質問詳細 Q&A - 園・学校関連

4歳知的障害、今後の進路について

2019/04/29 12:02
13
4歳知的障害、今後の進路について。

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。
昨年夏のK式(病院)でDQ68、秋のビネー(児相)でIQ69、療育手帳B2を取得しています。凹凸はあまりなく全体的にゆっくりの発達、自閉傾向ありですが診断はつかず、いまのところ精神運動発達遅滞となっています。

今日は、今後の進路について質問させていただきたいです。

地元は私立幼稚園がほとんどなく、地元小学校へは地元公立幼稚園(2年保育)から進む子が9割です(残りは保育園)。
地元小学校への就学を考えて来年度から公立幼稚園に入園するか?でも息子は支援学校が合っているのか?その先は?とぐるぐる考えています。
夜のオムツもとれ、あまりこだわりなどもなくニコニコ穏やかで、日常生活で今は特に困りがありません。保育園では今のところ集団生活が送れていますが周りの子も4歳になってくる中で今後が心配ではあります。人好きで、発達は幼いながらもコミュニケーションはとれるので、どんな環境でも(助けは借りながらも)やっていけるかなとは思います。
目先のこととしては、来年度幼稚園に行くか保育園に残るかを決めないといけないのですが、それを決めるためにはさらに先のことまで見据えて考えていく必要があり…でもまだ4歳になったばかりで2年3年先のこと更には将来の自立に向けて…みたいなところまで想像することがなかなか出来ません。

そこで、4歳ごろ息子と同じような状態だった方で、その後どのような進路をとったか、また、どのようなポイントでそう決めたか、などぜひ教えていただければと思いこちらに投稿させていただきました。
成長にも個人差がありますし、就学判定にも地域差があるかと思いますが、この先のことを考えていくにあたって選択肢や考え方にどういうものがあるか参考にさせていただきたいです。

連休明けに幼稚園に相談(療育園の先生が同行)の予定で、また支援学校にも一度相談に行ければなと思っています。幼稚園に入る場合は加配をつけてもらえるということだけは確認しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/130615
ルゥ〜さん
2019/04/29 12:55
こんにちは、小学4年生の男の子の母です。
うちの子はIQ73で療育手帳持ちです。
あわこさんのお子さんと似てるかなと思い参考になれば幸いです。
私が働いていたため保育園に通っていましたが加配の先生がずっと付いてました。1クラス20人程度で加配の先生がついていたのでよく見ていただけたと思います。
小学校は地域の小学校に行き支援級在籍しておりますが、ほとんどクラスで授業受けております。勉強は苦手で大変でありますがサポート受けながら頑張ってます。
支援学校も選択肢にありましたが支援学校では主に生活自立を目指してということで教科書がないとのこと。また、本人が比較的コミュニケーションとれるので地元の小学校を勧められたました。
中学は地域の中学の支援級に進学を考えてます。高校はまだどうなるかわかりません。
https://h-navi.jp/qa/questions/130615
ナビコさん
2019/04/29 13:04
あわこさん、こんにちは。
地元の公立幼稚園ですが、預かり保育はあっても4時半ごろで終わりだったと思うけど、お仕事は大丈夫ですか?
お仕事されている人は、パートタイムかフルでしたら祖父母の迎えがほとんどだったと思います。

母の知り合いで、定型の子ですが、保育園から小学校就学を考えて、年長から幼稚園プラス学童に行かせた子がいるのですが、慣れるのが大変だったと聞いています。
転園すると、しばらくは環境に慣れるのに大変になると思います。

自閉のある子でしたら、保育園のままがよいと思いますが、あわこさんの息子さんは、タイムラインを読むかぎり自閉傾向はあまり感じないし、人懐こいということなので、転園しても大丈夫かな?とは思います。
(私はASDの息子を育てているので、それと比較するとあわこさんの息子さんはよくコミュニケーションがとれている印象を受けます。)

あわこさんの息子さんは、私個人の感想は支援学級向きだと思います。
コミュニケーションが良いということ、IQも手帳がとれる上限の値なので(知的に軽い)、支援学校は物足りないのではないかと思います。
就学判定でも、支援学校判定になるかわかりません。
私が親でしたら、支援学級を視野に入れて行動すると思います。

