締め切りまで
7日

アスペルガーの中学3年生の息子についてです
アスペルガーの中学3年生の息子についてです。IQは85ですが、療育手帳は持ってます。特別支援学校は行きたくないと本人が言い、担任も通信制高校がいいだろうということで面接、合格までいっていたのですが、脅迫性障害を発症して中学校の支援級もまともに行けなくなってしまい、高校の入学金を納める時点で断念せざるをえなくなりました。
学力的にはどの科目も小学生高学年程度。通わなくても単位を取れる通信制高校のレポート作成を一人でやる力はりません。webの授業を母親の私が見てもちんぷんかんぷん。
本人は勉強したいとは言ってますが、脅迫性障害のため具合が悪いことが多く勉強する状況ではありません。現在、精神科にかかっており、薬の副作用のせいだと思います。
副作用がおさまったとしても癇癪もちなので、必ず人と上手くいかず問題を起こしてしまいます。
そういうわけで4月から息子の居場所が全くなくなってしまいました。
同じ様な境遇の方いらっしゃいませんか?絶望のあまり、私は鬱が悪化してしました。児童相談所には相談済みです。息子の家庭での過ごし方も悩んでいます。
助言お願いします。
あと、息子みたいな子は作業所へ行くのも難しいのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
たびたびすみません。
うちの子供のことですが、うちはみんなと一緒にいたいのかなと親は思っていたのですが、最近人と一緒にいたり決まられたことをやるのが辛くなってきたと言い出しました。そして、睡眠不足や顔色が悪くなってきたので、学校に行くことをあきらめて元気になろうと親も覚悟を決めました。
そしたら、少しずつ元気になってきて1か月もすると好きなことに熱中できるようになりました。
お子さんは勉強好きですか?あるいは~しなくてはならないと思っていたら、できない困ったと思っていませんか。もし、元気にしたかったら、何もしなくていいよ好きなことから始めてみようよと言ってみたら少し安心しないでしょうか。
また、うちは何にもできなくてずっと半日くらい座っている時期が2か月ぐらいありました。その時に、言われたのが肉と魚のタンパク質をとることと、植物油をやめることとえごま油をとることです。
それから、最近気が付いたのですが、子供を本当に元気にしたかったら、無償の愛をあげることだと思います。私は、無理して勉強させてたり、〇〇したら勉強すると交換(取引)みたいなことをしていたんだなと先日思いました。
ある場所に行って、無条件でうちの子供をかわいがってくれてその時に急に元気になりました。
農業系のイベントみたいなカフェみたいなところです。
それから、私もただおいしいものや好きなものを食べさせてあげようと思ったら、食事を楽しみにしてくれて元気になってきました。
自分も今の辛さは過去の出来事から未来に絶望しているにすぎない、未来は何があるかわからない、子供に元気を詰めてあげたら自分で乗り越える時がくるかもしれないと言い聞かせることにしています。
私は、いったん、リセットして楽になってます。
時間は人よりかかるけど、辛い時間が嫌になったので時間がもったいないから好きなことしようと考えました。
これから先の世の中は確かに大変だと思うけど、せめて今だけでも元気にさせてあげたら・・・。 ある一つの考えですけど、うちも山あり谷ありです。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
子供の居場所として、学校というのは必要ですよね。
うちもすでに小学生ながらいじめその後の感覚過敏などから学校に行けていません。
そんなときに進められたのが、子供の心を絶対に傷つけないというフリースクールです。高校の通信制の形をとりながらも、授業があり、(アニメや料理や写真など)
そこに居ることで安心したら少しずつ得意なものをしていくという学校です。
高校生でもフリースクールという形で登校している人もいるみたいです。
明らかに精神的にきつい状態だろうなという子もいて親が付き添って登校している子もいます。ですが、来ている子はだんだん元気になっていって本当にすごいと思います。
星槎グループの学校ですが、神奈川にもあると思うのでよかったら問い合わせしてみたらどうでしょうか。
また、不登校関係の団体(東京シューレなども)は子供に無理させないということが暗黙のうちにわかっているので、通信制でも登校型や家庭でのフォロー型などいろいろあるみたいですよ。
うちも特別支援のような「先生がいつも側にいてやらされる」というのが苦痛になってしまったようです。そうなると、不登校というくくりの人との関係に気を付けて本人のペースを大事にすることがわかっている団体がいいのかなと思います。
うちも人嫌いが少しずつ治って来ています。普通の学校はまだとても無理ですが、
まずは人を信用するところからでいいかなと思っているので続けることを目標にしています。
学校という場所が大変なら不登校の団体の行っているイベントからでもいいかもしれないですよ。
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
マーニャさん、初めまして。
うちもアスペで16才の息子です。
年も一つ違いですしお辛い状態で胸が痛みます。
うちもいろいろありまして学校は行っておりませんが、塾へは通っています。
時間割はありますが、出席や遅刻など関係ないので自分の考えで行動する感じです。
勉強をしようと思えば何歳からでもできますし、そういった子の塾などは探してみるとあるもんですよ。
その前に脅迫(強迫?)性障害を少しでも和らげるよう薬だけではなく専門医で認知行動療法と併用して治療してる方もみえるみたいですね。
まずは、息子さんと治療に専念してみてはいかがでしょうか。
そこへ通ったりするのも難しいかな…
うちもほとんど引きこもり状態だったのでここまで来るのに2年はかかってますからね。
先が見えず本当にマーニャさん自体も不安で不安でたまらないと思いますが焦らないで下さいね。
絶望なんかしなくて大丈夫。
