
以前離婚相談をした者ですが、子供が不登校にな...
以前離婚相談をした者ですが、子供が不登校になってしまい、いろいろ行き詰まっています。
主人のパチンコ依存症もあり離婚を考えて子供にも、学校を変わる可能性など話してきました。
それがきっかけだけではないと思います。学習面で大変さが出ていたので、宿題をフォローしたり学校、家庭教師と話し合いをしていました。1ヶ月前に主人に叱られたきっかけから子供がドアを壊したり路上に向かって死ぬぞと言ってきたりしました。追いかけて受け止めてその場は収まりましたが、そのあたりから子供自身のいろいろ我慢が切れたのかパタリと学校に行かなくなりました。行かせようとすると足蹴りにあい、夜はちょっかい行動のような悪ふざけをし、なかなか寝ない。仕事にもいけない。これでは離婚しても、学校に行かない状態ではフルタイムで働けない。学校に無理矢理いかせれば疲労が強いのか、帰りはフラフラになって寝込んだりします。
病院ではADHD疑い、LDもあるかもでまだ診断はしっかりされてません。なので内服も漢方と睡眠薬のみです。
夫にもこういう風に関わってと説明しても無理だよ、だって、でも発言。なかなか理解してもらえません。
経済的に働かないと厳しいので、仕事をしたいのですが、朝起きられない子供、登校しぶりの子供を抱えているご家庭の方どうしていますか?
午後働いていますか?、不登校は、なかなかまわりに理解されなくて、母親が悪いや大変ねと済んでしまい。心が折れています。同じ立場の方、少し暖かい言葉も頂けたらありがたいです(甘えてすみません)。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは
あくまで私ならですが、シェルター的なものに子供と行きます。どうせ学校いけないのなら、思い切って職場の近くとかの施設に身を寄せます。
JJさんの気持次第ですが、離れたらすごーく身軽で生活しやすいと思います。
お子さんとならがっつりタックを組んで生活を建て直せそうな予感です。
でも、旦那さんは無理。これまでとても頑張りすぎてわからないでしょうけど、旦那さんは誰と生活しても生活水準をあげることはできない子供なんですよ。
お母さんは子供を産んでだんだん親らしくなれるでしょう?そうならざるを得ないけど。でも、お父さんの中には何人子供をうんでもお父さんにはなれない、またはならない人が一定数います。
旦那さんは一家の長としてもイマイチ、お父さんとしてもイマイチです。
JJさんのせいではありません。むしろここまでやれたのは、JJさんのおかげよ。
離れる事は悪いことではないと思います。
あくまで私ならですが、シェルター的なものに子供と行きます。どうせ学校いけないのなら、思い切って職場の近くとかの施設に身を寄せます。
JJさんの気持次第ですが、離れたらすごーく身軽で生活しやすいと思います。
お子さんとならがっつりタックを組んで生活を建て直せそうな予感です。
でも、旦那さんは無理。これまでとても頑張りすぎてわからないでしょうけど、旦那さんは誰と生活しても生活水準をあげることはできない子供なんですよ。
お母さんは子供を産んでだんだん親らしくなれるでしょう?そうならざるを得ないけど。でも、お父さんの中には何人子供をうんでもお父さんにはなれない、またはならない人が一定数います。
旦那さんは一家の長としてもイマイチ、お父さんとしてもイマイチです。
JJさんのせいではありません。むしろここまでやれたのは、JJさんのおかげよ。
離れる事は悪いことではないと思います。

参考になるかわかりませんけど。
何度も投稿してすみません。
主さんは、頑張っていると思うし、あなたを責めるつもりはないんだけど。
主さんが、どう考えてもダメな亭主に甘いというか、付和雷同になっているでしょ?
離婚する準備して、娘さんにも覚悟させてたのに、また真面目に働き始めたからと思い止まってしまったのは大失敗だったとおもいます。
そりゃあ気持ち揺らぐよね。と女としては共感するけど、母としてはそれ絶対ダメ。
そこは指摘したいと思います。
その状態で、私を信じて。と母親に言われてもね、娘もバカじゃないし、もうヘトヘトの状態だし、気持ちもささくれているだろうし、お母さんを信じようとは思えないと思いますよ。
娘さんの居場所を探しているのだって、本人のためなのか誰の為なのかのすごくボヤけて感じます。
離婚しないならしないで、他のかたも言ってましたけど、三人でやり直させて欲しいときちんと娘に話さないと。
宙ぶらりん。娘さんを不安にさせるでけじゃないですか?
