「ほかの子と違う」「落ち着きがない」保育園からも指摘が。習い事に読み聞かせ…試行錯誤した結果

ライター:あき
「ほかの子と違う」「落ち着きがない」保育園からも指摘が。習い事に読み聞かせ…試行錯誤した結果のタイトル画像

わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
歩き出した頃からじっとしていない印象が強いコチ丸でしたが、年少を過ぎる頃から母親の私だけでなく、保育園の先生たちからも「ほかの子とちょっとやることが違うかな?」と指摘を受けるような出来事が増えてきました。

監修者室伏佑香のアイコン
監修: 室伏佑香
東京女子医科大学八千代医療センター 神経小児科
名古屋市立大学大学院 医学研究科 生殖・遺伝医学講座 新生児・小児医学 博士課程
筑波大学医学部卒。国立成育医療研究センターで小児科研修終了後、東京女子医科大学八千代医療センター、国立成育医療研究センター、島田療育センターはちおうじで小児神経診療、発達障害診療の研鑽を積む。 現在は、名古屋市立大学大学院で小児神経分野の研究を行っている。

好奇心旺盛?先生から注意されることが増えてきた年中時代

コチ丸が保育園の頃、私は遠方の会社にフルタイムで勤務していました。コチ丸は保育園の預かり時間を目一杯に使い、平日は開園から閉園まで保育園にいるという“保育園の主”のような生活を送っていました。そういう事情もあり、保育園の先生方にもコチ丸のことは日頃からよく見ていただいていました。

コチ丸が年中になる頃、先生とやりとりする保育園の連絡帳には「⚪︎⚪︎が気になったのか、触ろうとして突然走り出した」とか「お昼寝の時間に一人だけ興奮して眠れなかった」という言葉がちらほら目立つようになってきました。

また、年長に上がる際に行った担任の先生との面談の際には、「少しほかの子に比べて落ち着きがないのかもしれないですね」と言われました。先生なりに気を遣った遠回しな言い方ではありましたが、私も仕事で子どもの発達に関わる仕事をしていたので先生の言いたいことにはピンときました。

たくさんの子ども達を見てきている保育園の先生があえて言うくらいなのだから、コチ丸はやっぱりちょっと発達が気になる子なのかもしれないな……と思いましたが、当時は病院に連れて行くとか療育を始めるという、具体的な方法をとるということはしませんでした。
周りを見ると、コチ丸以外にも手がかかりそうな子はまだたくさんいましたし、どこかで、私があまり一緒にいる時間がないから、こうやって人の気を引こうとしているんじゃないのかな?という自分を責める思いも強かったからです。
年少頃からは、保育園から気になる行動を指摘されることが増えてきた
年少頃からは、保育園から気になる行動を指摘されることが増えてきた
Upload By あき

オムツはいつはずれるの?生活のなかで「できること」の遅れにも悩まされ……。

保育園の頃の悩みといえば、もう一つ、コチ丸のオムツがなかなかはずれないのも私の悩みの種でした。年中頃になるとオムツがはずれる子も多い中、コチ丸は年長に上がる頃でもまだオムツが必要でした。

保育園に頼りきりで、日頃トイレトレーニングにしっかり付き添えないことが原因かなと考えたり、小学校に入ってもオムツだったらどうしようという焦りも出てきたりしました。

思い切ってパンツに変えてしまえば、漏らした時に気持ちが悪いのが嫌でトイレに行けるようになると聞き、思い切ってパンツに変えてみたのですが、漏らしても気にならないのか、コチ丸には効果がありませんでした。

なんだかんだとそれからもオムツがはずれるまでは苦戦しましたが、年長の秋が終わる頃にはオムツもなんとかはずれました。
オムツもなかなかはずれず、生活面でもほかの子どもと比べて遅れが気になるように
オムツもなかなかはずれず、生活面でもほかの子どもと比べて遅れが気になるように
Upload By あき

落ち着いた性格になるために習い事で情緒を育てられる?いろいろ試した2年間

この頃、落ち着きのないコチ丸も何か習い事を始めれば変わるかもしれない!と思い、いくつか習い事を始めることを検討するようになりました。

私が幼稚園の頃からピアノを習っていたこともあり、「音楽をやれば情緒が安定するかも?」とリトミックを始めたり、「武道をやれば少しは落ち着いて座っていられるようになるかも」と思い、空手を始めたり……。

が。どちらも何回通ってもコチ丸は私の横から離れることはなく……。空手に至っては2ヶ月ほど通って、コチ丸がお稽古に参加したのは1回だけ、それも数分。それ以外はずっと泣き続けるだけという毎週地獄絵図のような状態が続いたので諦めました(笑)。情緒が落ち着く以前に、息子は新しい環境に馴染むのに時間がかかるのだということも発覚しました。

逆に科学館や美術館などで行われるワークショップなど単発のイベントは、コチ丸も集中することができたので、よく参加しました。
運転が苦手な私でしたが、とにかくコチ丸に何か夢中になれるものが見つかれば……という思いからいろいろなところに出かけました。

また、寝る前の絵本の読み聞かせも毎晩欠かさず行っていました。読み聞かせは情緒が安定すると聞き、コチ丸に知識がつけば一石二鳥だなという思いから、小学校の高学年になる頃まで続けた習慣でした。その甲斐あってか、コチ丸は高校進学で家を出るまでたくさんの本を読みました。

今でも何か気になることがあればすぐに調べたり、知識が豊富だったりするのは読み聞かせの賜物かなと思っています。なにより、忙しかった私にとって、寝る前の1時間ほど、コチ丸といろんな本を読むのが一番落ち着く幸せな時間でした。
忙しい日々の中で、寝る前の読み聞かせは親子の大切な時間だった
忙しい日々の中で、寝る前の読み聞かせは親子の大切な時間だった
Upload By あき
療育支援探しバナー
次ページ「感受性豊かなコチ丸、ギャン泣きの卒園式」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。