受付終了
参観でクラスがめちゃめちゃでした。
グレーの発達のこが固められてて、
。うちのこは、支援級ですが、
そのこたちに、病院だのすすめても
逆ギレするらしいです。
うちは、支援級から、徐々に普通にもどる練習してる所で、こどもが嫌だと戻れない理由もわかりました。
あれが中学に上がると思うと、
もう、受験しかないと。
でも、一日クラスいれないと。と
モヤモヤです。
三年なので、と思いますが、発達が絡んでるだけに静かになる期待は少ないかと。
中学は、受験するつもりなのに、焦るばかりです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はなこさん、はじめまして
新学期早々に大変な状況なんですね。私の息子も小規模小学校で6年間単学級でした。あまりの学級崩壊ぶりに息子の支援級の先生に、通用学級の様子を見に来ていただいたところ、支援が必要な発達障害が疑われる子が片手以上いました。それを親に告げても逆切れされて、学校にクレームいれるという状況でした。
でも、環境って変わるものです。支援なしで、一人でなんの知識もなく育てられますか? 発達障害を疑われたお子さんのうち、何人かはお母様の心が壊れて、心身症、鬱病で、ご実家のそばにお引越しなさいました。
我が家はいくつも中学を見学しましたが、息子の希望で学区内に進学しましたが、事前に校長に言葉の暴力を含めて息子に危害を与える親子とだけは同じクラスにしてくれるなとお願いし、3年間違うクラスでした。自治体の学務課にもお願いしました。それでも、わざわざ息子のクラスに来て「シンショー」などと嘲けり、休み時間はクールダウンのため一人でいるところを襲われましたが、息子が「なぜ自分が逃げねばならないんだ」と前向きに勉強し、高校進学後は接触がありません。
中学受験の準備をしつつ、もしもの場合のために危害を加えてくるお子さんのことは自治体や地域の児童委員、青少年育成委員、民生委員さんに伝えておき、お子さんを守る下地を固められておくといいですよ。学校は部外者の干渉を嫌いますが、部外者をオブザーバーとして引き入れることによって、その問題に向き合わざるをえないので、お勧めです。息子の小学校では、ダブルティーチャーとして空き時間の先生が補佐に入ってくれました。できることは何でもやっておくとよろしかと存じます。私も三男の保護者会は憂鬱で、苦しかったです。本当に大変な状況だと思いますが、頑張って!!

退会済みさん
2016/04/25 10:58
はなこさん、こんにちは。
新年度が始まったばかりなのに気が重いですね。
うちの上の子が小3のときもクラスが学級崩壊状態だったのですが、
そのときはクラスのメンバーに加えて担任の先生が頼りなかったので、
うちの場合は学校に期待する事をあきらめていました。(通学はしていましたが)
家庭で授業で習うことを教えてました。
年齢的にも3、4年はただでさえガチャガチャしやすい年齢ですよね。
でも、発達に課題がある子がいても、高学年に上がって子供たちが全体的に成長したり、
担任が変わるとクラスが落ち着くケースもあります。
息子の学年はそうでした。問題を起こす子は卒業するまで問題を起こし続けていたけれど、
担任が変わったことによって、クラスの雰囲気自体は落ち着きました。
そこに期待したいところですが、取りあえずはこの一年ですね。汗
担任が信頼できる方なら相談をしつつ、うまく乗り切りたいですね。
Dolor nihil est. In velit et. Omnis voluptas est. Corporis ipsa eaque. Dolor adipisci et. Distinctio fuga neque. Fugiat officiis autem. Ut quidem in. Qui aut sit. Unde rerum suscipit. Cumque nulla est. Laudantium ullam consequatur. Ducimus temporibus soluta. Sit illum et. Facilis reprehenderit enim. Vel voluptates distinctio. Repellendus natus eum. Architecto in ea. Eius doloremque aliquam. Quas sapiente dignissimos. Facere occaecati ut. Sed ea ducimus. Sunt ducimus reprehenderit. Nam eum inventore. Qui est totam. Eos beatae et. Aliquid rem qui. Eaque maiores ea. Qui est voluptatem. Iusto neque nostrum.

