
今日久しぶりに両親と喧嘩というか、揉めてしま...
今日久しぶりに両親と喧嘩というか、揉めてしまいました。きっかけは些細なことでした。
お年玉の話が話題に上がり、そう言えば父方と母方の祖父だけからはお年玉を1回も貰ったことがないという話になり(父方の祖父は他界。母方の祖父は蒸発?してしまったようで一度も会ったことはありません)私の元友達は両親からもお年玉を貰ってたんだってという流れで、そこから大学入学や就職祝い、または成人したお祝いでブランド物を両親からプレゼントして貰ってるクラスの子達がいたという話になりました。元々ブランド物に興味はないですが当時の私は入学や就職、成人のお祝いでブランド物を貰っている子達を羨ましく思ってた記憶があります。
その流れで父が実は某ブランド(何処のブランドかは名前は伏せます)のセカンドバッグを持っていると言ってきました。どういうやつなの?と聞いたら、どうせお前に見せたってバカにするだけだろ!とあしらわれました。その言葉に私は今まで父や母から自分の趣味やファッションなどバカにされてきた記憶が一気に蘇ってしまい抑えきれず、なら私の趣味とかファッションとかその他のこともバカにしないでよ!と言ったら何で俺とお前が同レベル何だ!俺とお前が同レベルなのは可笑しい!家族皆は平等じゃない!お前と一緒にするな!親なんだからを敬え!とか言われてしまった時は感情が爆発したようになってしまい、父に殿様か!ここは大奥!?家族にも身分とか役職があるの!?じゃあ言葉遣いにも気を付けなきゃいけないの!?貴族か!と泣き喚きながら言い返しました。親は発達障害の私のことを馬鹿だと思っているみたいで。私も自分のことは利口だなんて決して思っていないし馬鹿と自覚があるので、馬鹿なの?と言われると何でみんなと同じように普通に生まれてこなかったのかな…と勝手に自分を責めます。周りの人と同じようにできていれば何もかた違ったのかな、と。
私は自覚がないのですが家族といる時に話している時に上から目線、威張ってる、言い方がキツい(この場合は思っていることをそのまますぐ言ってるだけなのかも知れません)など自覚がないことをたくさん言われずっと思い悩んできました。これも発達障害の人の特徴なのかな、と。例えるなら外弁慶って奴なのかも知れないので仕事上ではそのような態度は一切とりません。ちなみに県外に引っ越そうかなとか家から出るような話をしようものなら親を見捨てるのか!?と言われます。これでは仮に県外に就職した時に一人暮らしができません。
ちなみに父や母から今まで散々バカにされ続けてきた私の趣味はゲームです。スマホのゲームはもちろん携帯ゲーム機のゲームもプレイします。ゲーセンも好きです。30過ぎた女がやってる事自体がおかしい。周りにそんな奴いるか?と聞かれたので電車乗って周りの人見てみなよ。1人くらいはスマホのゲームしてる人がいるからと言ったら父は黙ってしまいましたが。ちなみにジャニーズも好きですがそこに関しては何も言ってきません。
うちの家族関係って可笑しいのでしょうか?それともこれが普通なのですか?私は家族のことを友達とは思ってはいませんでしたが自分より下だと思ったり見下したりしたことなどもありません。これからどうしていけばいいのか分かりません。
両親と私のやり取りは覚えている限りで記載させていただきました。ここまで読んでいただきありがとうございました。そして長文かつ乱文、失礼しました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

うちでしたら、この会話にはなりませんね。
私の基準では普通ではない=好ましいやりとりではないです。
今回のケンカですが、主さまが最初に口火をきっています。特性が理由でもここで余計な事を言ってなければこの展開にはなってませんよ。
我が家で中学生~未就学の子どもがフラッシュバックからケンカを売ってきたら、買わないです。
ついでに、返し方としておかしいですよ。と指摘します。
