質問詳細 Q&A - 園・学校関連

伝わりずらい件について

2024/06/26 00:07
14
伝わりずらい件について
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ミントさん
2024/06/27 19:01
ありがとうございました😊

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186074
支援級で少人数制とはいえ、先生1人で8人まで児童を見る訳ですから要望を出す時には<現実的にクラス運営上可能なラインまで落とし込んだ上でお願いが出来るのか>が重要となります。
どうしたって低学年の子が優先になりますし。

こうして下さいだとただの過保護に映りますが、「~を~してくれると子供がパニックを起こしにくく(脱走しにくく)先生の負担が減ると思います」という言い方をすると通る場合があります。
支援級の先生は単なる人事異動の為に、知識無い先生にあたるとなかなか。。。

例えば宿題を増やして欲しいは先生の負担が増えるので通りにくいですが、宿題を減らして欲しいなら通りやすいです。教科書ワークや教科書ぴったりドリルなどを使うと学年相当の勉強が家でも出来るので家庭でフォローするしかないと思いますよ。それが難しいのなら可能な教科だけでも交流をしていくなど。

トラブルがあったら教えて欲しいというのも、<どこまでがトラブルか>というラインが先生と保護者でかなりズレているケースがあるので(先生の中では支援級の子なのでこんなものというある程度容認する雰囲気がある)具体的に教室を飛び出した時、友達に手を出した時、喧嘩になった時など伝えると良いです。

窓やベランダは脱走するから鍵を付けて欲しいということですか?
一人の児童の為に予算が下りるかは何とも言えないところなので、「家庭で用意したら可能ですか?」と確認されてみては?

こちらの支援級でも先生の負担のかかることをお願いする場合は、親が付き添うことをお願いされる傾向にあります。
〇脱走を見張る 〇トイレトレーニングが完了していない 〇他害が多いなど
https://h-navi.jp/qa/questions/186074
窓やドアに鍵は、他の子供達にも監禁に近い状況を強いることになります。一般的には認められないと思います。もし、脱走防止だとすれば、見張り番をおくことです。
ただ、学校は基本的に余分な人間の配置をされていないので、一人の人間を常時つけることは難しいと思います。親の付き添いが求められる場合もあります。来年度、みはりがつくように要望をだすことですね。教育委員会に直接お願いしてみては?
また、境界知能も検査によって、その後、知的障害となれば、支援学校への転籍の話もでるかもしれません。

勉強はここまで落ち着かない様子で、授業をうけること自体が難ありなのではないでしょうか?
そんな様子だと宿題は減っても増えることはないと思います。家で、なにか他の方法で学習してはどうですか? 
もし、家で勉強が難しいようなら、それも能力のうちという見方もできます。
まずは、学校で落ち着けるように。
脱走はどんなときするのですか?
...続きを読む
Magni aut ipsa. Maiores eligendi voluptatum. Magni non exercitationem. Sed qui dolor. Doloremque distinctio temporibus. Quia impedit sapiente. Pariatur non minus. Consequatur iusto enim. Incidunt quia fuga. Saepe fugiat dolores. Architecto quis velit. Neque nihil perferendis. Molestiae voluptatem possimus. Nemo alias quis. Quibusdam autem doloribus. Quod vel nisi. Iusto quis dicta. Eaque dolores officia. Sit dolor ratione. Et omnis magni. Delectus assumenda omnis. Animi non nihil. Quam saepe repudiandae. Dignissimos ab numquam. Et quis in. Ut assumenda quo. Sed et totam. Optio molestiae pariatur. Sunt eveniet placeat. Quisquam quo sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/186074
支援の先生は一人ですか?何人かいる場合は支援コーディネーターの先生がいて、その人が支援の中心の先生です。支援コーディネーターの先生も同席してくださいとか要望は出してみてもいいと思う。
あとは、スクールソーシャルワーカーとか
スクールカウンセラーの予約が取れたら、学校への要望も場合によってはとりもってもらえますし、子供の様子を相談しつつ、学校に要望をつたえていただいてはどうですか?
本人の正確な様子を詳しくしらせてほしい、とのことですが、担任にいっても、あまり詳しくしらされないなら、教頭やコーディネーターに相談するか、たまに様子を見に行くことを許可していただくのがいいと思います。
子供の様子が悪いと、先生との間も悪い空気が流れることはありますが、しかたないとわりきって。
子供はうそをつきます。親が知らないと思って、自分に優位になるように自分に不利なことは隠してしまいます。そのうち、うそも本当のような気がしてしまってへいきになる。だからもし、家で先生が言ってたといってたら、それが親の判断でだめだとしたら、はっきりと子供にそれはだめだよ。先生にはいっておくね、といえばいいとおもいます。親を振り回して思い通りにことをはこぶことはけっこうやることなので気をつけて。
支援計画も
こちらの要望に子供が追いついてない場合もあります。学校では現状の対応が精一杯で指導までできないこともあります。安全確保や、危険回避だけになったりして。

