受付終了
発達障害グレーゾーンの息子がいます。
高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで
指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。
本人の偏差値は分かりません。
全国模試の結果も見せてくれませんでした。
それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。
結果は全落ち。
塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。
「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。
他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。
「だって無理したくないから」
浪人が決まった時に聞きました。
「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は
一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。
「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。
また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます
「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。
将来やりたいことは
「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。
誰かのために、とかは一切考えていません。
そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。
浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。
「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。
「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。
「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。
「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。
正直お手上げです。
どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
ご回答ありがとうございます。
やっぱり相談してよかったです。
一旦落ち着いて、改めて自分が息子に対して常に先回りしてきた過去を文章にまとめました。
それを読み返すと、小学生の頃から息子に対する接し方は変わってないなと今更ながら気付いた次第です。
ずっと幼くて頼りなくて、自分の意見を言えない子だと思って接していました。
結果的に親の目や、ほんの目先のことだけを考えて「どうすれば怒られないか」を考えるだけの子になってしまっているような。
いきなり態度を変えるのは難しいですが、
1人の成人として接していこうと思います。
あれこれ先回りして用意、準備することはやめにします。
それも正解かどうかは分かりませんが、
息子が自分で考えて動くことは、大きな一歩になるかもしれません。
ありがとうございました。
こんにちは
うちもね、一浪しました。結果は一浪のときも惨敗でしたが(高望みがすぎるので)、滑り止めの大学を受けていたのでそこに通っています。
他人から指摘されるのが嫌とありますが、将来経営者にならない限りどこの会社にも属せませんね。予備校いかないなら夜だけバイトさせては?
コンビニとかマルチタスクの必要なところがいいです。
大学いって残業ない会社にとありますが、そこに到達するまでが大変で、そこまでの想像力がなさすぎですね。働くことの大切さをしらないと大学行ってもその先の想像ができないかも。
ウチは友達と予備校決めてきちゃったのでお金を払いましたが、予備校いっても勉強するとはかぎらないんだなーと感じました。ウチはしていたほうかな?という印象です。身についたかどうかは結果でしか判断できませんが、大学の英語の成績は常に秀なのでそれなりに力になっているかも。
予備校では受験する大学(高望みだからここ受けなさいといわれて受かったのが今の大学)の指導が的確すぎでしたね。正直素人だったら思いつかないような裏技の勉強方とか大学名を教えてもらいました。友達の大切さやきずなも一浪して増えましたし、揉まれて柔和になりました。
息子の予備校代は私が大学の時塾バイトでためた定期預金を解約しました。因果応報ですが、よい人生経験になったのでプライスレスです。
予備校は親が受験について勉強するところでもあります。ぜひ、説明会だけでも足を運んでは?と思います。あれこれお子様のいいなりになったり、的外れのアドバイス(失礼!英検3級とか定期模試とか)で口をはさむなら全てを知って傍観した方が上手くいくと思います。
ちなみに定期模試なんて現役でもみせてくれないんだから受けないでしょうね。言っても無駄かな?と思いますよ。
Beatae aperiam nisi. Et dolorem dolorum. Delectus magni voluptatem. Aliquid repudiandae rerum. Sit dolor atque. Nam exercitationem maiores. Optio quia eos. Deleniti assumenda modi. Est molestias eligendi. Delectus nostrum tempora. Enim amet est. Magnam perspiciatis eveniet. Quas voluptas cum. Ullam omnis iste. Et autem officia. Optio dolor possimus. Sit magnam aut. Enim ab voluptatum. Ut fuga officiis. Quo aliquid placeat. Laboriosam rerum voluptas. Corporis sint id. Sapiente quidem sed. Illo aliquid non. Necessitatibus nam est. Iure et ad. Suscipit ea sit. Provident deleniti nihil. Voluptas officiis rerum. Maiores dolorem qui.
