締め切りまで
7日

高3、アスペルガーIQボーダー、卒業後の進路...
高3、アスペルガーIQボーダー、卒業後の進路に大きな不安を持ち学校休み中15日目です。
月曜から期末テストで必ず登校して受けなくちゃいけない、ので範囲と教科書をもらいに学校に行ってきました。
帰宅して息子が学校でのやり取りを聞いて、統合失調症(診断はまだ出てないが)のような
現実逃避したことを口走り、少し落ち着いていたのにまた不安になり夕食ほぼ食べませんでした。
工業の勉強が全く分からず不安で、って周りの子もチンプンカンプンな子ばかりだから大丈夫って
言っても聞かず、授業は寝てるやつばかりだ!ってお前も寝てるだろ?と周りと同じようにするとか
なくて、全てが自分基準で。
学校に対して拒絶反応。
トイレと自室以外の空気が汚い、人がダメって自室なら清潔って思いこんでしまって日常生活に支障きたしてます。
療育手帳は前に取得を迷って取っておらず、悔やんでます。
この際、精神障碍者手帳もダブル取得しようかと考えてます。
息子が就職して私も一緒に転職して引っ越して、と思ってた矢先だったので私もショックが大きい中で情報集めもしています。
似たような経験した方どうしたか知りたいです。
期末テストは受けられなかったら代わりに課題を提出という約束になっているのに
学校の話題を持ち出すと不安定になってしまって。
卒業が目標なのに。
学校側に全力で頼み込んでいるけど、課題提出の話題を出すのが不安です。
代わりに私が書きたいくらい。
なにかアイディアないでしょうか。
この質問への回答
フランシス(旧みかん)さん
本人が走ることが得意で陸上部重視で体験入部もして本人が納得の上で選んだ学校です。
学習のほうは専門教科は分からなくても大丈夫という事で入学させました。
周りの子たちも、専門教科に全く興味のない子ばかりで就職も専門教科を生かしてというのは
ほぼありません。
実習もはんだごてを使う時、補助が2名付くということでした。
部活は紆余曲折あったものの、先月の引退までやり遂げました。
なりたい職業、ないですね。
できそうなことで仕事を選ぶと学校主催の講演会で聞いたので製造業を希望させていました。
バイトでスーパーのレジはできていました。
周りができないから自分もそんなにできなくてもいい、とはならないみたいです。
周りが寝てるから自分も(寝てるそうですが)寝てても良いと思えないっぽいです。
...続きを読む
Qui ex sed. Facere asperiores ducimus. Eos itaque eum. Error quis repellat. Quia quo ad. Aperiam sunt est. Natus reprehenderit pariatur. Placeat cupiditate totam. Ad aliquam amet. Sint animi officiis. Id ullam saepe. Ullam ut ut. Et cupiditate non. Vel ab accusamus. Perspiciatis ipsum velit. Necessitatibus fuga asperiores. Aut eum harum. Voluptates sunt quisquam. Eum veniam exercitationem. Voluptatem id voluptatem. Et sed laboriosam. Molestias alias rerum. Nemo quam qui. Facilis sit rerum. Et sint maiores. Doloribus eum neque. Dolorem non non. Ut placeat quibusdam. Quo voluptate ipsa. Dolores soluta provident.

