締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます。知的発達障害(DQ50〜60) 手帳持ちです。 周りの支援や理解もあり 幼稚園 年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けながら 過ごしてます。
さて、就学について 教えてください。
もちろん就学前の年長になれば沢山 話し合いの場は儲けられますが
年中の今、すでに もやもや しています。
地域の小学校の支援クラスか
支援学校に行くか。
失礼ながら なんとなく 支援学校への自身の思いが悲観的に取ってしまいます。
ですが 仲の良い 支援学校を選んだ親御さんなどは 個別支援がしっかりされ 専門の教諭がサポートし、凸凹にあった環境を整えてくれ ゆっくりですが基礎学習へと向かわせてくれ 支援学校で良かったな、と 話してくれます。
支援学校とは 知的発達障害児童にとって どのような 支援や就労へのサポートがあるのでしょう。
地域の小学校は 沢山の行事や教科学習の授業など 知的発達障害の自閉症児童にとって 困難な道のりなのだろうと 自身も感じてはいます。
ちなみに 補足として 息子の情報として
●性格はおとなしく、穏やか。してはいけないことの決まりも 分かっているので外出はしやすく、お利口です。
●人見知り、場所見知り、切り替えは
苦手ですが パニックや奇声もなく 泣いて抱きつくか逃げるか。穏やかな方かなぁと、周囲の同じ診断の子を見て感じます。
●極度の偏食、少食のため とても細く背丈も小柄。しかも3月生まれ。4歳半には見られず 3歳くらいにしか見えません。
●生活力は身につき 幼稚園の身支度、オモチャのお片づけ、トイレも 漏らしたりはしません。着替えや靴の着脱なども可能。
●興味や関心が凸凹で、全く集団は出来ないわけではないが 元々 人への関心が薄いため 定型たちの集団力にはついていけない場合は ワンテンポ遅れながらも支援加配の先生らに助けられ こなしています。
●手遊びや歌、踊りなど表現遊びな苦手で しません。絵も対象物への理解もないため、なぐり書き。自宅では たまに テレビを見ながら踊ったりしますが 園ではしません。
●二語文から三語文程度。名前や年齢など三歳健診で定型が出来る会話らしい会話は出来ず。
食べる?→食べる。 行く?→行く。
〇〇する?→嫌だ。
程度は可能ですが、基本 彼が好き勝手に見たものを伝えて話してくれてます。
上記のような 簡単な受け答えは出来てますが、彼にとって必要なこと以外は 理解出来ないのか、面倒なのか 分かりませんが おうむ返しになったりもします。
●数字は分かるようで、平仮名も ある番組コーナーのおかけで 一瞬で覚えた時期もありました。しかし 意味として繋がってないため すぐに ブームは去り 言わなくなりました。←例えば りんごの り、かさの か。などが結び付かず、平仮名のみを ただ言っていただけでした。
●二世帯住宅で祖父母の理解やサポートもあり 二歳下のおそらく定型の弟とは一緒に遊んだり ジャレあったり 良い刺激になってます。自身も専業主婦です
●地域の小学校は徒歩 3分。新興住宅地ならではの繋がりもあります。彼本人はまだしっかり友だちの名前も数人 言える程度ですが。地域の方にも発達障害のことは以前 伝え、幼稚園のママ友にも 変に隠さずサラっと伝えてます。
センターやこども広場なども よく 行き ふんわり 自由に遊ぶことは好きなようです。
以上です。
正直 年中の4歳半で こんな感じだと
厳しいかなぁと。
支援学校に
行った方が これから先 長い道のり
安心でしょうか?
自身が描いていた 普通の未来ある子供の生活は もう望めないのかなぁと 悲しくなります。免許は?大学は?仕事は?結婚は?
