質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
私は親にできないと言われたり、学費を払ってや...
2023/06/19 11:47
33

私は親にできないと言われたり、学費を払ってやっていると言われて育ちました。できないと言われてきたことについては、箸の持ち方がおかしいとか私にも悪い所はあるとは思ってます。質問内容としては親の言動についての質問です。
まず状況として
①小学生や幼稚園の親戚と関わりがあったときにひらがなが書けたなどと見せてきたものを、妹とかがしてるように褒められなかった。
②今言ったいとこが騒いだのを我慢できなかった。
などがあります。
最初に書いたようにできないと言われる要因は自分にもあるとは思ってますが、ひらがなが書けたとかを褒められないのが私はみんなが褒められるのを褒めてもらえてなかったのかなと思ってます。
親の言動としては、なんで妹とかがしてるように褒められないんだ、可愛がれないんだなどいってきて、教育みたいに言ってるのが困ってるというか。親が私にはそうしてきたからというか、してやってると言われてない妹は年下の親戚にしてやってる感もないし、私はこれが要因だと思ってます。
②の話の流れとしては親が私に我慢するように言いました。相手がよその子とかの事情があるのは分かります。
ただ私は、年齢通りみたいな所をこの話みたいに、子供が与えられるべき所を与えられないなんてみたいな所を自分に考えられた気もないです。②の件みたいに年上としてやるべきことをみたいな方しか考えられた気もないです。
用件としては、①の褒められない話とか何かあれば全部発達障害と言い出すこと。他にもここで出たいとこは祖父母と同居してて、お母さんが子が取られた気になるとかの理由で子供を自由に祖父母の部屋に行かせなかったり、親戚と上手く行かなかったりしてます。
私がこの親戚と関わって子どもにまだって年齢を甘える考えがあるんだと思ったりした状況もあるのに、うちはこの親戚の家とは状況が違う、行動の度合いもやってることも大丈夫としか考えてくれません。
親戚の集まりで会ったときの様子を見てていとこのお母さんの家のことは、いとこから見たおばあちゃんがおかしいから娘(お母さん)がおかしいような話もするのに、自分の家のことは私がおかしいとしか言いません。
用件としては、妹みたいにできないのは私が要因、何でも発達障害と言う、親戚の家と状況が違って全部私がおかしいみたいしか考えないことに困ってます。
長々とすみません。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/176003
銀猫さん
2023/06/19 16:42

質問文を拝見して思ったのは、ココアさん、世界を広げましょ!

親、妹、親戚、全部心の中で捨てて良いんですよ。お付き合いはしても演技でOKです!

親や親族が言う事は100%、どんな家庭であっても身内目線でどうしてもかたよります。
親から見る子供も、子供から見る親も、かならず「親なのに」「我が子なのに」というフィルターがかかります。親子というのはもともと特殊な関係です。

子供は家を出たり、気持ちの上で親から自立して、今まで自分がいた環境を客観的に見れるようになって、そこで初めて「親子」という特殊な関係から卒業して、世の中で生きていくのだと思います。

ココアさんはまだ「家族」「親子」に執着している段階です。
世界を広げて下さい。世界には80億人も人間がいます。
80億人の中の4.5人、しかも実家の人間関係にとらわれていると人生もったいないです。
親や妹や親戚以外の人とたくさん会ってみて下さい。
実家や親戚の人間は、20歳すぎたら年に1、2回会えばそれで良いのです。

追記です  世界人口は8億人ではなくて80億人でした💦

https://h-navi.jp/qa/questions/176003
さん
2023/06/19 15:57

「さいお なお」さんの漫画ですか?
拝見しましたが、試し読みの範囲だとシンプルに自己愛性パーソナリティ障害と思われる振る舞いのまま保育士のお仕事をされている方かなと思います。大人だから、子供だから、や障害の有無はあまり関係なく見えました。

親御さんがココアさんの出来不出来を障害のせいと責任転嫁風に語るのは同じ親、支援者として適切ではないだろうとは予想しますが、どのような理屈でそう仰ったのかはこのご質問から読み取れません。

親なのに子供の行動の真意を把握しようとしないのかについて、ここで「ココアさんのお母さんはよくないですね」と断罪することは誰にもできません。親族でも兄弟でもない方の育児方針に目くじらは立てられません。

ココアさんはそう言われてどう感じるのか、どうしたいのでしょうか?
障害のせいじゃないと思うからもっとわかって欲しい、でもどうしたらいいかわからないなのか、
単にわかってくれなくてムカつく、共感して欲しいなのか。

