質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

以前も何度か質問しています

以前も何度か 質問しています。
現在 5歳2ヶ月 知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。
言語 認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出るタイプと専門家からはアドバイスあり)普段は穏やかですが 約2年遅れの発達です。

就学に向け アドバイスを受け 支援学校🏫を考えてます。
以前まで地域の支援級に固執しがちだった自分ですが
支援学校の公開参観を見学し、また長男の普通幼稚園の姿を 各専門の先生方と視察や面談をしました。
●一斉指示が通りにくい
●身辺自立や活動など 出来る力は基本あるのに 気持ちのムラがある
●退屈だと姿勢が崩れる場合もある
●なにより 大きな集団より小さな集団向きで 人と人との関係性より 人と物との関係性のがまだ強い時期。
●学習面だけでなく まだまだ自立活動にも力を入れながら 気持ちをしっかり受け止めてもらった方が良い

という感じでした。私も 我が子が劇的に伸びるかも⁉️と期待していた3.4歳の頃から 冷静に分かるようになりました。
療育、OT.ST訓練、幼稚園での加配の先生との関わりなどで 就学について 将来的にも 何らかの福祉の力を借りながら自立して欲しいと思うようになりました。
ただ 夫や二世帯の義親は
長男が真面目で大人しいタイプなため 障害の深刻さが分からないで
「支援学校に行けば 将来 もし 伸びて どこか進学するときに 足かせになるのでは?」
「とりあえず地域の小学校 支援級にしたら?いずれ 一斉指示も着席も 出来るようなるし 将来 金銭を稼いである程度 学力や学歴もないと 生きれない。福祉の力を借りながら?そんな世間は甘くない、賃金も安い単純作業は 自動化される未来に 先がないぞ」

と、言われます。

家族の言ってる意味は分かりますが
知的障害を持って生まれた自閉症スペクトラムということを
まるで 重く考えてないような 言動にびっくりします。

支援学校も勉強はするし
発達に合わせ 同じようなレベルでクラス編成もし より専門性が高いため 長男には合っている。周りの世話になった先生らも 経験上 その方が良いとアドバイスを貰ったなら それで良いじゃないか。
そのように 支援学校の良さを わたしなりにプレゼンしますが


長くなりましたが
皆さんから見て 家族を説得させる良い方法があればアドバイス願います。

また支援学校の良さも 教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/134855
銀猫さん
2019/06/29 14:01
義両親さんがおっしゃっている事が、ことごとく何か的外れですよね・・・
私も義父に「何歳くらいで普通の子に追いつくのか?」と聞かれてびっくりしたことがあります。
(35歳くらいですかね、と今なら答えたい!)

できれば、療育やOT ST、一緒に行って手伝ってもらう、療育に巻き込んで味方になってもらえればベストですよね。あとはニコニコわらって戦わずしてスルー。

家はいわゆるボーダー児で支援級なのですが、ちょっと変な言い方になってしまいますが、支援学校に「行ける」方が、将来、障害枠で求人もありますし、職業訓練もしてもらえますし、手帳があれば年金も出やすいですし、生きて行く上では負担が少ないように思えます。

それに、支援学校から支援級へ、は、実際、息子のクラスでも転入して来た子がおりますし、支援級に行っても、高校から支援学校に行く子もおりますし、なるようになる。なるようにしかならない。んだと思います。未来を勝手に予想して不安がるより、今をベストにする方が大事!ですよね。
https://h-navi.jp/qa/questions/134855
ナビコさん
2019/06/29 09:59
私は夫には何を言っても無理だったため、幼稚園の先生から夫に話をしてもらったら、納得しました。
もしそれでもダメなら、主治医から話をしてもらおうと思いました。
結局、夫は幼稚園の先生の話で納得してくれたので、解決しました。
うちの場合は支援学級ですので、支援学校のことはわからないのですが。

関係者から夫に話をしてもらったらどうかと思います。
...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/134855
リララさん
2019/06/29 12:48
悩みますねぇ。そのスコアだと。
DQが、もしかして良くても70ならIQは、確実もう少し下がりますよね。
わかりますよ。普段、1番側にいる母親ならではの感ですね。
これ意外と当たる(>人<;)