支援学級を視野に入れているからといって、必ずしも転園しなければということはないかと。
私の子は学区外の民間保育園と公立幼稚園に通ったので、小学校入学時は同級生はいませんでしたが、それほどデメリットは感じませんでした。
でも私の感想からいえば、息子さんは幼稚園でもかわいがってもらえそうなキャラクターだと思うので、あわこさんの仕事の都合が大丈夫なら、転園も可能じゃないかと思います。

私の子は、あわこさんの息子さんよりがっつりASDが強く、IQは90くらいだったけど、言葉の遅れがすごくて4歳半まで2語文の会話もできませんでした。
それでも5歳1か月から年長で1年、加配なしで公立幼稚園に通いました。
息子さんは加配もつけてくれるし、コミュニケーションも私の子より良さそうなので、幼稚園でも十分いけそうに思います。
幼稚園は年長さんでひらがなの読み書き、1桁の足し算の勉強はありましたが、少しだけです。

...続きを読む
Fugit facilis dolores. Rem magni labore. Eum cum temporibus. Corrupti quibusdam ipsam. Explicabo et voluptatibus. Aut culpa officiis. Harum aut dolore. Nulla molestiae et. Similique et iure. Qui repellendus qui. Veritatis autem sed. Nemo unde voluptatem. Omnis consequatur fugit. Optio unde reiciendis. Veniam voluptates est. Sed repellendus voluptatem. Doloremque quia est. Ut ut mollitia. Ut voluptatum esse. Et ut suscipit. Qui cumque enim. Culpa eos officiis. Reiciendis enim tenetur. Quaerat vel blanditiis. Saepe omnis quia. Qui nostrum mollitia. Nobis soluta ut. Soluta assumenda qui. Esse iste iusto. Voluptate qui fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/130615
ロンさん
2019/04/29 19:40
こんにちは。ウチは中1なる息子がいます。保育園時代は 言葉の遅さが少し気になり 保育園の先生に相談していたものの、先生は 「男の子は遅めな傾向あるし 問題ないですよ!強いて言うなら集中力が足りない」とのこと。小学生の時は 着替えや学習準備など みんなよりワンテンポ遅い?と思い 心配もしましたが そこは世話好きの女の子が しっかりサポートしてくれて 何とか 普通に小学校卒業し、現在は中学一年生。毎日 部活に励んでます。 勉強は遅れてますが スポーツを楽しんで頑張ってくれたら それでいいとさえ思えるほどに 落ち着いてます。親が何とかしなきゃと焦るより 周りのサポートを上手く活用して その都度修正という手もあるんだな程度に考えていっても有りかな❓と思ってます。個別性や地域性もあるので、これは ウチに限っての話かもしれませんが。担当してくれてる先生や周りのアドバイスなど 総合的に考えて 進路を決めていき、こうなった時にはああしようというように 対応策をいくつか考えておくと良いかもと思います。因みにウチは田中ビネー85程度。 算数(数学)は 文章問題苦手ですが 計算はミスしないよう 冷静にやって点数稼ぐ形で、国語も文章読解苦手だけど、漢字をミスなく冷静に解ける様気を付ければ 点数がかせげています。理科は 好きな問題だけ 熱中させ 後は捨てるようにしてます。技術系は好きなので 自由に思い切りやらせています。※お友達が力になってくれます。先輩にも恵まれるとラッキーです。親は先生や 他の親達の理解を得る為にも コミュニケーションをとり 味方を1人でもつけておくと 安心です。
今、とても充実しています。
…といっても メンタル面でいつ 不登校になるかもわからないので 不登校になった際の対応も考えて 過ごしています。
なんとかなるさ!の気持ちで やってますyo ...続きを読む
Aliquid ut maiores. Maiores autem ab. Fugiat reiciendis tempora. Quis eos libero. Id voluptas praesentium. Sit blanditiis eligendi. Accusamus aut iure. Optio assumenda non. Sint dolore autem. Provident similique ex. Soluta et labore. Consequatur ad sint. Delectus quia consequatur. Dicta quo quo. Voluptas ipsum cum. Ipsa qui quia. Et sunt tempore. Soluta officia quis. Id rerum saepe. Quos labore tempora. Nulla beatae rerum. Excepturi qui laborum. Ut porro eius. Ut illo aut. Molestiae expedita aut. Ipsa minus laborum. Harum nesciunt molestiae. Vero voluptas animi. Et illum voluptatem. Voluptas vero earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/130615
あわこさん。
そうですね。今のところ、お子さんに、大きな特性は出ていないようですね。
幼稚園は、学習するところ、
保育園は、生活する場所と、考えると、どう、思いますか?
小学校も、学ぶ場所です。
あわこさんが、働いているのでしたら、保育園で、いいんじゃないかな?
小学校は、学習面が、心配かな?
IQが、少し、低いので、2年で、どのぐらい、成長するか、見てから決めた方がいいと思います。 ...続きを読む
Fugit facilis dolores. Rem magni labore. Eum cum temporibus. Corrupti quibusdam ipsam. Explicabo et voluptatibus. Aut culpa officiis. Harum aut dolore. Nulla molestiae et. Similique et iure. Qui repellendus qui. Veritatis autem sed. Nemo unde voluptatem. Omnis consequatur fugit. Optio unde reiciendis. Veniam voluptates est. Sed repellendus voluptatem. Doloremque quia est. Ut ut mollitia. Ut voluptatum esse. Et ut suscipit. Qui cumque enim. Culpa eos officiis. Reiciendis enim tenetur. Quaerat vel blanditiis. Saepe omnis quia. Qui nostrum mollitia. Nobis soluta ut. Soluta assumenda qui. Esse iste iusto. Voluptate qui fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/130615
なのさん
2019/04/30 13:21
子供には、伸びしろの時期というのがありまして、医師でも具体的にこの時期に成長が伸びる!とは言えないと聞いております。しかしながら、発達面における影響が大きく出てくるのは、就学前ともよばれており、本来通常の学校は支援学校かを選ぶのは、就学前ギリギリになる事は多いかなと、、、
つまり、園において卒業までにどこまで出来るかはとても大きいです。