女としても母親としても難しい局面だと思いますが、その亭主がクズでも地獄までいくってほど愛してる訳じゃなければ、今よく見えているのは幻だから見切りつけて。
バカ男と娘と死ぬ気で頑張るのか?
バカ男は捨てて娘と二人で死ぬ気で頑張るのか?
二択だと思います。
子どもに親を信じさせてやらないと。
そのお父ちゃんはね、娘は信じてはいけないと思います。難しいです。
だから、お母さんの方は、信じさせてあげて欲しいんです。
居場所がみつかってそこに預けたらうまくいくわけないじゃない??無理ですよ。娘にも葛藤や迷いがあるのだから。
きちんと決めて方針は示してやらないと
娘さんが頑張れませんよ。
腹をくくれというのはそういうことです。
私の父も色々だらしがなく、家はガタガタでした。当然母親は常に不安定で、元々色々決断するのが下手な上に離婚を決められなくて、右往左往。きれいごとばっかりいってました。
今はうちのママンはあのバカ父が好きなのねとわかってあげられますけど。
こんなの子どもに向き合わせてはダメですよ。
本当に早くどちらか決めないと。
私は離婚一択と思いますけどね。
早く決めた方がいい。娘のためです。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あのですね。
辛口になりますが
必死に頑張っているのはもうよくわかるのですが、現在主さんの家庭は機能不全状態にあります。
そこは自覚した方がいいと思います。
父ちゃんはギャンブルに興じ
お母さんは離婚したい、働かなきゃと悩みが大きく、その上でお子さんのことも心配とパンク状態で優先順位がつけられない。(←これね、誰でもこうなります。よく踏ん張ってる🌸とは思います。はい。)
ですが、これでは、子どもにとっては居心地がよいとはとても言えません。
主さんが悪いとは思いませんが、この状態で勉強を頑張らせるといっても、家庭の基盤がグラグラしている状態です。
勉強どころではないはずなんですよね。
今は本人の生活を安定させることが最優先で、勉強の困りは心配でも優先順位は生活よりは低いはずです。
父親が変われないならそこには期待しない。
それとお金がないなら、働くしかないですよね。
ちなみに、働いていても子どもに向き合える人は向き合えます。
不登校状態のようですが、これではお子さんがパンクするのは仕方ないです。
とりあえずもう夏休みですし、本人にしっかり話し合って「お母さんが仕事に行かないと暮らしていけません。」と話し、どこならいいかを聞くこと。
どこでもいいとか、絶対いやとか言われると思いますが、働くと決めて、そこは譲らずにならさっさと働くことかと思います。
実入りのいい深夜や早朝などが単価もよいですしいいのでは?
お父さんとうまくいかないのかもしれませんが、父親が寝てる時間なら衝突も少ないと思います。
または、内職ですかね。
一円でも稼ぐ方がいいような気がします。
生活の安定なくば、勉強はうまくいきません。
お父さんに叱られたのはトリガーに過ぎず、しわ寄せがだいぶ来ていると思います。
勉強のことより、生活の安定、その男をバッサリ切ることを優先していいのかもしれません。
前にも言いましたが、離婚するにしてもしないにしても腹をくくらないと。
いま腹をくくれてはおらず、必死なのはわかりますが、から回っていると思います。
旦那と仲良くせいとは言いませんが、もっとご主人に対し非情にならないと厳しいと思います。
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして。JJさんの立場で現在進行形ではないですが数年前まで同じような状況、立場にいました。現在は離婚しています。
私が離婚を決意したのはJJさんのお子さんと同じような状態になった長女をみて、『このままここにいたら、この子の未来が潰される! 潰されてたまるか!』と言う怒りからでした。
ADHD+アスペルガーと診断され、更に二次障害の反抗挑戦性障害も発症してると言われました。元夫はそんな長女を理解もフォローも出来ず、むしろ自分の理想、価値観に嵌め込もうと必死でした。当然、私にもそうでした。夫婦で同じ方向を向いて協力体制など、無理でした。
私の経験談になります。
①お子さんの安全基地を外に作る。
→長女は教育委員会のフリースクールに登校。
習い事(生け花、アレンジ)で自己肯定感を高めました。
②パートで良いので働く。
→フリースクールの時間帯で働けるシフトを組んでもらいました。(急に休んでもある程度人員を確保している企業ならなお良)
自分で稼げたら、後々助かります。
③毎日、お子さんに一番大切な宝物だよと伝える。喜怒哀楽どんな顔を見せても、すべてがいとおしい。と言う気持ちをのせてスキンシップする。
④離婚届(未記入)をお守りとして手元に置いておく。
④は効果絶大です。❰辛い時❱いつでも書き込める! と思え精神安定剤になりますし、役所から用紙を貰ってくる行為だけで、離婚の意思を自分自身に試されてるような、そんな緊張を味わいます。ですので見るたびに、その時の感情や状況を冷静に見れる瞬間を貰えます。迷いがちな私には効果ありました。
⑤ ①~③をしてみてからがいいと思うのですが、離婚するまでのイメージトレーニング、シミュレーションをしてみる。
→協議離婚はできないと確信していたので調停離婚するための計画を立てて無料弁護士相談に行きました。別居→調停離婚成立まで約1年ちょっとかかりました。
JJさんは今は振り子の様に毎日気持ちが揺れているのかなと推察しました。離婚は事前準備と根回し、意思がぴったりタイミングが合わないと踏み切れないと思います。
ある時突然パパパッと全てがはまる時もあります。
私は離婚して良かったと思っていますが、人それぞれ違います。
JJさん親子にとって最良の答えが出せますように。
的外れでしたらスルーしてください。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
過去トピもみました。娘さん、起立性調節障害なのでは?