年齢どうりに高校、大学、就職できなくてもなんとかなりますよ。
優先は息子さんのストレス軽減からかなぉと今までのうちの息子を見て思ってます。
うちでは、ほとんどネットやゲームばかりしていますが、たまに本も読んでます。
でも、名作とかではないですが。
友達が今まで出来たことがないので全く外に出ないですしね。
あまり良くないと思うんですけど。
今はそれが楽しみで勉強もしてるんだと言ってるので見守り中です。
マーニャさんのうつも心配です。
おかあさんの不安が息子さんに伝わって、それをまたマーニャさんに伝わってと悪循環な気がします。
通信も週に何回か通えるコースにするのも難しかったですか?
レポートを一緒にやってくれるんですけどね。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
合格したフリースクール兼通信制高校が合わなかったのですね。
通信制高校もいろいろあります。
居場所というか所属だけを求めるのならば、違う高校もさがしてください。
強迫性障害でいいのでしょうか?
こちらは薬よりも認知行動療法の方がはるかに効果があります。
うつ病の治療にも効果があります。
病院も薬漬けにするところだけではありませんよ。
減薬の為の入院だってあるんです。
ネット上にあるOCD(強迫性障害)の一部を紹介します。
主催:OCD研究会
小さなことが気になるあなたへ
http://ocd-net.jp/
OCDお話会(強迫症/強迫性障害の患者会)
http://kyou89.fc2web.com/index.htm
OCDの会
http://ocdnokai.web.fc2.com/
私も精神疾患を抱えております。
気持ちがわからないわけではありません。
が、絶望しているだけでは先は見えませんよ。
ゆっくりでも半歩でもいい。
これ以上傷ついたって、今とはそれほど変わらない。
だったら、歩いていきましょうよ。
立ち止まったらキズが深く治りにくくなるだけですから。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こういう状況ではあまり焦らない方が良いかと思います。今の2次障害を落ち着かせないと、高校はもちろん就労も難しいです。まずは2次障害の治療に専念してみては?
居場所ですが、趣味や特技の分野や、キリスト教の日曜学校も良いですよ。発達障害の2次障害を患っていた中学生が日曜学校に通いながら勉強して、高校の卒業資格を取得し、障害者雇用で働いて自立してる方もいると、講演会で聞いたことがあります。一度、本田秀夫医師に相談してみてはいかがでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/nest/japan/index.html
本田医師は発達障害の権威なので、何か良いアドバイスをくれるかも知れません。私は学習会に参加して相談したりしてます。個別相談もあるので、いかがですか?
Eos vel atque. Ea laboriosam et. Voluptatem aut iusto. Atque ut aliquam. Ut vitae ducimus. Dolore facere nisi. Et cumque sed. Optio vero quaerat. Atque ipsum harum. Delectus voluptates molestiae. Velit ut illo. Suscipit in reiciendis. Et vero unde. Delectus adipisci non. Totam eos cum. Sunt et numquam. Sit harum et. Velit nisi ea. Ex quae beatae. Sed quo officia. Vitae praesentium hic. Saepe harum quis. Cum atque nam. Quaerat et voluptates. Eum fugiat saepe. Quaerat ea nesciunt. Et ad et. Inventore natus blanditiis. Iusto ut sit. Voluptatem et culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんばんは
どうしても苦しいので聞いてください。昨日、4歳の息子が自閉スペクトラム、ADHD、協調性運動障害と診断されました。自閉傾向があるのは見て分かるので覚悟していましたが、やはり、文字で見るとめちゃくちゃ凹んでしまいました。K式の結果はほぼ凹凸なしのDQ100でした。一年前は90でしたので、頑張ってくれたな、とは思います。(余談ですが、以前心理士さんに聴覚優位だと言われたという質問をしましたが、計算間違いだったそうです。お答え下さった方、申し訳ありません…)不快な表現かもしれませんが、診断名をいただいてから、息子は何も変わらないのにすごく落ち着きがなく異様に見えます。イライラします。下の娘が肢体不自由+最重度の知的障害があるので、息子には期待していました。私の期待を押し付けてはいけないのですが、親として、普通に子供に持つ夢も二人分ガラガラと崩れていきました。夫と話し合い、二人で泣きました。それでも頑張っていこうと決めました。でも、友達の子供や親戚の子供を見ると、羨ましくて、妬ましくて。おかしくなってしまいそうです。息子はどうなっていくのか、将来が本当に不安です。健常児よりも苦労が多いであろう息子の子育てを、最重度の娘をもちながらできるのだろうか…。息子は自立できるのか…落ち着いて、学校生活を遅れるのか…グルグル考えています。どうしたら、冷静になれますか?どうしたら乗り越えられるのでしょうか?ツラいです。頑張っているのに、報われないです。支離滅裂ですみません。
回答
はじめまして、私も年中の男の子を育ててます。
プロフィールを見て驚いたのは下の娘さんと同じウエスト症候群罹患歴があります(現在は薬にて完治...