ここで自分本位に解釈して、人のことは平気でバカにするくせに!といきなり怒ってもあまりにも飛躍しすぎていて、相手はおいてけぼりです。
心情を理解してくれと言われてもね、その説明がすっぽり抜けてます。
キャッチボールを続けていく上では、ここでは本来「イライラを抑える」上で、相手の性格等を配慮した返事をすべき。
主さまは仕事ではこうはしないとのことですので、家庭ではそういう制御が全く効かないのでしょう。
親御さんも親御さんで酷いですが、私が親でも「言い過ぎ。言い方がおかしい。キツイ。上から目線に聞こえる。その反応では周りから理解してもらいにくい。そう反応されるのは疲れるのでやめてほしい。」とキッチリ淡々と指摘しますよ。
わからないほど興奮しているようなら、落ち着いてからなら話します。と、その場を離れると思います。
娘にも小学生のときからクドクド教えているところですが、
私が見下してないのだから、見下した事にならないという考えは相手には通用しません。相手はあなたに見下されていると感じているのです。
そう感じさせていること、あなたの真意は届いてないということが問題。
もちろん相手の受け止め方の問題かもしれません。そういうこともあります。
が、私の気持ちをわかってくれない方がおかしい。という一方的な感情を抱いたままでは「なぜわかってくれないのだろう」というモヤモヤや不安は絶対に解消されません。受け手には受け手の自由があります。
そらと、このようにいきなり一方的に怒り出されると、大変高圧的で上から目線に感じるものですよ。
頭にきても10秒位必ず抑えること。
怒りの感情のピークは6秒らしいです。
親御さんのキャラは今さら変わりません。バカにされるのがお嫌いみたいですからそう感じさせないようなやりとりをしては?
気持ちがこもってなくても相手は満足するでしょう😜
私の基準では普通ではない=好ましいやりとりではないです。
今回のケンカですが、主さまが最初に口火をきっています。特性が理由でもここで余計な事を言ってなければこの展開にはなってませんよ。
我が家で中学生~未就学の子どもがフラッシュバックからケンカを売ってきたら、買わないです。
ついでに、返し方としておかしいですよ。と指摘します。
ここで自分本位に解釈して、人のことは平気でバカにするくせに!といきなり怒ってもあまりにも飛躍しすぎていて、相手はおいてけぼりです。
心情を理解してくれと言われてもね、その説明がすっぽり抜けてます。
キャッチボールを続けていく上では、ここでは本来「イライラを抑える」上で、相手の性格等を配慮した返事をすべき。
主さまは仕事ではこうはしないとのことですので、家庭ではそういう制御が全く効かないのでしょう。
親御さんも親御さんで酷いですが、私が親でも「言い過ぎ。言い方がおかしい。キツイ。上から目線に聞こえる。その反応では周りから理解してもらいにくい。そう反応されるのは疲れるのでやめてほしい。」とキッチリ淡々と指摘しますよ。
わからないほど興奮しているようなら、落ち着いてからなら話します。と、その場を離れると思います。
娘にも小学生のときからクドクド教えているところですが、
私が見下してないのだから、見下した事にならないという考えは相手には通用しません。相手はあなたに見下されていると感じているのです。
そう感じさせていること、あなたの真意は届いてないということが問題。
もちろん相手の受け止め方の問題かもしれません。そういうこともあります。
が、私の気持ちをわかってくれない方がおかしい。という一方的な感情を抱いたままでは「なぜわかってくれないのだろう」というモヤモヤや不安は絶対に解消されません。受け手には受け手の自由があります。
そらと、このようにいきなり一方的に怒り出されると、大変高圧的で上から目線に感じるものですよ。
頭にきても10秒位必ず抑えること。
怒りの感情のピークは6秒らしいです。
親御さんのキャラは今さら変わりません。バカにされるのがお嫌いみたいですからそう感じさせないようなやりとりをしては?
