締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
1歳半になる双子の男の子です
1歳半になる双子の男の子です。
弟の方が兄に比べ全体的に発達が遅めです。
素人目線ではありますが明らかに
何かあるとは思っていて、市やかかりつけには相談済みですが、この月齢じゃ判断が難しいと言われています。
ただ私は毎日一緒に過ごしてるので
周りの子、兄と比べ違和感があります。
現時点での違和感としては
・目が合わないことが多い
(少し離れていれば合うことがあるが近いと合わない)また口を見てることが多い気がする
・模倣できない
(パチパチのみ自分のタイミングで)
・意思疎通できない
・おいでと言っても来ることの方が少ない
・夜起きること多い
(夜は兄に比べたら結構敏感?)
・奇声をあげる
・名前を呼んでも振り返ることが少ない
(自宅で練習して前よりは少し向くように)
・近くで名前を呼んでも見ないこともある
・テレビをすごく集中して見る
・指差し出来ない(無言の指差し、絵本のみ)
・指差してる方なかなか見ない
・発語なし
・指示通らない
(パパにこれ渡して〜など)
・ママが誰なのか、パパが誰なのか認識してない?言っても見ない
・部屋に誰か入ってきても気づかないことが多い
・要求がない
(あれ食べたい、これとってほしいなど)
・クレーン現象?みたいなの出てきた
(絵本の指差し?携帯のスライドなどさせようとしてくる)
これに加えここ2.3日うるさくもないのに
耳を塞いでる光景を何度が見かけました。
同じような方いませんか、、
私的には早く療育に繋げてほしい気持ちで
いっぱいです。
また兄も弟も発語0なのですが、
もしや兄も何かあるのかな、、と最近は
2人とも疑うようになってしまいました。
保育園に行き始め周りの子は
我が家より月齢が若いのにおしゃべりが
できたりしてるのを見ると不安で
毎日の育児にバタバタで1人1人しっかり
丁寧に向き合えてないせいかな。と
思うようになりました。。
誰に話しても「大丈夫だよ!ゆっくりなだけだよ」と言われわかってもらえず
ここに投稿させていただきました。。
弟の方が兄に比べ全体的に発達が遅めです。
素人目線ではありますが明らかに
何かあるとは思っていて、市やかかりつけには相談済みですが、この月齢じゃ判断が難しいと言われています。
ただ私は毎日一緒に過ごしてるので
周りの子、兄と比べ違和感があります。
現時点での違和感としては
・目が合わないことが多い
(少し離れていれば合うことがあるが近いと合わない)また口を見てることが多い気がする
・模倣できない
(パチパチのみ自分のタイミングで)
・意思疎通できない
・おいでと言っても来ることの方が少ない
・夜起きること多い
(夜は兄に比べたら結構敏感?)
・奇声をあげる
・名前を呼んでも振り返ることが少ない
(自宅で練習して前よりは少し向くように)
・近くで名前を呼んでも見ないこともある
・テレビをすごく集中して見る
・指差し出来ない(無言の指差し、絵本のみ)
・指差してる方なかなか見ない
・発語なし
・指示通らない
(パパにこれ渡して〜など)
・ママが誰なのか、パパが誰なのか認識してない?言っても見ない
・部屋に誰か入ってきても気づかないことが多い
・要求がない
(あれ食べたい、これとってほしいなど)
・クレーン現象?みたいなの出てきた
(絵本の指差し?携帯のスライドなどさせようとしてくる)
これに加えここ2.3日うるさくもないのに
耳を塞いでる光景を何度が見かけました。
同じような方いませんか、、
私的には早く療育に繋げてほしい気持ちで
いっぱいです。
また兄も弟も発語0なのですが、
もしや兄も何かあるのかな、、と最近は
2人とも疑うようになってしまいました。
保育園に行き始め周りの子は
我が家より月齢が若いのにおしゃべりが
できたりしてるのを見ると不安で
毎日の育児にバタバタで1人1人しっかり
丁寧に向き合えてないせいかな。と
思うようになりました。。
誰に話しても「大丈夫だよ!ゆっくりなだけだよ」と言われわかってもらえず