卒業後の進路ですが
IQボーダーなら
「特例子会社」への就職も可能です
これまで、障害者と呼ばれることに抵抗があるのではありませんか?
だから手帳を取得していないのでは?
でも就職、自立生活サポートといった点からみると
手帳を取得するメリットは大きいです
まずは、卒業後の進路と、心の健康上の問題を切り離して
対応された方が良いでしょうね
統合失調症的な発言や、潔癖症のような訴えもあるので
まずは受診をお勧めします。
10代は心身のバランスが崩れやすくて
統合失調症や双極性障害の発症や顕在化が
多いのですが
社会に出る大事な時なので、将来のダメージも大きいです
服薬など、症状や特性を抑えることができるかもしれません
進路ですが
「特例子会社」をご存知ですか?
障害者雇用促進法で、
企業は従業員の1.8%の障害手帳保有者の雇用を義務付けられています。
1.8%に満たないと罰金です
そこで大企業では
グループ会社として
「特例子会社」を作り、まとまった人数の障害者を雇用します。
これはいわゆる福祉就労ではありません。
福祉作業所のように簡単な作業で低賃金といったものではありません
普通の就職なので
給与も十分で、福利厚生もしっかりしています
仕事の内容は
特例子会社によって多種多様ですが
障害特性に合った仕事を親会社が提供しています
興味があったら調べてみてください
ただ・・・
一番気がかりなことは
息子さんの意思が見えてこない点です。
なぜ、不登校なのか、どう思っているのか
将来について何を思っているのか
それが大切かと
お母さんがすべて引き受けて守ってあげようとすると
気持ちがこじれやすい年ごろでもありますしね
アスペルガーのお子さんは情動、感情優位で
あまり考えをまとめられません
統合失調症の傾向があるなら
余計に、難しいでしょう
そこをサポートして、本人の気持ちをまとめてあげて
「自分は・・・・・という風にしたい」
という気持ちにもっていってあげるのが
一番、難しいサポートですね
...続きを読む
Ipsum velit quas. Necessitatibus exercitationem nostrum. Et quos quam. Facilis sed omnis. Commodi tempore aut. Iure sint doloribus. Molestiae distinctio explicabo. Deleniti non ex. Illo sit fugiat. Tenetur ut temporibus. Qui iusto accusamus. Cum commodi pariatur. Eos ea molestias. Tempora autem ea. Impedit earum et. Ducimus est et. Dignissimos quis dolores. Adipisci sunt repudiandae. Fuga nisi voluptatibus. Et asperiores et. Dolor quia voluptatum. Voluptatem et necessitatibus. Perferendis aliquid explicabo. Magnam est eum. Nemo consequatur totam. Aliquam sunt quis. Doloremque vel asperiores. Provident aut occaecati. Dolorum asperiores praesentium. Officiis itaque beatae.
柊子さん
小2の時にアスペルガー症候群の診断をされたときから通院しているのです。
今も同じ病院に通院中ですが診断はまだなく本人を落ち着かせることが先とのことでした。
以前は強迫障害が出た時に行きました。
その時は医師の説明、言い聞かせ程度で診察は終わりました。
手や体を洗う強迫障害以外に症状もなくて、高校入学、部活と時々のつまづきはあったものの
過ごせていましたので、療育手帳いらないかな?くらいの軽い気持ちでした。
卒業後の進路は今は焦っていません。
卒業が目標なのです、本人の機嫌を見てそのように話したのですが、学校の話題が出たとたんに
食欲もなくかなり不機嫌です。
ですがこんな時も鼻歌がきこえるので良い状態なのかな?と間違えてしまいます。
...続きを読む
Vero explicabo dignissimos. Aut maxime dolor. Consectetur numquam voluptatem. Et exercitationem magnam. Omnis est aut. Et error qui. Facere dolor molestiae. Dolores aut quae. Voluptates quos architecto. Ipsum qui rerum. Delectus ab eos. Suscipit odio repellat. Itaque nihil qui. Veniam debitis minus. Beatae adipisci autem. Enim pariatur reprehenderit. Aut eos suscipit. Rem libero excepturi. Et et ea. Omnis distinctio alias. Ut nihil commodi. Id quidem ut. Sed voluptatem quis. Nulla enim placeat. Quia voluptas est. Qui est magni. Illum laboriosam deserunt. Esse deserunt minus. Voluptatem molestias ea. Officia eaque cum.
