退会済みさん
2020/04/19 12:19 投稿
回答 21

もう本当にこれで投稿は最後
にします。

前回の誕生日祝のお金の質問
への答えは何なんですか。
いつも親には訓練とか良い捉
え方をして、ここで知ってる
ことや想像できることで私の
ことは悪く言う。
他の人のことは、祖父母やい
とこの親が上手くいかないの
は普通の話と言い、私は母娘
が上手くいかない、考え方と
か価値観の違いで親と上手く
いかない家庭も世の中にある
とは思いますが、そのレベル
の話じゃない。そして、いと
こにしても家にしても、何の
事にしても私が何かしないと。

何なんですか。
前にここに親が足を悪く産んだ
ことを申し訳無いと思っている
のではとありましたが、逆に、
母が去年の終わりくらいに親戚 
には、 
「私のことでリハビリなどがあ
るから一旦仕事を辞めたけど、
辞めてよかった。今はフルです
が、私が小学生くらいからパー
トでその仕事に戻って、今は生
まれる前と部署は違うけど、今
のところでやってなかったかも
しれないし、辞めてもう一回働
いたから楽しさとかわかってよ
かった。」
みたいに言ってました。
でも年開けて、ここに今年最初
の質問をしたくらいの時に、
あなたのせいで辞めないといけ
なかったなど、ネガティブなこ
とを言われ、先ほど書いた親戚
にはこう言ったのにと言ったら、
両方、私のせいでとかネガティブ
な思いもあると言われました。
別に、四六時中親を憎んでると
かもないです。
でも、色々なことで私のときだ
け同じことに厳しくなるのは、
最近でいえば、誕生日祝いを
私にだけ卒業しないともらえな
いなど言ったり、私が何かしな
いとと周りを優先するのは、恨
み的な部分もあると私は思って
ます。  

どうでしょうか?

あまりにも、前回の回答がお
かしいと思ったので、自分が
書いて出さないと気が済まな
くて、ここに書かないと意味
がないと思うので書きました。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
21件

https://h-navi.jp/qa/questions/150041
退会済みさん
2020/04/19 13:57

思いが通じない二十歳を過ぎた娘に、あなたが思ってるほどの丁寧さで、やさしく応えることにしんどくなったのではないでしょうか?
説明してもしても、同じような質問をまたする。
全く意見を取り入れようとする考えがなく、ここでもあるように何なんですか?という答えが返ってくる。
相手のほうがおかしいとずっと思い続けてますよね。
そんなあなたに、親も毎回毎回ではイライラするのではないですか?

https://h-navi.jp/qa/questions/150041
みーさんさん
2020/04/19 14:46

話の大筋が全く分からないので、本題には触れられませんが、とても苦しそうなので書かせてください。

たぶん、良い意味でも良くない意味でも、人の意見にとっても影響されやすい方なんですね。特に、ご自身にとって肯定的な内容(すごいね!とか)よりも、否定的な内容(あなた間違ってるんじゃない?とか)の方が、より重く受け止めてしまうんですね。

その原因は、あなたが思っている事を、思っている分ほど、うまく伝わらない事にあるのでしょうか。


うまく、ガス抜きできればいいなと思います。人付き合いは、役割で分けたほうが楽かもしれません。

悩みを相談する人と、愚痴を解ってもらう人は、別に分けた方がいいかもしれません。
問題のあった当事者と、これからどうするか考える人(悩みを相談する人)も、別に分けたほうがいいかもしれません。

具体的にいうと、
・親族(問題の当事者)
・ここの人とか(悩みを相談する人)
・友だちとかTwitterとか(愚痴を解ってもらう人)
に分けて、吐き出す話を変えられれば、
少し風通しがよくなるかもしれません。