定型の親御さんなら 当たり前に過ごすスタートラインに もう立つ権利さえないのかなぁと思います。福祉の支援を受けながら これから先 生きていくかもしれない 我が子の人生を 時折 悲観する ダメな母です。
さて、就学について 教えてください。
もちろん就学前の年長になれば沢山 話し合いの場は儲けられますが
年中の今、すでに もやもや しています。
地域の小学校の支援クラスか
支援学校に行くか。
失礼ながら なんとなく 支援学校への自身の思いが悲観的に取ってしまいます。
ですが 仲の良い 支援学校を選んだ親御さんなどは 個別支援がしっかりされ 専門の教諭がサポートし、凸凹にあった環境を整えてくれ ゆっくりですが基礎学習へと向かわせてくれ 支援学校で良かったな、と 話してくれます。
支援学校とは 知的発達障害児童にとって どのような 支援や就労へのサポートがあるのでしょう。
地域の小学校は 沢山の行事や教科学習の授業など 知的発達障害の自閉症児童にとって 困難な道のりなのだろうと 自身も感じてはいます。
ちなみに 補足として 息子の情報として
●性格はおとなしく、穏やか。してはいけないことの決まりも 分かっているので外出はしやすく、お利口です。
●人見知り、場所見知り、切り替えは
苦手ですが パニックや奇声もなく 泣いて抱きつくか逃げるか。穏やかな方かなぁと、周囲の同じ診断の子を見て感じます。
●極度の偏食、少食のため とても細く背丈も小柄。しかも3月生まれ。4歳半には見られず 3歳くらいにしか見えません。
●生活力は身につき 幼稚園の身支度、オモチャのお片づけ、トイレも 漏らしたりはしません。着替えや靴の着脱なども可能。
●興味や関心が凸凹で、全く集団は出来ないわけではないが 元々 人への関心が薄いため 定型たちの集団力にはついていけない場合は ワンテンポ遅れながらも支援加配の先生らに助けられ こなしています。
●手遊びや歌、踊りなど表現遊びな苦手で しません。絵も対象物への理解もないため、なぐり書き。自宅では たまに テレビを見ながら踊ったりしますが 園ではしません。
●二語文から三語文程度。名前や年齢など三歳健診で定型が出来る会話らしい会話は出来ず。
食べる?→食べる。 行く?→行く。
〇〇する?→嫌だ。
程度は可能ですが、基本 彼が好き勝手に見たものを伝えて話してくれてます。
上記のような 簡単な受け答えは出来てますが、彼にとって必要なこと以外は 理解出来ないのか、面倒なのか 分かりませんが おうむ返しになったりもします。
●数字は分かるようで、平仮名も ある番組コーナーのおかけで 一瞬で覚えた時期もありました。しかし 意味として繋がってないため すぐに ブームは去り 言わなくなりました。←例えば りんごの り、かさの か。などが結び付かず、平仮名のみを ただ言っていただけでした。
●二世帯住宅で祖父母の理解やサポートもあり 二歳下のおそらく定型の弟とは一緒に遊んだり ジャレあったり 良い刺激になってます。自身も専業主婦です
●地域の小学校は徒歩 3分。新興住宅地ならではの繋がりもあります。彼本人はまだしっかり友だちの名前も数人 言える程度ですが。地域の方にも発達障害のことは以前 伝え、幼稚園のママ友にも 変に隠さずサラっと伝えてます。
センターやこども広場なども よく 行き ふんわり 自由に遊ぶことは好きなようです。
以上です。
正直 年中の4歳半で こんな感じだと
厳しいかなぁと。
支援学校に
行った方が これから先 長い道のり
安心でしょうか?
自身が描いていた 普通の未来ある子供の生活は もう望めないのかなぁと 悲しくなります。免許は?大学は?仕事は?結婚は?