支援学校は本来身辺自立が基本となります。
つまり、意思疎通が難しい、生活面において食事も一人では困難、常に声かけしなければ行動ができないお子さんの場合、支援学校において時間をかけての身辺における自立の支援教育がされます。
また、支援学校において、中学・高校と進学するにしましても、通常就職にたどりつく子はほんの数人であり、多くが事業所施設における勤務となる事も多く、ご家庭の金銭的支援体制はかかせないとも言われております。
こういう背景もあり、ある程度のコミュニケーション能力が出来ている、園でもトイレなど一人でいける子におかれては、通常学校の支援級を利用することで、次の段階を考えるというご家庭もありますね。

もちろん、普通学校の支援級を利用しまして、中学・高校はとの問題はご家庭内でも日々あるでしょうが、一般企業の障碍者枠勤務と事業所施設勤務では賃金差もあり、もし子供が適切な支援訓練で自立も可能な状況であれば、普通学校が良いと、こちらの地域にお住まいの先輩方々からは聞きますよ。

なお、普通学校に通うも、やはり今後の進路が難しいというお子さんにおかれては特別支援学校中学部へ進学という事もあります。
もしもお住いの地域の支援体制が信頼できるなどであれば、そういう選択もひとつとは思います。

幼稚園でも保育園でも、子供がどちらであれば、成長できるかであり、児童ディや療育施設を通し、成長における状況も確認しまして、今後どのような進路であれば、子供は更に成長できるかを考えてみてはと思います。 ...続きを読む
Nemo ea nihil. Qui sequi dolorum. Aliquam non rerum. Aut quod ad. Adipisci et amet. Unde dolorem illo. Ea est itaque. Nisi facilis neque. Quis vero nihil. Et quod consequuntur. Temporibus impedit dolorem. Quas quisquam aut. Dicta sunt atque. Quo et ratione. Sint qui totam. Nam id qui. Omnis itaque quis. Voluptatibus dolorem qui. Sint quisquam id. Ut et iusto. Illum in reiciendis. Aut adipisci asperiores. Vero porro accusamus. Nulla dicta error. Dolore et dolores. Ut rerum in. Et debitis et. At quas voluptatem. Et odit aliquid. Soluta libero consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/130615
退会済みさん
2019/04/30 17:33
集団生活に向けて、伸ばしておきたいところがどう伸びているのか?は、療育の先生方の意見を参考にしてみては?

決めるのは親ですが、冷静な分析をしてもらい、「漠然と大丈夫でしょう」などではなく、何が出来ていて、何が出来てないか?は辛口でも助言してもらえると参考になると思います。

主さんがたの就学へ向けたニーズは、ここで学ばせたい等ではなく、その場その場で学びやすく、できるかぎりハッピーに、失敗も成功にできるような環境で成長させたいということなのかなと思います。

なので、そういったことを先方に伝えつつ相談していくことかと。

社会性を幼児期にしっかり伸ばせる環境がどこなのか?だと知りたいということなら、問題やり課題、できること、出来ないことをシビアに整理されるところからでは?