1つ、気になるのは本人さんはどう思われてるのかな?って。
もしかして、幼稚園のお友達と同じ小学校に行くんだ!って、思ってないかな?と。
年中さんですかね?なら、まだ時間はあると思います。
地域の小学校支援級、支援学校と両方、ご本人さんを連れて、何度か見学に行ってみませんか?
本人が行きたい!居やすい環境が1番です。
これは親には決められませんよ。

ちなみに、支援学校=支援が手厚く完璧とは思われないように。
地域の小学校同様、学校長の考え方でかなり環境は左右されます。あれ?思ってたのと違う?は、けっこうアルアルで。
突然、他害のあるお子さんに叩かれたりもありますから。
支援級でもありますが。

まぁ、これに関してはどちらを選ぶにしても運次第は確実です。

補足として。
地域小学校支援級から、支援学校変更は比較的スムーズにいくと思いますが、逆は認められない場合も多いです。
なぜなら、もう差がついて追いつけないから。教育委員会がなかなか認めません。
私の周りでも聞いた事は無いです。
支援学校否定じゃないですよ。一応、頭の中に入れておいて下さいね。

やはり、本人が1番と思う所がいいかな。
何度も足を運んで相談、見学しましょう。
お母さんの気持ちもわかるし、お父さん側の気持ちもわかりますので。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/134855
うちの息子も知的、自閉です
今は特例子会社で働いています

小学校は介助員付きで支援級
中学からは支援学校でした

支援級、支援学校
それぞれの良さはありますが
先生にもよります

小学校の勉強は支援級で低学年はしっかり教えてもらいましたが4年からは学校行事についていくのがやっとという感じで勉強は少しで癒しの場所という感じでした
難しい事に挑戦するのには良かったかなと思います
親も子も理解がない先生がいて大変な時もありました
校長室で話すこともありました

支援学校に入って良かったのは
小学校の時にお世話してもらうばかりで自分で何も出来なかったのが
中学に入ってからは自分で行動し
係などで自分を認めてもらう事で自信もつきました
友達とも楽しそうでした

高等部に入ると同じ小学校で中学へ行った人達と一緒になりましたが、息子の変わりようにびっくりしてました
大人しく目立ちませんが
マラソン大会では上位で自信をつけました

支援学校に入り得意な事を伸ばし自信をつける事が出来て良かったです

タイプから
成績が良くて就職したとしてもコミュニケーションが取れなかったり困る事が多く辞めてしまうと思います
いつかは自分の障がいを知らないといけません

やじくるさんのお子さんは
まだ就学前なので先の事はわかりませんが福祉の力はこれからが必要です
将来に向けて、自立や生活力、集中力、持続する力をつけるなら支援学校ですね ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/134855
ありがとうございます。
※補足
三月末に生まれた早生まれ君なので
年長さんの5歳3ヶ月でした💦
回答で他の方が おっしゃっていた通り、うちの義父も「周りの子に なん歳くらいで 追いつくわけ?10歳くらいには 追いつくでしょ?」
「おさらく凸凹しながらの発達で 同月齢の6〜7割で 良い状態であれば成長するんじゃないですか?あくまでしっかり支援を受け 平行線を辿れば…です。ずっと2年遅れ じゃないんです。5歳で2年遅れてるので つまり5〜7割程度を推移した成長なんじゃないですかね」
「はっ?なんじゃそりゃ?」みたいな 流れの繰り返しで。また他の回答にもあった、長男本人の意思ですが、まだ 「みんなと一緒がいい」みたいな意識にまで辿りついてません。なんせ中身は3歳。長男は 周りに無関心な性格で 小柄で大人しいので〇〇くん!〇〇くん!と囲まれワイワイされても、うるさいなぁ 静かにしてよぉ くらいにしか まだ思っていないはずだと先生方から言われました。きっと周りを真似したり意識できるタイプだと わたしも即決で地域の支援級の知的クラスを希望したはずでしょう!!ですが残念ながら 長男は そういうタイプではないので💦(好きな遊びや 興味があれば 輪の中で活動し走り回り よく喋り明るいところもありますがね💦 )それに 子供の対人関係の質も やはり 変わります。今まだ周りも幼いため優しいですが いずれ子供同士で成立する遊びや約束、習い事を始めれば もしかしたら長男は孤立するかもしれません💦幼稚園は 周りがしっかりした定型児なため 確かに身の回りのことを ササっと世話してくれてる場面もあります。療育だと 自分の力でやり切って頑張る力もありますので 支援学校で伸ばしたいです。繊細な性格で、よく顔色で察知してますから、地域の小学校に行けば勉強も運動も対人スキルも苦手な自分の特性や障害に苦しむかも。ですから 家族を説得し支援学校説明会など 情報を得るため足を運びます。
...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/134855
やじくるさん こんにちは