定型の親御さんなら 当たり前に過ごすスタートラインに もう立つ権利さえないのかなぁと思います。福祉の支援を受けながら これから先 生きていくかもしれない 我が子の人生を 時折 悲観する ダメな母です。
この質問への回答
やじくるさん、こんにちは。
現在中2の長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。IQは50台ですが、隣の学区の小学校支援級→学区の中学校支援級在籍です。
長男は1歳半健診で発達遅滞を指摘され、5歳で診断を受けました。1歳半から保育園に通っていてそれなりに集団生活が送れたことや、支援学校は重度の障害のあるお子さんでいっぱいだったこともあり、就学相談で支援学校の話は一度も出ず、学区の小学校には支援級がなかったため、隣の学区の小学校支援級に入学しました。
支援学校か、支援級か…は、支援級の体制や状況によるところが大きいかと思います。理解があり、特別支援教育の経験豊かな先生が支援級を運営しているかどうか、学校、校長先生先生が支援級をどのように考えているか、お子さんと似たような児童が通っているかどうか…。このあたりが分からないと、支援学校がいい、支援級がいい、というのは判断できません。
IQだけで言えば、長男は中学校は支援学校かな…と考えた時期もありましたが、支援学校の先生と面談したときに「お子さんには支援学校では、物足りないと思います。学区の中学校支援級の方が合うのでは?」と言われました。そして長男本人も、強く学区の中学校支援級への進学を希望して、現在は中学校生活を謳歌しています。
本人の性格や特性、その環境それぞれを鑑みて、一番お子さんに合うと思われるところを選ばれることをおすすめします。
「普通の未来ある子どもの生活」
と書かれてますが、支援学校に通われているお子さんにも、普通に未来ある子どもの生活はあります。障害がなくとも、仕事に就かない、就けない人もいますし、結婚しない、できない人もいます。障害があっても、きちんと仕事に就いている人はたくさんいます。
やじくるさんのお子さんにも、未来はあります。それはどの道を選んで、進んでもあります。
悲観的になるのは分かります。私もそうでした。長男は小学校支援級に入学しましたが、まわりとはあまりに違う長男の姿に、小2までは本当に苦しい気持ちでいっぱいでした。
でもどの子も成長します。ゆっくりですが、できることは増えます。ですので、そんなに悲観せずに、お子さんの成長を楽しみにしてください。
現在中2の長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。IQは50台ですが、隣の学区の小学校支援級→学区の中学校支援級在籍です。
長男は1歳半健診で発達遅滞を指摘され、5歳で診断を受けました。1歳半から保育園に通っていてそれなりに集団生活が送れたことや、支援学校は重度の障害のあるお子さんでいっぱいだったこともあり、就学相談で支援学校の話は一度も出ず、学区の小学校には支援級がなかったため、隣の学区の小学校支援級に入学しました。
支援学校か、支援級か…は、支援級の体制や状況によるところが大きいかと思います。理解があり、特別支援教育の経験豊かな先生が支援級を運営しているかどうか、学校、校長先生先生が支援級をどのように考えているか、お子さんと似たような児童が通っているかどうか…。このあたりが分からないと、支援学校がいい、支援級がいい、というのは判断できません。
IQだけで言えば、長男は中学校は支援学校かな…と考えた時期もありましたが、支援学校の先生と面談したときに「お子さんには支援学校では、物足りないと思います。学区の中学校支援級の方が合うのでは?」と言われました。そして長男本人も、強く学区の中学校支援級への進学を希望して、現在は中学校生活を謳歌しています。
本人の性格や特性、その環境それぞれを鑑みて、一番お子さんに合うと思われるところを選ばれることをおすすめします。
「普通の未来ある子どもの生活」
と書かれてますが、支援学校に通われているお子さんにも、普通に未来ある子どもの生活はあります。障害がなくとも、仕事に就かない、就けない人もいますし、結婚しない、できない人もいます。障害があっても、きちんと仕事に就いている人はたくさんいます。
やじくるさんのお子さんにも、未来はあります。それはどの道を選んで、進んでもあります。
悲観的になるのは分かります。私もそうでした。長男は小学校支援級に入学しましたが、まわりとはあまりに違う長男の姿に、小2までは本当に苦しい気持ちでいっぱいでした。
でもどの子も成長します。ゆっくりですが、できることは増えます。ですので、そんなに悲観せずに、お子さんの成長を楽しみにしてください。
