先日3者懇談が終わりました。当たり前ですが5段階でほぼ1か2です。テストも10点がとれません。児童相談所で受けるアスペルガー等のテストはすべてグレーゾーンで手帳は貰えないし普通学級では勉強はもちろん友達もいなくなってきました。サッカー部はぼちぼちいっていますがほぼイジメです。。
一番気になることはやはり進学です。どこの高校にも入れません。3者懇談では2年生の段階では何もいえないと言われました。母子家庭なので勿論心配です。うちは1kに二人で住んでいるのでプライベートも何もなく毎日どなっています。ここに投稿されている方のように思いやりの心はどこかに忘れています。毎日仕事で子供は怒ることしかしないのでストレスだらけです。密に連絡をとっていた児童相談所のケースワーカーさんはこの間なんの連絡もなく退職されていました。
以前うちの子供がお世話になることができる先生や学校を教えて下さいと投稿したらそうゆうことはご自身で探す事ではないですか?とコメントありました。そうです。その通りです。
自分なりに福祉施設、学校など問い合わせたりしてみました。どこも解りませんお力になれなくてすいませんです。母子家庭でグレーゾーンの親子は死ねという事なんでしょうか?最近は心も閉ざしてしまいました。ほんとに小さい情報でも教えて頂きたいです。ほんとに本当に 行ける高校やいい先生の情報を教えて下さい。宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
京都の寺子屋情報です。英語や数学を安くあるいは無料で学べるようです。もう少し調べてみます。
http://www.doyo-juku.com/event/index.html?activity=4
おはようございます。
毎日お辛いですよね。2人の生活だとお互いに目がいってしまい、疲れてしまいますよね。
うちは、まだ下に中2の活発な弟がおりますので、そちらに目を向ければ兄の方ばかりに気を使うのも軽減されるのでマシですね。
うちもアスペですが、高校は結構な数を3年生の1年間で見学しました。遠い所は電話相談や資料を取り寄せて。
ようやくここだ!って決めて受験したものの入学して毎日過ごしてみて合わない事に悩みまた不登校になり、そして転校しました。
生きるのが疲れる…楽しくない。
今、そういう状況です。
世界があまりにも狭く、友人もいない、そんな息子といろんな道を探してやれるのは私だけだと思っています。
もちろんいろんな機関に相談には行きますが、動けるのは親だけなので。
普通に高校へ無事に入学出来たとしてもうちのようにうまくいかないかもしれません。
ですが、通信高校など今は発達障害などに理解のある学校はかなり増えて来ています。
ですが、学校の様子、生徒さんの様子などは必ずお2人で見に行ってくださいね。
パンフに載っているような感じではない所もありますから。
うちもまだうまくいっているわけではないので、お互いに頑張りましょうね!
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
地域が違うので、詳しい場所はお伝えできませんが、うちの地域のアスペルガー受験生の親御さんの話をします。
繋がろうとしている、または繋がっている機関は、
児相、精神病院、子どもの療育をメインとしている病院、親の会、発達障害者支援センター、中学の特別支援コーディネーター、福祉事務所、教育委員会、などです。
やろうとしていることは、
定時制高校との交渉、支援学校との交渉(IQが高いので入れないと思うが念のためと言われていました)、中学からの就職(中学に募集が来ているそうです)、塾探し(本人のやる気によりますが)などです。
お力になれなくてすみませんと言われたそうで、ivoryさんの努力が実らず辛いですよね。
相談機関などにはどのようにご相談されたのでしょうか?
今とても困られていて、私もなんとか伝えたいと思いましたが、地域のことではなくてすみません。
一般高校にいくことだけが道ではないと思います。
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
こんにちは。
情緒の支援学級に通う中学2年の娘がいます。
知的に問題は無いと言われていますが視覚認知・短期記憶に問題アリでIQはボーダーです。
今月に入ってすぐに療育手帳の申請をしました。
うちの地域では児相での検査は田中ビネーです。
低学年で発達センターでの田中ビネーは引っかかりませんでした。
ですが進路を考えたときに選択肢を増やすためにも受けることにしました。
支援高等学校を見学に行き、魅力を感じたので。
通らなかったら他の進路にシフトしていかないといけないですし。
本当にボーダーの子の進路を考えると焦ります。
知的に問題は無くとも思うように学習内容が入らないので、一般の公立高校の受験は難しいと思いますし、かといって療育手帳がなければ支援高校の受験すらできない。
私は関東の人間なので地域によって呼び方や内容も違うと思いますが
アクティブスクールや文科省から特別支援教育のモデル校に指定されている学校もあります。
またやりたいことや興味があえば高等専修学校や専門学校もあります。
入学選考は主に面接と作文だけというところもあります。
ただ専門分野に特化しているので中途半端に決めると続かないです。
私立のなかには不登校児や発達障害の子を受け入れ、少人数で学び直しをするところもあるようです。
一般的にいう「いい学校」「いい先生」がその子にも合っているという保証はないですし。
気になった学校はいくらでも何校でも見学に行かれることをお勧めします。
夏休みに相談会や体験会をしている所もあるのでネットで検索しまくってみて下さい。
同じ中学2年の子供を持つ親として、子供の笑顔、居場所のためにも頑張りましょうね。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
ivoryさん
私もがぶりえるさんと一緒で、ずっと気になっていました。皆さんの情報で、少しでもお2人の状況がよくなることを願ってます。
うちのサッカー少年も、多分同じような問題にこれから、直面していくんだと思います。
がぶりえるさん
私も、違うこといいたかったのに…てことよくあります。でも、1学期の終わりの日に、息子の大好きなクレープで、お疲れ様ーの乾杯しました。いい笑顔もらえました。今日の9年間お疲れ様会で、がぶりえるさんの息子さんも笑顔になれますように。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
京都での無料の学習支援がいくつかありました。こういったところがお近くにあるといいのですが。
http://gakusyu.jimdo.com/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E4%BC%9A%E4%B8%80%E8%A6%A7/
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。