
中3LDグレー普通級の息子
中3LDグレー普通級の息子。
いろいろあって勉強は諦めましたが、友達にも恵まれ部活も頑張り、有意義な学校生活を送っています。
高校は登校型通信校に体験に行き、そこに行くつもりでした。
が、周りがみな普通校に行く現実を前に「みんなと一緒」がいい息子は「普通の高校に行ってみたいな」「塾に誘われてるから行ってみようかな」と、ぼそっと言いました。
成績が1と2しかない息子が普通校に行くには、この2学期によっぽど成績を上げ、本番の学力試験に向けて死に物狂いで頑張らない限り難しいです。
3年になって急に授業にも真面目に取り組み、先生もびっくりしていました。
本気でやる気なら、ここは応援しなくてはならない。
ここに行きたいとぼそっと言った高校を調べ、誘われている2つの塾に面談に行き、夫とも話し、家庭教師も調べ、動くほどに絶望感に打ちひしがれながらもその思いは胸に秘め「みんなと同じ学校に行ってみたい、そのために本当に頑張ってみたいなら、やってみる?」となるべくシンプルに本人に聞いてみました。
が、「やる気のない子には帰ってもらいます」と書かれた塾のチラシにビビって「やっぱり塾はいいや」と言い、家でもしっかり勉強しないと無理だよ、と言うと、もうだんまり・・・
やってみたい気持ちはあってもイメージがわかず、具体的に提案すると気持ちが萎えてしまい、現実逃避してしまうのでしょう。
進学塾に、とりあえず行ってみる時期はとうに終わっています。もう「友達が行くから行ってみたい」場所ではないんですよね。
いろいろ動いてみて、やっぱり今の息子に合った学校に進むのが一番いいように思っています。
あるいは、2部定時制の学校か。
夫は、定時に行ってバイトしてお金貯めて、その先やりたいことが出てきたときの進学に備えるのが一番いいんじゃないか、と言っています。
息子のやる気を尊重したいと思って短期間に頑張りましたが、疲れました・・・
昨日用があって学校に行き、2年でお世話になった先生が声をかけて下さり話しましたが「進んだ先でどう過ごすかが大事なんだと思いますよ」と言われ、充分わかっていたことなのに忘れていたな、と少し冷静になれました。
本気で取り組むなら今すぐやるしかないっ!
本人にも覚悟させなきゃいけないっ!
と、焦ってしまいました。
息子の今の気持ちをどうしてあげるのが一番いいのか、まだ分かりません。
まだまだ未熟なんだなあ・・・(涙)
だらだらすみません。
自分の気持ちを整理したくて書いてみました。
全然できないけど。
先は長いなあ・・・(再涙)
同級生のハハの皆さん、知恵を出し合いながら、一緒に頑張りましょう!
よろしくお願いします!
下級生のハハの皆さん、私たちの泣いたり笑ったりをよーく観察して、ご自分の時に備えてくださいね(笑)すぐですよー!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
中学の動画を観るだけでもちがうと思います。塾と同じような講義だと思います。
http://www.nhk.or.jp/rika/10min_rika1/
http://www.honwaka.me/sub/eng_c1.html
もしハードルが高かったら、例えば小学校の理科を小3から小6まで観るでもいいと思います。社会、国語、算数、英語も小学校のものを観るだけでもいいと思います。
http://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/
http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/
http://www.nhk.or.jp/kokugo/tsubo/
http://www.nhk.or.jp/eigo/prekiso/
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?p=general&das_id=D0005110061_00000
チョー基礎から始めよう!ベーシック数学(高校講座)は、小中をやり直す講座ですから、こういう講座を観るだけでもいいと思います。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/basicmath/clip/
数学検定のHPで、過去問がダウンロードできます。5級が中1、4級が中2、3級が中3程度です。試しに5級の問題をしてみて難しければ、6級の小6のものを、それでも難しければ7級の小5のものにさかのぼって、これならできるという学年にたどり着いたら、その学年の問題集をすればいいと思います。数学だけは、つまづいているところから始めるのがいいと思います。
https://www.su-gaku.net/lp/lp2.php
ビリギャルの映画や下克上算数基礎もいいと思います。今すぐ結果が出なくても、最終に間に合えばいいと思います。
http://www.nhk.or.jp/rika/10min_rika1/
http://www.honwaka.me/sub/eng_c1.html
もしハードルが高かったら、例えば小学校の理科を小3から小6まで観るでもいいと思います。社会、国語、算数、英語も小学校のものを観るだけでもいいと思います。
http://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/
http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/
http://www.nhk.or.jp/kokugo/tsubo/
http://www.nhk.or.jp/eigo/prekiso/
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?p=general&das_id=D0005110061_00000
チョー基礎から始めよう!ベーシック数学(高校講座)は、小中をやり直す講座ですから、こういう講座を観るだけでもいいと思います。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/basicmath/clip/
数学検定のHPで、過去問がダウンロードできます。5級が中1、4級が中2、3級が中3程度です。試しに5級の問題をしてみて難しければ、6級の小6のものを、それでも難しければ7級の小5のものにさかのぼって、これならできるという学年にたどり着いたら、その学年の問題集をすればいいと思います。数学だけは、つまづいているところから始めるのがいいと思います。
https://www.su-gaku.net/lp/lp2.php
ビリギャルの映画や下克上算数基礎もいいと思います。今すぐ結果が出なくても、最終に間に合えばいいと思います。
ケイコさん、お疲れ様です。
息子さんすごいですねぇ、先生にも驚かれるくらい頑張ってるなんて。 私も嬉しくなっちゃいます。
うちの次男も受験生なので、毎日まず私立を調べなおしてます。汗)
通信はいつからでもどの時期からでも入れます。 公立も私立も先生と息子さんと相談して、是非挑戦してもらいたいなぁと私は思います。
うちの長男、私立1校と定時制高校受けました。
不登校1年の勉強ブランクありましたから、かなり自信なくなってて…はじめはそれ以外は考えられないとか言って悩んでました。
昼間定時制高校を受けると公立は受験できないので、とりあえず練習のつもりで私立受けてみたんです。
終わった後、息子が私立あと2校受験しておけば良かった…試しにやってみれば良かったなぁ。ってちょっと後悔してました。
もしも少しでも息子さんに気持ちがあるのであれば頑張ってみてほしいです。
通信を決める前に公立の過去問を解いてみたりして確認してみるのもいいですよね。
うちも、頑張ります。
ケイコさん、ドキドキ受験乗り切りましょうね。
今月末はアスペ息子の大学ガイダンス聞いてきます。 そっちの方がよくわからない^^;
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ケイコさん、こんにちは。ご心痛お察しします。
「勉強サプリ」
https://benkyosapuri.jp/
はすでに検討されたでしょうか?
5教科、月980円で、塾に行っているかのような講義を
ネット動画で見ることができます。
このサイトの良いところは、小4から中3までの講義を
追加料金なしで何度でも閲覧できることです。
テキストは、冊子を購入するのではなく
そのサイトから各自プリントアウトするシステムです。
無料体験期間が1週間ありますので、もしまだでしたら
試してみる価値はあると思います。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
同級生の母、ここにもおります!混ぜて下さい(笑)
昨年度、受験生だったお母様方の悩みを、
明日は我が身と応援しながら読んでいました。
いよいよ私達の番ですね!
行きたい高校と、行ける高校が違う事、
うちはまだ理解できていません。
いつも前向きなコメントのケイコさんに、
勝手に勇気づけられています。
受験まで、もう1年を切りました。
やきもきしながらも、来春には「これでよかったんだ」って
親子で納得できる進路を歩んでいたいですね!
私もよろしくお願いします!
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こてつさん
ありがとうございます。
勉強の教材、いろいろあるんですねえ。
「勉強サプリ」の次に試してみます。
むすこさん、楽しく取組めてえらいですね!
たくさん褒めてあげてくださいね!
私から役立つ情報が何も発信できなくてすみません・・・
一緒に頑張らせて下さいませ。
道は長いのに、いきなり息切れしてしまいました(笑)
少し、休憩だーーー
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