このQAでは発達障害や特性等で困っている方が解決に向けて知恵を借りたいと思った時はとても有用ですが、単にわかって欲しい、癒して欲しいのであればカウンセリング等をあたったほうがいいです。



一つ言えるとすれば、発達特性があると相手の言葉の真意を正しく読み取る能力に欠ける程度の認知の歪みがあったり、親との関わりに関する記憶が都合よく(都合悪く)覚えていられない事も多々あります。
私も、毒親だーと思い込んでた時期もありましたが、今はそうでないと気づきました。
他責的な思考があると「自分にとって母は都合よく嫌な存在でいて欲しい」みたいな本心が隠れていることもあります。
この点もカウンセリングで解決を図るのがいいかもしれませんね。
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.

https://h-navi.jp/qa/questions/176003
退会済みさん
2023/06/19 12:22

あの、これはどういう意図があってのご質問でしょう?

19歳。もう成人されておられるのですよね?
学生さんですか?
それとも社会人?

親御さんに、虐げられ?妹さんと比較されて精神的苦痛を味わったと?
それは、もう過去の事なのですよね。

なら今更。そう言って考えて何か、有意義なものは、得られますかね。

親と一緒にいるのが嫌なら、離れれば良い。
親戚の方たちとも、会わなければ良い。
過去の事を、思い出して落ち込むことより、今を見て。

顔をあげて、前を向く。
それで良いのでは?

だって考え過ぎて、前へ。進めなくなっておられるのでしょう?

それとも、虐げられた事が、精神的なトラウマになって、前向きになれませんって事?

自分の心と向き合う事が、困難というなら心療内科を受診し、カウンセリングを受ければ気持ちはだいぶ楽になるかと思いますよ。

私の記憶が正しかったら、以前も似たような事。たびたび投稿されてますよね?

すみません、編集し直しました。
Esse dolor adipisci. Adipisci in temporibus. In voluptatem adipisci. Laudantium dolores perspiciatis. Alias sit saepe. Sint dolor et. Itaque commodi sed. Eaque dicta praesentium. Et ipsa iste. At autem non. Sequi magni eligendi. Asperiores laborum facere. Rerum laborum est. Possimus voluptatibus consequatur. Perferendis fugiat ut. Aliquid itaque sequi. Voluptatem ea maiores. Hic officiis possimus. Vel adipisci nobis. Ullam vitae repellat. Mollitia debitis maxime. Suscipit rem deleniti. Quo praesentium similique. Dolores officiis perspiciatis. Autem officiis dolores. Ab molestias totam. Earum ut est. Consequatur eius quibusdam. Temporibus dolorem magni. Et non autem.

https://h-navi.jp/qa/questions/176003
ハコハコさん
2023/06/19 13:12

ごめんなさい。
正直、日本語の使い方がかなり独特で、主さんの書いたエピソードについては、内容を正しく理解できそうにありません。

要は用件と書いておられる最後の数行について訴えたいということですよね?

この文章を見る限り、まあまあコミュニケーションに難があるか方かと思います。
あなたの誠意や真意は少なくとも言葉では届きにくいでしょう。

妹さんのように親戚のお子さん?に対して自然?な振る舞いができないのは、障害のせい。とのことですが

辛辣に聞こえるかもしれませんが、ギクシャクしてしまったり、なんとなく優しさ等が足りないのは、障害の影響が強いのでは?と思います。

だからできない。と言われたくないのかもしれませんが、うちにも同じようなタイプがいて、下手ゆえ下の子にも慕われないし、嫌われます。
本人も小さな子を苦手(頑張っても嫌われるから)としてますが、本人がいじわるするわけではなく、年長者としての対応は本人なりにしようと思っているので
我が家はほぼ問題としていません。

本人はショックみたいなので、そっとしてますが、障害特性ゆえ。とも思っているので、求めない…という事なんですが

それも、傷つく…ということなんですかね?主さんとしては。

親の育て方のせいにするのは自由だと思いますが、大人になったら親のせいでも乗り越えるのは自分と思いますよ。

そうした方が良いと思います。

次に私がおかしい。という件
このことは、主さんがおかしいわけではなく、こうなったのは誰のせいでもない。ということなのではないですか?

親のせいで性格が拗れることは珍しくないと思うのですが、主さんのそういう思い込みや受け止めも、障害特性や、家族環境のせいというので良いと思いますけど。
親のせいだとわざわざ発言してもらわないとダメなんですかね?