特別支援学校…どんなところか分かりづらいですよね。
なんかスクールバス走ってるなー程度しか、興味を持たない人には分からないイメージの持てない学校だと思います。

ご家族の理解を促すには、
ご家族を伴っての見学が一番だと思いますよ。

⭐️一年生が教室でどんな様子で過ごしているのか
→うちのコと比べてどう?
⭐️張り出されている作品や掲示物は
→どのくらい書ける、描ける子がいるの?
⭐️年上の子たちの様子はどうか
→成長のイメージは持てる?
⭐️高校生の様子はどうか
→10年後の成長イメージは持てる?びっくりするほど、しっかりした大人がいるのでは
⭐️進路の話は
→福祉につながっているのはもちろんですが、名の通った企業に就職する生徒も多かったりするのでは?

見学して、説明を聞いて、質問をして、相談をして…ご家族一緒に理解を深めていくのが良いと思います。


知的障害がある場合
特に軽度、ボーダーの方の就学はとても悩みどころだと思います。

支援学校(知的)では、学年相応の教科学習は難しい。地域の同世代との交流も薄い。
でも支援学校以外に、生活面の自立に向けた指導をしっかりやってくれる場所はなかなか無いと思うのです。

同じ程度の知的障害がある場合、
読み書き計算の学習が進んでいるが、生活自立ができていない生徒と、
読み書き計算はあまりできなくても、生活自立ができている生徒
どちらもできていれば素晴らしいですが、どちらか?となった時に社会に歓迎されるのは、生活自立ができている生徒の方です。
支援学校は、その指導に長けている。その上で、個別の課題に合わせた学習ができ、興味関心の幅も広げてくれる。
そこが推しのポイントになるかと思います。

ぜひ次の学校見学会は、ご家族で参加してください。ご家族の「ウチの子が普通に追いつくのはいつですか?」の質問には、そこで答えてもらいましょう。

ご参考まで
...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
今年、年中の男児を持つ者です。 多少タイプはちがいますが、診断や幼稚園への通い方、療育など状況が近いです。 うちは年長時の就学相談に向け...
17

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます

来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を...
回答
幼稚園と療育の並行通園はいかがですか? 習い事とかあるようなお勉強中心の園ではなく、のびのびどろんこ園はそういうグレーの子達も多いです。 ...
5

来年度、幼稚園か療育園か悩んでます

療育園に週5日通園の年中の自閉スペクトラムの子がおります。5歳0カ月での発達検査はK式でDQ50でした。(4歳半では56だったので下がって...
回答
chiyomiさん、こんにちは うちも年中、知的軽度(DQ52、2才半の頃の数値なので今測ると言葉も少なく意思の疎通も難しいためもうちょっ...
10

いつもお世話になっております

年長の娘の就学が未だもやもやが残り、なかなか決断出来ずにいます。検査は田中ビネー100.WIPPSI78.ADHDの不注意型な感じと、聴覚...
回答
こんにちは。 いろいろ悩まれる時期だと思います。 第三候補まで考えておられるようですが、見学や体験入学はされましたか? 教育委員会の就学相...
5

6歳女の子です

3歳児健診で理解力が心配で年少から発達教室通い、半年前からST、OT月1回通ってます。k式検査ではグレー域です。保育園の先生からは一斉指示...
回答
発達検査では、普段できることができなかったり、できたと思っても数値があまり良くなかったりすることも、あると思います。それを全部ひっくるめて...
9

