質問詳細 Q&A - 園・学校関連

軽度知的障害とASDをもつ6歳の長男が次の4...

2021/02/25 07:00
16
軽度知的障害とASDをもつ6歳の長男が次の4月から支援学校に就学します。
長男は身辺自立イマイチ、視覚優位で聴覚指示が通り難い(文が聞き取れない、従わない)。
名詞の記憶力が高く、数字好き。平仮名、片仮名、アルファベット、興味のある分野の漢字は読め、絵本も好きなものであればスラスラ読めます(会話より遥かに流暢)。数字も好きで、一桁の足算引算、数の分解が出来、九九も覚えています。カレンダーを理解し、アナログ時計も読めます。
小学部から支援学校ですから、このまま高等部まで進学するのかと思います。
地域の小学校の支援級は色々無理だと思うので、支援学校に通うのは仕方がないのですが、支援学校はほとんど勉強しないので、勿体無いなぁ、と思ってしまいます。
また、18歳以降進学の望みがほとんどないのも辛いです。
半年前からスマホのフリック入力を覚え、漢字も覚えてきているので、予測変換を使いこなして、検索ができるようになってきました。また、ローマ字も覚え始めているので、将来、単純作業従事者だとしてもパソコンを使う職業につけないかな?とぼんやり思っています。
これから長男が学んで行くための方法や就けそうな職業のアドバイス頂けないでしょうか?
高等部を卒業するのは12年後なので、まだまだ先ですが、将来の夢が欲しいです。(親の夢、ですが...)
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ななみ12さん
2021/02/27 20:20
皆様、たくさんのご助言ありがとうございました。まずは情報収集ですね。PTAの勉強会があれば頑張って参加しようと思います。
なお、短期目標についてですが、一年で身辺自立させようというわけではなく、今から一年は勉強よりも身辺自立の為の療育を優先させよう、という方針を立てているという意でした。
覚えたことを日常生活で活かせないと意味がない、というのはその通りかと思います。ついつい勉強させたい、と思ってしまうのが、長男は覚えたことを活かせてきているからです。時計が読め、引き算ができるようになったことで、9時42分に「10時から出かけようね」と言うと、すばやく「(あと)18ぷん!」と計算でき(言えて)10時まで時計をちらちら見ながら待てるようになりました。
文字が読め、好きなバス路線を覚えたことで、地名も覚えるようになり、地図を理解する(覚える)ようになり、初めて行く場所でもほぼ道に迷うことなく、長男が行きたい目的地まで、行けるようになりました。
今のところ、知識(勉強)は長男の世界を広げていると思っています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/159567
saisaiさん
2021/02/25 07:14
知り合いの知的障害の子は、漢字をすべて覚える子でした。
知的障害でも勉強がある程度出来たり、得意な部分だけ極端に覚えれたりしますが
知的障害は勉強とは関係ありません。
まだ、12年後なので明確ではありませんが、現在こちらのA、B就労では
仕事内容は多様です。野菜の選別や梱包からパン製造、販売、清掃、PCを使って印刷物のデザインなど
本人の出来る事に合った仕事をしています。
一度、最寄りの就労先で見学をさせてもらっても良いかもしれません。
https://h-navi.jp/qa/questions/159567
夜子さん
2021/02/25 08:08
ななみ12さん、はじめまして🐱

就学おめでとうございます✨
それにしても、修学前でもう九九も言えるとはすごいですね!

また、算数も国語もインプットは凄く出来るということですよね。
ちなみに、アウトプットはどうでしょうか?
ドリルやワークブックなどで、明示されている文書に応じた対応、例えば計算しなさい、文章問題に答えなさいというのができれば、その能力次第で、幅が広がると思います。

なお、なかなか今の日本で仕事をするのは、身辺自立やコミュニケーションが欠かせないので、これっ!という仕事はなかなかないかもしれませんが、一方で、私たちの子供が成人する頃には、今ある仕事の価値が変わるとも言われてます(超高齢化社会やAIの台頭などによる影響)。

その為、今の社会の枠にはめてしまうよりは、お子さんの今も見え隠れする能力、特に好きなことを存分に発揮できる環境を整え、身辺自立も少しずつ出来るようになり、人の助けを借りる術を教えていくのが良いのかなと思いました。