少しでも、生きやすくなってもらえればな、と思います。

Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/150041
さん
2020/04/19 13:15

「書き出さないと気がすまない」
どんなにそう思っていても、ここに書くべき事ではないです。
ここはQ&Aですよ。
自制できないのですか?
それくらいご立腹という事なんでしょうが、あなたが今やっている事は無意味です。まあ、これであなたがスッキリするなら意味があるのかな。


自分の気持ちを伝えたいなら
前回の質問の回答欄に書いて下さい。
または、タイムラインにどうぞ。

発達ナビの使い方をきちんと理解してくだい。
SNS のマナーを理解して下さい。
「なんなんなの?!」は、もういりません。

本当に最後の投稿?
本当に本当にそうして下さい。

Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
https://h-navi.jp/qa/questions/150041
2020/04/19 13:53

「親」という同等で言えば、お母さんはしっかりと「親としての責任」を果たしていると思います。

それから、質問を読んでいて感じたのは、カマってちゃんなのかと思いました。
プロフィールもTLもダイアリーにも記載はなく、Q&Aはグチですよね。
まぁ、こちらに投稿すれば必ず?返事は来ますからね。

Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
https://h-navi.jp/qa/questions/150041
YOSHIMIさん
2020/04/20 00:46

長年に渡り、親御さんとの関係性に、いろいろ思うことがおありなんだとは、常々質問を拝見させていただいて感じていました
私は今30歳になった大人ですが、主様くらいの年齢の頃は似たような気持ちを抱いていた時期もあります
今、私がいろんな経験をして主様に感じるのは
認知の歪みがとても激しくて
白か黒か、ありかなしか、良いか悪いか、0か100か、が…主様の考え方の特徴なのかな?と思います
主様ご自身はあまりわからないかも知れませんが、第三者から見ると、そう見えます
今はコロナの影響で在宅なことで、余計に家での家族間での諸々がストレスになってるんでしようか?

誰かに話を聞いてもらって、共感が欲しいなら、このQAよりもタイムラインやダイアリー・その他のSNS・またはカウンセリングなど、いろいろな手段があると思います
主様はとにかく自分の気持ちや考えを肯定して欲しい気持ちが強いんだと感じますが、ここはあくまでもアドバイスを求める場なので、自分の気持ちや考えをぶつける場所として、リタリコでならタイムラインやダイアリーとかにとどめておくと良いと思います
また、ここは私のような当事者よりも、親の立場の方の方が多いので、どうしても親御さんよりの言葉やアドバイスが多くなってしまうのも、主様の気持ちが満たされない理由かな?とも思いますよ
ここに書いても、主様の求めるものは来ないと思います
それはこれまでの他の方々とのやりとり拝見していて感じます
むしろ、回答をくださった方々を不快にさせ、このQAの場を荒らして・壊してしまってるようにもお見受けします
これで最後ならばすっばりと回答を締めるべきですし、もっともっと誰かに話を聞いてもらいたい欲求があるなら、それはQAではないところで満たすべきですよ

※返信は不要です

Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
https://h-navi.jp/qa/questions/150041
あごりんさん
2020/04/19 15:18

カフェラテさん こんにちは

「前回の質問への答えは何なんですか?」と、だいぶ怒ってらっしゃいますね。

私はできるだけ丁寧に、「誰が悪い」とも書かずに回答したつもりです。


前回から今回のご質問への流れで感じのは…
カフェラテさんが、ゼロ100思考で辛いだろうなということ。
ご自身も、そしてそれ以上に周りの方も。


前回も一文添えましたが、
このCOVID-19非常事態宣言の影響その他で気持ちが乱れていませんか?
穏やかでいることが誰でも難しい状況ですよね。
そのために、平時よりなおさら「嫌だったこと」が貴方の中で強調されてしまっていませんか?