ムーミン(旧かりん)さん
現在通院中です、投薬は手足の震えが気になりすぎて中断しました。
この状態での就職、ありえないです。
期末テストでの話題が出るまでは投薬効果もあるのか食欲もあって緊張感も減り目に見えて
改善していました。
中学の卒業間際の時も、中学生活をバカにしたような発言があって早く高校生になりたいと言ってました。
高校生になって安定??しているときも、もう卒業したい、この住んでる田舎から早く出ていきたいと言っていました。
本当にそのとき安定してたか分からないです。
現状の嫌なことが見えてくると次のステージに移りたい感じです。
働く方がはるかに大変だということが理解できていないのかも?
ですがスーパーのレジバイト経験もあって働くのって大変と知っています。
...続きを読む
Sit rerum iure. Qui vitae corrupti. Perferendis eum consequatur. Commodi sunt nemo. Sequi nostrum est. Aut occaecati fuga. Veritatis ad ratione. Soluta praesentium qui. Quisquam cum est. Cumque non neque. Vel repellat blanditiis. Provident adipisci saepe. Saepe aut est. Molestiae optio distinctio. Ut sit est. Debitis porro corporis. Eos aliquam nemo. Corporis quia et. Cupiditate deleniti est. Et quo fugit. Voluptatem mollitia ratione. Voluptatibus molestias quod. Qui reprehenderit accusamus. Quidem dolores possimus. Voluptatem est qui. Enim quibusdam veritatis. Sed earum quasi. Fuga possimus dicta. Id maxime et. Maiores voluptate inventore.
ハハキノコさん、その後いかがですか?
課題だけは提出して乗り切ってほしいですね。
そうすれば夏休み中に、手帳の取得に向けて動けますしね。
部活が支えになっていたのではないでしょうか?
「部活ロス」みたいな抜け殻か?
単なる高校生になって、いざ勉強のみの自分に向き合うと、おっくうなのかもしれません。
鼻歌って、現実を忘れている状態なのでしょう。
鼻歌の時に話題にしても、また現実逃避になるのかな?
課題を提出して、今学期を乗り切ろう!と誘うのも、無駄でしょうかね?
...続きを読む
Qui ex sed. Facere asperiores ducimus. Eos itaque eum. Error quis repellat. Quia quo ad. Aperiam sunt est. Natus reprehenderit pariatur. Placeat cupiditate totam. Ad aliquam amet. Sint animi officiis. Id ullam saepe. Ullam ut ut. Et cupiditate non. Vel ab accusamus. Perspiciatis ipsum velit. Necessitatibus fuga asperiores. Aut eum harum. Voluptates sunt quisquam. Eum veniam exercitationem. Voluptatem id voluptatem. Et sed laboriosam. Molestias alias rerum. Nemo quam qui. Facilis sit rerum. Et sint maiores. Doloribus eum neque. Dolorem non non. Ut placeat quibusdam. Quo voluptate ipsa. Dolores soluta provident.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学二年生女子、知的障害を持ってます
昔からですが、一人になると不安になります。私がトイレに行ってもついてくる、お隣に回覧板を届けにちょっと出ても泣きながら追いかけて来ます。数分も一人では待てません。ひとりでお留守番など以ての外で大パニックになるでしょう。今日はたまらず叱ってしまいました。近所の同学年の友達と比べてしまいました。このままでは将来が不安です。自立できないと思います。いつかは治るのでしょうか?
回答
こんばんわ♪
私にも小学3年生の息子がいます。
我が家の息子もお留守番、3秒と出来ません。
リビングに一緒にいないと、「母ちゃん~⁉」と、...