こんばんは。
支援学校について詳しくはないのですが…。
私の住む地域では、どんなに障害が重度でも小学校から支援学校へ、という子はほぼいません。通える範囲に支援学校がないのが大きな理由だとは思いますが。
大体の子が小学校は市内の支援学級で過ごし、中学または高校から、地元を離れ寮に入り支援学校へ通う子が多いです。重度の知的障害や発語がない子、自力で歩行できない子も地域の小学校の支援学級にいます。
まずは地域の小学校の支援学級の様子を見てみたり、療育の先生などから学校の情報を収集してみてはいかがでしょうか。
支援学校だけじゃなく、支援学級に通ってる子の親御さんからもお話が聞けるといいですね。
我が家の長男は診断時DQ40でした。現在5年生IQ100前後、知的な遅れはなくLDの診断もありませんが、勉強は小1〜小2レベルです。
同級生とのコミュニケーションは少人数なら可能ですが、集団の中には入れません。入学時は通常学級+通級でしたが、教室へ入れなくなったことをきっかけに3年生から支援学級です。
中学はこのまま支援学級かなと考えていますが、高校は長男のレベルで行ける普通高校か支援学校か悩んでいるところです。就職は一般就労を目指してます。
発達障害があっても免許を持ってる方いるみたいです。大学、専門学校へ行ってる話も聞きます。結婚して子供がいる方も知ってます。障害の程度にもよると思いますが、ゼロではないようです。
将来を考えると不安ですよね。親に出来る事は、どんな選択肢があるのかを知り、可能性を広げることかなと思います。診断されてから10年近くたちますが、発達障害や福祉、特別支援教育についてまだまだ知らないことがたくさんあります。どんな学校があるのか、どんな支援があるのか、どんな制度があるのか、どんな経験談があるのか。いろんな人の話を聞いて、いろんな人と繋がって、いろんな場所へ行って、いろんな情報を集めてます。
悩みは尽きませんが、今出来ることを出来るだけやるしかないですね。この子に明るい未来なんてない、この子はもう育てられない。そんなことを毎日思いながら過ごしてます。
長くなってしまいました…
お互い頑張りすぎず休みながらいきましょうね😊 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
支援学校について詳しくはないのですが…。
私の住む地域では、どんなに障害が重度でも小学校から支援学校へ、という子はほぼいません。通える範囲に支援学校がないのが大きな理由だとは思いますが。
大体の子が小学校は市内の支援学級で過ごし、中学または高校から、地元を離れ寮に入り支援学校へ通う子が多いです。重度の知的障害や発語がない子、自力で歩行できない子も地域の小学校の支援学級にいます。
まずは地域の小学校の支援学級の様子を見てみたり、療育の先生などから学校の情報を収集してみてはいかがでしょうか。
支援学校だけじゃなく、支援学級に通ってる子の親御さんからもお話が聞けるといいですね。
我が家の長男は診断時DQ40でした。現在5年生IQ100前後、知的な遅れはなくLDの診断もありませんが、勉強は小1〜小2レベルです。
同級生とのコミュニケーションは少人数なら可能ですが、集団の中には入れません。入学時は通常学級+通級でしたが、教室へ入れなくなったことをきっかけに3年生から支援学級です。
中学はこのまま支援学級かなと考えていますが、高校は長男のレベルで行ける普通高校か支援学校か悩んでいるところです。就職は一般就労を目指してます。
発達障害があっても免許を持ってる方いるみたいです。大学、専門学校へ行ってる話も聞きます。結婚して子供がいる方も知ってます。障害の程度にもよると思いますが、ゼロではないようです。
将来を考えると不安ですよね。親に出来る事は、どんな選択肢があるのかを知り、可能性を広げることかなと思います。診断されてから10年近くたちますが、発達障害や福祉、特別支援教育についてまだまだ知らないことがたくさんあります。どんな学校があるのか、どんな支援があるのか、どんな制度があるのか、どんな経験談があるのか。いろんな人の話を聞いて、いろんな人と繋がって、いろんな場所へ行って、いろんな情報を集めてます。
悩みは尽きませんが、今出来ることを出来るだけやるしかないですね。この子に明るい未来なんてない、この子はもう育てられない。そんなことを毎日思いながら過ごしてます。
長くなってしまいました…
お互い頑張りすぎず休みながらいきましょうね😊 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
小学校へ行くとして、加配はつくのか?