それと、要望を出すとき、両親で学校にお願いすると、丁寧にはなしをきいてくれます。
それでも、もっと要望がある場合は、教育委員会の教育相談へ。

...続きを読む
Ut asperiores quia. Hic nostrum ratione. Explicabo beatae id. Excepturi sapiente laudantium. Nisi consectetur est. Aut qui aut. Fugit repellendus quaerat. Aperiam voluptas odit. Earum deleniti dolores. Vel ut hic. Quasi eveniet molestias. Sed accusamus repudiandae. Ea ducimus delectus. Eos hic reiciendis. Ipsum est maxime. Enim sit ut. Officiis dolorem animi. Id quis et. Recusandae perferendis est. Accusantium sit vero. Nostrum culpa placeat. Vitae ut enim. Consequatur nihil deleniti. Qui qui praesentium. Architecto nesciunt impedit. Enim consequatur cupiditate. Consequatur vitae non. Sit itaque nobis. Vel iste possimus. Ab quod temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/186074
春なすさん
2024/06/26 07:15
支援級の生徒が何人いて、支援員などがいるかいないか、など環境によって違うかと思いますが、先生もいっぱいいっぱいなのかもしれません。

担任に伝えてもダメなら、支援コーディネーター、教頭、校長に話しをして、だめならば諦めるか教育委員会に行って話をするのが、一通りの順番らしいです。(暗黙のルールでしょうね)

宿題は上手く行かなければ、塾や家で何とかした方が早いかもしれません。
学校にいる時間が長いので、どうしても全てやって欲しい気持ちは私もわかります。私も以前そうでしたから。

でも、学校も人不足や先生の力量などで全ては難しいと思います。
なので、部活の最近の傾向ではありませんが、家で補えるところは家、なんとかした方が手っ取り早いです。

どうしても、ここは何とかして欲しいと言うところだけお願いする方が賢明かな、と思います。


...続きを読む
Nesciunt nihil eius. Aspernatur natus fuga. Consequuntur fugiat ea. Rerum veniam id. Excepturi eveniet nemo. Consectetur veritatis eveniet. Sint harum dolores. Autem nesciunt ratione. Et officiis non. Quis necessitatibus et. Eos quisquam illum. Ut molestiae vitae. Unde enim nihil. Unde vel modi. In assumenda voluptatem. Totam pariatur quia. Et perferendis sint. Labore voluptatem vero. Deserunt quos repellat. Sed dolores itaque. Omnis voluptatem quis. Qui et voluptas. Quos dolore repellendus. Atque totam eaque. Culpa possimus omnis. Rerum voluptas voluptatibus. Quam consectetur dignissimos. Deserunt in quis. Enim esse sint. Est illo qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/186074
茉莉花さん
2024/06/26 03:26
伝わらない人には伝わらないという経験をしたことがあります。。

授業終了後に直接学校に出向いてお話してみたりはいかがでしょうか?

