締め切りまで
10日

17歳息子
17歳息子。
予備校のみ通って1年。
高認試験8教科中、ゆっーくり受けて5教科までクリア。
11月に3教科受かれば、再来年に大学、専門学校受験できるのに…
「大学は絶対に行かない。やっぱりやりたい事がないのに決められない。 だから、高認終わったら止めたいんだけど。 友達はできないし、オレやっぱりコミ障だし、普通じゃないから毎日が苦痛。 親の死に目が俺の終わり。」とか言い出しました。
そうなると、受験勉強はしなくてよくなるから11月に受ける3教科(週に2日の3コマだけ)の授業を受ければ問題ないんだけれど…
受かったらもう行かないの? の問いに「そうなるかな… もう今のバイト続けるしかないと思ってる」
今のバイトとは、私の職場。
一昨日初めての給料頂きました。
とても嬉しかったけど、学生アルバイトではなくフリーターかぁ…(ーー;)
フリーターが悪いわけでは決してないけど、親心ちょっと複雑。すぐに返事出来なかった。
パニック発作に体と精神面の弱さ。この学歴…
正社員は現時点では…いやこの先も無理っぽい。
姿が大人になるにつれて、アスペルガーの子は辛いかも。
だって怠けているように、甘えているように見えるから。
職場でも、「普通じゃーん。」ってなっちゃう。
気疲れしちゃって帰ったらグッタリ。短時間なのに。
本人が言ってるんだから、そうしてみようかなぁと思ってます。 次男が受験だし、お金かかるし大学行かないのに予備校行っててもしょうがないし。
と、自分に言い聞かせて眠れない…(p_-)
もう、また夏休み明けだよT^T
夏休みなんてキライだぁーーーー!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
たけのこさんおはようございます^ ^
今、息子を職場に送って行ってきました。(私は休みなので)
昨夜はなんだか眠れなかったようで、いつまでもゴソゴソ。私を起こしたり座ったりしてました。
だから、起こしてもどよ〜〜ん。
時間ギリギリまでボーッとしてた。
こんなんで大丈夫かな。
バイトですら務まらないのかしら。
さすがに休むとは言わないけど、辛そうに出勤して行きました。
息子、考えがハッキリしてて訓練とか、アスペの会みたいなのものすごく嫌がるの。
「何で、おれそんな所行かなきゃ行けないの?」って。
説明しても、言い負かされる私(-Ⅱ-;)
ダメダメ。
バイト出来るようになった。
これだけでもすごい進歩。
何が起こるかわからないのは確かです。
あの子に合った資格とか探してみよっかな。
今、息子を職場に送って行ってきました。(私は休みなので)
昨夜はなんだか眠れなかったようで、いつまでもゴソゴソ。私を起こしたり座ったりしてました。
だから、起こしてもどよ〜〜ん。
時間ギリギリまでボーッとしてた。
こんなんで大丈夫かな。
バイトですら務まらないのかしら。
さすがに休むとは言わないけど、辛そうに出勤して行きました。
息子、考えがハッキリしてて訓練とか、アスペの会みたいなのものすごく嫌がるの。
「何で、おれそんな所行かなきゃ行けないの?」って。
説明しても、言い負かされる私(-Ⅱ-;)
ダメダメ。
バイト出来るようになった。
これだけでもすごい進歩。
何が起こるかわからないのは確かです。
あの子に合った資格とか探してみよっかな。
ハハキノコさん
来てくれてありがとう( ; ; )
自分が年を重ねるにつれて今までとは違った不安が押し寄せてきますよね。
他の方に比べて、学校の心配はしなくていいけれどね。
確かに予備校は1年間で受験対策する所。
息子の言うように、行く気もないのに休んだり行ったりしても身に入らないかも。
年間7、80万かかるし今までもだいぶ払ってきました。
正直、やる気がないのに補助もない学費を払うのは辛いかな。
下の子もいるし。
バイトで、とにかく人に慣れさせたいとも思いますし。
やりたくなったら、私は専門学校でも、塾でも応援するけどね。
そうならないかもしれないって思うと、不安で仕方ないんですよぉ。
バイトでもいいけど、年金とか払って行くんだよ! うちにだって食費入れて欲しいし、そんなに小遣い残らないかもよ。
って話したら、 「うちにいるだけだから、お金はそんなに必要ない。貯める」ですって。
息子、いたって冷静。
私、一人で焦ってますよ 笑)
思いは固そうだし、うちでの仕事も約束してやらせてみよっかな。
グタグタしても始まらないし。
そんだけ言うならやってみろ〜!