LDと、近年はASDの兆候もある15歳の息子がいます。
似ている部分があったので投稿させていただきました。
うちの場合・・・
成績はずっと底辺。でもなぜか根拠のない自信があり
実力に見合わずレベルの高い進路を希望。
そのために勉強するわけでもなく、毎日ゲーム三昧。定期テストは毎度毎度一夜漬け。
厳しくしようが優しくしようが放置しようが、あの手この手で試しても
反抗ばかりで一向に改善がありませんでした。
そんなとき、ネットで(こちらの過去のQ&Aにもありましたが)
発達障の精神年齢が実年齢の3分の2説を知り、なるほど!と腑に落ちたことがありました。
というのも、息子だけではなく、夫も(現在60歳)おそらくASDで、
3分の2説でいうと、息子はいま5,6年生くらい、夫は40代前半くらいの精神年齢。
夫とは今やっと大人同士の会話ができるようになったからです。
なので、個人差はあれど「おとさん」のご子息を3分の2説にあてはめると
精神年齢的にいかがでしょう。反抗期ではありませんか?
私が特に混乱したのは、思考や言動の落差で
幼稚なのか、大人なのか理解に苦しみ、
これが息子と夫の持ち味なのだと納得できるまでずいぶん時間がかかりました。
また、息子は授業についていけず、かといって努力もせず、
でも、勉強に対する意欲はあるという(笑)やっかいな状態。
発達障がいに理解のある塾に6年通いましたが、あまり効果がなく
家庭教師をネットで探し、1年がかりで息子にぴったりの先生を見つけました。
負担がないリモート授業が功を奏し、成績アップと生活改善につながりました。
思うに一般的な、もう〇〇歳なんだから、というのは、
必ずしも当てはまるとは限らないかもしれません。
勉強もご子息に合った学び方が何かあるのではないでしょうか。
実年齢ではなく3分の2説で対応を考えてみるのもしかり。
つかず離れず良い距離感で、
通常より長く見守る必要があるのかもしれませんが
失敗も糧。ゆっくり成長していくのだと思います。
遠回りしながらきっと自分の道を見つけてくれると思いますよ。
Beatae aperiam nisi. Et dolorem dolorum. Delectus magni voluptatem. Aliquid repudiandae rerum. Sit dolor atque. Nam exercitationem maiores. Optio quia eos. Deleniti assumenda modi. Est molestias eligendi. Delectus nostrum tempora. Enim amet est. Magnam perspiciatis eveniet. Quas voluptas cum. Ullam omnis iste. Et autem officia. Optio dolor possimus. Sit magnam aut. Enim ab voluptatum. Ut fuga officiis. Quo aliquid placeat. Laboriosam rerum voluptas. Corporis sint id. Sapiente quidem sed. Illo aliquid non. Necessitatibus nam est. Iure et ad. Suscipit ea sit. Provident deleniti nihil. Voluptas officiis rerum. Maiores dolorem qui.
読んでいる限りではお子さんはそもそも「大卒」という肩書が欲しいだけに感じました。
浪人させる価値ありますか?
塾に通うにしても年100万以上かかるでしょう。本人にモチベーションが無くやらされるだけで、自分の実力を客観視も出来ていないのなら何度も失敗繰り返すと思います。
大学入試であれば英検は2級はそれなりに評価されますが、それ以外は持っていても加点にならないと思いますよ。2級=高校卒業レベル相当ですので一定レベルの大学だと加点にすらならないくらいみんな取ってきます。高3で取得するものであり、浪人生は本来そんなことに時間割く余裕は無いはずです。
今は大学出たからというだけで採用される様な甘い社会じゃないですので、お子さんの様な考えなら就職浪人もするでしょう。アルバイトでもさせて社会勉強させた方がいいのではないでしょうか?
グレーゾーンなら自力で頑張る以外の選択肢はそもそも無いからこそ、どんな状況になってもママが助けてくれるって状況はもう卒業させた方が良いと思います。
もう子供じゃなく、成人なんですから。
Quibusdam occaecati cupiditate. Quis velit numquam. Sit enim quas. Pariatur ipsa impedit. Et exercitationem corporis. Saepe aut mollitia. Voluptas delectus est. Eum nostrum nulla. Doloremque vitae nihil. Sint nam provident. Porro quo qui. Et temporibus velit. Qui inventore pariatur. Nesciunt explicabo et. Ut modi blanditiis. Laborum doloremque eaque. Minima omnis libero. Cumque qui assumenda. Nostrum commodi eius. Aut minima consequuntur. Id esse sed. Et magni ea. Sint qui expedita. Quasi nisi aliquam. Veritatis unde dolorem. Et earum sit. Ab quis quod. Molestias eum deleniti. Et accusamus maxime. Quia hic nemo.
