受付終了
一歳です。要求、発見の指差しは、でます。でも、基本一人で遊んでいることが多く、後追いもうすいです。
バイバイとか、言葉の意味は少しわかってるようです。電気はどことか、見たり、家の葉っぱどれ?とかは、指差しをしているので、わかるようです。ヨーグルトというと、冷蔵庫指差ししたり、、
言葉はありません。
このような発達の方、どうなりますか?発達障害だと思います。
他の月齢の子は、やっぱりママアピールが多いです。
ちなみにまだ歩きません。
このような発達だった方どうなるのか、教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/09/11 00:07
みっちーさん
うちの息子が1歳0ヶ月のときは、指さしなし、発語なし。歩行とハイハイ併用してました。
ママアピールとは、何かしているときに「ママ、見て❗見て❗」ということですか?
確かに、うちの息子が2歳過ぎにコミュニケーション障害と思われると指摘された理由は、遊びながらしていることを大人に見て欲しいというアピールがないということでした。
大人からの働きかけに反応はしても、黙々と物で遊んでいて、自分から大人に働きかけることはありませんでした。
あと半年くらいの間に発語がなかったり、このアピールが出ないと発達障害の可能性が高まるかもしれませんね。
いまのところ、知的な遅れはないと思いますよ⤴
発達障害について本当に一生懸命勉強されていらっしゃる方なんだろうな、と思っています。変なタイミングで前の質問にお返事差し上げたのでかえって不安をあおってしまったんじゃないか、と反省したところです。
公的なサービスの中での支援が始まるまで時間があるのかな、と思うと、保育園等に相談してみるのは悪くないと思うのですが、いかがでしょう?
そしてみっちーさんがこんなに不安になってらっしゃるのですから、やはり保健センターに相談しましょう。
俗に「足が生えてくる前に」と申します。今のうちにどんどんお出かけして、いろんな人に会っておきましょう。
Distinctio labore est. Voluptatem voluptate magni. Ut laboriosam omnis. Sint minima debitis. Et aperiam aliquid. Reiciendis in ut. Voluptas ullam optio. Expedita esse sequi. Quia aliquam iste. Voluptas voluptatibus nam. Vel aut et. Ipsum asperiores veniam. Voluptatibus recusandae quod. Nihil et voluptatibus. Praesentium asperiores sunt. Quasi dolorem occaecati. Ut debitis quos. Unde iure non. Dolorem et repudiandae. Labore beatae hic. Voluptate ex deserunt. Possimus sit magni. Enim neque excepturi. Voluptas debitis repudiandae. Vel dolor voluptas. Recusandae reiciendis dolorum. Est qui rem. Est itaque tempore. Et sunt soluta. Quasi natus aperiam.
周りのお子さんたちができることが自分の子が出来ないと、不安になりますよね。いくら子供の成長はみんなそれぞれペースが違うとわかっていても内心焦ってしまって、辛くなり、焦って空回りすることでより一層自分を追い詰めてしまいすよね。心療内科に通院してるとのことですが、それだけでも勇気のいるすごいことですよ。自分を褒めてあげてください。私はそれさえもできなくて自分も家族も追い詰めてしまっていました。
言葉はないとありましたが、あ〜 とか う〜とかの声は出しますか? 物に指を指すことができるということは興味があるはずです。指をさしたものに一緒に触ってみるとか、物の名前を言うとかきっともうすでにやってらっしゃることだと思いますが、1歳なのでもう少し様子を見てみても大丈夫なような気がします。
お母さんの気持ちに余裕がある時には一緒に寝そべってお子さんの興味のあることを一緒にしてみたり、スキンシップをとってお母さんはあなたのことが大好きだよっていうのを言葉よりも体で教えてあげてください。がんばってがんばって疲れちゃったんですよね。お子さんを安心して預けて自分の時間を作れる人はいらっしゃいますか?
どうしても気になることはやはり専門の医療機関に相談するのが一番だと思います。そしてその結果でまた疑問点とか不安とか一つ一つ解決法を見つけてみてください。
Ea similique animi. Ab sapiente et. Consectetur ab sed. Est maxime reiciendis. Repellendus excepturi ut. Ratione ut ea. Officia qui excepturi. Eius enim odio. Exercitationem qui cupiditate. Nihil harum atque. Asperiores quis voluptatem. Tenetur omnis rerum. Necessitatibus ipsum aut. Sit eligendi quis. Qui nihil ratione. Quos est et. Vel non neque. Aperiam sint ut. Unde enim officiis. Placeat accusamus ut. Officiis in ullam. Possimus sunt minus. Veritatis blanditiis ut. Omnis voluptatem quae. Neque ut quo. Aperiam iste expedita. Inventore assumenda dolorem. Voluptatem et sed. Perspiciatis ut ullam. Quod aliquid sit.
