締め切りまで
5日

はじめまして
はじめまして。春から高校三年生の女子です。
悩んでることが沢山あってごちゃごちゃしてるので、長文になりますが吐き出させていただきます。
この場を使うのは初めてなので至らぬ点があると思いますがご容赦ください。
私はASDやHSPの影響もあって人とのコミュニケーションが得意ではありません。
中身のない雑談や人に同調することが苦手ですし人と話してるとどんなに好きな相手でも疲れてしまいます。
特に私は無性愛者な上に性別が無いタイプの性別Xなので人を好きになる気持ち、恋バナや女の子らしい話などがほとんど理解できない状態で、女の子の友達付き合いが苦痛です。
男の子はいじめを受けていた影響で苦手なので男の子の友達も作れません。
人の顔や声を覚えるのも苦手で友達の顔を見つけられないこともざらです。
更に高校三年生の春ということで進路の話も出てくると思うのですが私は不運なことにと言いますか小中で酷いいじめに合い高校でも用紙に関して嫌がらせを受けてきました(今はそこからは転校しています。安全です)
それが理由で学校が嫌いになり、進学するという選択肢を取る事に抵抗を覚えています。
そうすると就職しかないんですけど高校1年の頃に務めていたバイト先で店長にパワハラを受け、仕事することがトラウマになってしまい八方塞がりな状態になってしまっています。
好きなことのためなら頑張れる!という話はよく聞くのですが学生時代が壮絶だったため夢ややりたいこともぼんやりとすら掴めてない状況です。
いささか焦りすぎ考えすぎな気もしますが私は人より劣っているので早いうちから努力して追いつかないといけないという意識が抜けません。何かアドバイス、もしくはこんなふうな考え方、生き方をしたらちょっとは楽なんじゃない?といった意見まで幅広くお待ちしています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

続きです。
ありのままの私で勝負ができる人はラッキーですが、勝負できそうにないなら検証し、自分のことについて見直しをした方がよいと思います。
自分のありのままで生きていけない?のは、窮屈で仕方ないですが、実は定型の人もそうやって生きてます。(程度が違うだけ)
そこをいかに訴えても、支援者や理解のある人はわかってくれても、仕事仲間やクラスメイトには中々わかってもらえません。 あなたが周りの事を理解できないように、あちらもできないと思ってください。
パワハラについては、コミュニケーション下手や受け止め方が独特なため、増える傾向があります。
仕事は何が向いてるとか、向いてないか?等は第三者に決めてもらっても構わないかもしれません。一概にこれとは、言えないですし。
ダメなことも一度受け止めて、マイナス100から、マイナス80にすればよいことなんですが、いきなりプラス5とか、プラス10を目指してるように感じます。
それと、パワハラですが、よくあるのが凸凹の人は一言二言多いか、二言三言少なすぎるのどちらかで、周りの人を???にさせてしまいますが知ってますか?
また、言われた事を額面通りに受け取って、通常当たり前のコミュニケーションでは、やりとりが困難なことが多いのです。
バイトではマルチタスクや、コミュニケーション力がものを言う業種も多いですしうまくいかないのは仕方ないと思いますね。
カバーしてくれる、わかってくれる、やってくれて当たり前では全くないので、そこは割りきりが必要。当事者の方も変われる訳ではないので、妥協点がないようにも見えますが、実際に凸凹があってもコツコツ同じところで働いていますし、人によりけりです。
ですが、働いてる当事者には自分が下手なところをなんとか上手になろうとしている人はほとんどお会いしたことがありません。
よい意味で「できない(^o^)」と開き直りつつ、得意なことで何とかしています。
つまり、ダメだダメだ。というのではなく。
ダメだけど、云々。とダメなところは潔く認めてます。が、主さんの場合、ダメだと否定して終わってます。
それが、トラウマなどのせい。として生きていく方が自分にとっていいのなら、それでいいと思いますが、そこから脱したいならダメなことはダメさは自分で公認してあげた方がいいと思いますね。
ありのままの私で勝負ができる人はラッキーですが、勝負できそうにないなら検証し、自分のことについて見直しをした方がよいと思います。
自分のありのままで生きていけない?のは、窮屈で仕方ないですが、実は定型の人もそうやって生きてます。(程度が違うだけ)
そこをいかに訴えても、支援者や理解のある人はわかってくれても、仕事仲間やクラスメイトには中々わかってもらえません。 あなたが周りの事を理解できないように、あちらもできないと思ってください。
パワハラについては、コミュニケーション下手や受け止め方が独特なため、増える傾向があります。
仕事は何が向いてるとか、向いてないか?等は第三者に決めてもらっても構わないかもしれません。一概にこれとは、言えないですし。
ダメなことも一度受け止めて、マイナス100から、マイナス80にすればよいことなんですが、いきなりプラス5とか、プラス10を目指してるように感じます。
それと、パワハラですが、よくあるのが凸凹の人は一言二言多いか、二言三言少なすぎるのどちらかで、周りの人を???にさせてしまいますが知ってますか?
また、言われた事を額面通りに受け取って、通常当たり前のコミュニケーションでは、やりとりが困難なことが多いのです。
バイトではマルチタスクや、コミュニケーション力がものを言う業種も多いですしうまくいかないのは仕方ないと思いますね。
カバーしてくれる、わかってくれる、やってくれて当たり前では全くないので、そこは割りきりが必要。当事者の方も変われる訳ではないので、妥協点がないようにも見えますが、実際に凸凹があってもコツコツ同じところで働いていますし、人によりけりです。
ですが、働いてる当事者には自分が下手なところをなんとか上手になろうとしている人はほとんどお会いしたことがありません。
よい意味で「できない(^o^)」と開き直りつつ、得意なことで何とかしています。
つまり、ダメだダメだ。というのではなく。
ダメだけど、云々。とダメなところは潔く認めてます。が、主さんの場合、ダメだと否定して終わってます。
それが、トラウマなどのせい。として生きていく方が自分にとっていいのなら、それでいいと思いますが、そこから脱したいならダメなことはダメさは自分で公認してあげた方がいいと思いますね。