先日3者懇談が終わりました
当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰えないし普通学級では勉強はもちろん友達もいなくなってきました。サッカー部はぼちぼちいっていますがほぼイジメです。。一番気になることはやはり進学です。どこの高校にも入れません。3者懇談では2年生の段階では何もいえないと言われました。母子家庭なので勿論心配です。うちは1kに二人で住んでいるのでプライベートも何もなく毎日どなっています。ここに投稿されている方のように思いやりの心はどこかに忘れています。毎日仕事で子供は怒ることしかしないのでストレスだらけです。密に連絡をとっていた児童相談所のケースワーカーさんはこの間なんの連絡もなく退職されていました。以前うちの子供がお世話になることができる先生や学校を教えて下さいと投稿したらそうゆうことはご自身で探す事ではないですか?とコメントありました。そうです。その通りです。自分なりに福祉施設、学校など問い合わせたりしてみました。どこも解りませんお力になれなくてすいませんです。母子家庭でグレーゾーンの親子は死ねという事なんでしょうか?最近は心も閉ざしてしまいました。ほんとに小さい情報でも教えて頂きたいです。ほんとに本当に行ける高校やいい先生の情報を教えて下さい。宜しくお願いします。
回答
うちも母子家庭でアスペルガーの中3男子がいます。
上には高1のお姉ちゃん。
1~2年次の担任が使えない人で学校の予定や連絡も何もなし。
...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
>こまちさんさん
回答ありがとうございます。
専門家の方から回答頂けるとは驚きました。
1.主治医は、診断結果が出てから、まだ一度しか...