ということで、
結論としては
あなたがおかしいとかでなくて、障害だから仕方ないと受け止められてるだけでは?ないかと。

誰も悪くないってこともあるのです。

ま、親のせいと思って恨みつらみ……云々は好きにすればいいと思いますけどね。

あまり言ってると、仮に本当に親のせいでも拗らせているのだとしても、はずかしいですよ。
Tenetur maxime nihil. Veritatis tempore ut. Laboriosam provident alias. Nobis culpa id. Neque tempore quia. Corporis maiores aut. Consequatur pariatur voluptatem. Praesentium vitae deleniti. Sed quibusdam expedita. Repellat molestiae illum. Rem totam quod. Delectus vel excepturi. Et assumenda et. Ab excepturi aut. Et optio velit. Vitae blanditiis rerum. Assumenda aut omnis. Porro aut magni. Id ratione aspernatur. Vel voluptatum temporibus. Maiores voluptatem voluptas. Autem eos laborum. Sapiente nam cum. Molestiae neque minus. Quidem aperiam ut. Consequatur deleniti maiores. Sit quae aperiam. Suscipit doloremque amet. Unde accusamus beatae. Et tempora ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/176003
2023/06/19 13:49

最近の話(なやみ)なのか、小さい頃の話なのか、ずっと苦しんできたのか、どうなんでしょう?小さい頃から、ずっとつらかったのかな。

妹は褒められるけれど、私は褒められなかった。
できないことばかり言われる。
できないのは発達障害のせいにされる。
そういうのが嫌だ、という悩みでしょうか。

親の気持ちを考えてみます。
・発達障害のせいで難しくてうまくできないこともあります。それはあなたが悪いんじゃなくて、発達障害のせいだから、あなたは悪くない、仕方ないよ、と伝えたい。
・妹と同じことがしたくても、できないこともある。違っていいんだよ、と伝えたい。
・いとこのことは、よその家のことだし、あれこれ言わないようにしよう。

と、受け取ってみたらどうでしょうか?

あなたが、褒められなかった、と感じていることは、とても悲しいですね。褒めてもらいたかったですね。そこは、素直に、妹みたいに褒めてほしかった、と言ってみましょう。発達障害に関しては、何でも発達障害と言うのはやめて、と伝えてみたら?

親は同じように愛情をかけて言葉をかけてやろうと思って行動しています。でも、やり方や内容が子どもによって違うこともあります。また、子どもも受け取り方が違います。

妹さんは褒められて喜んでいましたか?妹さんは寂しい思いをしたり、大変だったりしたことはありませんか?色々できる子は、ほおっておかれることもあります。自分でできるでしょ?と、手伝ってもらえないこともあります。妹さんには妹さんの気持ちや感じ方があります。

発達障害だから、発達障害のせい…と言われると、あなたが責められていると感じてしまうのかな?みんなは、そんなふうには考えてないのでは?と私は感じますよ。
Veritatis laborum sit. Est nulla voluptatem. Voluptatum praesentium non. Voluptatem aut rerum. Facere odio dolorem. Maxime est beatae. Ut ut aliquam. Dolor possimus rem. Impedit ipsa necessitatibus. Quisquam dolores dolor. Voluptatem commodi ut. Soluta voluptatem provident. Tempora atque non. Similique neque repudiandae. Consequatur voluptatum asperiores. Sunt et amet. Velit enim sed. Et totam dolorem. Quibusdam illo iure. Quia aliquid quidem. Error possimus et. Cum nostrum minima. Minima est voluptatem. Non deleniti qui. Eum iste minima. Voluptatum vel quas. Corporis dicta ut. Omnis et earum. Ut doloremque aut. Ullam quis repudiandae.

https://h-navi.jp/qa/questions/176003
ナビコさん
2023/06/19 20:05

「私は小さい子が嫌い、面倒みようという気になれない。障害は関係ない。」
と親に言えばいいことですよ。
母性が強いか弱いかだよ、ってことで🙂

うちの子はASDだけど、小さい子の面倒をよく見ていて、学校でもデイでも慕われているようなので、何でも発達障害と結びつけないで、という気持ちはわかります。

ただご両親がそう思うには何らかの根拠があるかもしれないし、ご両親の考えを変えるのは難しいです。
ココアさんに考えがあるように、相手にも考えがあります。

もう大人なら、親戚の集まりに出なくていいと思うけど。
結婚したら、そういうわけにはいかないのですが、独身ならいいのでは。


Doloremque molestias illum. Voluptas ipsa deleniti. Saepe nam sed. At nihil quisquam. Blanditiis minima et. Nihil et et. Similique modi nihil. Aut dolorem sapiente. In delectus totam. Dolor dolores vel. Dolorem esse at. Quibusdam quas eos. Dolorum laboriosam accusamus. Optio deserunt itaque. Porro fugit officia. Commodi delectus rem. Possimus voluptatem perspiciatis. Odit nulla eaque. Dolores saepe eos. Maiores tenetur neque. Ipsa natus ratione. Animi enim quisquam. Maxime natus ipsa. Ut error corrupti. Nisi odit sint. Placeat vel dolores. Quia molestiae labore. Vitae fugiat ratione. Voluptas sapiente esse. Ut rerum perferendis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

