質問詳細 Q&A - 園・学校関連

就学について悩んできます

2024/04/23 07:16
13
就学について悩んできます。

今、地域の療育園を利用している年長です。
年少から入り、年長まで残っている状態です。

何度か普通園に加配つけて転園できないか、と聞きましたが難しい…。本人に合わないのではないか?と言われ、諦めています。
みんなで遊んでいる時に興味のないものは全く見向きもしない。気がそれると離席もありです。他害や自傷はなく、IQテストでは43でした。
公園など行くとお友達に興味ないわけでないですが、泣かれたりすると嫌がり離れてしまいます。

ただ年長まで療育園に残ったほどの自閉症の子がやっていけるのは、支援学校か地域の支援級かとても悩んでいます…。就学はどうやって決めましたか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/183700
ナビコさん
2024/04/23 07:37
一番は身辺自立です。
食事、トイレ、着替えが自分でできるなら支援学級も射程内。
自主的が難しくても、声かけだけで動けるくらいには。

脱走すると安全が保証できないので、支援学校がいいと思います。
慣れていない場所で人が多くても、脱走したり叫んだりしない。
支援学級は、生徒数人に先生一人つくので、マンツーマンではありません。

就学相談を受ければ判定してもらえるので、参考にできます。
地域の小学校に子どもを連れて見学に行って、先生方の意見を聞いたらいいですよ。
たぶん支援学級と支援学校の両方を見学するように言われると思います。

身辺自立が出来てないなら、勉強よりそちらが先と考えた方がいいです。
うちの子の学校は、知的級の生活単元と情緒級の自立活動は合同で活動しており、頻度は週に1回1時間のみ。
小学校なので、学習がメインです。
見学した時は、知的級でも教科書で勉強していました。

https://h-navi.jp/qa/questions/183700
療育園出身です。
子供の学年では子供13人の内、支援校11人、支援級2人でした。
支援級の2人の内1人は高学年で支援校に転校していったので、支援級は実質1人でしょうか。。。

5年ほど前までは支援級か支援校か迷う目安はIQ50と言われてましたが、こちらの地域では支援校が狭き門なのもあり最近はIQ40が目安になってきている印象です。
なので支援級も対象にはなるかと思います。

支援級に入学する子は身辺自立が出来ている(トイレトレ終了、自分で食事出来る、自分で着替えることが出来る)ことは最低限必要かと思います。
休み時間など先生が居ない時間もありますので一人で学校の外に出てしまう子は向きません。

知的中度のお子さんは中学校の支援級はなかなか厳しい印象なので、中学から支援校に転校していく子がほとんどです。
支援級の知的級であっても公立小学校は<メインは勉強>です。丁寧に自分のペースで進めることは可能ですが、生活力を上げるのは断然支援校かと思います。
私が見学した時にはバスの乗り方、上靴の洗い方、傘の差し方なども授業として先生が指導していました。
最終的に支援校に行く可能性が高いのであれば、早い段階から入っておいて環境になれる方が個人的には良いかと思います。

こちらの地域では支援校は狭き門なので「支援級か支援校か迷っている」と伝えたら間違いなく「支援級どうぞ」と言われます。知的重度のお子さんであっても支援級一度は見学する様に促されるくらいなので親がいかに「支援校しか考えていません!」とアピールし続けるかが重要です。

都会では知的障がいがあれば入れる地域もあるようです。地域差により受け入れ状況がかなり異なってくるので
それにより対応の仕方も変わってくるかと思います。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/183700
私も身辺自立が年齢相応(年長さんレベル)なら支援級へのトライを考えるのはありと思いました。

ただ、お子さんのキャラや特性からすると、支援級なり地域の小学校で学ぶことや感じ取ったりすることよりも、本人にとっては苦痛が大きくなる可能性も。
将来的な事を踏まえても、学習面を重視するよりも社会生活へのスムーズな順応の方を重視した支援学校方が良いかもしれません。