中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です
現在、療育手帳を持っていますが、先日の更新時の検査(田中ビネー)結果が78でした。1年前の違う検査方式(WISC)では60前半の数値だったこととこれまでの行動の危険度から総合的判断で更新は可能でしたが、次回の更新は厳しいのではないかと思い、精神障害福祉手帳の取得を考えています。(これからの進路選びで手帳は必須になるため…)そこで精神障害福祉手帳の判定基準を見ていたのですが療育手帳と違って基本的に大人向けの判断基準であるためか、ASDと軽度知的のある子どもならほとんどの子が1級に該当するのでは?と思えました。すでに精神障害福祉手帳をお持ちの方から見て、判断基準はどんな感じでしょうか??わが子の場合はこんな状態で〇級と教えていただけると幸いです。また、去年までは外に出れば夜間徘徊、お腹がすけば万引きして食べる、家のお金(数十万)や物を盗む、車には何度もはねられる、友達と遊べば癇癪からの他害、熱中したらトイレ面倒くさくなって漏らす、自宅玄関に着火、電動ドリルで壁に穴をあける…などなど親として疲弊した毎日でしたが、今年中学生になってからは逆に引きこもりになり完全不登校、拒食や過食、体重も7キロ減り抑うつ状態でした。児相に通所して社会的ルールを守るためのプログラムを受けたり、病院で薬を変えたりと多少の改善は見られますが、ちょっとしたことで繰り返し問題行動が再発します。上記のような場合、1級と2級どちらっぽいでしょうか?あまり子どもが取得した際の情報を見かけないため、よろしくお願いします。
回答
うちの子はASDのみで3級。
当時は5歳になったばかりで完全オムツに発語は2語文が少し、生活の全てに手がかかっていましたが、たぶん子どもだ...



小2の長男がアスペルガー症候群で、半分不登校の状態です
今後継続して学校に行かせるべきか、どうしたらいいのか、とても悩んでいます…皆さんご経験者の方のご意見いただけると大変嬉しいです!これまでの状況ですが、保育園はほぼ問題なく通えていましたが、小学校は入学式の翌日から学校が怖いから行きたくないと言ってほとんど行けていません。不安がとても強く教室や先生が怖いようです。親や祖父母が付き添っていくと行けることもたまにあります。学校を完全に楽しめていないようなのであればもう行くのをやめてしまおうと思うのですが、行くと楽しそうに過ごしており、お友達とのコミュニケーションも今のところ問題ありません。勉強も問題なく授業での発言も積極的で、先生から見ても、行けている間は全く問題ないようです。学校ではなくフリースクールに通うことも考えるのですが、環境の変化に非常に弱く、それはそれで大きなストレスになりそうです。なんとか学校に通って欲しいとは思いますが、2年間頑張って結局行けていないのでもう無理なのかな…とも思っています。これからどうしたらいいのかよく分からなくなってしまっています。。同じような状況の方、アドバイスいただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします!
回答
アスペルガー症候群の当事者です。
私も小学校等で不登校がありました。(と言っても何年間かに1度の行き渋りでしたが。)
当時はいきたくない...