アスペルガーの中3女子の母です

おもいやりについて悩みです。結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
はじめまして まるで、私の夫の話かと。台詞まで一緒です。早く父親と娘さんを離したのは正解かもしれませんね。思いやりは教えるのは難しいです。...
10
軽度知的障がい者の一人暮らしについて、私は軽度知的障害があり

、IQは60後半です、現在障害者雇用で働いており月給15万です、そこから保険など色々引かれて手取りは12万です。今は家族と暮らしています、手取りが少ないから家にお金は入れなくていいと言われてるので入れてません、でももう二十歳を過ぎた立派な大人なのに家にお金を入れないで普通に過ごしてることに罪悪感があります、なのでそろそろ一人暮らしを考え始めました、一人暮らしをしている友達数名に色々聞いて手取り15万はあった方がいいと言われました、自分でも生活費や家賃を想像して簡単に計算してみましたがたしかに15万は必要そうです。何事もなく普通に1ヶ月が過ぎれば手取り12万でも一人暮らしは可能です、でももしかしたら風邪をひいて病院に行かないといけなくなるかもしれない、テレビやエアコン、給湯器が急に壊れるかもしれない、何があるか分かりません、貯金が何百万もあるのならそれに頼ってなんとか生活できそうだけど、引越し代や家具を揃えたりするのでほとんど無くなると思います、家から持っていけるのはせいぜいテレビとテレビ台ぐらいです、それ以外は親のを借りてるので持っていけません。だからやっぱり15万は欲しいです、足りない3万を補う方法は無いでしょうか、条件的に障害者年金も生活保護も貰えません、普通枠でバイトをかけ持ちした方が稼げる気もしますが、普通枠で働けるか分からないし、いつ辞めさせられるか分からない不安定な状況で一人暮らしする訳にはいきません。僅かに残ってる貯金と手取り12万でカツカツの生活を定年までひたすら続けるしかないんでしょうか、障害者の一人暮らしはこんなものなんでしょうか、どこに相談すればいいのかも分かりません。何か助言をお願いします。

回答
ナギさん 回答ありがとうございます。 確かにすぐに出ていかなければならない訳ではないので、 貯金は続けようと思います。 引越し代や家具代...
23
****小6のASD、ADHD傾向の娘です