お子さん自身学習が大好きで、向き合えそうですか?小学校はやはり学習がメインだと思います。
興味が無いことに向き合う事がかなり難しそうなので、お子さんにあわせた学習レベルで学ばせてもらえる支援級だとしても本人がその気にならないとしんどいと思います。

周りが泣いていると離れるなど、嫌なことを避けるのは上手で長けているようですが
支援級は手薄なので、思うようにはサポートが貰えないかもしれないと思いますしね。

固定知的支援級のある小学校にいましたが、IQが低くても、身辺自立ができていて、穏やかでわりと物怖じせず行事に参加でき
人に多少興味がある一方、発達の遅れから幼さが目立つ…という子には低学年のうちは地域の支援級で過ごすのもアリなんじゃないかと思います。
様子からIQ50前後の知的&自閉症がきつめのお子さんが卒業まで支援級に在籍していましたが、徐々に落ち着いていて成長著しかったです。親御さんの希望だけではなくて、教育委員会の判定がスゴい!とちょっと見直したぐらいです。
その子はマイペースな言動はあっても、離席はなく嫌なことでも少しサポートがあれば我慢して参加できてました。
お子さんはそこから少し外れていますので、厳しいようですが身辺自立はマストになってきて、その上で学習が好きなどあれば最初の数年は支援級。と考えでいいのかなと。

わりと支援級への人的配置が手厚い小学校だったのでしんどい様子なら個別対応はしても、その場から離れたところで過ごす等は難しく出ていく等は認められていませんでした。(通常級より厳しめ…)
また慣れさせる為なのか、嫌がるお子さんも体育館やグラウンドでの特別授業などの際には先生がマンツーマンで一緒にいて、その場を離れる事を認めてなかったです。

地域の支援級のスタイルにも左右されると思います。
まずは教育委員会の判定を受けてみてからでは?と思います。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/183700
Re.mさん
2024/04/23 10:40
療育園に年少、年中と通っていました。
年中時、一つ上の年長さんは六人いましたが、うち三人は支援学校、残りの三人は地域の支援級と進学先はちょうど半々に分かれていました。

支援級に行った三人とに共通するのは「人と積極的に関わろうとする」ことでした。
二人は言葉も出ていて知的も軽度、一人は言葉は出ておらず知的にも重そうでしたが、三人とも人が好きでよく話しかけにいったり一緒に遊ぼうとしている姿が印象的でした。
ちなみに三人とも身辺自立はほとんどできていたと思います。

一方、他の三人はどちらかというと誰かと遊ぶよりも一人で遊ぶのが好き、人よりも物に興味関心が向いているタイプでした。
集団に揉まれるよりも個別に丁寧な関わりをするほうが伸びるタイプの子たちでした。

そもそも我が市の支援学校が「大人との一対一の関係をしっかりと築いていくことを重視し、そこから安心感や自己肯定感を育てていく」ことを小学部の一大目標として上げており、既に集団に関心が向いているタイプの子やコミュニケーション力がある子には少し物足りない感じではありました。

うちは年長時にこども園に転入し、そこで爆発的にコミュニケーション力や社会性が伸びたので支援級にしました。(ちなみに知的重度です)
小学校でさらに諸々爆伸びしているので支援級にしてよかったと現時点では痛感しています。

このへんは地域差があるので実際に就学相談で見学に行って直に確認するほかありませんが、とりあえず身辺自立ができていて、物より人に興味関心のあるタイプの子なら支援級もありかなと経験上感じています。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/183700
春なすさん
2024/04/23 12:00
支援級が合う子は、ある程度周りに興味があり周りを見て真似することで伸びて行くタイプかな、と思います。
あとは、他の方も仰るように身辺自立はほぼ出来ていないと厳しいかと思います。
ところで、どの辺りで悩まれているのでしょうか。

文章だけの印象であれば、支援学校の方が合うかなーと思いますが。
あとは、いつも進路を決める時お伝えすることはどんな大人になって欲しいか目標を定めることです。まだ小さいし…と思うかもしれませんが、過ぎればあっと言う間です。