文章より、相手の反応をみながらコミュニケーションをとった方がまだ伝わると思います。
...続きを読む
Soluta similique omnis. Voluptas laudantium quod. Qui iusto qui. Sit id rerum. Non est laborum. Alias voluptate sunt. Velit voluptatem quasi. Deleniti sapiente quidem. Expedita itaque voluptates. Necessitatibus voluptate tempora. Enim autem repellendus. Soluta doloribus iure. Excepturi facilis architecto. Dignissimos et vitae. Dolor in et. Et alias vel. Earum velit totam. Quod accusantium ullam. Modi aut eos. Facere unde et. Soluta aliquid ipsam. Laborum nam aut. Ea ut officiis. Hic iure qui. Porro eum qui. Et quos pariatur. Sunt sed vero. Ut et cupiditate. Quisquam officiis aliquam. Sit maiores numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/186074
ミントさん
2024/06/26 07:35
学校に出向き見学許可があり、見学させてもらっています。
協力体制を出しています。
例えばクールダウンスペースについて、クーラーがついてないから、本人が上着をかぶる癖があるから、という理由でクールダウンスペースに行けず、代替え案がないです。
窓についても、ベランダのドアにしても要望を出しても却下されただけで、話が終わります。
改善しようというのも、毎年同じ意見を言ってますが、言い訳?を話され、代替え案はなし。スピード感がありません。
息子は自閉スペクトラム症の境界知能です。ルールも子供のためのルールなのに、学校のための、先生の人員不足解消のためのルールで、ルールの押し付けになっています。100%は求めてはいませんが、やりずらいです
...続きを読む
Neque corporis quo. Et quas ut. Repellat reprehenderit alias. Aut exercitationem nisi. Ut hic pariatur. Molestiae ratione numquam. Et necessitatibus quos. Architecto ut consequatur. Ut non vero. Dolor quo deserunt. Est id enim. Voluptatum quibusdam voluptatem. Rem est necessitatibus. Et est modi. Ea consequatur iure. At debitis aut. Dolorem amet molestiae. Assumenda nulla autem. Consequatur magnam minima. Ut occaecati non. Ut soluta velit. Possimus reprehenderit porro. Sequi vel neque. Debitis sed optio. Iusto voluptatem magni. Non sit qui. Quo ut veritatis. Velit debitis architecto. Quas voluptate voluptatem. Nisi odit omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

情緒支援学級に通う小学生の子供がおります

回答
すぐにアドバイスをくださり、ありがとうございます! >おまさ様 環境の変化は確かに。。通常級でもなれるまで時間かかりますよね。。 スクー...
7

小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です

3歳から療育通園、小学校は支援級在籍ですが、通常クラスで毎日過ごしています。学力はやや高め。語録が発達していて、国語、英語が好きなようです...
回答
中学受験について 中学受験塾に入塾されておられますか。まずはそこからかと思います。 大手は、小3の2月から本格的に始まります。既に小4です...
8

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。 学校では環境調整は...
8

長文お許しください

小3息子ASD診断ですが、ADHDもあると思っています。投薬調整しており、現在はインチュニブ、メラトベル服用中です。3年に進級し五月雨登校...
回答
余談。 元気を取り戻さないことには、本来この子に必要な支援や合理的配慮がわかりにくくなります。 来年度以後できるだけスムーズにということ...
16

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
回答補ありがとうございます。補足です ・算数、国語、社会、道徳、朝と帰りの会以外は普通級です。算数は2年のときに1度普通級でお試しをしたけ...
16

質問お願いします

小3、支援級(情緒)の子を育てています。自閉症スペクトラム障害・ADHD・聴覚過敏・人の暴言や暴力を極端に嫌う。そんな子供です。私の住む地...
回答
ノンタンの妹様 返事が遅くなり申し訳ございません。 当方体調を崩してしまいしばらく入院をしておりました。 教えていただいたところを提案...
17

現在、4年生で情緒級在籍です

3年生から全交流させてもらっていて、週2時間が支援級の授業です。これは特別な対応と言われていて、5年生から通常級への転籍を希望してます。す...
回答
こんにちは。 まず制度上の問題として、文科省からの通知で、支援級で過ごすことを半分以上とする、というのが来年度から全国的に強まる機運があ...
5