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まずは主様がどうしたいのかです。あれもいや、これもいやというとこの世の中やることが少なくなります。何がしたいですか?
一番のおすすめは、プログラミングです。なぜかというと、プログラミングの理論は当事者の考え方とよくにているからです。たとえば、これ取ってで人間はわかりますが、プログラミングには、きちんとテーブルの上の赤いりんごを取ってと細部まで指定しないとエラーを返します。今後もARの技術革新にも期待できるので、勉強すればフリーとして在宅勤務も可能となっています。
パワハラについては、当事者の場合、二割増しとお考えください。無理解の人もいますのでどうしても起こり得る問題です。なぜかというと、注意されたことを悪気はないけど繰り返して相手がイライラするからです。パワハラの魂胆は大概ここにあります。
フリーランスで在宅で仕事をすれば、人間関係もあまり気を遣わなくてもいいと思います。あとは、お金の動きを学びましょう。お金持ちの人はお金をどう動かしているかは誰も教えません。そこを理解することで自分には何ができるのかわかります。
絶望しないで、道はまだあるし、意外となんとかなります。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

辛口になりますが
人が苦手なのでトラウマがあるので進学したくない。
パワハラでトラウマがあるので就職も二の足。
「そうなんだー。大変ね。つらいね。」
とは思います。が…
ただ、発想が極端過ぎると思います。
トラウマがあっても、就職も進学も出来なくはありません。
一歩踏み出すための切り替えができずに困ってるのでしょうが、どうせ私は容姿がどうの、ASDかどうのHSPがどうの。と言ったところで、容姿は整形すれば変えられなくもないですが(お顔はちょっとメンテナンスぐらいで何ともならないレベルならいじらない方がいいです。)障害や人としてのタイプは変わりません。
ついでにいうと、好きなことなら頑張れる。
これは、仕事では追求しすぎませんよう。
見つけられない人は見つけられませんし、見つけられなくても食う為には働くか、行動するしかありませんから。
そういうと、あなたのようなタイプは生きていくのがしんどい。死にたい。となります。
死にたいというよりは、思考停止状態なのにそれに気づけずに空回りしているからパンクしてるだけ。
アレコレが整ってないから生きていたくないし、踏み切れないということのようですが、では何が整ってりゃできるわけ?という話になってきます。
ちなみに、自分のことで力業でなんとか頑張れば変えられるのは、受け止めの工夫、表情の作り方、人とのやりとりレスポンスでのポイント。身だしなみやケア、しぐさ、スタイル等諸々あります。
これまで不運続きだったようですが、これらの上記について改善のためのポイントについてどう向き合ってきましたか?
自分はダメだと思っている。事実そのとおりダメなんでしょう。
そんなことないと思うよ?等と話しても切り替えできないでしょうから無意味なので、そうは言いませんね。
人が苦手だけど、社会でやってくために、クラスの最底辺にいたりモブでいるにも、身だしなみ、表情、基本的なやりとり(はい、ありがとう、ごめんなさいなど)等は磨きをしっかりかけた方がよいですが、どこまで出来るか?です。
続きます。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人当事者です。
トラウマは確かにお辛いですね。
でもだからといって、仕事も進学も無理…となると、世の中厳しいです。
学校や親御さんとはどのようにお話していますか?
進学に関しては、例えばですが
通信制大学を視野に入れてみるとか