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
質問があったので返信します。(特定される可能性があるので一部削除しました) そちらの地域には公立の療育園は無いのでしょうか? もし無い...
25

小学校3年、男子の母です

今後の子供への対応の仕方について、アドバイス頂けたら、お願いします。今年の夏休み明けにWISCを受けて、73でした。境界型知的と言われまし...
回答
にこにこまるさん、同じ気持ちがわかっていただけてうれしいです。 学習障害だとばかり思っていて、医師に、もっと前段階です、みたいな感じで言わ...
12

いつもお世話になっております

中々決心がつかないので、相談というか、皆さんならどうするかな?と思い投稿します。息子(年長、ASD、ADHD)の進学についてです。7月に6...
回答
おばちゃん様 コメントありがとうございます! 1学期に2回ほど進学予定の学校の支援学級を見学しました。 教室内も明るく、在籍人数も少ない...
25

今年から学区外の支援級に通っています小学1年生の息子です

今回の要旨は担任の先生と波長が合わない息子のことで転校したほうがよいのかという内容です。長文になります。去年の就学児健診に引っかかり、2次...
回答
はじめまして。 一度不信感を持ってしまうとその先その相手と相談・交渉しながら調整を行うことは かなりエネルギーを要されるだろうなと思います...
14

4歳の息子の進路に悩んでいます

現在療育園の年少です。息子はDQ65、軽度知的障害ありの自閉症スペクトラムです。ほぼ身辺自立ができている、会話ができることから幼稚園を勧め...
回答
たかぽんママさん、ありがとうございます。 同じく療育センターから幼稚園に進んだ経験をお聞きでき嬉しかったです。 本当にそうですね、先生が勧...
17

現在年長の女の子です

来年度の就学について悩んでいます。今住んでいる都会の学校(同じ幼稚園から行く子はいません)に行くか、私の地元(田舎)に帰って祖父母(私の両...
回答
皆さんありがとうございます。 両親は、今は2人揃ってうちに来てくれて、1.2週間一緒に過ごして自宅に帰るというのを繰り返してくれています。...
4

4歳になったばかりの男の子の親です

(3歳4ヶ月の時から療育に通い、幼稚園にも通っています。今度年中。)発達診断の結果、自閉症スペクトラムで知的障害中度と言われました。IQが...
回答
一時預かり。 病児保育。 共に断られましたよ。 ここにいる人らみんな経験してるよね。 1歳の頃は預けられたのに。2歳から 発達支援センタ...
1

幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題...
回答
北海道ですが、双子の一人は、情緒学級に所属したまま、通常学級で殆どをすごしました。同じ北海道でも、市町村や学校によっても異なりました。 知...
10

現在5歳ちょうどの自閉症の息子がいます

また色々悩みが出てきたので相談させて下さい‼︎今は幼稚園と療育、病院の言語療育に通っています。通っている幼稚園は少人数で先生もベテランの方...
回答
本人が喜んで行くところの方がよいのではと思いますが。子供が行きたがらないということは、実は先生も持て余しているのかもしれないし。どうでしょ...
7

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
一人目は38で産んだので年齢的に諦めました。年長児で自閉症スペクトラム(アスペルガー)なので育児はイヤイヤ期~五歳頭まで大変でしたそ...
21

☆小学校の進学についてご相談させてください

はじめて投稿します。(まとまりのない文章で申し訳ありません。)自閉症スペクトラムのグレーゾーンの四歳の男の子。現在、保育園に通園し(加配な...
回答
迷いますね。皆さまがおっしゃるとおり、どちらの選択もメリット・デメリットがあるかと思います。 我が家の場合をお話しします。何か解決のヒン...
9

いつも聞いて頂き元気をもらっています

今日も息子の事聞いて下さい。4月から年中さんで介助の先生を付けて幼稚園に通っています。息子は中度知的のある自閉症です。言葉は、オウム返しが...
回答
ひーちゃんさん 心強いお言葉ありがとうございます。 環境の変化に本当に弱いというかこだわりが強いというか。。 そうですよね。いくら療育施...
16