高校2年の男の子です
現在特別支援学校に通っています。来月から就労支援B型での実習がはじまります。事前の打ち合わせがあるのですが、そこの担当のかたより実習に対する思いや、将来についての考えを聞きたいと言われています。皆さんのお考えを参考にしたいのでご意見お願いいたします。
回答
【実習に対する思いや、将来についての考えを聞きたい】
親御さんや本人、家庭のスタンスをありのままに示すべきと思います。
今回は学校の実習...



支援学校の高等部3年生の女の子
軽度の知的障害があります(療育手帳B2)。自閉的傾向も見られます。そんな彼女は人に真似されるのが大嫌いです。昨日泣き出した時に訳を聞くと「ある女の子が自分の真似をしてきたのが嫌だった。」とのことでした。いくつか種類のある選択授業で去年自分が選んだ科目を今年その子が選んだことが原因らしいです。5つほどしかない種類の中でかぶってしまうのは仕方がないし真似しようとして選んだわけではありません。たまたま同じになっただけなのですがどうしても受け入れ難いようです。どのような声かけをすれば真似することが一概に悪いとはいえない、そこまで悲観しなくても大丈夫だと理解してもらえるでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
回答
ゆずさんこんにちは
女のコあるあるの話…でもあるなぁと思いました。
髪を切った日が偶然重なっただけで
「真似された」
同じキャラの文具...


アスペルガーの中学3年生の息子についてです
IQは85ですが、療育手帳は持ってます。特別支援学校は行きたくないと本人が言い、担任も通信制高校がいいだろうということで面接、合格までいっていたのですが、脅迫性障害を発症して中学校の支援級もまともに行けなくなってしまい、高校の入学金を納める時点で断念せざるをえなくなりました。学力的にはどの科目も小学生高学年程度。通わなくても単位を取れる通信制高校のレポート作成を一人でやる力はりません。webの授業を母親の私が見てもちんぷんかんぷん。本人は勉強したいとは言ってますが、脅迫性障害のため具合が悪いことが多く勉強する状況ではありません。現在、精神科にかかっており、薬の副作用のせいだと思います。副作用がおさまったとしても癇癪もちなので、必ず人と上手くいかず問題を起こしてしまいます。そういうわけで4月から息子の居場所が全くなくなってしまいました。同じ様な境遇の方いらっしゃいませんか?絶望のあまり、私は鬱が悪化してしました。児童相談所には相談済みです。息子の家庭での過ごし方も悩んでいます。助言お願いします。あと、息子みたいな子は作業所へ行くのも難しいのでしょうか?
回答
こういう状況ではあまり焦らない方が良いかと思います。今の2次障害を落ち着かせないと、高校はもちろん就労も難しいです。まずは2次障害の治療に...


先日3者懇談が終わりました
当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰えないし普通学級では勉強はもちろん友達もいなくなってきました。サッカー部はぼちぼちいっていますがほぼイジメです。。一番気になることはやはり進学です。どこの高校にも入れません。3者懇談では2年生の段階では何もいえないと言われました。母子家庭なので勿論心配です。うちは1kに二人で住んでいるのでプライベートも何もなく毎日どなっています。ここに投稿されている方のように思いやりの心はどこかに忘れています。毎日仕事で子供は怒ることしかしないのでストレスだらけです。密に連絡をとっていた児童相談所のケースワーカーさんはこの間なんの連絡もなく退職されていました。以前うちの子供がお世話になることができる先生や学校を教えて下さいと投稿したらそうゆうことはご自身で探す事ではないですか?とコメントありました。そうです。その通りです。自分なりに福祉施設、学校など問い合わせたりしてみました。どこも解りませんお力になれなくてすいませんです。母子家庭でグレーゾーンの親子は死ねという事なんでしょうか?最近は心も閉ざしてしまいました。ほんとに小さい情報でも教えて頂きたいです。ほんとに本当に行ける高校やいい先生の情報を教えて下さい。宜しくお願いします。
回答
地域が違うので、詳しい場所はお伝えできませんが、うちの地域のアスペルガー受験生の親御さんの話をします。
繋がろうとしている、または繋がっ...