(ただし、学びたい分野が明確で、やる気があることがかなり重要になる選択肢ですが)
就職なら、即就職ではなくて、まず就労移行支援施設を検討してみるとかがあると思います。
人間関係はどこにいっても何をしてもつきものです。
雑談や女子らしい話は私も得意ではありませんが、何とか職場ではそこそこ上手くやっている…つもりです。
ご自身で、進学にせよ就職にせよ、何かしらに妥協することができれば良いのかな?と思います。
参考になれば、幸いです。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
しゃちさん。
いじめにあい、辛く、苦しかったでしょう。
それなのに、前に、進もうとしているしゃちさんは、偉いです。
きっと、しゃちさんなら、自分が、進む道を探せると思います。
心の傷が、心配です。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

資格は持ってますか?
高卒で働くのなら、素直さ、がんばりがあり、挨拶できる。これは最低条件では?
資格は持ってますか?
資格が持ってないなら、どんな勤め先がありますか?
工場でしょうか?販売でしょうか?
いま、勤めるにはあなたの心の状態が悪すぎます。
学校は人間関係が辛いとしても、お勤めこそ、人間関係って、大変です。
なにか、勉強しながら、次にやりたいことを探してはどうでしょうか?
自信をつけるために、なにか、資格をとっては?
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

LINEでの仲間はずれ
中1の長男はADHDです。クラスに仲の良い子はいますが、独り言や空気を読まない発言に、クラスでは浮いている存在です。先日、家族共有のタブレットで息子がLINEを始めました。私が思っていた以上に中学生のLINE利用率は高いようで、クラスの8割近くが使っていて、クラスのLINEグループもあるようです。仲の良い子が招待してくれたのですが、参加したわずか30分後に誰かに強制退会させられてしまいました。LINEを始めた直後の息子は本当に嬉しそうだったので、強制退会させられたことに私自身がショックを受けてしまいました。「誰かに退会させられたんだよな〜」という息子には、「何か間違えて退会しちゃったんじゃない?」と何となく誤魔化してしまったのですが、きちんと受け止めて話を聞いてあげればよかったと後悔しています。いじめとまではいかない軽い気持ちだったのでしょうが、自分の感覚では理解できない『グループLINEの強制退会』の衝撃が大きく、息子の学校生活が心配です。皆さんならどうしますか?空気を読むことができないADHDの子には、LINEなどのSNSはまだ早いのでしょうか?私としてもやらせたくないのですが、今の時代、完全に排除するのも難しく感じます。今は、LINEにロックをかけ、用事がある時、通知が来た時だけ渡すことにしています。LINEが出来て嬉しそうにしていた息子が、返事がもらえない、退会させられた…という悲しい気持ちを抱えてるのではないかと思うと、私自身もモヤモヤして落ち込んでいます。
回答
ネット経験25年以上の自分が書きますが、そこまでネットを利用する必要はないと思います。拒否られることはネットでもネットじゃなくてもあります...



ASDの疲れやすさについて
おはようございます。三年生男児です。とても疲れやすいのか、学校の宿題も出来ず、お風呂や歯磨きもやらない日もあります。服薬はしていません。同じようなタイプのお子様をお持ちの方はどうされていますか?
回答
息子も疲れやすいです。
不注意優勢のADHDとASDがあります。
息子さんと同じく小3から体調を崩しました。
家は知的がなく、ずっと通常級...