ここに投稿させていただきました。。
この質問への回答
1歳半だとプロでも判断が難しくてもどかしい時期だと思います。
励まそうとして「大丈夫」と言われてしまって余計にモヤモヤしますよね。
うちの子の頃(10年以上前)は、1歳半検診で療育の入り口、親子教室に招待されることが多かったです。
今は早期療育と言われていますが、やはりそれくらいの流れなんじゃないでしょうか。
今は、これからのトレーニング?に向けて、親や大人への信頼感を醸す時期だと考えます。
お子さんが困っている時は助け、食事や清潔などは困る前から心地よく整えて「この人がいれば安心」と思わせる。
好きな物や遊びを見つけて一緒に楽しみ、「この人といると楽しい」「この人に話しかけたら良いことが起こる」と思わせる。
そんな時期です。
療育を受けるときにも、好きな物事を目印にしたりご褒美にすることがあるので、探しておくと良いと思います。
目が合いやすい=視認しやすい距離があるので、用があるときはその距離に入ると良いでしょう。
名前や「おいで」に反応が薄いなら、耳の聞こえを確かめておくと良いと思います。
相談するときのコツとして、「○○できないから心配」ではなくて「○○できるように、親はどうしたら良いでしょうか」と聞くと良いと教えてもらいました。
比べるときは他人ではなくて過去の本人と。1ヶ月、半年前の本人と比べたらできることはいっぱい増えているはずです。1ヶ月、半年、1年後のお子さんもできることがいっぱい増えているはずです。
励まそうとして「大丈夫」と言われてしまって余計にモヤモヤしますよね。
うちの子の頃(10年以上前)は、1歳半検診で療育の入り口、親子教室に招待されることが多かったです。
今は早期療育と言われていますが、やはりそれくらいの流れなんじゃないでしょうか。
今は、これからのトレーニング?に向けて、親や大人への信頼感を醸す時期だと考えます。
お子さんが困っている時は助け、食事や清潔などは困る前から心地よく整えて「この人がいれば安心」と思わせる。
好きな物や遊びを見つけて一緒に楽しみ、「この人といると楽しい」「この人に話しかけたら良いことが起こる」と思わせる。
そんな時期です。
療育を受けるときにも、好きな物事を目印にしたりご褒美にすることがあるので、探しておくと良いと思います。
目が合いやすい=視認しやすい距離があるので、用があるときはその距離に入ると良いでしょう。
名前や「おいで」に反応が薄いなら、耳の聞こえを確かめておくと良いと思います。
相談するときのコツとして、「○○できないから心配」ではなくて「○○できるように、親はどうしたら良いでしょうか」と聞くと良いと教えてもらいました。
比べるときは他人ではなくて過去の本人と。1ヶ月、半年前の本人と比べたらできることはいっぱい増えているはずです。1ヶ月、半年、1年後のお子さんもできることがいっぱい増えているはずです。
私も1歳頃から育てづらさや違和感を覚え出し、どんどん気になるようになりました。
その後1歳半で初めて発達外来のある病院を受診、そこでASDの可能性があると言われ、そのまま療育へ通い出した現在3歳半の男の子がいます。
>誰に話しても「大丈夫だよ!ゆっくりなだけだよ」と言われ
とっても分かります~。私も同じでした。
ママの違和感があるなら、疑ってしまう気持ちは恐らくこのまま生活してても減ってくことはないのかなと思いますので、発達外来等を受診してみてはいかがでしょうか。
病院受診は思い立って即出来るものじゃなかったので(めちゃくちゃ混んでました)、とりあえず予約だけしとくか、くらいの気持ちでもいいと思います。
私は気になりだして毎日検索しては不安になる日々だったので、受診予約できた段階で少しだけホッとしたのを覚えてます。
その後いざ行ってみて、ASDの可能性があるねと言われたときは勿論とても大きなショックを受けたし、私が受診をしようとしなければこんなショック受けずに済んだのかもとか本当に本当にいろいろなことをその当時は悩みましたが…。
でも今思うことは「あの時病院行ってよかったな」です!