こんばんは
度々すみません。皆様はお子さんに発達障碍、もしくは知的障碍があるとわかってどれくらいでその事を受け入れられるようになりましたか?私は...まだ微妙です。勉強は確かに全般的に不得意ですが日常生活ではほぼ何も困ることはありません。逆に主人よりずっと気が回ります。小さい頃から扱いにくいタイプでもなく癇癪とかほんと起こさないタイプでした。言葉は遅かったんですが私や主人、周りの大人の言うことは理解できていたように思います。今、療育手帳持っててバス代が通常の半額、や博物館や動物園等に入るのに本人と保護者一人が無料と言った恩恵も受けていて有り難く思う反面、そう言う恩恵なくても健常児の方が良かった、と思うことも今だあります。小さい頃からハッキリと特性が出ていた、という場合は診断おりて納得、という事が多いようですが、そうでない場合は親御さんはどのタイミングで受け入れるんでしょうか?
回答
子どもは家の宝なので、どんなタイプの子どもさんであってもその家には完璧な存在であると思います。
親である私達が愛を学べるように子ども達は生...



息子は自閉症、重度の知的障害です
自己愛性パーソナル障害と思われる家族が居て私自身も境界性パーソナル障害のようです。今後どうして行ったら良いのでしょうか?とても不安で悩んでいます。どなたかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
回答
たくさん味方を作ってください。相談先を大事にしましょう。学校はいつか卒業してしまうけど、オトナの味方を作ると、お子さんの味方も増えます。自...


中学校2年の娘ですが、今ほぼ不登校です
学校にたまに行っても教室に殆んど入れなく個室にいます。小学校から同級生とのトラブルはたまにありましたが何とか通えてました。中学生になり今まで我慢していたものが爆発した感じです。無理に学校には行かせたくないのですが、将来の事を思うと自立できるのか心配です。私が母子家庭で経済的にも不安定なので。みなさんの意見をお聞きしたいです。娘は今年の夏、アスペルガー症候群と診断されました。
回答
もにゃんさんこんばんは
中二さんですよね
もう学校には行かせないと決断しているのですね
だったら
将来の事を考えて下さい
進学と就職はどち...



先日は私のやりきれない思いを聞いて頂きありがとうございました
一部の書き込みでは廊下に放置されるのは当たり前だ!学校に文句を言うな!みたいな方もいましたが、結果教育委員会から厳しく指導が入り担任のパワハラ行為がなくなったおかげですっかり何事もないように落ち着いて授業を受けているようです。担任の行き過ぎたパワハラ行為により精神的に追い詰められ負担を抱えていたようで、今回はきちんとお話をして改善し良かったと思いました。人に迷惑をかけてしまった時、特に障害を持つ子供の親なら死ぬほど頭を悩ませてしまうと思います。そしてその事で信頼している教師や組織に裏切られたときの失望は言い表せません。パワハラ行為がなくなったおかげで落ち着いていますが、当初の予定通り支援級への転校の話は粛々と進めております。ただ結果は同じだとしても現在の中学校に対して嫌な思い出を抱えず転校出来そうなのは嬉しい限りです。いま大変な方へ子供を守れるのは他の誰でもない「あなた」だけです。冷静な目で見つつも子供を守ってあげましょう。先日、私の愚痴を聞いて頂いた皆様ありがとうございました。
回答
シフォンケーキさんコメントありがとうございます。
私は前回お話を聞いて下さった方に対してお礼を言いたかっただけで、シフォンケーキさんやs...


支援学校に在籍している高校3年生の息子がいます
最近、お母さんたちの間で障害者年金の話題がよくでます。うちの子は、判定がcなので、おそらく支給されないのでは、と言われてます。生きづらさは、一緒なのに?と思ってしまいますが、皆さんのお子さんで同じ等級で障害者年金受け取っている方いらっしゃいますか?
回答
あかねさん
そのIQならばうちの方では今の所ててますよ
昨年3月までに申請された方は皆さんで出ます。
うちは今年ですがそれより低いので一応...