申し訳ないけれど、息子さんがあまりにも幼くて驚きました。
中学生かと思ったら、高校卒業した成人男性。
親が先走りすぎです。
自分で考える力が育っていない。
親が何でも先回りして与えたり、尻拭いをしていたんじゃないかと。
大学に行きたいなら、どうしたらいいか自分で考えさせないと。
親は静観していましょう。
待てない親でしょうか?
大学はともかく、将来就職できそうに思いますか?
モチベーション以前に能力的に厳しいと感じました。
辛口ですみません。
浪人にしても何年までなら支援できるとか、見通しだけ示しておけばと思います。
息子さんから相談されるまで、口出し無用です。
Beatae aperiam nisi. Et dolorem dolorum. Delectus magni voluptatem. Aliquid repudiandae rerum. Sit dolor atque. Nam exercitationem maiores. Optio quia eos. Deleniti assumenda modi. Est molestias eligendi. Delectus nostrum tempora. Enim amet est. Magnam perspiciatis eveniet. Quas voluptas cum. Ullam omnis iste. Et autem officia. Optio dolor possimus. Sit magnam aut. Enim ab voluptatum. Ut fuga officiis. Quo aliquid placeat. Laboriosam rerum voluptas. Corporis sint id. Sapiente quidem sed. Illo aliquid non. Necessitatibus nam est. Iure et ad. Suscipit ea sit. Provident deleniti nihil. Voluptas officiis rerum. Maiores dolorem qui.
グレーゾーンとのこですが、かなり特性が現れているように思います。
我が子も受験勉強や学校探しなどは、こども自身でできませんでした。
現在、通信制校に通っています。
現状を理解し、先の見通しをたてたり、嫌なことでも頑張ってみたりができないんですよね。
大変失礼な言い方をしますが、病院をかえたりしていままでとは違うDr.へ受診してみてはどうでしょうか?
Dr.が替われば、はっきりとした診断名がつくかもしれません。
診断がつくと、精神の手帳の申請もでき、就労支援に通えたり、障がい者枠の就労にもつくことができます。
障がいをかくして働くと、一週間ずっと出勤になり残業などもあります。
たとえ、大学に進学できたとしても、
おこさんがそんなに長く働くことは、現在の様子だと少し難しいかもしれません。
お子さんは怠けているわけではなく、
一人で行うことがむずかしいのだとおもいます。ただ、特性にも凸凹があり、年相応に大人への反発心もあるため、注意や助言もいやがるのだとおもいます。。
心理士さんに相談したり、ドクター受診したりすることで場合によっては投薬することになる、など。お子さんにとっては、いまより過ごしやすくなるんじゃないかな?と思います。
大学受験についてのアドバイスではありませんが、
私にとってはこの内容は他人事ではなく、つい
お声をかけたくなってしまいました。🙏💦💦
Quo delectus voluptas. Aut et rerum. Asperiores inventore repellat. Dolores rerum sint. Dolores optio quasi. Eius adipisci recusandae. Delectus harum aspernatur. Tempore consequatur optio. Voluptas placeat sequi. Facere voluptas ducimus. Temporibus eligendi aut. Maiores in ipsum. Excepturi sed reprehenderit. Reprehenderit incidunt saepe. Quod molestiae nisi. Molestias vero veritatis. Aut asperiores sint. Voluptatibus ipsam dicta. Officia fuga corporis. Unde debitis tempora. Voluptatum qui non. Totam nam velit. Sint ut molestiae. Deleniti sit corrupti. Ut est laborum. Cum vitae rerum. Aut sed architecto. Temporibus a nisi. Sequi culpa quaerat. Magni in reiciendis.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。