世間はそんなに甘くないぞ!
Voluptatem molestias praesentium. Temporibus aut enim. Sit et dicta. Aut enim laborum. Voluptatem ut consequuntur. Unde minus quis. Aut doloremque magni. Necessitatibus unde perferendis. Perferendis voluptates sapiente. Fugit quos et. Ipsum enim modi. Qui dolores quos. Velit voluptas quam. Voluptates aut reprehenderit. Nobis rerum recusandae. Voluptas accusamus hic. In nihil assumenda. Autem aut sit. Ut enim a. Maiores enim est. Nam sint at. Et voluptas veniam. Excepturi quia adipisci. Consequatur neque qui. Aperiam hic odio. Dicta ratione illum. Est commodi nulla. Libero nulla illo. Voluptate doloremque tempore. Qui ullam qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
泣いた赤鬼さん、気分転換に入院しようってのはなかなかないわね 笑)
考えがしっかりしてる息子くんには絶対に通じないわぁ。
うちの息子にも言ったらきっと、「はぁ?何言ってんの?」に違いない。
うちは、暴言吐いたり、暴れたりは一切ないとっても大人しい子。
話すのも声の低さとトーンが独特で、何言ってるかよく聞こえない時があるくらい。
声が小さすぎるの。
話し合ってても、何度も私が「え?何?なんて言った?」って聞くからその時点で息子うんざり (-_-)
私も聞き逃さないと必死に耳を傾けるけどね、私が耳を悪いのかなぁ。
解決グッズ、まずは補聴器かしら…。
その後は、どこでもドアで講演会会場行って、たけのこさんの教えてくれた川崎医療福祉大のオープンキャンパス行きたいなぁ。
私はこんなに夢広がってるのに。
Temporibus aut et. Pariatur blanditiis cupiditate. Quae soluta sequi. Minima voluptatum nobis. Quod fugiat adipisci. Est dolorem veritatis. Numquam inventore eos. Quis ex aut. Velit rem odio. Ea at voluptatem. Autem et magni. Voluptas vero quis. Nihil vero ipsum. Voluptates enim rerum. Quis sequi iste. In ullam dolorem. Quis explicabo et. Voluptatem aspernatur voluptate. Eius et eos. Vero enim et. Ipsa odio alias. Dolore sequi quam. Sunt consectetur accusamus. Cumque sit est. Exercitationem sunt architecto. Delectus et quasi. Rerum esse aut. Eum sunt et. Architecto qui occaecati. Atque qui quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
泣いた赤鬼さんおはようございます^_^
謝らないでぇー。
私だってものすごく連れて行きたい。
息子くんは入院の件はどう思ってますか?
素直に受け入れてくれるかな。
うちの子意思だけハッキリしてるので、説得が本当に難しい。
ってか、私がバカっぽいのでそういうての話は相手にしてくれません(-。-;
私の手から離れてみて欲しい。
仲間というものを味わって欲しい。
人生ただ、辛いだけになってる息子。
以前よりはマシだと思うけど。
最近は、車の免許の話が出てきます。
航空機気になるし、動くもの、自分ができるものが車なんでしょうね。
自分が、応援してるのか、甘やかしてるのか最近またわからなくなる。…>_<…
主治医の先生には無理させないでって言われるし…。
泣いた赤鬼さんちの息子くんの状況もかなり辛いもの。
入院って話を持っていくのが難しそう…
私も考えてみよ。
アスペの会に行かせる方法を。
頑張ろうね!泣いた赤鬼さん!
そうそう、アロマオイル買いに行きましたよ。^ ^
初心者なので、ラベンダーかな?って思ったけど隣にあったカモミールが好きな香りだったのでそれにしました。
失敗したのは、蓋を開けたとたん手を滑らせてオイルが手にかかったの!
