受付終了
****
小6のASD、ADHD傾向の娘です。 3人兄弟の一番上です。 年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。 発達検査でIQは高めでした。 学校では陽キャ、スポーツもしていて学力も問題ありません。
家では母親や下の子に喧嘩を吹っ掛けていじめたりします。父親にもたまにありますが、ほぼ父以外の家族にやります。
病院は二ヶ所行きましたが治療対象外でカウンセリングのみ薦められ、スクールカウンセリングにかかっています。
スクールカウンセラーからはプライドが高くて見通しが立てられないため他責思考は治らない。
自分で失敗しない限り気付きはないと言われています。
****
2つ悩みがあります。
2歳からイヤイヤ期が激しく家の中(親の前)では一日中癇癪で大泣きで保育園に行くとピタッと泣き止みました。
保育園に迎えに行っても、その遊びを継続したくてまだ帰りたくないというのは理解できるのですが、そうではなくて「お母さんなんてこないで」といつも拒絶されていました。思春期だからではなく2歳から継続して拒絶されています。
そして、2歳ころから人前で他のママに甘えて私には一切寄り付かないことが続いています。
最初は親戚の女性→近所のママ友→スポ少のママという感じです。
スポ少=小学校も同じなので、授業参観や試合の応援に行っても私には無視したりクサイから来るなと人前で暴言を吐き、他のママには甘えて笑顔で懐いています。
懐かれてるママに「娘ちゃん何でも話してくれるのよ~」と私に対するマウントみたいな?(私にはそう感じてしまう)ことを言われて傷つく日々です。
なぜここまでして実の母親を拒絶して他のママに甘えるのか?
本人に聞いても無意識だし覚えていないと言いますが、私としては2歳から娘の態度は一貫していたのだと思います。
もちろんそんなこと当時は私もわからないので、今になって振り返ると10年間変わらないなぁという感じです。
都度都度「好きな人に嫌いって言っても好きなことは伝わらないよ」と説明したのですが、あまのじゃくじゃなくて本当に嫌いなのかな?とも思います。
何なら母乳の時期から母乳拒否で何度も乳腺炎になりましたので、生まれつき拒絶されてたのかもしれないですね。
ここではない掲示板では、意図的に母親をいじめるのは発達障害じゃない、健常じゃないか?など言われましたが、下の二人とは全く違うし他の子とも違うので、アスペルガーの症状なのかな?と思ってました。
医者やカウンセラーに相談しても「困りましたね」で終わってしまいます。
アスペルガーの子で母親だけ拒否するようなケースもありますでしょうか?
もう1つは、誤学習させたのか悩んでることです。
本人希望(友だちに誘われた)で低学年からスポーツをしていました。
低学年のころ、車で学童にお迎えにいき、練習場まで連れていくときに、イライラして癇癪を起こしたり、車の中を蹴りまくったりされてました。
そういう日は連れていかずにお休みさせて、本人にも言い聞かせしていましたが改善されず、主人が連れていくようになりました。
それを何年も続けていたら、本人は自分が母親の送迎だと癇癪を起こしたことも忘れてしまい、なかったことにされ、父親だけが送迎=応援してくれると捉えてしまったようです。
現在は塾の送迎でも同じことが起きており、私が車で迎えにいくと車のドアを開けた瞬間に「音楽かけろ!」と大声で命令します。
もちろん私は聞き入れません。
主人にはそんな態度はしないそうです。
また私の声は聞きたくないから、迎えにはこい、その代わり黙っとけなどのひどい要求です。
なので塾のお迎えも主人にお願いしようとは思いますが、それこそが誤学習だったのかな?と思っています。
母親を罵倒しても父親に送迎してもらえ、好きなことは止めなくていい、自分のわがままを通せると。
本人は私が嫌いすぎて高専の寮に入ることも検討してるそうなので、現状は本当に生理的に嫌なのだと思います。
夫が送迎すれば丸く収まる(おさめてしまった)のは誤学習でしょうか?