3人兄弟の一番上です。年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。発達検査でIQは高めでした。学校では陽キャ、スポーツもしていて学力も問題ありません。家では母親や下の子に喧嘩を吹っ掛けていじめたりします。父親にもたまにありますが、ほぼ父以外の家族にやります。病院は二ヶ所行きましたが治療対象外でカウンセリングのみ薦められ、スクールカウンセリングにかかっています。スクールカウンセラーからはプライドが高くて見通しが立てられないため他責思考は治らない。自分で失敗しない限り気付きはないと言われています。****2つ悩みがあります。2歳からイヤイヤ期が激しく家の中(親の前)では一日中癇癪で大泣きで保育園に行くとピタッと泣き止みました。保育園に迎えに行っても、その遊びを継続したくてまだ帰りたくないというのは理解できるのですが、そうではなくて「お母さんなんてこないで」といつも拒絶されていました。思春期だからではなく2歳から継続して拒絶されています。そして、2歳ころから人前で他のママに甘えて私には一切寄り付かないことが続いています。最初は親戚の女性→近所のママ友→スポ少のママという感じです。スポ少=小学校も同じなので、授業参観や試合の応援に行っても私には無視したりクサイから来るなと人前で暴言を吐き、他のママには甘えて笑顔で懐いています。懐かれてるママに「娘ちゃん何でも話してくれるのよ~」と私に対するマウントみたいな?(私にはそう感じてしまう)ことを言われて傷つく日々です。なぜここまでして実の母親を拒絶して他のママに甘えるのか?本人に聞いても無意識だし覚えていないと言いますが、私としては2歳から娘の態度は一貫していたのだと思います。もちろんそんなこと当時は私もわからないので、今になって振り返ると10年間変わらないなぁという感じです。都度都度「好きな人に嫌いって言っても好きなことは伝わらないよ」と説明したのですが、あまのじゃくじゃなくて本当に嫌いなのかな?とも思います。何なら母乳の時期から母乳拒否で何度も乳腺炎になりましたので、生まれつき拒絶されてたのかもしれないですね。ここではない掲示板では、意図的に母親をいじめるのは発達障害じゃない、健常じゃないか?など言われましたが、下の二人とは全く違うし他の子とも違うので、アスペルガーの症状なのかな?と思ってました。医者やカウンセラーに相談しても「困りましたね」で終わってしまいます。アスペルガーの子で母親だけ拒否するようなケースもありますでしょうか?もう1つは、誤学習させたのか悩んでることです。本人希望(友だちに誘われた)で低学年からスポーツをしていました。低学年のころ、車で学童にお迎えにいき、練習場まで連れていくときに、イライラして癇癪を起こしたり、車の中を蹴りまくったりされてました。そういう日は連れていかずにお休みさせて、本人にも言い聞かせしていましたが改善されず、主人が連れていくようになりました。それを何年も続けていたら、本人は自分が母親の送迎だと癇癪を起こしたことも忘れてしまい、なかったことにされ、父親だけが送迎=応援してくれると捉えてしまったようです。現在は塾の送迎でも同じことが起きており、私が車で迎えにいくと車のドアを開けた瞬間に「音楽かけろ!」と大声で命令します。もちろん私は聞き入れません。主人にはそんな態度はしないそうです。また私の声は聞きたくないから、迎えにはこい、その代わり黙っとけなどのひどい要求です。なので塾のお迎えも主人にお願いしようとは思いますが、それこそが誤学習だったのかな?と思っています。母親を罵倒しても父親に送迎してもらえ、好きなことは止めなくていい、自分のわがままを通せると。本人は私が嫌いすぎて高専の寮に入ることも検討してるそうなので、現状は本当に生理的に嫌なのだと思います。夫が送迎すれば丸く収まる(おさめてしまった)のは誤学習でしょうか?長々と申し訳ありません。お答えいただけるようでしたら、お願いいたします。

回答
私には人を甘えさせてダメにしてしまったり、攻撃したくて抑えられなくさせてしまう何かがあるんだろうな そういうことでの長女への接し方での失敗...
29
https://h-navi.jp/qa/questions

/176003前に質問したURLの質問に関することなので、上のリンクを読んでから回答頂きたいです。発達障害というところが気になったのでここで再質問します。リンクの質問でのやり取りについての質問です。さいお先生の漫画をユガミ先生は大人にはちゃんと対応できてるから大丈夫と捉えるのが、都合のいいような考えなのが発達障害と言われました。前回の質問のときに、他の所で私の話は親戚に気づかれないは言わないだけと言われたとも書きました。わざとと言われたのもだいぶやり取りしてからの話だし、情報がないとかじゃなくて、分かっている状況から今言った話がないのが、何で都合のいいようにしか考えないとか、発達障害とかの話にはならないの。他の所のことにこういう話がなかったのもだし、他の所の話を出す前から、最初からここも他と同じように私には厳しい面しか考えられないというか。こどもの時の事も含めて、祖父母と同居しているいとこに考えられる、甘えられない・与えられない・主張したいことができないとかを私には考えられない状況が問題ない感じなのがどうなのというか。あと、リンクの質問でユガミ先生の漫画についてのやり取りをしてる時に、ユガミ先生の行動を大人は対処できるけどこどもはできないというだけで、ユガミ先生はやばいみたいな回答がありました。漫画の話には、こどもは大人より影響を受けやすいような感じのことを言うし、そこから守らないとみたいな感じを受けました。なのに同じくらいの頃の私の話には、最初から親からのことがあったから仕方ないとかじゃ済まされない感じの回答だったり、他の所と同じ感じで祖父母からは褒められてたんだからそれができてないなんてというか、県内いとこみたいに祖父母と同居してたり親戚が遊びに来たりする環境じゃない(祖父母や親戚を攻めてるという話ではないです。)から親の影響の方が大きいのに祖父母からはあったのにできてないなんてと、祖父母の方が影響力が大きいみたいに考えるのがどうなのというか。長々とすみません。回答お願いします。