なお、知能指数にもよりますが、支援学校と別に習い事や自主勉強で実施していくのも良いかもしれません。色々なコンテストなどもあるので、そういうのを目標にしてもよいかもしれません。
また、日本でも、異才発掘プロジェクトやN高等学校など、色々な幅が出てきてはいます。

地域の学校だと、なかなか幅が狭くなってしまいますが、そこは身辺自立やコミュニケーションを教えてもらう場所と割りきるというのも一つの考え方だと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Nostrum quod reprehenderit. Quia maxime et. Labore qui nulla. Magni voluptas ab. Ex dicta voluptate. Quia ipsam architecto. Maxime architecto et. Facilis animi qui. Tempore doloribus quis. Eligendi et qui. Eos deserunt sed. Non alias voluptas. Ut molestiae consequatur. Ex vero occaecati. Mollitia et tempore. Dolore error repudiandae. Voluptas laudantium sed. Dolorum neque et. Vitae architecto sit. Aut sit consequatur. Sunt harum dignissimos. Ea id voluptas. Molestiae sit nobis. Ipsum doloribus eius. Asperiores rem est. Consequatur dolor sapiente. Ipsum tenetur saepe. Hic saepe error. Quasi est rerum. Numquam accusamus sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/159567
なのさん
2021/02/25 08:21
支援学校に通うお子さんであっても、塾に通う子もおりますよ。
やはりご家庭において、勉強時間が物足りないと感じるために通わせるケースもありますね。
また、お子さんの能力が今後伸びていくにあたり、より高度な職業訓練を行う高校へ進学するケースもあります。
>就けそうな職業のアドバイス
まだまだこれからだと思いますので、まずは小学校生活を通し、お子さんの向き不向き、伸びる能力など見極めていっては如何でしょうか。
何より、お子さん自身が自分の特性を理解することが大切ではありますので、様々なことに臆することなく挑戦できる環境を用意し、一緒に乗り越えてみてはと思います。

...続きを読む
Voluptas magnam eos. Qui odio exercitationem. Fugiat atque hic. Delectus quia nihil. Architecto recusandae et. Est ut sunt. Magnam libero eligendi. Incidunt nulla illum. Qui dolore expedita. Aspernatur aut et. Non ut omnis. Illo dolorum sunt. A et quis. Suscipit fugit doloribus. Vel sed provident. Sed est magni. Cupiditate voluptatem illo. Beatae est delectus. Laborum officiis dolore. Perspiciatis fugiat earum. Qui qui porro. Et provident maxime. Reiciendis nostrum aliquid. Est et labore. Ut nesciunt sint. Labore totam nobis. Asperiores natus tempora. Dolorum placeat numquam. Et voluptas et. Eaque architecto aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/159567
ナビコさん
2021/02/25 09:30
家庭でも進研ゼミチャレンジ(通信教材)や、本屋さんで「教科書ワーク」が売っているので、そういった教材で小学校と同じ勉強をすることはできますよ。
就労に必要なことは、支援学校で教えてくれるでしょうし。

高校も支援学校高等部じゃなく、より職業に特化した高等支援学校があればそちらを受験すれば就職に有利だと思います。
高等支援学校はこちらの地域では人気です。
小3終了程度の学力検査と面接があります。

就職するには、他の方も仰るように、挨拶などのコミュニケーション、身辺自立、清潔感などが大事です。
あと何かを継続して続けるいは、体力も必要です。
最近は学力より体力が大事だと痛感しています。
...続きを読む
Amet est recusandae. Temporibus consequatur labore. Et ipsam nostrum. Consequuntur autem blanditiis. Sed quas id. Nihil mollitia vel. Est quo asperiores. Ratione officia omnis. Facere ea aliquid. Eos laborum eos. Impedit omnis voluptatem. Veritatis enim veniam. Et reiciendis iste. Et qui assumenda. Fuga repellendus doloribus. Hic sit perferendis. Totam vel non. Molestias cum adipisci. Eum doloremque est. Quia corrupti ullam. Reprehenderit consectetur repudiandae. Vel recusandae optio. Est aut et. Deserunt quis nostrum. Tenetur consectetur nobis. Quaerat consequatur facilis. Voluptates soluta exercitationem. Est voluptatem consectetur. Veritatis molestiae suscipit. Rerum amet ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/159567
退会済みさん
2021/02/25 09:35
漢字、九九、習得できているとは、すごいです。ひとつの才能ですよね。ただ、ペーパー上でできるのと、日常生活で活用できるかは別の問題だと考えます。今ある知識を日常生活で行かしていくことが家庭や学校生活では必要ではないでしょうか。