進路選択では間違えないことよりも、どれだけ何を根拠に必要性を考え、決断したか!の方が余程大事です。

自分で何にせよきちんと決めないと、間違えてしまったときに色々なもののせいにしてしまい、次すべきことに取りかかるのが遅くなります。

それは避けたいですし、何事も全力にしていくとヘトヘトになるので、どこに力を注ぐのかなどのためにも、両親で決めていくこと、修正していくことだと思いますね。

失敗を成長に。
親としての気付きに一つ一つ繋げたり、何かのきっかけにしていけば、結局は成長になり、結果成功なんです。
そういう形でいかがですか?
...続きを読む
Eaque mollitia reiciendis. In et voluptates. Fuga cupiditate blanditiis. Repellendus inventore veritatis. Vel odio veritatis. Voluptatem voluptas quo. Nesciunt amet voluptatum. Molestiae deleniti deserunt. Assumenda eaque eveniet. Hic ad in. Dignissimos ea et. Ut dignissimos delectus. Porro quo quae. Debitis soluta molestias. Et alias et. Recusandae mollitia commodi. Cupiditate impedit alias. Porro ipsum voluptatem. Est aut omnis. Ut reiciendis rem. Cupiditate dolor autem. Quis eius numquam. Doloribus suscipit maxime. Odio deleniti facilis. Officiis quia qui. Ab autem nam. Beatae quam error. Ad ea ut. Eius neque consequatur. Et eos voluptatum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について

いつもありがとうございます。2歳10ヶ月の息子、私立の認可保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。発達段階はおよそ1歳台後半で...
回答
★そらみさん、ご回答ありがとうございます。 加配とは、子供が保育園で過ごしやすくなるように苦手なところを手助けしてくれる先生だと思っていま...
14

自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい

てのご相談です。現在年中なのですが転園するか悩んでいます。息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦...
回答
わたしなら見学後良ければ転園します。 入園してからの成長にもよりますが。 今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだ...
5

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
皆の中に入って、特に問題ないならば支援学級の方が刺激を受けて伸びるかなと思います。 お子さんと一緒に見学に行って反応を見るのもよいと思いま...
11

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 一番シンプルなのがお子さんの特性に対して学校側がどう対応...
14

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
余談になります。 もしかすると、お子さんですが親や担任などから少し突き放されているというか、自立を適度なところでボチボチと促されているこ...
24

現在小学校一年、自閉症の息子です

支援級に在籍してます。放課後デイも週2利用しています。(保育園に居た頃からです。)愛護手帳は在りません。(主治医はIQが高いので取得は難し...
回答
理解のない学校や先生がまだいるんですね びっくりです 不信感を持つ 衝突してしまうと お互い話にならないですね 校長がダメなら 役所へ...
16

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
定型発達と思われている子でもそうでないパターンもあります。 ですので、お子さんのお友達に関しては障害があってもなくても穏やかな子が合ってい...
8

就学相談真っ最中の年長息子について相談です

前回、支援級についてこちらで色々とご相談させて頂きまして、支援級(知的)で頑張ろう!先生方とよく話して交流級にも行けるようにしよう!と思っ...
回答
基本としては、お子さん自身の現段階におけるコミュニケーションスキルや集団生活において困りごとがないのかどうかだと思いますので、特に問題なけ...
14

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発

達の娘がいます。普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園し...
回答
うちの子は支援学級だけど、知的の支援学校に行くなら、それなりに知的が重いケースだと思います。 (軽いと支援学級判定になる) そもそも支援学...
6

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
小学校支援学級の担任をしています。支援の先生に相談され、普通級スタートがと言われているならその方がよいかと思います。IQ的にも凸凹的にもそ...
20

いつもここでお世話になっています

いつも相談ばかりで申し訳ないです。誰かに聞いて欲しくてここへ来てしまいます。今日は上の子ではなく、下について相談させてください。下の子も上...
回答
療育園の人間関係を避けたい気持ちなのでしょくか? それはそれでいいのではないですか? そして、おしゃべりできないのなら、療育園のほうが良い...
5