知的を伴う自閉症スペクトラム障がいの中学2年生の息子は、現在
特別支援学級に通っています。コミュニケーションが苦手でいつもうつ向いていることが多いのですが、たまに顔をあげた瞬間に周囲の人と目が合ってしまい、そんな時どんな表情をしたらよいかわからず、ニヤけていることがしばしば、相手に誤解をまねき、怒らせてしまうことがあるようです!本人は、何故怒らせたのか理解することが難しく、自分はバカにしてニヤケタのではないことを説明する事もできないので、パニックをおこしたり、涙目で過ごしていることもあるよいです。うちの中では、気がついたら、表情は注意していますが、どんな療育があるでしょうか?
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
娘は今、小2ですが、ソーシャルスキルトレーニングを受けています。
発達に遅れがある子ども達が通う民...


17歳息子
予備校のみ通って1年。高認試験8教科中、ゆっーくり受けて5教科までクリア。11月に3教科受かれば、再来年に大学、専門学校受験できるのに…「大学は絶対に行かない。やっぱりやりたい事がないのに決められない。だから、高認終わったら止めたいんだけど。友達はできないし、オレやっぱりコミ障だし、普通じゃないから毎日が苦痛。親の死に目が俺の終わり。」とか言い出しました。そうなると、受験勉強はしなくてよくなるから11月に受ける3教科(週に2日の3コマだけ)の授業を受ければ問題ないんだけれど…受かったらもう行かないの?の問いに「そうなるかな…もう今のバイト続けるしかないと思ってる」今のバイトとは、私の職場。一昨日初めての給料頂きました。とても嬉しかったけど、学生アルバイトではなくフリーターかぁ…(ーー;)フリーターが悪いわけでは決してないけど、親心ちょっと複雑。すぐに返事出来なかった。パニック発作に体と精神面の弱さ。この学歴…正社員は現時点では…いやこの先も無理っぽい。姿が大人になるにつれて、アスペルガーの子は辛いかも。だって怠けているように、甘えているように見えるから。職場でも、「普通じゃーん。」ってなっちゃう。気疲れしちゃって帰ったらグッタリ。短時間なのに。本人が言ってるんだから、そうしてみようかなぁと思ってます。次男が受験だし、お金かかるし大学行かないのに予備校行っててもしょうがないし。と、自分に言い聞かせて眠れない…(p_-)もう、また夏休み明けだよT^T夏休みなんてキライだぁーーーー!
回答
泣いた赤鬼さん、気分転換に入院しようってのはなかなかないわね笑)
考えがしっかりしてる息子くんには絶対に通じないわぁ。
うちの息子にも言っ...



ありがとうございました
回答
病院で言えないってことは診断はもらっているのでしょうか。
家庭の状態もあまり良くないみたいなので、やはり外部の人に助けてもらうのが一番だと...


はじめまして
アスペルガー症候群の可能性の高い高校2年生の親です。学校では話せるクラスメイトはいるようですが、休日などに友達と遊ぶ時事はなく、一人で部屋にいるのがほとんどな子です。夏休みの課題など、計画的に進められずに、毎日私が声かけして、なんとか終わらせる感じでした。もう高校生なのに、これで大学生になったら、やっていけるのだろうかと、進学をして大丈夫なのか、心配しています。進学されたお子様を見てきた方がいましたら、ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
こんばんは
大学生がいます。
履修単位の組合せや、時間割の設定など他人に聞いたら上手くいくか?というと大学はそうでもありません。そもそも履...


たかたかさん、hancanさん、コメントありがとうございます
判断は区議会でという考えが正しいのかもしれません。その真意は一般人には計り知れない事ばかり。同じ境遇の親御さん達からは不満の声も。
回答
思いが通じるかどうかはわかりませんが、同じように思っている方たちと一緒に
区に訴えていくという方法もあるかもしれませんね。