回答
「AがおかしいのはAの母親のせいだ」と言う人が、自分の子どもがおかしいのは親である自分のせいじゃなくて子どもが発達障害のせいだと言うのはズ...
25
息子が療育を開始してからもうすぐ4年になります

その間、様々な事情から主人の家族には息子の障害について伝えていませんでした。一番の理由は、理解をしてもらえないと判断したからです。普段から、息子の特性を私たち親のしつけのせいだと言っていました。息子が苦手な事を頑張ってやっている時も、そうじゃない!もっとこういう風にするんだ!宿題をしているのを見たら、「なんね、この字は?あんたはもっとキレイに字を書かんね!」描いた絵を見ながら、「もっと上手に描かかんね!。」しまいには、他の孫と比べる。子供だろうが、大人だろうが相手が自分の思い通りにしないと腹をたて、心ない言葉を言う。正直、人間性を疑ってきました。自分の経験したことないこと、例えば相手が病気だと分かっても、それ自体を受け入れるまでに時間がかかる人なのでしょうか、労う言葉よりも先に否定するような言葉を発します。人が目の前で転んでも、出るのは大丈夫!ではなく、そんな靴を履いているからよ!こんな人に息子の何を理解してもらえるのだろう?と思ってきました。でも、結果的にそれが、息子に可哀想な思いをさせることになりました。心ない義母からの言葉。よく、そんな事を孫に言えるなと。そして、そのことをきっかけに結局は義母だけでなく他の家族にも伝えるはめになりました。理解されなくても、不愉快な思いをさせられても、上手く言う方法はいくらでもあったはず。ただ、これでもう、息子に対して何も言わないようになると思うと、正直安心しました。やはり、理解は無理でしたが・・・。こっち(義母)は、それ(特性による行動)が、普通にやっている事と思っているんだから、おかしいと言うでしょ!普通は、言いません・・・。そんな人格否定な言葉。ましてや小学生の孫に。

回答
結局伝えたんですよね。 すぐに、あー特性なのね。毎日頑張ってるね、とはいえないんじゃないかしら? 旦那さんはどんな風な理解をされてますか?...
12
ADHDグレーゾーンの中3息子が親の(私)の財布からお金を抜

いていた事を認めました。今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの?又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう?親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。そして普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。最近、部活も引退し、ほめることがないんです。塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが)中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。初めて投稿します。長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
私が小学生の頃から親のお金コッソリ盗んでましたね。汗。 分かりやすい場所に置いてあったので。 気がついた両親は別に責めたりせず、隠し場所を...
12
小4ADHDの息子がゲームセンターに行きたい為に財布とレジか

ら(自営業なので)17,000円盗みました!まず財布に入れてあったお金が無くなっており、おとしたと思い車や家の中を息子も一緒に探していたのに、ショックでした❗発覚したのは、ゲームセンターに連れてく約束をしていたので仕事が終わり夕方から連れていったのですが、なぜかお盆のお小遣いが1,000円しか無いはずなのに、2回目の2,000円めのコインを買おうとしていたところを見てしまい、それどころか手には、後4,000円握っていました!そんな大金どうしたのと聞くとお婆ちゃんにもらったと言ったのでそこでは信用して聞きながしました❗でも、お婆ちゃんは、さすがに5,000円は出す人出はないので電話で確認するとやっぱりあげてなかったのです‼それにいつも置いてあるところに貯金箱が無く隠してあってその中にあるはずの無い5,000円が2枚入っていました❗これは犯罪です❗夜中ですがかなり叱りましたでもADなので謝るのは早いんです❗本当に反省しているのか、解っているのやらとっても不安です❗もし、次やったら家族でも窃盗なので警察を呼ぶと説明しました❗やっぱりゲームに依存しているのでDSもYouTubeも全て取り上げた方が善いのでしょうか?

回答
らいくんままさん、 お気持ちお察しします。 エスカレートしたら、またやったらなんて考えると愛せるものも愛せなくなりますよね。 実は私も幼き...
8
今日久しぶりに両親と喧嘩というか、揉めてしまいました