気持ちがこもってなくても相手は満足するでしょう😜

ご家族が怒るのは、会話の流れが、家族を責めている内容だったり、親が悪い、厭な育てられ方をしたという恨み言を吐き出すような内容で、それがケンカをふっかけられてるようにおもえるからです。
ゲーム、言われるのは、なんとなくわかる。
そして、30過ぎじっかぐらしの片見の狭さは私もわかります。
昔の事を掘り返していいことなし。
お礼をいうなら別だけど、どうにもならないことは言わないが無難です。
これは実家暮らしで平穏に生きるコツ。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

補足です。
いかに、外ではこんなことしてないです。
と言われても親なら主さまがちゃんとやれるかどうか心配で外には出したくない、月に一度は顔を出せと言うでしょう。
私は主さまみたいに感情的にいきなり怒り出す人は大の苦手なので、主さまが娘なら大手を振って出ていってもらいます。
その方が、お互いによい距離を保てるからです。
だけど、私の主人は娘に対して、あの子は一人に出来るわけがない。危ないからダメ!の一点張りです。
主人の方が愛情豊かで普通の親だとおもいます。
辛辣になってしまいますが、こういうやりとりを成人になっても家族としてしまうとなると、親なら不安に思いますよ。
子どもみたいですもん。これはマズイ。
主さまのいうとおり、主さまは世間に出たらちゃんとしてるのだろうに、もったいないです。
社会に出たらやってるだろうよ。という信頼をちょっとでも得るには、金銭的にキッチリ自立しているという実績が十年以上ないと厳しいでしょう。
ほかのことでも、親を心配させるような事に結果的になってますよ。たぶん。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しましたが
私自身、主さまは町中できれたりするとは思ってません。
文中にもその旨は書いてありますよ。
あなたの申告どおりちゃんとしてるのでしょう。と。
ただ、家庭内では間違いなくそのキレ方は要注意人物です。
親が同じようにキレるから、私もキレていいわけではないですから。
要注意人物ばかりのお宅なのかもしれませんが、それでお互いに寝ておきたらスッキリできてるならそれがその家庭の「普通」でしょう。
なお、親目線でみたら家での親とのやりとりで、いかにイライラしておて体調が悪いとはいえ年齢不相応のキレ方をする娘を世間に出して大丈夫かなと心配するのは当然です。
家でこんななのに、外ではやらないということはセーブしてるってことですから、ストレスためるでしょうしね。
親元にいさせた方がいいと思うでしょう。
それと、十代のお嬢ちゃんが親とのやりとりでつい言いすぎてしまったのとは訳が違いますので、親がどうだろうがあなたの対応は感情的にしか見えませんよ。
このやりとりでは、確実に相手を主さまが最初に挑発しています。
そもそも最初の「なら私の趣味とかファッションとかその他のこともバカにしないでよ!」がどういう言い方をしていても、どんな理由があってもこの親相手には発言ミスです。
これは、感情的な発言です。
親御さんの反応は、主さまの対応への返しとして、全くいただけませんが、そもそも主さまが最初にあおってますからね。もともとキレやすい人をキレさせてますから。感情的な人が遠慮のない家族相手に普通に返しているだけです。主さまがやってることと同じです。
普通かどうかではなく、そのご両親があなたの親御さんなのですから、そことどう付き合うかでしょうから、他の親の対応と比べるのはよくないです。
ちなみに、趣味はごく普通の趣味嗜好でしょうが、節度を守ってやる分にはいいのでは?どの程度の没頭の仕方かによっては注意されるかも。親が嫌いなんですよゲームが。先入観ですよね。これは節度を守ってやってる分には言いがかりですから無視していいでしょう。
あとは褒め方については別に書きますね。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
意外と私と似たような家庭環境の方って居るのですね。と言うことは昔の事とは言え、車の助手席から無理矢理引き摺り降ろそうとしたり、両足首を掴み引き摺りながら階段へ落とそうとしたり怒り狂うと包丁を持ち出してきたり言うことを聞かない子供に対して刃物を突きつける親がいるというのも普通なのでしょうか?私には"教育のためだった"とは言え当時小学生の子供にすることとは未だに思えないし、何より刃物を向ける行為自体が普通とは思えないですよ(笑)
ちなみに趣味のゲームですが朝から晩まで引きこもってまでやっている訳ではありません。自分の服の洗濯をしたりお皿洗い、お風呂掃除、洗濯物を取り込んだり自分の用事や就活のためにやらなくてはいけないことを済ませるなど家のことや自分のやらなくてはいけないことをした合間の時間にやっています。たぶんいい歳した30過ぎた女が未だにゲームをしている事が可笑しい、気に食わないんだと思います。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高2の息子がいます。
この質問だけでは結愛さんのご家族がおかしいかどうかはわかりません。
ただ少し感じたことを書きますね。
お父様が敬ってほしいと言われたことに関してですが…。
うちの息子は言葉がきついことがあります。でも本人はわかっていません。
注意をしても「どこがきついの?」ときつい言い方で言います。
>父に殿様か!ここは大奥!?家族にも身分とか役職があるの!?じゃあ言葉遣いにも
>気を付けなきゃいけないの!?貴族か!