高3、アスペルガーIQボーダー、卒業後の進路に大きな不安を持
ち学校休み中15日目です。月曜から期末テストで必ず登校して受けなくちゃいけない、ので範囲と教科書をもらいに学校に行ってきました。帰宅して息子が学校でのやり取りを聞いて、統合失調症(診断はまだ出てないが)のような現実逃避したことを口走り、少し落ち着いていたのにまた不安になり夕食ほぼ食べませんでした。工業の勉強が全く分からず不安で、って周りの子もチンプンカンプンな子ばかりだから大丈夫って言っても聞かず、授業は寝てるやつばかりだ!ってお前も寝てるだろ?と周りと同じようにするとかなくて、全てが自分基準で。学校に対して拒絶反応。トイレと自室以外の空気が汚い、人がダメって自室なら清潔って思いこんでしまって日常生活に支障きたしてます。療育手帳は前に取得を迷って取っておらず、悔やんでます。この際、精神障碍者手帳もダブル取得しようかと考えてます。息子が就職して私も一緒に転職して引っ越して、と思ってた矢先だったので私もショックが大きい中で情報集めもしています。似たような経験した方どうしたか知りたいです。期末テストは受けられなかったら代わりに課題を提出という約束になっているのに学校の話題を持ち出すと不安定になってしまって。卒業が目標なのに。学校側に全力で頼み込んでいるけど、課題提出の話題を出すのが不安です。代わりに私が書きたいくらい。なにかアイディアないでしょうか。
回答
ムーミン(旧かりん)さん
こんばんは、
いえいえ、言葉足らずですいません。
調子の良い時でも学期代わりの時とかかかりつけ医と繋がっててく...



中学3年のアスペルガーの息子がいます
来年高校受験ですがゲームばかりして全く勉強しません。IQは100越えですが勉強を全くしないので成績は真ん中よりはるか後ろです。このまま勉強しない状態で受験日を迎えてしまうのかと不安です。頑張れば近くの高校も夢ではありませんが、今のレベルの高校は近くに無いので遠くまで通学しなければなりません。また遠いから学校へ行きたくないと言い出して無事卒業出来るかも不安です。子供さんにもよると思いますが、アスペルガーでも勉強をする時がくるのでしょうか⁉️
回答
はい、おわかりのように、その子によります。
そして特性があってもなくてもそれは同じだと思います。
長男は全く勉強せず、遠くの高校(片道20...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
捕捉を読んで。
六年生なんですね。
理解のある私立は私の知っている限り、
数回の見学が入試の条件になっている所が多いです。
見学に行かな...


はじめまして
自閉症スペクトラムの息子についてです。現在支援学校高校2年生に在籍していますが、一年前位から不登校になってしまいました。理由は不安障害(2次障害)が出てしまったこと。脅迫性や視線恐怖などです。家から出られなくなってしまいました。こだわりも強く出ていて、そのためイライラしてたまに家族に暴力を振るう事もあります。投薬はあまり効果がなく、今では受診もできなくなっています。色んな機関で相談をしていますが、これといったアドバイスがいただけません。こちらが希望する支援も現実的ではなく‥。何かいいアドバイスがあれば、どんな事でもお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。
回答
移動支援についてです
うちの小3ASDっ子は今、人に会うのが怖くて怖くて・・・しかし先生が家庭訪問に来てくれて、服薬調整もうまくいきだし別...


自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。長くなりスミマセン。本題に移ります。特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
回答
サザエさん症候群かなとおもいました。
ブルーマンデー??
気持ちを楽にさせてくれる薬もあると思います。
小児神経専門医のいる病院がいいと思...



小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
うちは主人と息子がADHDで、主人は、
漢方の抑肝散とストラテラ120
息子はストラテラ20mg、インチュニブ1mg、漢方の抑肝散を服薬し...



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
ご報告、ありがとうございます。
良かったですね!
成人しても子供であることは変わりなく、見放せないですものね。
忍耐力と前向きな精神力を尊...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
続きです。
お子さんがテニスプレーヤーになると言っていたときは、部活がテニス部だったのですか?
そのときは応援してあげましたか?
テニ...



昨日一昨日と通信制高校の相談会に行ってきました
結果は、「学校が怖い、無理」娘は中学3年生、今が大切な時。でも虐めにあってから学校が怖くて…。私達夫婦は、1年間二次障害の治療に専念させて来年考えるか?と言っているのですが、自分たちが間違った道を行ってないか不安です。ADHD、自閉症スペクトラムだと言われています。私達の決断は、間違っていないでしょうか?また、他の道があったら教えてください。
回答
こんにちは。
私はさいたま市のある放課後等デイサービスのものです。私のところは午前中から不登校のお子様をお預かりしています。さいたま市では...