療育もあのとき行きだしてよかったな、って思ってます。
毎週のように療育の先生に色んなこと相談してますし、うちは普通園に加配ナシで通ってるんですが、担任の先生にも勿論お伝えして連絡帳なんかも色々密に書かせてもらってます。
あの時よりずいぶん私の気持ちは楽になりました!一人じゃないと思えるというか。
1歳半だと本当にまだまだ分からない部分も全然あると思うので、もしかしたら病院を受診したとしてもハッキリしたことは分からないかもしれないですが、ママさんが気になるなら行動するほうが、結果的に気持ちが楽になっていったりスッキリしてく可能性のほうが高いんじゃないかなと思いました。
うちのコは正直今だにハッキリしてないです。ASDのグレーかなぁ?うーん?って感じです。
ちなみに1歳半のときに悩んでいた(私が見て違和感や不安を覚えていた)事は現在ほぼほぼ無くなったり、改善されたり、気づけばしなくなってって気にならなくなったりしたことがほとんどです。
丁寧に向き合えてないせいとかそんな事絶対ないですよ。
aluさんが少しでも楽になれますように。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
その後1歳半で初めて発達外来のある病院を受診、そこでASDの可能性があると言われ、そのまま療育へ通い出した現在3歳半の男の子がいます。
>誰に話しても「大丈夫だよ!ゆっくりなだけだよ」と言われ
とっても分かります~。私も同じでした。
ママの違和感があるなら、疑ってしまう気持ちは恐らくこのまま生活してても減ってくことはないのかなと思いますので、発達外来等を受診してみてはいかがでしょうか。
病院受診は思い立って即出来るものじゃなかったので(めちゃくちゃ混んでました)、とりあえず予約だけしとくか、くらいの気持ちでもいいと思います。
私は気になりだして毎日検索しては不安になる日々だったので、受診予約できた段階で少しだけホッとしたのを覚えてます。
その後いざ行ってみて、ASDの可能性があるねと言われたときは勿論とても大きなショックを受けたし、私が受診をしようとしなければこんなショック受けずに済んだのかもとか本当に本当にいろいろなことをその当時は悩みましたが…。
でも今思うことは「あの時病院行ってよかったな」です!
療育もあのとき行きだしてよかったな、って思ってます。
毎週のように療育の先生に色んなこと相談してますし、うちは普通園に加配ナシで通ってるんですが、担任の先生にも勿論お伝えして連絡帳なんかも色々密に書かせてもらってます。
あの時よりずいぶん私の気持ちは楽になりました!一人じゃないと思えるというか。
1歳半だと本当にまだまだ分からない部分も全然あると思うので、もしかしたら病院を受診したとしてもハッキリしたことは分からないかもしれないですが、ママさんが気になるなら行動するほうが、結果的に気持ちが楽になっていったりスッキリしてく可能性のほうが高いんじゃないかなと思いました。
うちのコは正直今だにハッキリしてないです。ASDのグレーかなぁ?うーん?って感じです。
ちなみに1歳半のときに悩んでいた(私が見て違和感や不安を覚えていた)事は現在ほぼほぼ無くなったり、改善されたり、気づけばしなくなってって気にならなくなったりしたことがほとんどです。
丁寧に向き合えてないせいとかそんな事絶対ないですよ。
aluさんが少しでも楽になれますように。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
心配ですよね。
うちは、身体的発達が遅かったので1歳3ヶ月から個別PTが開始出来ました。
伝い歩きが1歳半、一歩足が出たのが2歳です。
親の会で市の療育を知り、地区担当の保健師にアポを取り2歳から市が運営している小集団療育に繋げました。
3歳前に個別PT卒業し、3歳から個別OTが始まり、5歳で個別ST。
保育園に通われてるということなので、平日開催等の親の会は難しいかもしれませんが、地域の親の会参加とか考えてみてはいかがでしょうか?
地域の親が1番情報を持っています。
2歳前は判断が難しいと聞きますが、早めに動けるなら動きたいですよね。
あと、療育等を受けてみて思っているのは、たくさん身体を動かすことですかね。
いないいないばあのテレビを見つつ、音楽と合わせてする動きを親が真似をして一緒に行う。
ハイハイとか、ゴロンとか凄い大切なんだなぁって思います。
うちのコはハイハイしない子だったので。
キライじゃなかったら、民間で行ってる手軽なリトミックとかもいいかと思います。
公園の遊具遊びも年齢に応じて行っていったり。
言葉が出ないことは心配ですが、出来ることをしましょう。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
うちは、身体的発達が遅かったので1歳3ヶ月から個別PTが開始出来ました。
伝い歩きが1歳半、一歩足が出たのが2歳です。
親の会で市の療育を知り、地区担当の保健師にアポを取り2歳から市が運営している小集団療育に繋げました。
3歳前に個別PT卒業し、3歳から個別OTが始まり、5歳で個別ST。
保育園に通われてるということなので、平日開催等の親の会は難しいかもしれませんが、地域の親の会参加とか考えてみてはいかがでしょうか?