支援級の様子はどうか?
小学校と支援学校の見学して
考えてみてください
教育委員会に相談へいけば、いろんな話も聞けると思います
うちは息子が中学から支援学校に行きました
小学校では、加配がついていました
高学年になると、友達も離れていきますし
もちろん、勉強も3年ぐらいから、ついていけませんでした
中学で支援学校に入って
はじめは戸惑っていましたが
自分で行動するので
とてもしっかりしました
自信もついて、驚くほど成長しました
学力別では、上のクラスで
生徒会にも立候補しました
支援学校の高等部になると
知的にも軽い人がたくさん入学するので
人数が増え、学力別クラスは真ん中ぐらいになり、あまり目立たなくなりましたが
得意なマラソンで注目してもらえました
知的障害の人の訓練校へ行き
今は特例子会社で働いています
小さい頃に作業所でしか働けないと言われていたので
人生どうなるかなんて
わかりません
ゆっくりですが
毎日、成長した我が子を見て嬉しくなりますよ
昔に比べたら
支援教育も変わってきて
今の子たちは恵まれているなぁ〜
と思います
やじくるさんの子供さんも
これからいろいろ吸収し成長してくれると思います
大変ですが前向きに
頑張っていきましょう! ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
支援級の様子はどうか?
小学校と支援学校の見学して
考えてみてください
教育委員会に相談へいけば、いろんな話も聞けると思います
うちは息子が中学から支援学校に行きました
小学校では、加配がついていました
高学年になると、友達も離れていきますし
もちろん、勉強も3年ぐらいから、ついていけませんでした
中学で支援学校に入って
はじめは戸惑っていましたが
自分で行動するので
とてもしっかりしました
自信もついて、驚くほど成長しました
学力別では、上のクラスで
生徒会にも立候補しました
支援学校の高等部になると
知的にも軽い人がたくさん入学するので
人数が増え、学力別クラスは真ん中ぐらいになり、あまり目立たなくなりましたが
得意なマラソンで注目してもらえました
知的障害の人の訓練校へ行き
今は特例子会社で働いています
小さい頃に作業所でしか働けないと言われていたので
人生どうなるかなんて
わかりません
ゆっくりですが
毎日、成長した我が子を見て嬉しくなりますよ
昔に比べたら
支援教育も変わってきて
今の子たちは恵まれているなぁ〜
と思います
やじくるさんの子供さんも
これからいろいろ吸収し成長してくれると思います
大変ですが前向きに
頑張っていきましょう! ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
どちらを選択するのかはきっとこれから相談したりして決めて行かれると思いますが、
うちの子の支援級にはもっと重いお子さんも普通にいますよ。
その中ではやじくるさんのお子さんはしっかりした方だと感じます。
言葉がほとんどない子や、多動ですぐ走って行ってしまう子など・・・。
言葉がない子はもちろん支援学校判定だったようですが、子ども同士の関わりを
大切にしたいと支援級を選ばれたそうです。
ただその時の先生のスキルや、クラスのメンバーや特性によって年によって
支援の体制も違うのが難点ですよね。
人数が少ない時期は手厚かったけれど、だんだん増えてきて、おとなしい子は
後回しにされてしまったりは感じます。
学習ももっとじっくり関われば身につけられそうでも、なかなか手が足りなくて
そうもいかなかったり・・・
そういう面ではきっと支援学校は手厚いでしょうし、1人1人に合わせた教育を
してくれるのかなぁなんてぼんやり思っています。
お子さんに合ったところがあるといいですね!
