質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

先週1歳になったばかりの息子について

2024/11/14 17:33
5
先週1歳になったばかりの息子について。

低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが
1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。

今気になること
・1人立ち、歩きはまだ
・ずり這い全くしなかった
・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない
・音に敏感。花火大会は泣いていた
 夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった
・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)
・パチパチ、バイバイ等の模倣なし
 ちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?
・おもちゃの遊び方が分からない
 物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。

できること
・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手
・目が合いにくいところが不安だったが
 気になることが減り、表情も出てきた
・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)
・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もう
 は理解している感じ
・絵本を読むとちゃんと反応あり
 めくるの上手

次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。
保健センター等へ相談した方が良さそうですか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/190793
1歳前後にできるようになる子が多い指標が並んでいる印象です。
信頼できる専門家の監修の入った本やサイトを参考に、ゆっくりの範疇なのか遅れているのか調べてみると良いと思います。

つまり、まだ数ヶ月様子見でも良いようにも感じるということです。

ただ、親が気になっているなら、子育て支援センターの保育士さんや保健センターの保健師さんに不安を相談しても良いと思います。


今はハイハイとつかまり立ちの時期ですよね。
ハイハイで追いかけっこしたりつかまり立ちして遊ばせたり、全身を使って遊ぶと良いと思います。

まんまやババなど喃語を言ったら大人が真似をする逆模倣をすると、やり取りの楽しさに目覚めて真似をし始める子もいるようです。

ボール落としは、ボールを持つ→穴へ持っていく→ボールを離すという動作が組み合わさっています。
お手本を見せるだけじゃなくて、お母さんが赤ちゃんと手を重ねてボールを持って、穴まで導いて、最後の「ぽとん」だけやらせてみるのはどうでしょう。

絵本が好きなら、『いないいないばあ』の絵本を読んでから「いないいない…」ってやったらノッてくれないかなぁと思ったり。

「お風呂」と「絵本」を理解してるのはなぜでしょうね? 好きなのかな?
そこが分かれば、「まんま」「ねんね」「お出かけ」「公園」辺りを理解してくれないかとも思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/190793
tontonさん
2024/11/14 18:09
出来ることも多く順調に育っているお子さんに思えますが、不安なら自治体の育児相談に行ってみても良いのではないでしょうか?
昨今、孤独な育児になりがちなので、自治体の相談も割と受け皿が広いと思います。

だってね。
私が出産した時に思ったことですが・・・。

私の親世代(現在、絶賛、高齢者街道を進んでいます)までは、5-6人兄弟も珍しくなく、赤ちゃんはきっと身近なものだったんですよね。
個人差があることも承知の上で、育児していたように思います。

でも、今の時代は、うっかりすると自分の産んだ子供が初めて日常的に接する赤ちゃんです。
友達の子供に短時間接するのと訳が違います。かわいいねって、言ってれば済む感じじゃないでしょ?

そりゃーーーー未知との遭遇ですもの。育児書が頼みの綱だけど、そこから外れるイレギュラーケースってどうしたらいいの?!と思いませんか?
どこまでのイレギュラーが許容範囲なのかも分からないじゃない?

現時点では、お子さんよりお母さんが心配です。

今、お子さんへの支援が必要とは思いませんが、もしも時間の経過とともに次のステップが必要になれば、相談履歴は足掛かりになります。

どちらかというと、お母さんの不安を吐き出す場所として、育児相談をお勧めしたいです。
...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/190793
そうですね。
誰が、どんなことで困っているのか、が、全くわからないです。

保健センター等に相談しても、「様子見しましょう」で終わりでしょうけれども、
「とにかく不安で不安で!。私の話をきいてもらえるだけでいいんです」
ということでしたら、相談の予約をしてもいいかもしれないですね。

実母さんはご健在ですか?
「私の1歳の頃って、どんな様子だった?」と、ご自身の1歳のころの出来事を実母さんにきいてみてはどうでしょうか。ご主人の1歳当時の様子もきいてみてはどうでしょうか。
「たまごさんは、1歳には立って歩いて、おしゃべりも早かったわよー」??、
「ご主人(パパ)の1歳のころは、絵本これこれが好きだったわね^」??