「勉強サプリ」の申し込みをされたんですね。
勉強サプリの講師の先生方は華々しい経歴があったり、
話が面白かったり、個性が強くてひきつけられたり。笑
はまれば楽しく学習できると思うので、
息子さんとの相性がよければいいなと思います。
まずは、講師の先生方の紹介VTRを一緒に見てみるというのはどうですか?
一発目に見るのにお勧めなのは、数学の山内先生です。
https://www.youtube.com/watch?v=UIPlQq3P168
目力が強くて語り口が独特で、うちの息子はこの先生が大好きです。
社会の伊藤先生(元東進ハイスクールの先生です)の授業も面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=eekCsy9D2jM
中学生のトップページの「実績のある一流の先生」のところの
「先生からのメッセージ」や「一流の先生を詳しく見る」というリンクから
詳しく紹介・動画メッセージを見ることができます。
息子さんにはまりますように!! ><
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


しんどいです
中3グレーゾーンの息子、進路の話に全く耳を貸しません。高校には行きたいけど調べる気はないそうです。そのうちやるから、といつもいつも何でも後回し。私がキレて1日息子と口を聞いていません。その前からいろいろあってWISCを受けさせようと担任とスクールカウンセラーに泣いて相談した次の日にこの有様です。夫はもう何もしなくていいから休んでろ、としか言いません。それもまた傷つきます。この3日間泣いてばかりいます。前向きな気持ちになれません…
回答
たくさんの方からコメントをいただき、かなり励まされました。
冷静に考えることもできました。
受験、まだまだこれからです。この先どんな山をい...