苦手を克服するのは、どのくらいまで頑張りますか?私は人間関係
が苦手で、仕事や習い事は全て人間関係のため辞めました。なので人並みにしようとあえて交流に挑戦してます。でも上手くできなくて寝込んだりして、回復したらまた挑戦してます。最近は、いくらやっても上達しないしニュアンスを理解できないので、やっても無駄かな?と思うようになりました。むしろ子供の頃よりコミュニケーションに支障が出るようになった気もします。でも、諦めるのは甘えのように感じて罪悪感があります。努力し続けるのが障害者の義務かな、と思ったり、最低ラインのところに行けるまでは克服したほうが良いのかと思い、判断できません。苦手を克服するより、得意なことやできることに集中する場合、皆さんはどの辺りで判断しますか?目安やタイミング、切り替える条件などあれば教えてください。(同時にできたらよいのですが、できないので……)
回答
ぷぅちゃんさんと同意見です。
努力で人並みになれるのなら、障がいではないですから。
健常者と同レベルにと考えると、苦しくなります。
努力...


夏休み明けから学校不適応がある息子です
癇癪、教師への暴力、特に支援級の小集団活動の時間、パニックになるみたいです。今朝は支援の担当が出張なので別の先生がつきましたが朝から大癇癪でした。何が嫌なのか、わかりません。学校に息子は絶望したのでしょうか。もう二学期始まり11月です。いくら家庭でがんばっても酷くなるばかり。折れそうです。
回答
ルアンジュさん、お疲れさまです。息子さんの行動には必ず意味があると思います。環境でも随分違うからですね。そんな時は、お家でも無理されない...



4月から高2になるadhd持ちの女です
皆さんは進路選びや就職する際に何を基準にして決めましたか?例として、好きな事や向いていることを基準にしたなどです。私自身、大学進学をする予定だし、両親も行っときなよ・国立だったら院まで出してあげられると思うから好きな事やりたい事をしなさいを言ってくれています。前コメントで頂いた好きな事や嫌いな事、習い事や興味のあることなどを紙に書き進路に向き合っているのですが、まだ自分の目指すべきとこが見つかりません。皆さんがどうやって決めたか(項目の内容なども)教えて頂きたいです。また、比較的マルチタスクが少なく、専門的な知識が必要な仕事に付きたいと思っています。理由としては、絶対にサラリーマンなどをすると周りも自分も苦しくなってしまうからです。専門知識が必要・尚且つ医療系以外で出来るだけ収入が安定し、低くないものなどはありますか?薬剤師などはやはりadhdには向いていませんよね…?私が贅沢言ってる事は分かっています。それでももし答えたいと思ってくださる方がいたら回答お待ちしています。長文読んでくださりありがとうございましたm(__)m
回答
受験が終わった娘を持ちます。
大学受験ですよね…。
オープンキャンパスに行ったことありますか?
できれば、オープンキャンパスに行くと、や...



最近、イライラが止まりません
夫は、私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。出来るものなら離れたいが、そんなことを言い出したらひどい仕打ちに会いそうで怖く、言い出せません。子どもたちのことも気になります。たぶん私にいつも味方する下の子もいじめられると思います。私は更年期もあるかと思います。病院にかかれば少しは楽になるでしょうか。薬を飲めば、明るく前向きに生きて行かれますでしょうか。かかるとしたら、何科になりますでしょうか。
回答
はじめまして、金谷うさぎです。
私は、4年前に、発達障がいの診断を下されました。今回、投稿を読み、同感する点があり
コメント失礼します。
...



質問失礼します🙇私はadhdの不注意型で言語理解が115ワー
キングメモリーが82(記憶力は普通頭の中を整理するのが苦手)の高1の女です。こんな私に向いていそうな職業はありますか?具体的に職業を紹介して頂けると進路の参考になるので助かります。私について簡単に紹介させて頂きます。良かったら参考にしちゃってください!(wiscの他の数値は平均くらい処理速度など)mbtiはenfpからinfpに変わった(環境による変化を受けやすい中1〜中3まではenfpだった)焦ると出来ることがめっちゃ減る。全日制普通科に通っている。勉強は普通に出来る方。不器用
回答
ASDの当事者です。
向いている職業については簡単には答えかねます。というのも場合によっては主様の可能性を狭めてしまう可能性があるためです...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
あの
グレーゾーンなので治療がないというのは完全な誤解だと思います。
それに、グレーゾーンだろうが何だろうが治療したからといって治るわけ...