おそらく、「えー、そんなの忘れたわあ、はいはいもずりばいも、したかしら?どうかしら?でも元気に育ったわよ」と、両方の親からきくことになるでしょう。

やったほうがいいこと・・・
どうやら、お時間はあるみたいですし、お子さんの写真整理してアルバム作ったり、新生児の服とか整理したり、年賀状作ったり、部屋の大掃除したり、年末年始どうするか帰省するなら交通機関とかご主人と相談したりとか、
もしも大地震がおきたり富士山噴火しても大丈夫なように、避難グッズ確認したりオムツの在庫確認したりとか

うーん、そうですね。
なんでも。ご自由に。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/190793
んー。列記してあることを踏まえると
まあ自閉症やADHD等の可能性はゼロじゃないかもなぁと素人の当事者のオカン目線では思いますけども
何とも言えませんね。

今大人ができる事ですが、心配ばかりするのではなくて、ちゃんと可愛がって掛け値なしに愛してあげてはどうでしょう?
また、出来ることも多いので、仮に発達障害があったとして、目立って困るのは学齢期になってからかもしれません。
また、何がいつ頃出来たか、はきちんと記録しておきましょう。先々受診の時に必要になります。
高校生ぐらいになって困りが目立つということもあるかもしれませんしね。

歩く歩かないとかよりも、気になる部分はありますけども
この先どういう風に育つかわからないですし、まだ1歳になったばかりと考えると順調なのかなと。

もしかすると親御さんがお子さんにとっては全く興味のない事で色々アプローチしたりアタックしているだけで

対して心配する必要がないお子さんである可能性もそれなりにあると思います。

相談して大丈夫と言われても、中学生ぐらいまでは、もしかしてーと気にしておき、早目に相談するといいかもしれませんね。

指差しがない、模倣があまりない。

この2点が私は気になります。
指差しは親がやって見せているようですが、促してもダメなら次の乳児健診で相談してみては?
ただ、他の発達をみるかぎり、様子見ということで保留になると感じます。

ただ、うちの凸凹ちゃんには指差しも模倣も習得が早く上手かった子もおりますので何とも言えないですね。わからないのですよ。色々できる子の見立ては難しい。

お母さんが心配なら、話し相手として保健センター、子育て支援センターや保育園等でやっているサロンに通って、保健師さん等に話を聞いてもらっては?と思います。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/190793
sacchanさん
2024/11/15 07:47
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。

この時期は成長過程での身体機能のバラつきが大きく、発達的なことは専門医でも診断するのが難しいんです。
幼児向けの発達障害関連の支援は検査で半年以上の遅れがあることが目安になってることが多く、支援サービスが使えるのは概ね1歳半健診以降だったりします。

なので、当面は育児相談などを利用しつつ様子見するしかないのかなと。

でも、心配で色々検索しまくってしまうお気持ちも分かります。

さしあたりお母さんの不安感を解消する方法としては、
①市町村がやってる子育てサロンなどでの個別相談を定期的に利用する
②子どもの成長記録をこまめにつける
③ペアレントトレーニングを受講する、あたりが定番かと。

①は、相談することで簡易的な発達検査をしてもらえたり、未入園のお子さんを対象にした親子教室などに繋いでもらえる可能性があります。

②は、私がペアトレを受講した時にお勧めされた方法です。
子どもが新しくできるようになったこと、発声したこと、しゃべった単語などをこまめに記録に付けます。
(この際、「できないこと」は書かないのがポイント)
これをやると、子どもの成長が可視化されて親の気持ちがポジティブになり、親が子どもの「できないこと」に着目してしまう思考の癖を矯正することもできます。
3ヶ月もすれば、以前の我が子とは別人級に成長してるのが実感できるうようになりますし、市の個別相談を利用する際には参考資料にもできます。

③は、お子さんを育てる上で直面している困り感について、専門の方に相談にのってもらいつつ、我が子の特性に合った接し方や育児の仕方を指導してもらえるので、めちゃくちゃ心強いです。
ペアトレのメソッドは健常児の育児にも有効な方法が満載なので、受講して損することはないですよ。
私は目からウロコの連続でした。

あとは、子どもの運動機能は粗大運動(移動)→微細運動の順に成長するので、今の時点ならハイハイ遊びやつかまり歩きを一緒に楽しんであげることが最大の療育になるのかなと。

