ASDの高2の娘です。軽度なのかそれほど家庭生活ではどうって事ないのです...先日アルバイトをやってみたいと面接も通り、週末から土日のみのバイトを始めるのですが...親としてはやってごらんと言ってはみたものの...何事も最初はいいのです。学校生活でもなんでも最初は気が張ってるのか頑張れる子です。が,慣れてくると、混乱やパニックを抑えるエネルギーが切れるのか...周囲にどうして!?と思われる行動が出てきます。普段の状態ではいい子にみえるんです。親としてバイト先との面識がある訳でもなく...心配だけど黙ってどこまで出来るのか、見守ってるだけでいいのか...何かの折を見つけて一言言った方がいいのか...
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2020/09/15 19:42
社会人でASD,ADHD、知的境界域すべて薄っすらとかかっている男子の母です。
高2からコンビニバイトをしました。専門学校卒業まで1回バイト先を変わっています。
それぞれ特性が違いますから、あくまで私が息子に対してしてきたことをお話しさせていただきます。
家でできることは全面的にバックアップしました。
シフト管理、制服の洗濯やアイロンがけ。平日もでしたから下校後に夕食を取ってサッと出かけられるように早めに準備とか。自転車で通っていましたが雨の日は送り迎え。
これらは息子の為と言うよりは、雇う側の為、一緒に働く人の為です。
遅刻欠勤はもちろんダメです。身だしなみも悪ければお客さんにお店のイメージが悪くなります。雨の日の送迎は、濡れた頭やズボンで接客してはいけないからです(当時はまだ傘さし運転していた)。
決してあなたの為ではない、店に迷惑をかけてはいけないから手を貸すんだという事は事あるごとに言ってきました。
逆にバイト先での問題は一切かかわりませんでした。
「困ったら周りの人に聞きなさい」とだけです。お客さんの愚痴や弱音や文句は聞きました。聞き役に徹しました。
業務に関しては、余計なことは言わない方がいいと思ったからです。
私はそのバイト先の業務内容を知りません。コンビニですから何をしているのかは少しは分かりますが、バックヤードでのことや細かい手順など分かりません。
それなのに想像であれこれアドバイスをするのは、ミスリードをしかねない。一緒に働くメンバーがどんな人かなんてのもわからない。
一番の難点はその困りごとを私に正確に伝えるスキルを息子は持ち合わせていない。
歪んだ認知で訴えて、状況をわかっていない私が何を答えれば??
余計なことを言って混乱させてもいけないので、とにかく「他の人(店主、オーナー)に聞いてみなさい」って言ってました。
見守るだけでいいと思います。失敗も糧になります。
学生バイトが乗り越えられないなら、普通に働きに出ることは難しいです。それの判断にもなります。
雇う側が行動に問題ありとみなせば、解雇になるだけです。
それも仕方なしとして、親も覚悟を決めて送り出せばいいのではないでしょうか。
お子さんが嫌じゃないなら、ふつうの会話として、「バイトはどう?」など声を掛けて様子を聞くのはいいんじゃないかと思います。
「一言いった方がいいのか」がお子さんになのか職場になのかがわからないのですが、職場が一般のバイトなら発達障害関係なく仕事しないといけないから(学校のように配慮を申し出るわけにいかないので)、見守ることになるのでは。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.

退会済みさん
2020/09/14 14:45
アルバイトにチャレンジ、素晴らしいと思います!何事も経験です。ASDの方については特に経験してみないと分からない事も多いですし、ぜひ頑張ってほしいなとは思いますが、親御さんの心配もわかります。
職種はなににチャレンジされるのでしょうか?また、お子さんはどの程度自分の特徴について理解されていますか?
「まじめだね」と日頃学校で評価されるようなお子さんは、なんでもできる!と思いこみ周りからみると無理だろう(そしてやっぱり無理だった)と思うような仕事にチャレンジしようとしてしまうこともあります。たとえば、ASDのお子さんの初アルバイトにコンビニや忙しいレジ打ち、気の利いた接客は難しそうですよね。でも、なんとなくできる気がして挑んでしまい、失敗して「もう二度とやらない」となってしまう…いやな想像ですが、ありがちです。
どうして!?と思うような行動、というのも気がかりです。土日だけといえど、これまでエネルギーチャージに使っていた2日間をバイトでつぶすのは少し心配です。
状況がわからず、具体的なアドバイスはできませんが。まだ高2ですし、ある程度親御さんの声掛けはあったほうが良いとは思います。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
バイトとは言え、働くとなった場合においては、それなりの責任問題は発生します。
そのため、現状としては前向きに取り組む行動は良しとして、いざ困りごとに陥った場合、お子さん本人が混乱やパニックにならないためにどういった努力を行うかを今一度話し合いしてみては如何でしょうか?
なお、いざ問題が発生しそれが損害を与えるレベルになった場合は親が知らぬ存ぜぬは通用しませんので、しっかり話し合うべきではと。
そのうえで、親の関わり合いがどこまでかを確認してみては如何でしょうか?
他、手帳などお持ちのお子さんにおいては、バイト先との間に入り対応をしてくれるサービス事業もあります。
しかしながら、軽度であれば手帳を持っていないという事ですよね?
お子さん本人がどの程度自分自身を理解しているかにもよりますが、ご一緒にお子さんに合う系統のバイトを探すもありかなとは思います。
なお、バイトによっては週末限定の単発もあり、まずはそういう所から経験を踏むもありかも知れませんね。
ずっと同じバイト内容だと飽きるという方は、単発や短期で働き、楽しく取り組んでいる方もおります。
新しい環境で頑張り、リセットして次の環境という手も人によっては有効です。
参考までに。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
こんばんは
黙って見守りましょう。
お子さんを信じましょう。
失敗したり、困った時にはどうしたらいいか一緒に考えてあげる心の準備をしておき、お子さんにはお友達に相談するんだよ。とお話しておくといいですね。
先日、マク○○ルドに行った長男が「チキンフィ○オとテリ○キバーガーパティ倍」と言ったら、「フィ○オフィッシュとテリ○キバーガー二個」になってしまっていて、奥からえらい人が出て来て大変だったそうです。
チキンフィ○オについてはメニュー欄のどこにあるのか?を息子に聞いてきたそうです。商品の知識が不足している定員さんですよね。
そんな人も社会で働いています。大丈夫。なんとかなりますよ。本当に社会にでるために自信がつく体験ができるといいですね。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
harumama様
こんにちはー!
本人が意欲的なのはとても素晴らしい
ことだと思います。
基本はお子様の好きな様にさせて
あげることだと思います。
困った事があれば何時でも相談にのるよ!
くらいの感じで黒子に徹するのが
いいかと思います!
意欲的な子は多少失敗してもそこから
立ち直るのが早くまたそこから
学べることも多いと思います。
もちろんサポートが必要な時は一緒に
考えて本人にどうするか決めてもらう
のが理想だと思いますよ。
親としてハラハラするのはすごく
わかりますよ!ここは子どもの
意欲を優先してくださいね!
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。