
相談です

退会済みさん
相談です。私は現在大学一回生の女で、LD(学習障害)です。今年から二回生になります。
(大学には受験ではなく中学からエスカレーター式であがりました)
症状としては
〇人から説明を受けても自分の頭の中で整理しないとすぐには理解が出来ない
〇難しい言葉(横文字や一般的には使わない単語など)を使用されると文脈自体理解が出来なくなって何を言っているのかわからない
〇簡単な計算が苦手(さすがに1桁はわかりますが)で、瞬時にお釣りなどの計算が出来ない
などが主にあげられます。
一回生の間はまだ色々と慣れず大変だから、という理由でバイトをしていなかったのですが、親にも心配をかけているのでそろそろバイトをして働きたいと考えています。
上記のような症状の場合、どのような職種を選べば障害に困ることなく働けるのでしょうか?(工場作業などの派遣系統は考えてみたのですが、親に禁止されてしまいました)
提案して頂ければ幸いです。
また、学習障害の人間は素直に告白してもしなくても、バイトで弾かれる事が多いと聞き、自分が本当に採用してもらえるのかどうかも心配です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
少し辛口だと思います。
バイト探し、難しいですよね。
>どのような職種を選べば障害に困ることなく働けるのでしょうか?
正直言うと、わかりません。人それぞれだと思うし、会社によってというところもあります。
それに最初の2つは、仕事をしていく上では難しいですよね。
たぶんほとんどの職場で、口頭で指示されることが多いと思うので。
理解できなくなったときに「もう一度、説明してほしい」と言うことができると良いけれど。
あとは配慮をお願いするとか。
うちの子(アスペ&ADHD、高1)は飲食店のキッチンで働いています。
はじめは洗い場とか盛りつけ(写真を観て)から初めて、徐々に簡単な料理をするように
なったようです。教えてもらったことはメモをとって、頑張っているようです。
あと私は体力を使う系のお仕事をしています。口頭での指示は当たり前だし、上司の言う
ことがコロコロ変わることもあります(「これやっておいて」「あっでもこっちを先にやってからに
しよう」、みたいな感じ)。初めのころは大変でしたが、何か月か働いているうちに少しずつ
上手く対応できるようになりました。
ちなみに私のお仕事、定着率はかなり悪いです。私の入った後に何人か入りましたが、みんな
やめてしまいました。でもね人間関係も悪くないし、私にとっては働きやすいなのです。まぁ体力
的にはきついけれどね。
初めてのバイトで色々と心配もあるとは思うのですが、まずは応募してみて面接等で話を
聴いてみるのはどうでしょう。それでどうしても無理だと思ったら断ることもできますよね。
Et dolores veniam. Occaecati ducimus illo. Voluptatem eos possimus. Cum esse nostrum. Adipisci autem repellendus. Officia est et. Consequatur iure cupiditate. Accusantium perspiciatis minus. Molestiae dicta fuga. Beatae ut vel. Animi ut cum. Quia et veritatis. Cumque aperiam repellendus. Tempore reprehenderit illo. Id error vitae. Corrupti repudiandae quas. A iure consectetur. Velit et culpa. Deleniti hic molestias. Et omnis vel. Dicta libero at. Ipsam nihil a. Consequatur sapiente officiis. Quaerat qui possimus. Nemo laborum saepe. Omnis natus qui. Accusamus ipsum assumenda. Rerum quo dolore. Doloribus illum deserunt. Vitae ut repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
shuさんの障害の状況を見てですが、
スーパーの品出しやカート回収など
(ただし小型店舗や従業員があまり雇われていない所は1人1人の作業に対する負担が大きくなる可能性、フォローする人がいなかったりで自分が困る事がありましたので中型、大型店舗が良いかもです。)コンビニは止めた方がいいです。
後はお店やもし惣菜や魚、肉などの部門で働く事になったりするなら時間帯なども気をつけた方がいいです。
遅い時間帯〜閉店頃で働くとなると片付けの仕事になっていくのですが、仕事をする人が少ないのでもし精神的な不安があれば面接などで話して良いかもです。
その他に清掃、郵便局の仕分け作業などの仕事内容が固定されている所が望ましいと思います。
逆にその時によって仕事内容が違ったりして対応しなければならない仕事(事務、電話、接客、専門性が必要な仕事など)は難しいかと思います。
障害やその人によって得意、不得意があるかと思いますがそれを書き出してみて採用先の職場に把握してもらい、コレなら大丈夫と思ってもらう為に良いと思います。
採用する所はshuさんがどんな人か?そして仕事をしっかりやってくれて任せて大丈夫?などの信用出来て安心して採用出来るなと相手に伝わればと思います。
もし採用されて出来ない事や障害の事を言わずに隠して働いて仕事で何かあった時やその後に会社や従業員からshuへ怒られたり、働きずらくなったりという問題にも繋がるので私なら伝えた方がいいと思います。(それをして痛い目にあったので)
職場は様々ありますがshuさんを受け入れる、いれないは結果が出無ければわかりませんが行動を起こす前から心配せずに自分なりの頑張りを相手に伝えることが出来ればあなたを受け入れてくれる所は必ずあります。
辛いかとですが不安に押し潰されて行動出来ないと可能性は0なので勇気を出して頑張っていきましょう。
最後に
自分も仕事をする中でして欲しい事や説明されても1度で理解出来ない事があります。
●上司からアドバイスされた事ですが、頭で考えて覚えようとするといざ行動に移そうとする際に考えた事が頭から抜けてしまい忘れたり、混乱するから考えずに身体で覚えさせれば技術が身に付きやすいよと言われて回数を重ねて実際にやってみると自ずと出来る様になりました。
Et dolores veniam. Occaecati ducimus illo. Voluptatem eos possimus. Cum esse nostrum. Adipisci autem repellendus. Officia est et. Consequatur iure cupiditate. Accusantium perspiciatis minus. Molestiae dicta fuga. Beatae ut vel. Animi ut cum. Quia et veritatis. Cumque aperiam repellendus. Tempore reprehenderit illo. Id error vitae. Corrupti repudiandae quas. A iure consectetur. Velit et culpa. Deleniti hic molestias. Et omnis vel. Dicta libero at. Ipsam nihil a. Consequatur sapiente officiis. Quaerat qui possimus. Nemo laborum saepe. Omnis natus qui. Accusamus ipsum assumenda. Rerum quo dolore. Doloribus illum deserunt. Vitae ut repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽ
い症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)なので、週一コースになりました。そこで、この期にバイトをしようと思っています。なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。【質問】どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?(例)接客業のスーパーのレジ等教えていただけると幸いです。
回答
自分は発達障害があるわけではないのでわかりませんが、特性や皆さんのアドバイスを見て思いついたものが一つ
昔派遣登録したことがあったのです...