きっかけは些細なことでした。お年玉の話が話題に上がり、そう言えば父方と母方の祖父だけからはお年玉を1回も貰ったことがないという話になり(父方の祖父は他界。母方の祖父は蒸発?してしまったようで一度も会ったことはありません)私の元友達は両親からもお年玉を貰ってたんだってという流れで、そこから大学入学や就職祝い、または成人したお祝いでブランド物を両親からプレゼントして貰ってるクラスの子達がいたという話になりました。元々ブランド物に興味はないですが当時の私は入学や就職、成人のお祝いでブランド物を貰っている子達を羨ましく思ってた記憶があります。その流れで父が実は某ブランド(何処のブランドかは名前は伏せます)のセカンドバッグを持っていると言ってきました。どういうやつなの?と聞いたら、どうせお前に見せたってバカにするだけだろ!とあしらわれました。その言葉に私は今まで父や母から自分の趣味やファッションなどバカにされてきた記憶が一気に蘇ってしまい抑えきれず、なら私の趣味とかファッションとかその他のこともバカにしないでよ!と言ったら何で俺とお前が同レベル何だ!俺とお前が同レベルなのは可笑しい!家族皆は平等じゃない!お前と一緒にするな!親なんだからを敬え!とか言われてしまった時は感情が爆発したようになってしまい、父に殿様か!ここは大奥!?家族にも身分とか役職があるの!?じゃあ言葉遣いにも気を付けなきゃいけないの!?貴族か!と泣き喚きながら言い返しました。親は発達障害の私のことを馬鹿だと思っているみたいで。私も自分のことは利口だなんて決して思っていないし馬鹿と自覚があるので、馬鹿なの?と言われると何でみんなと同じように普通に生まれてこなかったのかな…と勝手に自分を責めます。周りの人と同じようにできていれば何もかた違ったのかな、と。私は自覚がないのですが家族といる時に話している時に上から目線、威張ってる、言い方がキツい(この場合は思っていることをそのまますぐ言ってるだけなのかも知れません)など自覚がないことをたくさん言われずっと思い悩んできました。これも発達障害の人の特徴なのかな、と。例えるなら外弁慶って奴なのかも知れないので仕事上ではそのような態度は一切とりません。ちなみに県外に引っ越そうかなとか家から出るような話をしようものなら親を見捨てるのか!?と言われます。これでは仮に県外に就職した時に一人暮らしができません。ちなみに父や母から今まで散々バカにされ続けてきた私の趣味はゲームです。スマホのゲームはもちろん携帯ゲーム機のゲームもプレイします。ゲーセンも好きです。30過ぎた女がやってる事自体がおかしい。周りにそんな奴いるか?と聞かれたので電車乗って周りの人見てみなよ。1人くらいはスマホのゲームしてる人がいるからと言ったら父は黙ってしまいましたが。ちなみにジャニーズも好きですがそこに関しては何も言ってきません。うちの家族関係って可笑しいのでしょうか?それともこれが普通なのですか?私は家族のことを友達とは思ってはいませんでしたが自分より下だと思ったり見下したりしたことなどもありません。これからどうしていけばいいのか分かりません。両親と私のやり取りは覚えている限りで記載させていただきました。ここまで読んでいただきありがとうございました。そして長文かつ乱文、失礼しました。

回答
本当は一人暮らしで実家からは簡単には帰れない場所で就職をしたいのですが貯金がなく、現在就活中で雇用保険で生計を立てているのでそう簡単に一人...
20
最近、考える疑問です

娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。

回答
ここの部分だけ ●振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。 それって、どこの家でも...
17
【毒親なのか、己の甘えなのか】こんばんは🌙最近になって、親の

事…特に母の事が段々嫌いなってきました。そして同時に母が実は毒親傾向なのではと疑う様になりました🤔子供の頃は全く気づかなかったのですが、思えば母は子育てが下手くそ過ぎて(子供目線で育ててなかった)、子供を人として中途半端な大人に育ててしまいました。私は才能を壊され、妹は人格がひどく歪んでヒステリックと化してます😓母が実は毒親なのではと思う事は、次の通りです。①少しでもずれてる人間を、すぐに発達障害呼ばわりする。最近は父や妹も発達障害と勝手に認定してる。②プライドが無駄に高く、子供に指摘されると不機嫌になる。運が悪ければ怒り狂う事もある。③体育会系なのか、子供に対して常に上から目線。楯突けば容赦なく手を出してた。④才能開花よりも、普通の子として育てる事に熱を入れてた。⑤私が抱えてる発達障害に対する理解が、有るようで無い。都合良ければ理解してるかのように優しく接して、都合が悪くなると健常者扱いして人格否定。⑥今の母は典型的な自称カサンドラ。自身には問題なく、全ての運の悪さは発達障害の家族のせいだと言う。ちなみに家族で発達障害と診断されてるのは私だけで、父と妹はあくまでその傾向がちょっとある程度。私の母は毒親?それとも私自身が甘ったれてるだけなのでしょうか?また、一人暮らしも検討してます☝🏻結婚は諦めてます。本当はしたかったんですが、家族の存在が恥ずかし過ぎて、する気失せました。紹介すら出来ないくらい家族がクソ過ぎてもうダメです😭発達障害者の一人暮らし、まずどうすればいいのでしょうか?