パニックになっていたのかもしれませんが、うちの子が↑のようなことを言ったら「家族とは
いえ、年上なのだから言葉遣いはきちんとしましょう」という感じのことは言うと思います。
ただ、結愛さんとうちの子は年齢も生い立ち等も違うので、あくまでもうちの息子だったら
という話です。
>ちなみに県外に引っ越そうかなとか家から出るような話をしようものなら親を見捨てる
>のか!?と言われます。
なんだかんだ言っても、そばにいてほしいという気持ちがあるのかもしれませんね。
障がいのあるなしに関わらず、女の子のお父さんは一度は思うようなことなのではないかな。
色々と書きましたが、結愛さんのお父様は少し考え方の癖が強い方なのかなという気もします。
家族間というのも、甘えがあったりして色々と難しいのかもしれませんしね。
あと言葉遣いに関してですが、うちではたまに息子の言葉を録音することがあります。息子自身が
その音声を聴いて「すごい言葉遣いだね~」と照れ臭そうにしています。
もし気になるようでしたら、録音してみるというのもいいかもしれませね。
ごめんなさい。あまりアドバイスになっていないかもしれませんね。
いい解決策が早く見つかりますように…。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん、ふうさん、chiiさん。
それぞれ色々な解答ありがとうございます。成人する前にはカウンセラーにもファミリーカウンセラー...


実両親、義理の両親が、子供(自閉症、知的障害、12歳)の存在
を隠そうとします。お決まりのセリフで、世間体に恥ずかしいとのこと。このご時世で、障害児の偏見をなくすのは厳しいですが、身内がされるのは辛いです。身内がそういう態度されている方はどのような対応していますか?よろしくお願いいたします
回答
私はどちらの実家も距離が遠いので、ばっさり縁切り状態です。
どちらの親も理解しようという姿勢は有りますが、やはり昔の偏見が強く、実家の近...



18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
グレーゾーンで支援してもらえないと思っておいでですか?
病院でADHD薬をもらっていたということは、診断は確実にあるはずです。
まあ流石に...


私の小学一年生の息子は重度認定の知的障害児です
言葉は人の名前は言えたりやりたいことなども片言やジェスチャーで伝えてくれるしこちらの言っていることもよくわかっています。私の妹の子供(息子のいとこにあたります)がいま年中さんなんですが、2歳くらいの頃にうちの息子もまだちんぷんかんぷんだったころ大きい声を出したり、突然たたいてきたトラウマでもう2年くらい会ってないんですがうちの息子をいまだに怖がっているみたいなんです。そのせいで私の他の3人の子達は普通によくそのいとこと遊んだり会ったりしているのに息子だけ2年間も隠された存在になっています。私は会わせても、もう息子も小学生になりだいぶ落ち着き意志疎通もとれるようになったので大丈夫じゃないかと思うのです。でも『怖がるから息子くんはつれてこないで』と言われるので従っていますがこれが正しいのか悩んでいます。よそのもっと小さい子達は息子に対しても普通に関わってくれます。身内に障がい者がいると会いたくないものでしょうか?このままずっと会わせないほうがいいでしょうか?息子の姉は小学2年生なんですが喧嘩もするけどなんだかんだ息子を理解しようとしてくれたり、学校にも連れてきてほしいと言ってくれます。それなのにいとこから避けられてることを知れば姉も辛いのでは…と思います。
回答
赤の他人の重度障害者に優しく接するより、血のつながりのある身内の方が難しいのだと思います。
それでも理解してもらいたいなら、ご自分が傷つく...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
同じく当事者です。
恐らくですが、『違和感』だと思います。
同年代という括りでみるなら『同年代らしくない』という感じでしょうか。
相手...