あと悲観してしまうのは多少仕方ないと思います。
やっぱり「普通」がよかったなぁなんてやっぱり思いますもの。
将来どうなるんだろう、ちゃんと自立できるのかな、兄弟に負担はかけないかな、とか
色々気になりますよ。
免許も大学も結婚もきっとないだろうなぁとか。
そう思ってしまう自分は仕方ないと思っています(;^ω^)
でも健常であってもそれはある程度同じ(大学行かない人も結婚しない人も免許取らない人もいる)。
なんとか幸せな道が見つけられたらいいなぁと思っています。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
うちの子の支援級にはもっと重いお子さんも普通にいますよ。
その中ではやじくるさんのお子さんはしっかりした方だと感じます。
言葉がほとんどない子や、多動ですぐ走って行ってしまう子など・・・。
言葉がない子はもちろん支援学校判定だったようですが、子ども同士の関わりを
大切にしたいと支援級を選ばれたそうです。
ただその時の先生のスキルや、クラスのメンバーや特性によって年によって
支援の体制も違うのが難点ですよね。
人数が少ない時期は手厚かったけれど、だんだん増えてきて、おとなしい子は
後回しにされてしまったりは感じます。
学習ももっとじっくり関われば身につけられそうでも、なかなか手が足りなくて
そうもいかなかったり・・・
そういう面ではきっと支援学校は手厚いでしょうし、1人1人に合わせた教育を
してくれるのかなぁなんてぼんやり思っています。
お子さんに合ったところがあるといいですね!
あと悲観してしまうのは多少仕方ないと思います。
やっぱり「普通」がよかったなぁなんてやっぱり思いますもの。
将来どうなるんだろう、ちゃんと自立できるのかな、兄弟に負担はかけないかな、とか
色々気になりますよ。
免許も大学も結婚もきっとないだろうなぁとか。
そう思ってしまう自分は仕方ないと思っています(;^ω^)
でも健常であってもそれはある程度同じ(大学行かない人も結婚しない人も免許取らない人もいる)。
なんとか幸せな道が見つけられたらいいなぁと思っています。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
お子さんのDQからしたらおそらく就学相談されたら保護者として支援学校への就学の選択肢はあるか教委から聞かれるとは思いますよ。全くないならそこであり得ないと否定すれば良いとは思います。
傷口に塩を塗るようですみませんが、発達指数はあくまで同年齢の定型の子の中の相対評価なので伸びることはあまり期待できません。お子さんももちろん成長しますが、周りの子達もその何倍速ものスピードで駆け抜けるように発達します。なので、年長の年、DQが50であると仮定しその場合おそらく就学相談で支援学校の見学は教委から進められる可能性はあるかと。そこからDQだけで評価し何が何でも支援学校に行くように判定するのか、保護者の希望が考慮され地域の学校の支援級になるのかは自治体によるのかな。
お子さんに小学校6年間で何を身につけさせたいのかにもよりますが。地域のお友達の中で社会性を育てたいとか、勉強をさせたい、学校行事を通して成長して欲しいなど。我が校の場合は、支援級もそれなりに人数を抱え、一人一人に合わせた対応など皆無な状態です。正直何のための支援級なのかわからない時もままあります。
支援学校なら一人の教員が抱える生徒の数が支援級よりは少ないのでより手厚い支援は期待できるとは思いますが、教員の経験やスキルはピンキリ。
我が子も、IQ50で支援学級にいますが、お客様状態です。コミュニケーションも取れませんから友達もできませんし、行事も毎回ハラハラです。これが現実です。正直入学から6年生の今日まで何を得られたか疑問です。中学は、より本人にマッチした環境を求めて支援学校を希望しています。
どんな進路でも、その子なりの充実した活動や課題を与えられ、周りの力を借りながら人間関係も築いていく。本人のペースで色々なことに挑戦して行って成長が約束される。これが大事じゃないでしょうか?