急に発達障害にはなりません。1年生まで出来ていたのに急に生活態度が乱れたのなら
原因は他にあると思います。
起立性調節障害は自律神経の乱れでなります。精神的なストレスが強かったのでは?
親の喧嘩も子供にはストレスになります。
もともと、お母さんに対して、もっと愛されたいという行動もあるようでしたので
お母さんと一緒に入れる時間を増やすとか、抱きしめてあげる時間を増やすとか
話をする時間を作るとか子供が安心できる時間を作ってあげると良いと思います。
愛されたい感情の強い子は、中々難しいです。
胸とか触るのは年齢的におかしいから、手を握ろうとか、抱っこしてあげるーとか
触れ合うのも良いと思います。お父さんはあんまり必要ないので、働いてくれるだけで良いと思います。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会社に理解を得て、学童を朝から使うなど、まわりにも理解を得ていますが、駐車場でごね。車から降りない。本人が母親から離れられたがらなかったりします。働かないといけない理由を説明しても、こちらの話に理解を示してくれません。実家は県外でそっちに行くにも祖父母は学校に行けないなら助けれないとなっています。ここで少し気持ちを出させて頂き、ありがたいです。 Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

お世話になります
甘い考えなのかもしれませんが、真剣に悩んで答えが出ません。私、子供二人。私と1人は診断済みです。そして、もう1人も特性があり近々検査をする予定です。本題です。離婚を考えています。私は子育て、家事が得意ではありません。そこで、子供達の親権を主人に託そうと思っていました。しかし、発達障害に無理解な主人。私には高圧的な態度。最近は、自分の時間を優先させたまに家に帰って来ません。帰って来ても2時や3時です。夫が憎いです。1人で自由気ままに呑みに行き、友人と遊び好き勝手しているのが。そんな夫はいらないと思っています。しかし、僅かながら生活費はくれます。家賃も光熱費も払ってくれます。でも、いつ生活費をくれなくなるのか、家賃も光熱費も払わなくなるのかと不安で…そんな人に子供たちを託すのは不安でたまりたせん。子供たち置いて遊び歩くんじゃないかと。私は子育ても家事も苦手だけど嫌いじゃないんです。だから一緒にしてくれる夫がいいのです。困ったとき、楽しいとき一緒に分かち合える夫がいいんです。子煩悩なパパ。お買い物に一緒に来ているパパを見るのが辛いです。追記です。皆さまのコメントを読んで…私は親権は夫に渡さない!!と思います。しかし、夫が憎いです。子供たちには関係ないかもしれないです。子供たちは大好きなパパですから。私は子供たちが大きくなって自分の手から離れていくこと。守ってやれないと不安になります。犯罪など。我慢ができないって怖いです。私も怒ると手や足が出ます。殺意はないけど、怒り任せでしてしまう。そんな母では子供が可哀想ではないですか?
回答
ゆしゅさん、こんにちは。
この場合、離婚理由は性格の不一致、でしょうか?
子育てが苦手だから高圧的なご主人に託すのは良くないと思いますが...



ADHDのお子さまをお持ちの方、夜驚症はありましたか?うちの
小4の息子(ADHD)なんですがよく夜に怒ったり、泣いたり暴言をはきながら部屋をよくぐるぐる回っています。今日もそうで、冬休みの宿題をやらない事で私が怒って彼に刺激を与えてしまったせいか夜、怒りながら数字を言ったりなんでできないんだ!!と大声で言っていました。書くことが本人はかなりしんどいのに書きなさい、やりなさいと言ってしまった事が悪かったのか…私ももう分からないです。夜驚症があった方、現在ある方はどう対処されていましたか?