何度洗ってもすごい匂いが(°_°)
その日は手を嗅いでました 笑)
Enim aut ducimus. Ut aut sint. Cumque fuga quaerat. Temporibus commodi vel. Incidunt doloremque facere. Ipsam cupiditate minima. Qui omnis laudantium. Eveniet quos repellat. Voluptatem atque repellendus. Non adipisci est. Aliquam exercitationem excepturi. Sapiente earum natus. Sed ut ea. Optio ducimus dolores. Dolor architecto fugit. Et aut nemo. Consectetur facilis cupiditate. Error nobis corrupti. Est illo deleniti. Sint architecto vitae. Et iure consequatur. Libero consequatur cupiditate. Qui perspiciatis vitae. Est alias minus. Et ullam modi. Nihil esse voluptates. Quo nulla vitae. Quia eos est. Id cumque impedit. Voluptatem suscipit ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
amasuo55さん、こんにちは〜。
おっしゃる通り!!
人に関心がないから、必要性を危機感を感じてないの。
「いいじゃん、俺がいいって言ってるんだから」みたいな。
これが私の息子なの。
少しでも変われる様に努力はするけど、どうしてもどうしても無理でもやっぱり私の息子。
先の見通しを立てるのが昔から難しかった。
今でもそれは同じ。
今は、高認試験。 その後は免許取得。
それが終わる頃また新たに課題が出るんだろうなぁって。
そんな不器用なやり方がこの子のやり方なのかもしれませんね。
焦らないが私のモットー。
amasuo55さんにも許可頂いたので、今から久しぶりにお昼寝なんぞしてみようかなぁ。
笑)
Cupiditate excepturi tempora. Blanditiis magni aut. Est dignissimos quas. Nostrum et dolorem. Veniam est aspernatur. Voluptatem aut rerum. Porro officia velit. Quos dolor rem. Voluptatem dolorem odit. Quo maxime veritatis. Dolorem et possimus. Et officiis ipsa. Deserunt expedita ratione. Facilis architecto rerum. Recusandae et iste. Nihil aliquam harum. Id et ipsa. Labore sed quaerat. Magni consequuntur ut. Laboriosam animi et. Eos quas ratione. Eum fugit praesentium. Qui et ad. Esse illum quas. Cum aut saepe. Tempore in quis. Quos dolores aut. Aperiam dicta eum. Aliquam amet autem. Voluptas asperiores eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラタンさん
ラタンさんにかけるなんか「うまい言葉」はないかと一日考えていましたが思いつかず・・・(笑)
そんなぺらぺらの言葉なんかいらないのにね。
大きくなるほど、今の姿ではなく「少し先の姿」を想像して焦ってしまいますね。
いいのかな…このままでほんとにいいのかな・・・
間違えたら違う道を行けばいいと思ってはいても、やり直しはどんどんきつくなる気がして、結局ハハである自分の想定内に収めたくなる。
収まらないと分かっているのにねえ。
ラタンさんはいつでも、やれるだけのことやってると思う。
あたしは、やれるのにやらないことだらけです・・・
え、そんなことない?(笑)
長い人生の、ほんのひと時なんだけどね。
じっくり、濾過してる感じかなあ。
ここはひとつ、焦らず待ちますかね。
女優のように・・・
Sint eius cupiditate. A delectus veritatis. Et earum consequatur. Deserunt et placeat. Quia ut beatae. Temporibus assumenda minima. Unde rerum laudantium. Labore quis eligendi. Quo dignissimos aut. Qui omnis asperiores. Consequatur fugit in. Ipsam aut labore. Eaque officiis delectus. Nostrum ut non. Repellendus mollitia omnis. Sit et iusto. Rem numquam sequi. Quas corrupti rerum. Soluta repudiandae dolor. Optio qui animi. Quia consectetur nulla. Porro consequatur minima. Optio dolores doloremque. Illum aut molestias. Molestiae voluptate tenetur. Eum vero culpa. Sed soluta qui. Quos quo sint. Aut neque libero. Autem vel quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


しんどいです
中3グレーゾーンの息子、進路の話に全く耳を貸しません。高校には行きたいけど調べる気はないそうです。そのうちやるから、といつもいつも何でも後回し。私がキレて1日息子と口を聞いていません。その前からいろいろあってWISCを受けさせようと担任とスクールカウンセラーに泣いて相談した次の日にこの有様です。夫はもう何もしなくていいから休んでろ、としか言いません。それもまた傷つきます。この3日間泣いてばかりいます。前向きな気持ちになれません…
回答
目指すものがないのなら、学力に応じた高校で良いかと・・・
自分でスパスパーとなんでも決めて勧めれる子は、そんなに居ないと思います。
取りあ...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...