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
傷口に塩を塗るようですみませんが、発達指数はあくまで同年齢の定型の子の中の相対評価なので伸びることはあまり期待できません。お子さんももちろん成長しますが、周りの子達もその何倍速ものスピードで駆け抜けるように発達します。なので、年長の年、DQが50であると仮定しその場合おそらく就学相談で支援学校の見学は教委から進められる可能性はあるかと。そこからDQだけで評価し何が何でも支援学校に行くように判定するのか、保護者の希望が考慮され地域の学校の支援級になるのかは自治体によるのかな。
お子さんに小学校6年間で何を身につけさせたいのかにもよりますが。地域のお友達の中で社会性を育てたいとか、勉強をさせたい、学校行事を通して成長して欲しいなど。我が校の場合は、支援級もそれなりに人数を抱え、一人一人に合わせた対応など皆無な状態です。正直何のための支援級なのかわからない時もままあります。
支援学校なら一人の教員が抱える生徒の数が支援級よりは少ないのでより手厚い支援は期待できるとは思いますが、教員の経験やスキルはピンキリ。
我が子も、IQ50で支援学級にいますが、お客様状態です。コミュニケーションも取れませんから友達もできませんし、行事も毎回ハラハラです。これが現実です。正直入学から6年生の今日まで何を得られたか疑問です。中学は、より本人にマッチした環境を求めて支援学校を希望しています。
どんな進路でも、その子なりの充実した活動や課題を与えられ、周りの力を借りながら人間関係も築いていく。本人のペースで色々なことに挑戦して行って成長が約束される。これが大事じゃないでしょうか?
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
やじくるさん、こんばんは。
うちは、小学校からずっと。支援学校の在籍です。
正直に言って良いですか?
そんなに、支援学校は、やじくるさんにとっては、考えられない選択肢なのでしょうか。
マキアさんが、仰られているように、お子さんのDQだと、教育委員会は、支援学校を薦めると、私も思います。
支援級、普通級、支援学校のいずれかを選択するのも、親御さんが、お子さんの代わりに。
選択しないといけないのですから、お子さんの出来ること、出来ないこと。将来、どうなって欲しいのか。お子さんは、どんな職に就きたいのか。
そういう事を予測して、選択する責任が、親にはあるのです。
普通級、支援級を選択して、ある程度。学年が上がって、小学校のうちに支援学校に転学を希望。
と、されても、年度途中での転学は、支援学校の場合。取り決め上、不可能です。たぶん、特例を除いて申請した翌年の春からの、学年からになります。(都道府県の教育委員会の面談を経ての判定)
それから、支援学校は、クラスに受け容れられる人数が決まっているので、その子、その子に合った勉強、特性、出来る、出来ない事。合わせた指導が受けられる。
というのが、利点です。
逆にマイナスなのは、他の皆さんが仰っているように、放課後。
クラスのお友達と遊ぶとか、みんなで町のお祭りに参加するとか。地域に参加することが難しいということでしょうか。
しかしなから将来的なことも含めて、普通級、支援級を選択しなくて、今は良かったと思っています。あくまでも、娘の場合は・・。
先日、生命保険会社で、就業体験を終えたばかりです。これから、就労に向けて、まっしぐらです。
どこを選択しても、その先を、考える。それしかないですよね。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
うちは、小学校からずっと。支援学校の在籍です。
正直に言って良いですか?
そんなに、支援学校は、やじくるさんにとっては、考えられない選択肢なのでしょうか。
マキアさんが、仰られているように、お子さんのDQだと、教育委員会は、支援学校を薦めると、私も思います。
支援級、普通級、支援学校のいずれかを選択するのも、親御さんが、お子さんの代わりに。
選択しないといけないのですから、お子さんの出来ること、出来ないこと。将来、どうなって欲しいのか。お子さんは、どんな職に就きたいのか。
そういう事を予測して、選択する責任が、親にはあるのです。
普通級、支援級を選択して、ある程度。学年が上がって、小学校のうちに支援学校に転学を希望。
と、されても、年度途中での転学は、支援学校の場合。取り決め上、不可能です。たぶん、特例を除いて申請した翌年の春からの、学年からになります。(都道府県の教育委員会の面談を経ての判定)
それから、支援学校は、クラスに受け容れられる人数が決まっているので、その子、その子に合った勉強、特性、出来る、出来ない事。合わせた指導が受けられる。
というのが、利点です。
逆にマイナスなのは、他の皆さんが仰っているように、放課後。
クラスのお友達と遊ぶとか、みんなで町のお祭りに参加するとか。地域に参加することが難しいということでしょうか。
しかしなから将来的なことも含めて、普通級、支援級を選択しなくて、今は良かったと思っています。あくまでも、娘の場合は・・。
先日、生命保険会社で、就業体験を終えたばかりです。これから、就労に向けて、まっしぐらです。
どこを選択しても、その先を、考える。それしかないですよね。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
(続きです)
●会話
お子さんは、言語理解は意外と高めなのかなと感じますがいかがでしょう。言語凸の子が、言いたい事だけ一方的にお喋りする...
