付き添いできるなら、付き添いましょう。
私はかなり疲れて、ボロボロになり、その頃の記憶はもうないですが、プラスの上書きを出来るように日々新しいことや気分転換を心掛けています。
守りに行くか、場所を替えるか。。。
恐らく学校も考えてはいると思いますけどね。。
きっと会議中だと思いますよ。
うちの子はかなり大変な目に合いましたが、学校に行きたい!と意志が強くて💦
親が一番の心労でした。
心配で心配で。。
こんにちは
あの、担任もメンタルで休んでたりしませんか?
クラスには毎日でてきているのでしょうか?
前の質問も拝見しましたが、教育委員会の視察を嘆願してみてはどうでしょう?
同じ支援のお友達ママとかにお話できるなら、数名でお願いしたほうがいいと思います。(そのほうがすぐ動いてくれるかも)
通常、保護者が教育委員会に問題をつたえる→教育委員会から校長の聞き取り→校長から支援級の聞き取り→教育委員会へ報告
なんですが、校長と担任でうやむやにして報告されてしまったことがあります。いわゆる、隠蔽です。
もうすぐ定年の校長先生とかよくあるのかもと思います。
なので、ダイレクトに教育委員会に視察に来てもらえるようにしないとテコ入れにならない場合があるので沢山みかたを作っておくといいですよ。
スクールカウンセラーがいれば登校渋りを相談しておく(お母様の悩みでも聞いてくれますよ)、お子様のメンタルの病院にかかって診断書を貰っておくとかは後々大変有効であると思います。
学級崩壊は一朝一夕でおさまりませんが、問題の児童へのしっかりした対応をお願いするなら、もう校内では無理だと感じます。事なかれ主義の校長だと本当にこんなかんじなんですよ。お子様が心身ともに健康になることを応援しています。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
前回のも読みましたがもう既に学級崩壊レベルですよね。
学校も公教育なのでどんなに荒れている子が入ってきてトラブル多発していたとしてもその子に「学校来るな」とは言えないんです。読んでいると先生たちもいっぱいいっぱいな感じがしています。
実際うちの子の支援級にも似た感じの子が居て毎日誰かしら泣かされており先生に「どうにかして」と訴えたことはありますが、「公教育なのでどうにも出来ない。他の子を守るには支援員を増やすしか手段は無い」と言われました。
うちはもともと交流多めだったのとその子とは学年が違ったので普通級に転籍し、ほぼ関わりがなくなりました。
IQ85ならば普通級も選択肢に入ってくるとは思います。
指示が入りにくい時に個別指示出す、座席を先生の前にするなどは通りやすい合理的配慮です。
支援しないというのは<支援級の様に手厚くはない>という意味で全く気にもかけてくれないという意味ではないと思います。
普通級にも特性強い子も未診断だけど知的あるかも?という子は学校公開で観ているだけで5人くらいは居ますよ。勉強面においては家庭学習は必須、それに加え公文や塾などは必要になってくるとは思いますが、学級崩壊のクラスに居るよりはずっと良いかと思います。
友人の子のクラスが同じ様に学級崩壊で、相談支援事業所や教育委員会などを入れましたが全く改善しませんでした。先生が原因の場合は改善するかもしれませんが、根本的には荒れてる児童をどうにかしないことにはどうにもならないからです。その支援級からは3人転校していきました。
私はどうにもならない他人の子に振り回され続けるのならいっそのこと環境を変えます。
普通級が心配であるのなら、隣接校の支援級(今回知的障がい外れたので情緒級)に転校し環境をリセットしてしまう方がお子さんにとっては平和に過ごせるかもしれません。お子さんの場合は特にまだ1年生なのでリセットが効きやすいと思います。学校不信があるのなら尚更。
まずは暫く(少なくともそのお子さんが荒れやすい時期は)学校休む。その間に隣接校の情緒級にも見学&相談。その選択肢も含め検討されてみては?と思います。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
今後また学校との話し合いするならば、ご主人同行してもらって下さい。
悲しいですが男親が出てくると学校の態度がかなり変わります。
女親が一生懸命訴えても過保護に受け取られがちでいまいち伝わらないので。
支援して欲しいことの主な内容が勉強ならば、学校に期待せず外注してしまった方が早いです。
今の様な学級崩壊な中ではそもそも勉強にならないですし。大手の個別指導塾は高いですが、個人塾で理解あるところ探されるとあるかと思いますよ。
今は元支援級の先生が開いた塾や発達障がい専門塾などもあります。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
学校に行きたい、行けると思う、でもいざとなると不安というお子さんの気持ちの揺れは痛いほど分かります。
それを最大限叶えてあげようとして疲弊してしまうかぶさんのことも。
このまま知的級に戻したくないというお気持ちには共感しかありません。
ただ、かぶさんご夫婦が求めている支援って具体的にどんな支援なのか、
通常級に言ったらできないと学校が言ってる支援って具体的にどんな支援なのか、
はっきりさせると交渉しやすいのかなと感じます。
こういう支援が欲しい。
そのためには支援級に在籍しないと得られない。
知的級に戻るために相手の他害を止めさせるてほしい。
情緒級に移りたい。
他校の知的級に転校したい。
こういう支援が欲しい。
これは普通級でも合理的配慮として得られるものであるから転籍したい。
安心できるまで付き添いたい。
…親御さんの思い、お子さん本人の気持ち、道は色々あると思います。
今後どうしていきたいか話し合うのは当然として、
あの時実際に何が起こったのかについて
目撃者である担任と、校長教頭、かぶさんご夫婦が、伝言ゲームではなく直接顔を合わせて認識を揃えたいと希望して良いと思います。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
おまささん
回答ありがとうございます。
普通に出勤されてます。
元々、ん?と思うことが多い年配の先生で💦
事が起きた翌日も休むと連絡入れたら…
上のものに相談したら電話したほうがいいといわれたので電話しましたっていっちゃう人。
意思疎通も中々難しく…ヤキモキして時に事が起きてしまったんですよね。
やはり、校内では解決難しいそうですね💦
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。