例えば時計やカレンダーの知識を社会のルールを守ることや見通しを立てることに本人がうまく活用していけるようになることが大切かと。

社会性もアップしていけば、支援学校高等部の職業コース(受験が必要)も視野に入ってきて、福祉枠での就労が可能になるかもしれない、と個人的には思います。勉強と平行して生活、社会的スキルのアップも考えてみて下さい。

勉強に関しては支援学校でも塾や勉強をしっかりみてくれる放課後デイに通っているお子さんは珍しくないですよ。わたしがお世話になった方のはなしですと、勉強は外注したほうがうまく行くそうですよ。 ...続きを読む
Fugit corporis et. Sequi minima doloribus. Qui incidunt qui. Consectetur magni dignissimos. Fugit laboriosam culpa. Ut et earum. Itaque voluptate voluptas. Quia velit et. Eius at est. Non dolor natus. Eaque ipsum quas. Accusamus aut vero. Aliquam aut autem. Neque illum sint. Atque ducimus in. Quis officia aut. Est nihil illo. A voluptatibus ratione. Molestias a vel. Tenetur ut omnis. Rem autem nisi. Reprehenderit ut possimus. Quod pariatur sit. Fugit nihil numquam. Illum recusandae nisi. Repudiandae nam nemo. Repellendus suscipit eum. Magnam aut sapiente. Consectetur quis maiores. Quis consectetur delectus.
https://h-navi.jp/qa/questions/159567
厳しいことをいうと。
確かに興味がある得意や才能で食っていけるようになる凸凹さんもいますが

比較的重要なのが、身辺自立と指示理解。

なお、身辺自立と指示理解があやふやでもなんとかやれる系もいます。
けどそういう子が持っている子の才能って応用力、創造力や気づき、ひらめきです。

手にした知識をフル活用して何らかを産み出す事ができる凸凹さんって、定型さん同様に強いんですよ。

知識がいくら蓄積されても、それらを応用していけなかったり、使いこなせないと難しいと思います。

今度一年生とのことで、身辺自立や指示理解がどう改善されるのか?とか、応用力や創造性が少しずつ花開くのか?などはまだ未知数だと思いますが
見極めはこの先かな?と思います。

正直、知識欲があるのは素晴らしいことですし、楽しく覚えているのは良いことです。

ですが、身辺自立はマストですし
あとは指示に従う練習や工夫は必要と思います。

単純作業でも、指示理解やルール理解(身辺自立のつまずきが理解力や認知のズレによるものだとここも課題)は確実に問われます。


なお、知的障がいがあっても、高等教育をという動きもありますよ。

個人的には、定時制など定員割れで全入状態の高校に知的障がいの子を入れるというのは反対で、問われる学力試験等にクリアできたり、卒業できないのならばどうかな?と思います。
そこをなし崩しにしてしまうのは、逆差別だと感じるからです。

ですが、きちんと知的障がいのある子が自分のペースで学んだり知識を深める場はもっとあってもいいのかなぁと感じます。
が、数が圧倒的に少ないのと、どうしても親がレールを探したり、引いたりして頑張って開拓しなければなりませんし
あとは、本人に学ぶ意欲や学びに喜びが本当にあるのか?も重要です。