13
以前も何度か質問しています
回答
ありがとうございます。
※補足
三月末に生まれた早生まれ君なので
年長さんの5歳3ヶ月でした💦
回答で他の方がおっしゃっていた通り、うちの...
8
思いっきり愚痴のはきだしです
回答
お疲れ様です!
4歳の頃って、動きも活発になってきて親も子も、ヘトヘトになる頃ですよね
私も悩み苦しみましたよ
何度も何で?って思ってまし...
24
育児が辛いです
回答
3歳半ならこれからどうにでもなる可能性がありますよね。
療育に通っていても発達障害は認められなかった友人もいますし、今から支援級を考える...
16
生き地獄のような毎日で、苦しくてたまりません
回答
本当によく辛抱してらっしゃいますね。
ツラいよね、わかってくれる人をようやく見つけても、代わってくれる人はいないんだもの。
週に1日でも手...
24
◎困り事はないのにDQが低い
回答
発達障がい児当事者の母で、保育士です。なんか、似たような経験したかも…。
うちの息子は幼少期、一斉指示が通りにくい事や個性的な部分はあり...
10
初めて投稿させて頂きます
回答
初めまして私はグレーなんですが、自分の事のように似ていてビックリしました。
私も言葉で伝えるより手紙やメールでしか気持ちを伝えられません...
10
はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです
回答
私だったら、地域の園ですね。
就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。
うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが
...
7
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
幼稚園と療育の並行通園はいかがですか?
習い事とかあるようなお勉強中心の園ではなく、のびのびどろんこ園はそういうグレーの子達も多いです。
...
5
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
回答
先生に相談し降園時間を10-15分ほど早めたらいかがでしょうか?
ご主人はお友達と遊ぶ機会も必要と言っているようですが、お子さんが遊びたい...
6
自閉症の5歳の息子がいます
回答
離婚ですけど、離婚したらお子さんを抱えて、生活費を稼がないといけないですよ。
ご主人とその親が、お子さんを引き取ってくれるならいいですけど...
12
はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです
回答
ハコハコさん、ご回答ありがとうございます。
マンパワーは当てにしすぎない方がいいというのは確かにそうだなと思いました。もし次男が風邪をひい...
10
いつもお世話になっております
回答
就学先にどこを希望するかにもよりますが、
普通学級なら、身辺自立、集団指示理解、言葉のやりとり、気持ちの切り替えができないと、子どもが苦労...
13
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
他者からの意見が割れた場合は悩みますよね。
(個人情報を含む為中略します)
幼稚園の先生からの話だけではなく、実際の活動の様子を見学で...
10
私の息子も2歳で自閉症スペクトラムと診断されており、今現在療
回答
回答ありがとうございます。
そうですね、私もRisaさんと同意見です。
加えて、お勧めしたい本があります。
発達障害の子どもと上手に生...
13
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。
退会済みさん、今までよく頑張って来...
7
二人目について悩んでいます
回答
私は産んで良かったと思います。
自閉症スペクトラムの二女の為に、長女にも三女にも無理させている部分があると自覚してます。
けど
この...
21
5才の自閉症スペクトラムの男の子です
回答
私も1ですね。
療育は、基本。
就学前まで。が、一般的です。
他を選択するには、親御さんも、お子さんにも、かなりの負担が、かかる気がし...
7
現在4歳5カ月の高機能自閉症の男の子がおります
回答
こんばんは♪
ちょっと前の娘によく似てます(^_^;)
現在小3。
2歳半から療育と保育園の並行通園
1、2年は普通級に在籍してました。...
2
自閉症スペクトラム症4歳年少の息子がいます
回答
グレーゾーンまで成長が見られて、早期療育の効果とご家族の協力が功をなした素晴らしいお子さんだと思います。
皆さんの貴重なアドバイスが出てい...
11