1歳なんて何をどうやっても可愛い時期なので、たまごさんご自身がお子さんの可愛い盛りを存分に楽しんで欲しいなと思いました😊

...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

1歳4ヶ月になったばかりの男の子です

発達障害かもと疑い、不安で眠れない毎日です。発語なし、指差し一切ありません。(接触の指差し?指さしの形で直接何かを触るのはあります。)意味...
回答
お子さんに何らかの障害があるのかどうか、言えるのは専門医だけです。 ここのQAにいるのは、発達障害の当事者か保護者がほとんどです。 また、...
13

生後11ヶ月の子がパチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし

、目があいずらい、名前を呼んでも反応しにくい、ちょうだいどうぞができない等コミュニケーションがとれていないと感じるという点で発達を心配して...
回答
おまささん、回答いただきありがとうございます。全ておっしゃる通りで驚きました。 体を動かせない分、要求はすぐ答えてあげるようにしていまし...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
皆さまご回答ありがとうございます。 心配するだけではだめですよね。まずは保健センターなどに相談してみようと思います。経験者の方からのご意見...
8

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
予定日より2ヵ月早産で1225gで産まれた、成人当事者です 私の頃も、退院後のフォローはありました 手厚く見ていただけたと思っていますが、...
6

1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます

2人とも発達障害を疑っています。37w0日で産まれ、姉の方は一過性無呼吸症候群でNICUに2週間入院していました。姉は2200g、妹は23...
回答
斜頭があるなら、赤ちゃんの頭蓋骨をみてもらえる専門医を受診してみたらと思います。 二人とも知的・運動の発達はゆっくりだと思います。 発達...
6

1歳2ヶ月になったばかりの息子の発達を心配しています

今気になることは・模倣しない(はーい・パチパチ・バイバイ・万歳・いただきますなど何もしません)・指差しなし(1の指すらしません)・名前を呼...
回答
喃語の音声模倣をしたり、おもちゃのスイッチやリモコンなどやってほしいことを伝えてきてるし、まんまやちょうだいどうぞなどこっちの言ってること...
3

こんにちは

11ヶ月になったばっかりの娘がいます。名前を呼んでも8.9割は振り向かない、おいでと言っても来ない、自力でお座りができない、ハイハイできな...
回答
うーん、書かれている内容だけを拝見するならば。 私には、お子さんに発達障害があるとは、感じません。 ちゃんと月齢の成育通り、育っていると...
3

初めまして

あと1週間ほどで11か月になる男児の親です。初めての育児で手探りではあるものの、もしかして?と思うことが多く、皆様の意見をお聞かせください...
回答
抱っこを要求してきた時に、大人が「抱っこ!」と言って両手を広げてみるとか? その他にテレビが見たいとか、スピナーちょうだいとか要求がある...
2

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
高機能自閉症で多動の我が子は、体を揺らしたり首をガクンとするような自己刺激行動はなかったので、参考になる話はないですが。 無理にやめさせる...
5

1歳4ヶ月です

指差し、名前を呼んでも振り向かない、1人で立たない歩けない、近距離になればなるほど目を逸らす、回るものが好きです。唯一するのが、私が手遊び...
回答
専門家じゃないから断定はできないけど、クレーンかも。 しかしこの程度なら、言葉で「もう一回やって。」と言えるようになったら無くなるのでは。...
3

1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ...
回答
あたまだれさん 質問への解答ありがとうございます。 幼少期のエピソードも詳しく教えてくださってありがとうございます。コミュニケーションが苦...
21

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
こんにちは 言葉で意思疎通できるようになると落ち着くタイプかな?と思いますが言葉で伝える事が少ない気もします。あ、少ないのは保護者の方です...
4

生後7ヶ月の息子です

生後すぐから目が合いにくいような気がしていました。1ヶ月検診で眼振で引っかかりその後検査や経過を見て眼振も見られない、問題ないと言われまし...
回答
そらいろのたねさん わざわざ時間を割いて回答ありがとうございます。 大きい病院で2回検査をしましたが目の構造は問題なく、眼振も見られないと...
6

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
私も皆さんの意見に賛成です。 園からの明瞭な指摘は、とてもありがたいと思います。 家は集団生活は模倣出来て指摘されずに経過し、就学後に診断...
10

1歳10ヶ月の男の子を育てています

発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求...
回答
自身や家族に大病や障害が判明したとき、ショックを受け、病気や障害を否定し、否定しきれなくなって苦悩したり八つ当たりしたりした後で、病気や障...
7