こんばんは
宜しくお願いいたします。18歳男子を持つ母です。小学校6年時に発達障害の診断を受けました。急な予定変更、あやふやな表現が苦手で年齢差のある人とはトラブルなく過ごせるのですが同年代の子とは、いじめられたトラウマから上手く付き合えないようです。4月から大学進学予定で、発達障害の生徒などをサポートしてもらえる支援室を利用しようと思っています。ただ親として大学生活を経験して欲しいと思う反面、人間関係のトラブルで上手くいかなかったり就活で苦労するなら通信制大学で資格を取ったほうが仕事を見つけやすいのでは?と悩んでいます。主治医や相談機関の先生方は高校と大学は違って発達障害があっても自分の好きな勉強ができ、人付き合いも適度にしていけば続くと言われますが。同じような経験をした方のアドバイスをお聞きしたく質問させて頂きました。
回答
K★Tさんの言葉に勇気を、頂きました😊
息子は幼少期から習い事は続かず、何も取り柄がないと嘆いていました。「どうせ、俺は…」は口癖。高2で...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
年齢的にも、突き放して良いのでは?
皆さんの言うように、スルーしたり、淡々と説明したりするしかないです。
でも、通院はきちんとしている...


こんにちは
お久しぶりです。早速、質問?させていただきます。言いたいことまとまってないのに書くのでおかしいところ多々あると思いますがご了承ください。---------------------------------------------------------------最近学校にも行ってなくて(行ったとしても午後から遅刻して)親にも怒られて学校には甘えとか言われてみんな「普通にできんのかー」とか「朝からちゃんと行けー」って言うんですんで、今朝もなんで学校行けんのかって親から聞かれたんですよ※自分的に、行かなきゃ卒業できんこととか退学とかさせられるっていう危機感は他の人と比べてどうか知りませんが一応あるんです。別に学校に嫌な人とかいるとか(そんなことないとかいうと嘘になるけど)そこまでないので、気にしてないので大丈夫なのです。で、※聞かれたことに対して返答ができんのですこんな感じなので親も更に怒ってなんかモノに当たってたので(人から見る自分がこんな感じなんやって思いました笑(まぁ結局なんか知らんけど靴がいま玄関に散乱してるんですけど←犯人俺氏wwww))なにを言いたいのか分からなくなってきたので質問に移ります。↓↓↓↓↓----------------------------------------------------------------【質問】①大人が言う「普通」ってなぁに?②やっぱり「甘え」なの?③これからどうしたらいいのか(何をしたらいいのか)アドバイス下さい。
回答
①学校などではみんなと同じ事をするのが
おそらく「普通」と思われます。
学校では仕方のない事かもしれません。
最近では理解のある学校も増え...



.
回答
我が家の子供達は破壊はしたことないのですが、頭は揃って悪い方です。
でも、探せば入れる高校はあります。
息子さんが納得して入って続けられる...



高校生の、反抗期って、いつまでつづきますか?発達障害って、3
歳からみてますが、叫ぶ、泣くをされると、わたしも、不安障害あるし、追い詰められ、親戚に電話毎回その度にすると、怒られ、孤立します。友人は、こんな大変なので一人しかいなくなりました。元旦那にも、連絡つきません。訪問看護も週イチだし、みんな、これを乗り越えてるのですか?毎日。親との関係、親戚関係わるくならないですか?
回答
年齢の反抗期もあるかもしれないけれど、特性をこじらせているということはないですか?泣き、叫ぶ、でも外では普通に過ごしているぐらいしかお子さ...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
診断に繋がらない、とありますが病院には行かれたのでしょうか。病院だと、ウィスク以外にも検査したり幼少期のことを聞かれたりして、診断に至るこ...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
はじめまして、30代の当事者のものです。
医者からは診断を受けただけでしょうか?もしお困りなら障害厚生年金を受給する手もあります。私自身...