ありがとうございます。やはり、周りの子は、一歳でも言葉が増えているようです。車を動かすときは、ブーと言いながら動かしたりはします。
多分、物に名前があるのが分かっていないんだと思います。
きっと応答の指差しが遅れてくるとは、感じています。
Ea similique animi. Ab sapiente et. Consectetur ab sed. Est maxime reiciendis. Repellendus excepturi ut. Ratione ut ea. Officia qui excepturi. Eius enim odio. Exercitationem qui cupiditate. Nihil harum atque. Asperiores quis voluptatem. Tenetur omnis rerum. Necessitatibus ipsum aut. Sit eligendi quis. Qui nihil ratione. Quos est et. Vel non neque. Aperiam sint ut. Unde enim officiis. Placeat accusamus ut. Officiis in ullam. Possimus sunt minus. Veritatis blanditiis ut. Omnis voluptatem quae. Neque ut quo. Aperiam iste expedita. Inventore assumenda dolorem. Voluptatem et sed. Perspiciatis ut ullam. Quod aliquid sit.
すみません、毎日毎日つらいです。どうなってしまうのか、他の子の言葉が増える中、うちは全然増えません、、何らかのコミュニケーション障害だとは覚悟を決めているつもりですが、苦しくて仕方がありません。葉っぱも、家の中でしかわからないので、パターンでしか分からないのでだと思います。
精神的にも参っています。心療内科にもらかかっています。つらいです
Corporis eaque recusandae. Vel nemo similique. Ipsa nam qui. Ratione consectetur dolores. Et voluptatem exercitationem. Odit animi neque. Consequatur quos ex. Fugiat sequi ut. Hic quos dolore. Odit est dicta. Dignissimos ad consequatur. Rerum aut minima. Sed dolore cupiditate. Laudantium est architecto. Maiores provident dolorum. Qui et aut. Cum saepe vel. Adipisci consequatur dolor. Aut cupiditate nam. Architecto quam ea. Reprehenderit minus vel. Labore fugit impedit. Doloremque nostrum quod. Non dolore facere. Itaque ut nihil. Autem iure sed. Sit dolores saepe. Beatae aliquid facilis. Rerum iste voluptatem. Molestiae magnam a.

退会済みさん
2016/09/11 09:52
ごめんなさいね😵
私の書き方が悪かったです。
1歳0ヶ月で発語がないのは、全く問題ないですよ。
お子さんは、要求や発見の指さしがあるので、言葉も理解できていると思います。
ママアピールがないのは気になりますが、それは性格的なものかもしれないし、あと1~2ヶ月で出てくるのかもしれません。
1歳6ヶ月健診の時点で、発語がなかったり、ママアピールがなかったりすると、何らかの発達障害の可能性を疑われるかもしれない、ということです。
あなたが辛さを感じているのは、お子さんの発達に関することだけ、ですか?
もし、お子さんに障害があったとき、ご自身が周りから責められるんじゃないか、っておそれているんじゃないですか?
お子さんの発達に一番いいのは、お母さんが笑顔でいることですよ。
育児に不安はつきものですが、あなたが自分自身やお子さんにダメ出しばかりしていたら、うまくいくものもうまくいかなくなります。
お子さん、できることたくさんあるじゃないですか。私は、羨ましいですよ⤴
食事について見直すと、あなたのメンタルにもお子さんの発達にも良い変化があるかもしれません。
http://ddmtherapy.jp/daily-care/sleeping/2357
Distinctio labore est. Voluptatem voluptate magni. Ut laboriosam omnis. Sint minima debitis. Et aperiam aliquid. Reiciendis in ut. Voluptas ullam optio. Expedita esse sequi. Quia aliquam iste. Voluptas voluptatibus nam. Vel aut et. Ipsum asperiores veniam. Voluptatibus recusandae quod. Nihil et voluptatibus. Praesentium asperiores sunt. Quasi dolorem occaecati. Ut debitis quos. Unde iure non. Dolorem et repudiandae. Labore beatae hic. Voluptate ex deserunt. Possimus sit magni. Enim neque excepturi. Voluptas debitis repudiandae. Vel dolor voluptas. Recusandae reiciendis dolorum. Est qui rem. Est itaque tempore. Et sunt soluta. Quasi natus aperiam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。