凸凹ある息子…小学生の頃はある程度授業についていけたのに、中
学に入り全くついていけなくなりました。色々な相談機関をまわり、発達検査も受けました。結果は平均値。理解するのにものすごく時間がかかる子だと分かりました。高校受験は私立の普通科、できれば推薦をねらっています。最近、個別対応の塾に入りましたが、高校の試験に合格できる力が身につくかどうか。凸凹ある子供の受験対策…全部塾任せではダメですよね…合格につながる家庭での勉強方法を教えていただきたいです。
回答
偏差値の高い高校じゃない限り、学校の授業についていけて課題を提出できて、生活態度が普通なら、全然問題ないですよ。
気になるのは、学校の授業...



高校1年の娘のことで、ご相談させてください
最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワーキングメモリー118とやや高め頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。家では元気です。受験して中高一貫女子校に入り、得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。夏休みの多量の宿題がまったく未提出、日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。本来勉強は好きです。娘は学校は辞めたくなく、学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか?親として、何か出来るでしょうか?
回答
みなさんとても親身になってくたさり、ご助言頂き、ありがとうございます!
何度も何度も読みました。
まんまる様
行政機関がうまく検索できな...



小学1年生になったばかりの息子ですが、今月に入ってから、学校
いきたくなーい、デイいきたくなーいと毎回大泣きで、泣き叫びながら送って置いて来ている状態になってしまいました。行ったら、落ちついたあとは楽しそうにやっていると先生も、デイの支援員さんも言っているのですが、しばらくしたらまた普通に行くようになるものでしょうか?経験者の方がいらっしゃいましたら、そのような時はどうされていたか、教えて下さい。ちなみに、以前通学班の件で質問してるんですが、普通に行けてたのですが、他の保護者の方に付き添いを言われて付き添いをするようになったら、この状態になりました。甘えが出ちゃったのかなんなのか、落ちついた後に理由を聞くと、淋しいから行きたくない、勉強が嫌だから行きたくない給食が嫌だから行きたくないと言います。行きたくない、行きたくないと言うときはどうしてましたか?
回答
視点を変えてみて下さい。
2ヶ月で、子どもが辛さを表現してくれて良かった‥と。
低学年だから、ひとりで家に、という訳にもいかないから、お...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



中2の息子は、中学に入って友達もでき、最近は部活にも参加しそ
うな気配を見せているので、母としては生活面は随分安心しています。が、提出物、家での宿題は参加せず。何か傷つくことがあったり、納得いかないことがあると自主休校。口論の相手は選ばず。もちろん、テスト勉強などという文字は存在せず。もうそろそろ将来を考えなくてはいけないのですが焦るは周りばかりなり。競争心も目標もなかなか見つからないとは言えど、高校には入って欲しい母。少しでも将来の可能性は広げておきたい、と思うのは、母の勝手でしょうか。上手に勉強に持っていけそうな方法はありませんか。
回答
お子さんの進路希望はどうなのでしょうか?それが一番気になりました。



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
はじめまして。中3支援級に通う息子の母です。
お気持ち、よくわかります。
最初にご質問の2からですが、うちの地域も支援学校高等部は原則手帳...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
私は、難病の後遺症で知的障害の軽度と中度の間ですが普通に高校に進学しました。
私は、将来保健師になり自分の経験を生かしたいので大学の看護...


17歳息子
予備校のみ通って1年。高認試験8教科中、ゆっーくり受けて5教科までクリア。11月に3教科受かれば、再来年に大学、専門学校受験できるのに…「大学は絶対に行かない。やっぱりやりたい事がないのに決められない。だから、高認終わったら止めたいんだけど。友達はできないし、オレやっぱりコミ障だし、普通じゃないから毎日が苦痛。親の死に目が俺の終わり。」とか言い出しました。そうなると、受験勉強はしなくてよくなるから11月に受ける3教科(週に2日の3コマだけ)の授業を受ければ問題ないんだけれど…受かったらもう行かないの?の問いに「そうなるかな…もう今のバイト続けるしかないと思ってる」今のバイトとは、私の職場。一昨日初めての給料頂きました。とても嬉しかったけど、学生アルバイトではなくフリーターかぁ…(ーー;)フリーターが悪いわけでは決してないけど、親心ちょっと複雑。すぐに返事出来なかった。パニック発作に体と精神面の弱さ。この学歴…正社員は現時点では…いやこの先も無理っぽい。姿が大人になるにつれて、アスペルガーの子は辛いかも。だって怠けているように、甘えているように見えるから。職場でも、「普通じゃーん。」ってなっちゃう。気疲れしちゃって帰ったらグッタリ。短時間なのに。本人が言ってるんだから、そうしてみようかなぁと思ってます。次男が受験だし、お金かかるし大学行かないのに予備校行っててもしょうがないし。と、自分に言い聞かせて眠れない…(p_-)もう、また夏休み明けだよT^T夏休みなんてキライだぁーーーー!
回答
amasuo55さん、こんにちは〜。
おっしゃる通り!!
人に関心がないから、必要性を危機感を感じてないの。
「いいじゃん、俺がいいって言...