また、そこで学ぶ経験を積み上げてきた子が一般企業で健常者と全く同じに働けるか?というと現状では厳しいと思いますし、障がい就労もビミョー。

それと、子どもの将来は親の夢とは切り離してはどうでしょう?
そういうのが合ってる子どももいますが、そうでない子どももいます。
正直、自立は私も目標にしていますが、あんまり形にはしていません。
本人が伸びる方向は思いがけないところかもしれませんしね。 ...続きを読む
Fugit corporis et. Sequi minima doloribus. Qui incidunt qui. Consectetur magni dignissimos. Fugit laboriosam culpa. Ut et earum. Itaque voluptate voluptas. Quia velit et. Eius at est. Non dolor natus. Eaque ipsum quas. Accusamus aut vero. Aliquam aut autem. Neque illum sint. Atque ducimus in. Quis officia aut. Est nihil illo. A voluptatibus ratione. Molestias a vel. Tenetur ut omnis. Rem autem nisi. Reprehenderit ut possimus. Quod pariatur sit. Fugit nihil numquam. Illum recusandae nisi. Repudiandae nam nemo. Repellendus suscipit eum. Magnam aut sapiente. Consectetur quis maiores. Quis consectetur delectus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
初めまして。高校生のASD当事者です。 文面から察する限りで、素人の意見で申し訳ないのですが、あくまでも参考まで。 私は、主様のドクタ...
20

初めて質問させていただきます

発達障害に理解のある大阪の小学校の情報を求めています。些細なものでも結構ですので、宜しくお願いします。息子は来年1年生になります。現在は大...
回答
心配な要素が多いですね…。 天王寺周辺は、熱心な先生、保護者が集まりやすいと聞いた事があります。 正直、公立の支援学級は運が大きいです。...
6

はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初...
回答
今年3年生になる、早生まれ、普通級に通っている女子です。 生まれつき低緊張で、歩行も遅かった為、運動全般が苦手です(跳び箱も飛べません)...
21

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
こんばんは、親御さんとしては心配ですよね。 うちの子は高機能の発達障害なのですが、 投薬前はやっぱり人の話を聞いていなかったり、どんくさか...
14

自閉症グレー五歳です

来年年長になります。小学校のことは療育センターや保育園から案内があり、入園準備のように書類をいただいて準備していくものだと思って過ごしてい...
回答
みなさん優しく丁寧にありがとうございます。 読みながら、アドバイスいただけて本当に安心できました。ゆっくり何度も読ませていただきます。
5

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
おはようございます。 求められているアンサーでないかもしれません。すみません。 私だったらですが、 後から、気になる事や聞きそびれたこ...
10

就学について、支援学校か支援級か悩んでいます

自閉スペクトラムと知的障害を持つ療育園に通う年長の息子です。療育園に週5日と、OTに週1日通ってます。息子の様子は、k式発達検査では53で...
回答
うちの場合ですが、学校見学や就学相談で普通学級と通級相当と言われましたが、親が強く希望して支援学級にいれました。 療育の先生も支援学級が良...
10

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
こんばんは。 うちの子の学校の支援級より、かなり手厚いという印象です。 (うちの息子は支援学級で4年生です) 支援級を選んだ場合、一つ気...
11

小学校の支援学級について知りたいです

我が家が住む地域は、情緒学級・知的学級と学級が分かれているようです。うちの息子はASDかつIQ71で軽度の発達の遅れ(1年程度の遅れ)があ...
回答
IQ71だと希望しなくても知的学級に入ると思いますが選べるとはあまり聞いたことが無いです。 知的学級はその子に合わせた学習なので問題は無い...
7

軽度自閉症と軽度知的障害の年中の男の子です

保育園に通わせているのですが、毎朝保育園に行きたくないと泣きます。最近は前日の夜から保育園に行きたくないと泣きます。私自身、仕事は辞めてい...
回答
はじめまして。 同じようなこと、うちの子もありました。 保育士さんに相談するのが一番です。 年中になると、定型のお昼寝もなくなってきますの...
15

現在5歳(年長)で自閉症スペクトラムと軽度の知的障害(IQ7

0)と診断された息子がいます。理解のある幼稚園と週に1度児童発達支援に通っています。来年度小学校にあがるのですが支援学校か支援学級かで悩ん...
回答
支援級で行けるのではないでしょうか? 小学校に入るまでには、シャツ類の前後ろは、シャツの前身頃の裾の同じ位置に名前をつけて教え込むことが必...
11

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
こんばんは、うちの子もその歳の時は、グレーだったので、初めは普通級からでした。体も動かすの苦手です。まだまだ、様子見てもいいように思います...
14