地域の親が1番情報を持っています。
2歳前は判断が難しいと聞きますが、早めに動けるなら動きたいですよね。
あと、療育等を受けてみて思っているのは、たくさん身体を動かすことですかね。
いないいないばあのテレビを見つつ、音楽と合わせてする動きを親が真似をして一緒に行う。
ハイハイとか、ゴロンとか凄い大切なんだなぁって思います。
うちのコはハイハイしない子だったので。
キライじゃなかったら、民間で行ってる手軽なリトミックとかもいいかと思います。
公園の遊具遊びも年齢に応じて行っていったり。
言葉が出ないことは心配ですが、出来ることをしましょう。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
今回で2回目の投稿になります
回答
比べないさん、こんばんわ!
私立で加配がつかない幼稚園しかも一学年100人程、、、と全く同じような幼稚園に自閉症の次男を入れた経験を持ち...
8
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
おはようございます
たぶん耳からの情報が入りにくいタイプなんですよ。だから言葉もでにくいんです。
聴覚に問題があっても歌を歌ったり、返事は...
5
言葉の促し方、アドバイスください
回答
言葉は、コミュニケーションのための道具です。
コミュニケーションを取りたいという気持ちが大事です。
大人の思い通りに動かすための道具なら...
4
自閉傾向あり&知的障害疑いもあり、言語面と社会性について心配
回答
療育園ですが、うちの子が行こうかなと考えていたところは預かり時間が短く、9時半から14時半くらいだったと思います。
就労時間が短いならいい...
7
お子さんが重度もしくは中度知的障害の方、現在、療育手帳を申請
回答
現在5歳年長、3歳4ヶ月で軽度知的障害を伴うASDの診断を受けました。年少の時は週に1度半日区の集団療育(10:00-13:00)に通い、...
4
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
うちは、一昔前になってしまうので、療育は自力で探し回り見つけて、通い始めたのは4歳の誕生日から。週1.園を休んで個別からはじめ小集団、大集...
14
初めてまして
回答
診断には明らかな精神遅滞、
もしくは半年以上の継続的なこだわりや関わりの異質を目あすとしたりするので
半年後行ったら…となるかもしれませ...
5
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま
回答
せっかく療育に通っていらっしゃるのですから、療育の先生に相談してみてはいかがでしょうか。
療育の支援対象はお子さんだけじゃなくて親も支援...
5
物に名前がある事に気づいたきっかけを教えてください
回答
皆様、ご回答ありがとうございました。
食べもの、というご意見をたくさんいただき、食べる方が好きなので、赤ちゃん煎餅やパンなどから進めてみよ...
5
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
今後伸びる可能性はあると言われているのは、嬉しいですね。
伸びやすくするために、どんなかかわり方をすると良いとか、アドバイスをもらっていま...
6
現在2歳9ヶ月と1歳2ヶ月の兄弟がおります
回答
⚫︎フランシスさん
分かりやすく詳しくありがとうございます。
そうですね、そういえば、ぬいぐるみは割と好きなので、触ると一部分がフワフワ...
6
K式発達検査の解釈について2歳8ヶ月の女児がいます
回答
G&Hさん、ありがとうございます。
検査結果は正常範囲だけれど、育てにくさはあり、違和感を感じています。
私的には軽度だけれど、何かあるの...
7
3歳1ヶ月の娘です
回答
大きくなると落ち着いたり、適切な対応で落ち着いたりとかもありますよね。
かはいのある保育園に通えるのなら、その方が安心だとは思いますよ。
...
4
2回目の質問です
回答
子供の発達の伸びは人それぞれ
今の状態でしっかりした診断は難しいと思います
親子教室に行かれるのであれば、様子をみてはどうでしょうか?
家...
15
初めて投稿します
回答
チーズさん、こんばんは。
娘さんの現在は、うちの娘が娘さんと、同年齢だった頃に、瓜二つです。
うちの子も、3分とじっと座ってられなくて、...
2
現在2歳半です
回答
2歳半で9割ということはざっくり計算で半年の遅れとなります。
半年の遅れまでは個人差の範疇と言われているのでかなり微妙なラインという印象で...
20
1歳8か月ほどです
回答
おはようございます。
早期の療育が必要かどうか、、は、正直よくわかりません。
『療育は、丁寧な子育て』と言われており、小規模で理解のあ...
11
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います
回答
それと、言葉の出に限らず。
目の前に果物の絵のカードを見せて、この中でりんごはどれ?
と、先生などがお子さんに聞いて(話かけて)
、り...
9
とりとめのない話をさせてください
回答
YOSHIMI様
コメントありがとうございます。
ダイアリーという機能があるのですね、知りませんでした。今後使ってみようと思います。
...
2
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ノンタンの妹さん
ご意見ありがとうございます。
息子は生まれてからずっと自宅保育(7月から民間療育には通っています)でしたので、身辺自立...
5