受付終了
今週末、小学校五年生の合宿があります。
子供も私も楽しみにしてて、布団を畳む練習をしたり、お風呂を20分終わらせる練習もしました。
でも本格的に今週から、合宿の詳しい説明があり、
うちの子は話についていけず、先生からのアドバイスみたいなダメ出しみたいな細かい説明が多く、理解出来ず、覚えられず、
支援級の先生にいっぱい怒られたと言っていました。
ダイアリーにも書いたのですが、一日目で泊まらずに帰る事になりました。
帰る事にしたのは、これからも、当日もその先生の小言が続くんだろうなと思ったからです。
うちの学校は人数が多いから大変なのも分かるし、暑いし、決まりが多いのもわかりますが、
担任の先生だけが大変なのではなく、別に補助の先生をつけるとか、
班の子供達に少し手伝ってもらうとか、その班は少し人数を増やすとか、
なんとか出来なかったのかとモヤモヤしています。
放デイの先生に聞いてみても、うちの市の合宿は分単位でやる事が決まっていて、
みんな自分の事は自分でという様子で、
前日子供に、親が、一日目の道具、2日目の道具とよく教えこんで参加するという感じだったそうです。
今までも、そしてこれからも、うちの学校の支援級の子はこんな思いをするんだろうなと思うと悲しくなります。
まだまだ出来ない子は排除されるんですね。
皆さんどう思われますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
こんばんは。
私たちが住んでいる地域では、小4のときに支援級在籍の児童と先生方とサポーターで、予行練習的な宿泊練習があります。
小5で行く宿泊施設と同じところに行き、それを踏まえて翌年の宿泊学習をどうするか…を検討します。
予行練習後に、保護者と支援級担任とで宿泊学習の支援について相談する機会が2回ほど設けられます。
予行練習の様子を踏まえてサポーターの方が配置されますが、宿泊学習や修学旅行に保護者が同行されるケースも多いです。
保護者の旅行代は自腹なので大変そうだなと思いますが、学校と相談した上でそのような判断に至ったのだと思います。こちらでは珍しくはないですね。
事前に保護者と支援級の先生との間で、相談する機会は設けてもらえなかったのでしょうか。
早い段階でサポーターの手配を依頼できればよかったですよね。
小6は修学旅行がありますから、合宿が終わったら早めに相談する場を設けてもらい、サポーターの手配等をお願いするとよいかと思います。
それから、クラスメイトや班のお子さんに支援してもらうことについては、学校にお願いするのはやめた方がいいです。
小学生にサポートは無理です。
何かあった時はトラブルになる可能性もありますから、お互いのために、サポートは大人にお願いした方がよいと思います。
これは、大変ですね。
合宿には、通常級の子達に混ざって宿泊なんですね。
うちも5年生の時ありましたが、人数多いせいか支援級2人女子は同じグループに入れてもらい先生がついてくれたと思います。
そう言った配慮がないと言うことならば、学校に確認した方がいいかと思います。
その時は、やはり1日目、2日目、洗面や着替えは分かりやすくジップロック等に入れて持たせました。
山登りもあり、皆よりは時間かかったみたいで分刻みまでではなかったですが。確かに割とスケジュールは込み込みだったかと思います。
分刻みスケジュールだと、他の子達の手伝いは期待しない方がよいかと思います。
補助の先生等は、学校に確認されたのでしょうか。
確かに排除された感があるのは、私も多々経験したので分かりますし、空しさ悲しさ、何とも言えないのは分かります。
ですが、学校側はそんなつもりはなく、ただただ通常学級のノーマルな子達と今までやってきた歴代の行事をこなしているだけかと思います。
以前は、私も空しさ寂しさ…色々感じるし、今も沢山ありますが。
行事に関しては、出来るだけでいいと思うようになりました。
宿泊であれば、あとで家族で行けばいいやその方が楽しいし、とか。
今は、学校だけを頼る時代ではなくなってきていると思います。
うちも、合宿はYMCAや放課後ディ(日帰りキャンプ)などで支援のスタッフ人数も多いので体験出来ました。
Eveniet deleniti fugiat. Officiis ad dolore. Enim sint quibusdam. Qui occaecati et. Ea est quis. Omnis pariatur sed. Molestiae tempore ullam. Aliquam illum sit. Quod quia quo. Qui magni suscipit. Corporis rerum veniam. Voluptas repudiandae aut. Iure placeat et. Ea eveniet quaerat. Quidem dolor perferendis. Quod doloremque blanditiis. Sapiente non ipsam. Illum debitis esse. Doloremque dolorem velit. Tempore facilis sint. Asperiores sed numquam. Aut illum dolor. Aut corrupti soluta. Aperiam expedita magni. Quia omnis assumenda. Ut delectus earum. Aut cumque quam. Voluptas iusto repellendus. Id vel et. Et et sed.
悲しいですよね…。
支援級の先生だからといって理解があるとは限らない。
そして、先生次第なところはやっぱりあると思います🤤💦💦
やっぱり難しいのかなぁ…
Eveniet deleniti fugiat. Officiis ad dolore. Enim sint quibusdam. Qui occaecati et. Ea est quis. Omnis pariatur sed. Molestiae tempore ullam. Aliquam illum sit. Quod quia quo. Qui magni suscipit. Corporis rerum veniam. Voluptas repudiandae aut. Iure placeat et. Ea eveniet quaerat. Quidem dolor perferendis. Quod doloremque blanditiis. Sapiente non ipsam. Illum debitis esse. Doloremque dolorem velit. Tempore facilis sint. Asperiores sed numquam. Aut illum dolor. Aut corrupti soluta. Aperiam expedita magni. Quia omnis assumenda. Ut delectus earum. Aut cumque quam. Voluptas iusto repellendus. Id vel et. Et et sed.
びっくりですね💦
昭和から受け継がれた伝統なんでしょうか?
支援学級の子が行くことを想定してないように思います。
うちの子の時は5年生の合宿はコロナで日帰りになって、中学には合宿がないので、あったらどうなっていたかわかりません。
小学校の修学旅行は楽しかったようです。
事前に練習しておいてという話はなかったです。
こちらは他の地域のように、支援学級の泊まり合宿もないので、民間のYMCAで野外キャンプの練習をさせましたが、高いけど親切でした。
Eligendi voluptates qui. Rerum delectus quis. Debitis non odit. Dolore corporis soluta. Fugiat consequuntur qui. Impedit aut quas. Enim non odio. Non dignissimos nobis. Amet voluptatum rerum. Qui ad eos. Amet nam est. Qui voluptatibus nostrum. Ipsa et consequatur. Voluptate sunt neque. Ab odio ullam. Dolor quia nihil. Adipisci tempore omnis. Quibusdam quasi cumque. Porro recusandae laborum. Eligendi amet voluptas. Eveniet sed aut. Consequatur placeat consectetur. Fuga reiciendis non. Expedita et dolorem. Architecto voluptas ratione. Quos enim quae. Nostrum perferendis aut. Iusto corrupti nesciunt. Et commodi saepe. Officiis sed provident.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。