回答
夜驚症ありますが、寝て睡眠中にやりますね。
日中ないしは夜叱ったからというよりは、ストレスフルな時にギャーギャー叫んでいます。
意味の...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
まずは、児童相談所に相談を。
保護ってなかなかしてもらえないんですよ。
警察が介入する事件でもないと。と言われたりして。
デイに預けても...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんばんは☺️自閉症児で軽度知的の次男がいますw私は社会福祉士をしています。簡潔に申し上げると、知的な障害が無いと特別児童扶養手当の取得は...



こんばんは
娘は引きこもりです。(12歳)中学は休んでいます。診断は不安障害とのことです。(最近は通院も本人は殆どできません)トイレや食事が留守番中はできませんので、2時間以上の留守番はしたことがありません。暴れたりもします。しかし主人の意味不明な行動やモラハラにより別れたいと考えており(その後も娘の面倒はみます。)先日も物件を探しに行ったところです。夜しか働けなく、私は店員のアルバイトなので、なかなか難しいです。プライドの高いうちの親が生活保護になることは許さなそうです。。(すすめてくれた方がいましたが、両親に連絡がいくと調べて、知りました)アドバイスあればお願いします。
回答
はっきり言いますが
生活保護を親が許さないということなら、親御さんが生活費を出してくれたらいいことです。
親御さんに連絡がいくのは、金...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
過去の私も散々同じようなことを言いました、何度も泣き喚いて、何度も怒鳴り合いもしました
障害があることで、自分と人との違いに気づいていく...


3歳自閉症ADHD息子の障害を理解できず苦しむ旦那
正直、私の数々の訴えも『息子を障害扱いするな!』と跳ね返された過去があるため、悩み苦しむ旦那に優しくできません。私がフードコートでお水を取ってくる間、旦那と待つ息子が旦那の料理皿を下に落として割ってしまいました。旦那はそこで『障害児だからっていい気になるな!』とぶち切れ!『障害のある息子のために働くのが馬鹿馬鹿しい、土日どこに行ってもこいつのせいで最後は嫌な感じで終わる、家族で外食も満足に出来ないのか!』もう何も言い返す気も失せました。帰り道、車で息子は爆睡、私と旦那は一時間半無言。旦那は夕食まで部屋にこもって夕食だけ無言でかっこみ、ダッシュで部屋に戻られました。なんかもうがっかりです。早く障害を受容して対処方法を息子仕様にしてよって感じです!PSすいません!ごっ!さん、いいねがついたタイムライン消しちゃった(T_T)こちらに移動しました。紛らわしくてすいません!
回答
こんなことを書くと嫌がられるかもしれませんが、旦那さんも傾向ありで、自分の状況が悪くなって暴言や態度が悪くなってるのかも。
先ずは、旦那...



現在、小3の息子と旦那(再婚)の3人暮らしです
息子が病院で自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。1)嫌なことがあるとスーパーやどんな場所でも怒ってどこかに行ってしまう2)遠足で集団見学中に、見るのに夢中になりお友達とケンカ。「もういい。しらん」とお友達と最後まで別行動。担任と1日過ごす。3)テレビが見れないと怒り旦那にリモコン投げる。4)偏食がすごい。ハンバーグ、肉、魚食べません。トマト以外も。毎日「寿司が食べたい」といいます。他にもたくさんありますが、ようするに今まで再婚して3年、旦那も紆余曲折しながら頑張ってくれましたが(障害とわからずひどい言葉を言ったことがあります。)診断が出てから息子に興味がなくなったみたいです。お風呂も一緒に入らなくなり、ご飯も別。息子と出掛けなくなり、家に居たらただのシェアハウスかと思うくらいです。ただでさえ、育てにくく私も息子をこれからどうしていけばいいか悩んでいるのに、旦那の機嫌取りまでできません。なので今後の育児に関する話は全くしていません。私はしたいのですが療育も不登校も興味がないみたいです。実家の母には話したのですがとても心配してくれています。どうしたら息子が過ごしやすくなるか毎日メールもくれます。なのに隣の旦那は無関心で、スマホばかり。離婚を考えてますが、息子は嫌だと言います。だけど家庭での対応や過ごし方、接し方には私だけではワンオペのため限界があります。悩んでいます。
回答
お疲れ様です。
ASD当事者です。
主様も、旦那様も、息子様も大変な状況かと思います。
旦那様も内心ではいろいろ考えているのではないで...