アルバイト先でのこと
先日ADHDと診断された大学2年生の女です現在スーパーでアルバイトをしています。レジ担当なのですがクーポン処理や計算関係など複雑な作業が苦手で約一カ月前に入ったばかりで返品など初めてやる事が多くてトレーニングで一回もやっておらず慣れていないことにも関わらず店長から「こんなにミスをする人を初めて見た」と言われてショックをうけ辛くなりました。ここまで言われてしまうと辞めたいと思いましたが家庭の事情でどうしてもお金が必要な為辞めたくはありません。なのでどうにか上手くやって行く方法を教えて下さい
回答
おはようございます(^^♪
もしかして大手スーパーのレジなのでしょうか?
現金、クレジット、ポイント、電子マネーなど支払方法が
沢山あっ...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
成人ですよね。
親として打つ手はほとんどないと思いますけど。
お子さんの年齢でADHDグレーと診断ということは知的障害がないだけで、AD...


17歳のADHDの娘のアルバイトについて高校生の娘はADHD
で、コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほど経ちます。少し、想像してはいたのですが・・・周りの子に比べて物覚えの悪い娘。バイト先でミスを連発しているみたいで、バイトが終わるたびいつもふさぎこむような感じで帰ってきます。家では与えられたことはやろうとしますし、本人もしっかりしたいという意思があるみたいで、社会勉強にもなるしとやらせてみたのですが。店長に自分がADHDということは伝えていないみたいです。伝えるかどうかは本人に任せていたのですが、親としては、そういう障害を理解したうえで雇ってくれるのであれば、まだ安心というか・・・アルバイトで障害を伝える必要はないのでしょうか。それが普通でしょうか・・・?娘は、ADHDと伝えることで偏見を持たれるのが嫌と言っています。でも、働く上でそういう障害があることを伝えることは、礼儀ではないかとも思います。もしそれを伝えてみて、店長がこのバイトは向いていないのではと判断するならそれまでですし、でも3ヶ月経って今更伝えるのも・・・?考えがぐるぐるしています。
回答
初めまして
まずバイトを始める勇気そして実際続けているホントに頑張ってますね我が子はバイトする勇気がなく短大卒業後1年半何もできませんでし...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
ネットカフェに働いてからあと1ヶ月で1年になります。困る事は仕事内容が変わりマネージャーから「あれやって」「これやって」って言われ作業しま...


発達障害の診断結果に納得がいかなかった場合セカンドオピニオン
を受けるのはありでしょうか。私は昨年度高校を卒業した者ですが、それまでの人付き合いや学校生活、日常生活でADHDに当てはまるような症状が出ていたので約1年半前精神科で検査を受けました。そこではA-ADHDというアンケート型の検査とwaisというIQテストを受けました。結果はA-ADHDでは傾向が顕著に見られると出たのですがwaisの方ではワーキングメモリーが高く、また当時かなり重度のうつ病を患っていたためそれらを踏まえADHDでは無いと診断されました。しかし私はそれに納得がいってません。確かにADHDだとワーキングメモリーが低いことが多いのは事実です。しかしそれとは別に各項目の数値の差が大きい場合も症状が出る場合があり実際私はワーキングメモリーが「125」と出ましたが処理速度は「平均」と出ました。waisでは平均は約100ですので差が約20となりこれはADHDの症状が出る場合に当てはまるのではと思いました。またうつは当時よりある程度マシにはなりましたがADHDの症状は出続けています。これらを踏まえた上で他の病院で検査を受け直した場合ADHDであると診断される可能性はあるのでしょうか。私個人としてはただ何も出来ない無能であるよりは障害であると診断された方が理由ができて安心しますし諦めがつきますし薬などでの補助を受けることが出来るので受けれるなら受けたいと思っています。もし良ければ皆さんの意見を聞かせていただけるとありがたいです。
回答
私の場合は鬱状態になって、何か所も精神科に行きましたが、自分が非行してるかのように聞かれ、
家庭の問題とか言われて、とても辛い思いをしまし...