回答
毒親 子供を否定して育てるような親はスルーでいいです。私の親もそうですが、私はたまたま他の大人に助けられて成長した為に大丈夫?だと思います...
14
小学4年生自閉症児がいます

物を噛みながら、目の前で物をひらひらさせる自己刺激行動があります。生涯続く物なのでしょうか?

回答
どういう時にそのような行動にでるかだと思います。 主にストレスなどが原因で,自己刺激行動が起こりやすいとも言われておりますが,なかには集中...
2
小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます

こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。

回答
ruidosoさん、アドバイスありがとうございます。 ruidosoさんのように筋のとおった子育てができればよかったのですが。 行き当た...
14
ご相談させてください.....アスペルガーの小6の息子に、2

日前暴力をふるわれました。今現在も痛みのため、歩行に不自由しています。コロナの為、学校が3月から休校になり、こだわりが余計ひどくなりました。何事も、自分の納得がいかないことは、受け入れられなくなりました。休校中、どうしてもゲームの時間が長くなり、ゲーム依存的な部分も出てきました。今は、学校が始まって、不登校気味です。不登校気味は、小4の頃からで、なんとかなだめて遅れて登校したり、保健室でお世話になったりしています。朝、睡眠が十分でも、あまりにも起きられないので起立性調節障害の検査もしましたが、違うとこ事。ただ、なんとなく登校したくないようで、一旦クラスに入れてしまえば、楽しく過ごせているようです。大学病院の小児科で、発達検査も受けましたが、思っていたよりでこぼこもなく、全てが平均よりちょっと上という感じです。イライラがすごいのでエビリファイを飲んでいますが、あまり変化はありません。病院の先生からは、環境を整えて、本人が自分のこだわりと上手に付き合っていけるようなるまで、親が付き合うしかない...とのアドバイスでした。現在も母親が定期的にカウンセリングを受けています。なお、小児科なので、療育的なことはできないそうです。今回のことは、今日、市の教育センターに相談の電話もしました。近日中に面談相談していただく予定です。主人は厳しい育てろの一点張りで、協力は望めない状況です。大学生の娘が、いろいろ相談にのってはくれるのですが、娘の負担が大きくなりすぎているので、秋から大学の寮に入れる予定です。(4月から入寮予定だったのですが、コロナで現在大学がオンライン授業になって、入寮できない状態です。)今まで、どんなにケンカをしても、数時間たって仲直りすれば、可愛いなぁーと思えたのですが、今回ばかりは、私の心の方が限界のようです。涙しかでません。正直もう可愛いと思えません。本人は、一応当日中に謝りました。その後は、「お母さん、お手伝いできることがあったら言ってね」とあまり深く考えていないようで、すでに私に甘えてきますが、私の方が息子のお世話をする気持ちになれません。息子は、精神年齢が低く、元々すごい甘えん坊なので、私に抱きしめて欲しいようなのですが、私が抱きしめてあげることができません。歳をとってからの待望の2人目ちゃんだったので、大学生の娘に呆れられるほど、可愛がっていたのですが、その気持ちにもどれません。この先、娘もいなくなってしまう状況で、ずっと一緒に暮らす自信がありません。暴力をふるわれた当日は、一時的でよいので、別々に暮らしたいとしか考えてられませんでした。2日たち、気持ちは少しずつ落ち着いてきましたが、親子で一緒に暮らすことが、必ずしもよい方向にむかうと思えません。私のように、育てにくいお子さんを上手に育てている方、どのようにお子さんとの距離をとっていらっしゃいますか?可愛く思えなくてなっちゃうことってありますか?また、千葉県北西部で評判のよい児童精神科の先生をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。ずっと頑張ってきたつもりなので、批判的なご意見は御遠慮ください。

回答
ペットや赤ちゃんじゃないんだから、可愛くないと感じたり、ムカついたり、顔も見たくないって 感じてもそれは普通の事ですよ。子供が成長している...
15
夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
夫が未診断ですが、たぶん発達障害です。 経験からすると、読ませて頂いていて、まず、お子さんがご実家で食事をされたいと言われて、お母さんが...
30
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
お薬が効きすぎている、または合っていないのだと思います。 ドクターに相談し、薬をかえてみてはどうでしょう? うちの子も、 「自分ではメ...
13