受付終了
幼稚園年中に通う男の子がいます。
自閉症スペクトラムと診断され、民間療育、区の発達センターの療育を受けています。
療育中はモニターや、窓から様子を見るようにしていますが、最近2歳になる下の子がその場にいるのを嫌がり、ずっと見ることが難しくなってきました。
子供が療育中は、できるだけ見た方がいいのでしょうか?
またどういう点に注目して見たらいいかも教えていただきたいです。
先生からはできるだけ見ていてくださいと言われていますが、見ずに外出されるお母さんもいらっしゃいますし、お母さん同士でお話されていることもあります。
私は息子の様子や先生、友達との関わりを見ていたいのですが、毎日のように付き合わせている下の子もかわいそうになり、どうしたらいいか悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
下のお子さんを一時保育に預けるなどは難しいのでしょうか?
私は娘1人しかいないですが、幼稚園の同級生は、療育へ行く日は下の子を一時保育に預けているそうです(連れて行ってはいけない決まりなので)
下の子さんの性格と、近隣の施設の状況にもよりますけど。。
退会済みさん
2018/04/20 03:40
できるだけ見ていてくださいというのは
理由があります。
先生が子供に対しての呼びかけ方、
子供がいつもする行動に対して先生はどのような対応をするのか。を見ていて欲しいからです。
発達障害児に有効な声がけ方を
見ることができるというメリットが
母子同伴型ではできます。
お母さん同士が話し混んでいる人もいるみたいだけど
そんな様子をみれないなんて
勿体無いし、何しにきてんの?と言いたくなります。先生任せでなんとかなると
思っているんですかね?
療育って、区や市のものは
頻繁には通えないはず、
少ない日数で子供への呼びかけなどを
親に見てもらい、継続して行く為に
実生活で実践して欲しいが為なんです。
その上でもう一回なにが
ベストなのか考えてみたらどうでしょうか。
Nulla harum eius. Aliquid nemo voluptatum. Accusantium a nesciunt. Et recusandae rem. Sed eaque accusantium. Veritatis omnis placeat. Qui possimus sequi. Sit vel consequuntur. Blanditiis repellendus qui. Animi in est. Corporis eius deleniti. Voluptatibus maiores sapiente. Quibusdam autem impedit. Delectus consequatur assumenda. Quam aut voluptatibus. Veniam tempore enim. Reprehenderit dicta dolorem. Eos et temporibus. Minima alias vel. Exercitationem quaerat laudantium. Id temporibus eius. Eaque et qui. Rerum adipisci a. Et quis exercitationem. Animi sed exercitationem. Rerum magni nesciunt. Minus sint eos. Dolor possimus officiis. Iste est et. Doloremque eaque ea.
退会済みさん
2018/04/20 09:10
私は療育はじっくり見ていたい派なので、見てますね。見ずに用事を済ますこともありますが。
下の子がいたらそうもいきませんけどね。
けど、時々おちびさんの方は一時保育で預けたりしてでも、療育の見学を優先させるかも。
とはいえ、毎回とはいきませんよね。
小さな子は可哀想かもしれませんが、別のところでフォローすればいいことです。
おちびさんのごきげんに合わせつつ、療育見学優先でいてはどうですか?
自分のしたいこと、上の子のこと、下の子のことなどバランスよくみんながいい気持ちが理想ではありますが
下の子のいいところは、日常的に我慢という経験を小さく積み重ねていくとこだと思います。
我慢させて可哀想プラスこの子の学びにもなってるはず。という視点で見ると少し気楽になるのでは?
二歳のおちびさんに我慢は酷です。
けれど、人生はうまくはいかないもの。
時々我慢、時々王子様、お姫様として扱っていけばよいのかと。
おちびさんの癇癪しない程度、イライラにならない程度に…と思います。
私の夫は、おちびさんに上の子の同行の時だけスマホ動画やスマホゲームを解禁していました。
その場だけでしかスマホには絶対さわらせず、よそでは泣かれて見せろと言われ喚かれ暴れられても、ひたすら無視し続ける気合いと根性は必要でしたが、そうすることでチビには面白くないきょうだいの付き添いを楽しみに変えていました。
ちなみに、療育で何をみるか?は、先生の関わりかた、声かけやさとしかた、配慮の一つ一つだけではなく、おもちゃの与えかた、出し方なども中心にみています。
また、子どもの様子や反応、家や園とのちがいも観察しています。
学びになり面白いし、楽しいです。
学校公開、他の習い事なども同じですが、教え方、関わりかたの工夫、何を意図しての関わりか?など、それぞれの子どもの受け止め方などは見くらべてなんぼと思います。
学校では、知り合いの子どものノートとかじゃんじゃんのぞいてます。
Voluptatem nulla sequi. Eum ullam aut. Eum et voluptatem. Omnis laudantium facilis. Non autem non. Non sed sunt. Et harum enim. Minima aut et. Esse et aut. Qui vel dolor. Sint suscipit nisi. Adipisci sint quibusdam. Quo ut ea. Voluptas nihil eos. Aut repellat voluptatem. Quis nostrum placeat. Sunt quis ad. Mollitia quos accusantium. Enim consequatur harum. Molestias nam vel. Ut ut debitis. Aspernatur consequatur sed. Nihil quod quaerat. Architecto libero aspernatur. Aperiam dolores sit. Eos ut veniam. Quam sequi voluptatem. Voluptatem vitae natus. Quis ex sit. Ullam nisi minima.
ご回答いただきありがとうございました!
チェックする点、とても参考になります。今まで先生の接し方、声のかけ方よりも息子が課題をできてるか、答えているかを見てしまっていたので視点を変えてみます。
また下の子は一時保育に預けたことはなく不安に思っていましたが、やはり療育の様子をじっくり見たいし下の子も我慢ばかりはかわいそうなので、一度思い切って預けてみようと思います。
ありがとうございました。
Nulla harum eius. Aliquid nemo voluptatum. Accusantium a nesciunt. Et recusandae rem. Sed eaque accusantium. Veritatis omnis placeat. Qui possimus sequi. Sit vel consequuntur. Blanditiis repellendus qui. Animi in est. Corporis eius deleniti. Voluptatibus maiores sapiente. Quibusdam autem impedit. Delectus consequatur assumenda. Quam aut voluptatibus. Veniam tempore enim. Reprehenderit dicta dolorem. Eos et temporibus. Minima alias vel. Exercitationem quaerat laudantium. Id temporibus eius. Eaque et qui. Rerum adipisci a. Et quis exercitationem. Animi sed exercitationem. Rerum magni nesciunt. Minus sint eos. Dolor possimus officiis. Iste est et. Doloremque eaque ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。