2歳1ヶ月の男の子です。
昨年4月の丁度1歳になった時から通園(小規模)しています。先日3月の懇談時に“集団時に指示が通らない事がある等々”で療育に相談されてみては?と案内されました。今週療育センターに初回相談する事なっているのですが、何か聞いておくべき事や留意点などはあるでしょうか?
初子で困った事もそんなものかなーと思っていた所なのですが、気になる所としてあげてみます。
・1歳半の保健センターでの発達検査は眠さもあり受けられず。
・明確な発語は遅めなものの、こちらの言っている事はほぼ理解してそう。
・トミカやパズルが好きで知的には問題無さそう。
・人見知りや不安が強い傾向 保育園内では一緒に遊べてるものの、休みの際に公園や遊び場に行っても周りに人がいると気になって遊ぶ事ができません。
・落ち着きがない傾向 おもちゃや絵本への興味継続がまちまちです。片付けもまちまちです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
園で困ってることの具体例をいくつか聞いておく。
母子手帳の質問項目を埋めておく。
それらを伝えて、
園で困っていることへの対処方法を具体的に聞いてくる。
家での好ましい関わり方や遊びについて具体的に聞いてくる。
で良いのではないかと思います。
必要であれば療育を勧められることもあるかもしれません。
個人や少人数で細やかに様子を見て丁寧に働きかけてくれるので、受けて損はないと思います。
>ごまっきゅ(中学生の母)さん
アドバイスありがとうございました!
先日初診(?)相談に行ってきました。
伺った通り状況調査?的な感じで今の状況を細かく伝える感じでした。
音などに敏感、人見知り傾向の強さが見られるので、発達検査をしてみませんか?の流れになり、来月検査、結果報告が10月(?!?!)となりました。
驚いたのが、同席された看護師さんに子と遊んで頂いたのですが、これまで人見知りが強く地域の子育てオープンスペースに行ってもスタッフさんと全く遊べなかったのに、10分程度で子と馴染む事ができていました。プロはこんなにも違うものかと。
まだ障害受容や制度などチンプンカンプンだったりするのですが、これなら通う事になっても大丈夫かも?と感じました。
Laborum ut rerum. Dolor voluptatibus odit. Fuga est beatae. Possimus rerum est. Non qui laudantium. Laboriosam quisquam consectetur. Hic dolore porro. Ut aut nemo. Aut tenetur molestiae. Distinctio corrupti qui. Aliquam sint dignissimos. Aut omnis dicta. Qui iusto occaecati. Maiores quam molestiae. Nam fugit voluptatibus. Ut quia et. Sed laudantium dolor. Molestiae ut animi. Perferendis et quia. Ipsam culpa earum. Nemo voluptates rem. Omnis unde maiores. Asperiores rerum numquam. Excepturi et quisquam. Sequi harum non. Id ullam sed. Porro exercitationem iusto. Officia labore sit. Mollitia aut optio. Non beatae eius.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。