長々と申し訳ありません。
お答えいただけるようでしたら、お願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答29件
こんばんは
親子といえども相性はあります。好き嫌いもあって然りです。本当は好きなくせに!という希望は捨ててお互い距離を取ることに全集中しては?世の中のシステム的にそれはネグレクトにはならないですよ。高専の寮に入れる事へ全振りするべきです。
家族は仲良し、兄弟は仲良しって誰が決めたのてしょうか?もし本当に仲良しなら世の中の兄弟は相続でもめたりしないてすよね。お子様は家での自分が嫌いなのでは?寮には入れば少しは親の有難みがわかるかも。
親に対する態度がひどいときは送迎しなくていいと思います。行きたいなら徒歩でいけば?とおろしたらいいと思います。送迎は親の好意でやってあげているから義務ではないとしっかり教えてあげては?と思います。
お母さんは拒絶、お父さんには妻のような態度。
親に対する距離感が一般的ではないですね。
そんな態度を取られて、送迎されているのがすごいです。
私が親なら、そういう態度では送迎しません。
家族でも最低限の礼儀は必要ですから。
ズルズル送迎したことがむしろ誤学習なのでは。
自分で塾に行けばいいのです。
下に普通のお子さんが二人もいるのだし、一番上は少し早い自立をしたと思えばいいかと。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
ご主人は、現状をどのように認識しているのでしょうか。
改善するとしたら、誰がどの様にすべきと考えているのでしょうか。
送迎を任せるにしても、可愛い娘ちゃんのためにパパ頑張るよ!なのか、愛する妻を守るため頑張るぞ!なのかで変わってくると思います。
知人のお子さんが、親が嫌いだからと中学から全寮制の学校へ行っていました。
大学進学で実家に帰ってきたけど6年間離れて良かったと言ってました。
中学からどこに行くのか、考えてみてもいいのかもしれません。
発達障害だけなのか、二次障害を起こしていないか、主治医に念押ししてもいいと思います。
攻撃対象は母親と弟妹だけなのか、学校でこっそりやっていないか少し心配です。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
余談。
小さな頃の送迎の対応など、ちょっとしたことなのですが
元々他罰的なお子さんへの対応としては、しくじりはあるとは思います。
試行錯誤の末、間違ってしまうことはあることなのですが
例えば、お子さんタイプには
態度が悪いから行かせないというよりは、態度が悪い場合は落ち着いた対応や攻撃をやめたら連れて行くのほうがいいはずです。
そういう形で態度を改めたら成功した。という体験の積み重ねは必要だったかと思います。
また、なし崩しに父親が連れて行ったがために、こういう態度をとっても一切問題ない。という誤学習はしているとは思います。
このように、今の本人の状態を踏まえ、過去にミスったという部分は見返してみて、今後の対応に活かし、厳しすぎず、甘すぎず程よい線引を改めてするとよいかと。
なお、おそらく主さんもしているとは思いますが、私は他罰的になりがちな子に攻撃されたら、お母さんは何も悪くない。悪いのアンタ。あなたの事なので、自分の責任です。私は知らん。
と言って、一切のサポートはしないできました。
なこうが喚こうが騒ごうが…
ここで、夫や祖父母などが代替したり子どもの機嫌をとったり、慰めるということすらも許可せずにきたのは大きかったかなと思います。
なお、お子さんですが、他者へのリスペクトは一切育ってないのが気になります。
面倒なので従ったり、日和ったり。
自分が損しないために可愛らしくするテクニックは磨き、感謝している風は装っても
別によそのママさんたちや、ご主人にもリスペクトは持ってませんよね。
子供らしいといえばそれまでですけども。
そういう人は自分にとって都合の悪い相手の事は見下すか攻撃するか、コントロールするために困らせたり、嫌な思いをさせるために行動します。
中学生になるタイミングは、親としての対応変更のよいターニングポイントです。
ご主人がどうか?という視点では、他責なので、ご主人がどうあれ、主さんにできたことは何かを考えてみては?と思いますよ。
長くなりましたが頑張ってくださいませ。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.

退会済みさん
2023/12/25 14:35
・・うーん、もう小6では、行動を修正しようと色々とやっても、既に頭の中で、こう。
という認知が出来上がっている気がしますから、それを変えるのは至難の業。
という気がしますけどね。
これが幼少期ならもっと違って来るでしょうけど。
あと塾のお迎えについては、もう大きいのですから一人で行き帰りをさせる事って、出来ないのですか?
電車など公共機関を使用しての距離なら、その練習にもなります。
うちの子は、塾ではなく習い事でしたけど、その習い事が、徒歩圏内な事もあって小学生からは、一人で行き帰りさせてましたよ。
練習には労が要りますが、出来るようになる子、多いと思います。
お母さんだけが嫌い?
幼少期に、そう思わせるような出来事が何もなかったのなら、本人の認知に何らかのものがあったからなんじゃ?
他の方は、また別の意見かも知れませんけども、私が思うに障害特性の一つだけって事かなあと感じる。
寮に入れるなら、地元より地方の全寮制や高専になるのでしょうけれども、親が嫌い。というだけでそう言っているだけなら、それだけで決める。のは違うんじゃないかなあとは、私は思いますが、どうなのでしょうね。
ただお子さんは、ASDというよりADHDの障害特性のほうが強くあるのでは?とお読みして感じました。あくまでも個人的な感想として、捉えて頂ければ。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
時々このような質問を見かけますが、娘さんは頭が良いのでしょうね。
学校や塾やスポーツなど何かしらストレスが大きいのでしょう。
プライドも高いと言うことは、挫折したくないし、適応能力を超えてこなしているのでは?
母親にだけは当たって良いと誤学習してる。
ご主人はそんな様子を見て、注意しないのですか?
高専希望は良しとして、後3年もこの生活が続くのはちょっと限界ですね。
思春期もあり、相性が合わないにしても、癇癪の対象は主さん以外で何かないのでしょうか。
娘さんのリラックス出来る事はありますか?
特性上、休息を取ることや何もしないことが苦手だと息子も言われました。
ゲームや動画視聴でリラックスしているようで、脳は活動しているそうです。
二人で何かを一緒になんて無理かもしれませんが…
後は、家事的な事をお願いしてはどうでしょう?
例えば、送迎1回につき、風呂洗い1回と交換です。
そんな時間もないでしょうかね。
家も私がコロナで不調なので、息子におつかいを頼んだら、断られました💦
中3になると完全に自己主張し、親はお手伝いさんになりました。
癇癪起こすなら塾は行かなくて良いと言いますね。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
この質問には他23件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。