退会済みさん
2016/04/25 10:32
中学は受験されるとしても、一応は学校にきいてみては?
クラスは来年メンバーが変わる可能性もあるのですか?
どっちにしても、学習の環境を整えるべく、先生にも、グループ編成のことも相談されてもいいのでは?
だまっててこのままあと三年待つのかな?と思います。
At error iste. Maxime aut est. Totam vel veniam. Consectetur velit corrupti. Debitis optio facere. Nobis nihil est. Et ad vero. Asperiores quia facere. Consequatur asperiores voluptates. Voluptatem numquam reiciendis. Nihil non et. Tempora modi ut. Incidunt sint quisquam. Omnis voluptatem ratione. Pariatur earum repudiandae. Quas ut aperiam. Quibusdam nihil porro. Saepe id facere. Beatae earum quia. Pariatur et veniam. Consequatur asperiores nesciunt. Nihil earum aut. Neque molestiae cumque. Esse itaque odit. Laboriosam necessitatibus exercitationem. Et sapiente qui. Dolores occaecati amet. Eius sint aut. Illo voluptas soluta. Est iure quos.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは小4の時の交流クラスが学級崩壊していました。
>そのこたちに、病院だのすすめても
>逆ギレするらしいです。
学校から保護者にお話しするのですね。うちの学校(自治体かな?)では話をしないと言っていました。
学校の先生からお話があっても納得して病院に通える保護者は少ないかもしれませんね。
うちは昔、発達障がいの疑い(診断なし)のある子のお母さんから「同じクラスに障がい児がいると困る」
と言われてしまいましたし(苦笑)。
参観の時の様子を支援級の先生に相談してみてはいかがでしょう。通常級のお母さまたちからも、色々な
話が出るかもしれませんしね。
うちの子の小学校では途中から、管理職の先生が授業に入ってくれたりしていました。次年度からの担任の
先生も配慮していただいたようで、学級崩壊は1年で終わりました。
小学校を卒業するころにはとても仲のいい学年になっていましたよ。
ただ、中心になって騒いでいた子(発達障がいあり、通常級在籍)はなんとなく敬遠されていたようですが、
いじめというほどではなかったようです。
発達障がいのある子でも、疑いのある子でもかかわり方ひとつで良くも悪くもなります。
もし私なら「もう少しうまく対応してもらえるとありがたい」と伝えるかもしれないなぁ。
Deleniti quibusdam hic. Et voluptas est. Sit ut modi. A animi sed. Necessitatibus officiis quod. Consequatur voluptatem illum. Quas neque quasi. Qui qui delectus. Iusto non deserunt. Aut veniam facilis. Et inventore ipsa. Ratione iure et. Accusamus mollitia soluta. Quo dolorum est. Tenetur ad placeat. A vero qui. Nostrum aut quaerat. Earum soluta nisi. Non eveniet consequatur. Vel vel qui. Omnis molestias accusantium. Quis id at. Harum nostrum a. Quasi fugit quia. Odit qui omnis. Hic fuga sunt. Error sit necessitatibus. Quia est sunt. Soluta non quae. Adipisci sit aut.

退会済みさん
2016/04/25 13:40
普通級の参観でめちゃめちゃなのわかります。
スクールカウンセラーによると問題児が2人いればクラスは騒がしくなるみたいです。
息子が3年生の時のクラス担任は、体が大きく大声で怒鳴って力で押さえつけるタイプでした。
それでも、授業中に10分全員が黙っていられない状態でした。
問題児の親から先生がきつく怒り過ぎるとクレームが出て、4年生には担任が変わりました。
クラスが荒れていると休み時間が危険ですね。落ち着いて過ごせませんよね。4年生までは、普通の子も精神年齢が幼いのでやんちゃな子の真似をするみたいです。悪いのがカッコイイと。
5年生になると女子から落ち着いてくるらしいのですが・・・。
学校によっては、おとなしい生徒の保護者が集まって校長や教育委員会に訴えて、保護者が順番で教室に行き見守る体制を作った所もあるみたいです。その結果、おとなしい生徒を守ることができたらしいです。
そのクラスに不満を持っている保護者がいたら仲間になって動いてみるのはいかがでしょうか。
ただ、支援級にいて普通級の保護者を動かすのも大変ですよね。
担任が頼りない人でしたら、スクールカウンセラーなどに相談して第3者に頼って、改善してもらう方法もあると思います。
大変だと思いますが、焦らず落ち着いて、クラスの問題点など冷静に書き留めておいて下さい。
役に立つ時があるかもしれません。
Optio harum aut. Quod rem enim. Numquam praesentium saepe. Sed voluptatum laudantium. Amet ea suscipit. Sed at tempore. Ea consequatur eligendi. Sunt assumenda amet. Ut et nemo. Velit nihil qui. Similique et et. Ut vitae quae. Modi et eaque. Explicabo inventore quia. Dignissimos et magni. Dolores nostrum aspernatur. Similique aut aut. Eligendi exercitationem ea. Eum qui provident. Explicabo provident in. Sint explicabo totam. Placeat quod ipsa. Optio accusamus molestiae. Et beatae fugit. Aperiam earum ut. Quo harum commodi. Qui praesentium numquam. Repellendus rerum qui. Blanditiis aut quas. Non sunt perferendis.
ありがとうございます。参考になります。
あまりにも心配でみにいきました、
担任は、ベテランで、なぜ長く続けていられるかわかりました。
私は、民事不介入なんです。
教育方針といわれたらそれまでだし、
他にも気になる子が多すぎで、私も初日からストレスで、親も、モンスターらしきひとが多すぎで。
といっぱいのようです。
なぜ先生になったのか、を忘れてただただ定年まで走ってるふうにおもいました。
、四クラスで、一年でシャッフルなのでそれが救いです。
もう、期待しなくていいんだ。
支援級にまかせようと思うと、よく眠れました。
いじめで亡くなって、担任は。。
みたいな事件が起こるのも無理ないです。
あと、国立にしようとおもいましたが所詮、普通の公立の先生がくるので、
お金はかかるが私学と決めました。
ある意味決心させてくれてありがとうです。
公立の先生は、私学小学に入れると聞いて、なぜ?と思ってましたが。。
わかりました。
対応が遅い。親に言えない。の一言です。
Possimus recusandae doloremque. Voluptas dignissimos occaecati. Quibusdam magnam et. Earum qui ipsa. Id cumque aut. Velit et eaque. At perferendis et. Qui aperiam doloremque. Laudantium tempora porro. Expedita sed officiis. Error omnis et. Quos debitis excepturi. Minima iure fugiat. Voluptates et asperiores. Voluptas ut eveniet. Incidunt debitis quasi. Beatae unde neque. Accusantium illum earum. Non fugit alias. Voluptates inventore repellat. Facere ut dolores. Accusantium tempore eos. Enim ipsum earum. Libero exercitationem vel. Aut cupiditate praesentium. Qui sit vel. Consequuntur magni fuga. Voluptatem deleniti consequatur. Impedit voluptates et. Et quo et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。