具体的に、身辺自立して欲しいか、障害者枠で一般就労して欲しいか、その子なりに生きて行ければよいか…
発達障害があれば、周りの配慮支援が全くなければそのままではあります。
ちなみに支援学級から支援学校へは年度替わりに替わることは出来ますが、反対は中々厳しいかと思います。
地域の支援学校へ相談してみてもよいと思います。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/183700
るりさん
2024/04/23 13:08
ありがとうございます。

身辺自立は、ほぼできています。トイレもスーパーなどだと1人で小は行けます。服の前後ろは間違えることはよくありますが、服を置いておけば着れます。大きな偏食もなく、食事も自立しています。

言葉に関しては、2語分出ていて3語分もチラホラ…。

下に娘が居て追いかっこをしている時もあり、おかあさんといっしょを真似している時も見ます。
公園で知らない同年代の子と隣同士で滑り台を滑っていることはある時も…。ただ気分じゃぁないとやらなさすぎる、周りを見て行動はできているようには思えません。
大人との関わりは良くなっています。

離席の時も声を掛けると戻れることが多いそうです。ただ癇癪もパニックたまにあります…。

これを考えると支援学校かな…。と…

ただ将来、ヘルパーを使いながら一人暮らしや障害者枠で働けたらな…。とは思っているんです…。

彼にとって1番はどこだろう…って悩む日々です。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

来年から小学校に通う子どもの就学について悩んでいます

wiscⅤ全体IQ77自閉傾向ありで、5人程度の少人数であれば伸び伸びやれていますが、集団になると落ち着きがなくなります。手帳はもっていま...
回答
知的級を見学してきた結果、情緒級に行きたいと思った理由があるんですよね? 情緒級は見学されましたか? 両方見比べて、お子さんが落ち着い...
5

ひとり親の障害児育児について質問させてください

長文になってしまいました。息子が中度知的障害・自閉症で現在こども園の年中です。再来年に迫った就学を考えるにあたっての悩みが朝の登校と長期休...
回答
朝はファミリーサポート活用をかんがえてみては。ベビーシッターで小学生可のところもありますが、費用は高めかと。 長期休みは、児童館か放課後...
5

4歳ASD➕知的の年中男の子です

資格有意で、今園では加配の先生のサポートを受け、絵カードを用いて身辺自立、スケジュール管理がかなりスムーズになってきました。保育参観につい...
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1

初めて利用させていただきます

他の方々のQ&Aを見たことがないので、場違いだったらスミマセン。私は小さな田舎町に住む者です。現在町の保育園の年長組に通う息子がいます。息...
回答
春なすさん ご回答嬉しいです。 分校は場所が通常小学校の校舎の一角にあるというだけで、支援学級ではありません。 (支援学級は小学校に別に...
10

はじめまして中度知的障害と自閉スペクトラムを持つ6歳の娘を育

ててます来年の進学で色々教えていただきたいです6月に就学面談がありその時の面談の方がこの子は支援学級が向いてると言われましたしかし私は娘を...
回答
「脱走することがある」というのは、就学相談で特に強調されて下さい。 安全にかかわることなので。 児童精神科医にも、「支援学校が望ましい」と...
25

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
学校での怪我なら、保険で治療費が出ませんか? ですが、窓ガラスを割ったり、殴り合いの喧嘩で怪我する。などそれが普通などとある訳がないです...
8

自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦...
回答
こんばんは!下にもお子さんがいらっしゃるとの事で毎日お疲れ様です。 私だったら転園します。 お子様は現在楽しくも辛くもどちらともない?よ...
5

発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです

発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれ...
回答
一口に発達障害に手厚いと言っても、どの層にどんな支援が用意されているのか、違いがあると思います。 普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そ...
17

IQ39自閉症知的あり

来年度支援級か支援学校か悩んでいます。身辺自立概ねできてるけど、服の裏表やトイレふけたかのフォロー必要。発語なし、単語理解はあり、簡単な日...
回答
続きです。 大人がそこをわきまえて関与すればいいのですが、善意からなので、止めるのも非常に難しく、トラブったときには非常に頭の痛い課題に...
8