息子は小学校4年生から不登校と戦い、なんとか頑張って高校に入
学しました。けれど、3日目にして「もう無理。」と言い、また学校に行けなくなってしまいました。義務教育と違い、このままでは退学せざるを得ません。頑張らせすぎたのかしら、と母親として反省はするものの、高校を卒業させてやりたいという気持ちもあり、悩んでいます。母親がちゃんとしてやらないから、かわいそうに・・・と義母に言われ、辛いです。人がたくさんいるところに行くのが苦しいことを克服しなければ、これからどうやって生きていくのだろうと、不安でなりません。
回答
回答いただいた皆さま、ありがとうございました。
今まで、息子がこうしたいということを尊重して、登校したくないときは休ませる、
頑張る❗と言...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
本人は、物や家族にストレスをぶつけて発散しつつ勉強を続けて合格したので、耐えられるか心配なのはむしろ家族の方では?
内申が取れないタイプだ...


アスペルガーの中学3年生の息子についてです
IQは85ですが、療育手帳は持ってます。特別支援学校は行きたくないと本人が言い、担任も通信制高校がいいだろうということで面接、合格までいっていたのですが、脅迫性障害を発症して中学校の支援級もまともに行けなくなってしまい、高校の入学金を納める時点で断念せざるをえなくなりました。学力的にはどの科目も小学生高学年程度。通わなくても単位を取れる通信制高校のレポート作成を一人でやる力はりません。webの授業を母親の私が見てもちんぷんかんぷん。本人は勉強したいとは言ってますが、脅迫性障害のため具合が悪いことが多く勉強する状況ではありません。現在、精神科にかかっており、薬の副作用のせいだと思います。副作用がおさまったとしても癇癪もちなので、必ず人と上手くいかず問題を起こしてしまいます。そういうわけで4月から息子の居場所が全くなくなってしまいました。同じ様な境遇の方いらっしゃいませんか?絶望のあまり、私は鬱が悪化してしました。児童相談所には相談済みです。息子の家庭での過ごし方も悩んでいます。助言お願いします。あと、息子みたいな子は作業所へ行くのも難しいのでしょうか?
回答
再び、失礼します!
私は3歳の息子(自閉症スペクトラム知的重度)の母ですが、以前は知的障碍児住所施設の児童指導員をしていました。
そのせい...


小3から場面緘黙症の息子が中学2年になりました
普通級で不登校にならず部活もしています。がやはり学校では一言も話せないままです。授業中もノートはきちんととり提出物もきちんとし成績はほぼほぼ平均点と同じです。先生方は場面緘黙症を理解してくれて話すことを無理強いせずにいてくれますし息子は話さないが言いたいことは筆談表情等で言ってくるので分かるとおっしゃってくれていますがこのままでいいのかとても不安です。先生方は理解してくれていますがクラスやクラブではもちろん浮いた存在です。。本人は全然気にしていないようですが。一時期病院にも行きましたが無理に話させないように。安心できるように。と言われるばかりで何も変わりませんでした。場面緘黙症が治った方はいらっしゃいませんか?どのようにしたらいいのでしょうか?
回答
私も、小学生のある時期までは殆んど喋りませんでした。
先生に注意されるのが嫌で、なるべく目立たなくして、話も同じクラスの幼馴染み位としか...



中2の息子は、中学に入って友達もでき、最近は部活にも参加しそ
うな気配を見せているので、母としては生活面は随分安心しています。が、提出物、家での宿題は参加せず。何か傷つくことがあったり、納得いかないことがあると自主休校。口論の相手は選ばず。もちろん、テスト勉強などという文字は存在せず。もうそろそろ将来を考えなくてはいけないのですが焦るは周りばかりなり。競争心も目標もなかなか見つからないとは言えど、高校には入って欲しい母。少しでも将来の可能性は広げておきたい、と思うのは、母の勝手でしょうか。上手に勉強に持っていけそうな方法はありませんか。
回答
お子さんの進路希望はどうなのでしょうか?それが一番気になりました。