具体的に数字やグラフにして、考えてみましょう。
★親御さんに、昨日一日のうち不愉快にされたのは何時間か?
反対に、世話になったのは何時間あったか
★直近一週間以内はどうだったか
不愉快にされ、虐待されてるのでは?と思えた時間はどのくらいあったか
反対に自分の身の回り整え、食事を作り、洗濯掃除をしてもらい、穏やかに毎日を過ごすためにかけてもらった時間はどのくらいあったか。

まだ学生を終えたばかりの貴方
貴方にとって、今は不愉快な親御さんかもしれませんが、親御さんが貴方にかけてくれた時間と手間とお金と心はゼロではないと思うのですけれど
100あるうち10傷付いたら、残りの日常や良かったこと90はリセットされてしまうのですか?

今の貴方の考え方は、
1傷付いたら99リセットされてしまう状態なのかもしれませんね。
ゼロ100思考と言われるものです。
その貴方の考え方の癖に、世の中の悪い状況が良くない影響を与えているように思えてなりません。


⭐️全てを否定する前に、物事を一度数字やグラフに置き換えて考えてみること
⭐️自分の感情が、環境に悪影響を受けていると自覚すること


気を付けてみてください。

最後とおっしゃっているので、回答としてアドバイスさせていただくのも最後になるかと思いますが、
皆さんからの回答アドバイスを参考に、少しでも自分を振り返ってみていただけることを、子どもの親として切に願います。

Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

大学3年生です。 私は、注意されたりしたときに 怒りやすいです。 親から自分は、「社会人になったら お金や就職先などいろいろ決めるこ とも全部自分でしなきゃいけない。 自立できるのか?今、言ったようなこ とを社会人になったらしなきゃいけな いということが分かっているのか?。」 と、中学生や高校生くらいから言われ て育ちました。 今から就活の時期で心配なのは分かりま す。 高校生の妹がいて、厳しい部活を小学生 からずっとしていたり、塾の冬季講師を 自分で決めて受けたりして自分の成績な どを考えることができているのは分かり ます。 「就職の時期で心配だし、1年後には社 会人だから自立できるのかという話が自 分にはされるのは分かる。ただ、そこを 考えずに高校生の頃とかを考えても、今 妹に自立できるのかとかもほとんど言わ ないし、自分が怒ることだけを原因とさ れても困る。」と言いました。 「怒りやすいこともですが、妹や他人の 話にすりかえることも、精神的に幼い。」 と、言われました。 確かにそうですが、すべて自分がそう言う ことだけが原因で、そこを直すしかないの のでしょうか。 誰だって兄弟をうらやむというか、 例えば自分ばっかり厳しくされるとか思う ことがあるのは普通だと思います。 この内容を見て、すりかえる原因が 自分が幼いだけが原因だと思います か。 学校やバイトで怒ったり狂ったりす るようなことはないので会社や外で は大丈夫だと思いますが、社会に出 たらもっと厳しいノ ルマとかがある ことも分かっています。 前に質問した、同県内の祖父母と同 居している小学生や幼稚園のいとこ とのことも、いつもテレビとかを我 慢させられるのは自分の方だし、私 には厳しくする育て方が合っている、 厳しくする自分の育て方は間違って いないと思っていることにすごく腹 が立ちます。 いとこの質問のときに書きましたが、 いとこの母親は、嫁入りで自分の家 のしきたりで行動しようとしたり、 お正月に祖父母の家に遊びに行った ときに、私の親やその他祖母の兄弟 とかにもお正月の新年の挨拶がなか ったりなどいろいろおかしいです。 祖父母や私の親や祖母の兄弟などの 全員が、ひとりっ子だから甘やかさ れて育ったからおかしいんだろうと 言っています。 いとこの母親を見ていると甘やかし すぎる育て方はいけないとは思いま すが、厳しくしすぎる育て方もどう かと思いませ んか? 他人のことは育て方がおかしいとか 分かっても、人は自分のことには気 づきにくいのは分かります。 でも、自分は正しい育て方をしてい ると思っていることに腹が立ちます。 いとこのことで、我慢とかをするの は自分の方だということが分からな いのも、いつも自分の方を我慢させ たりする育て方ではなく、私が分か らないことだけが原因ということに 納得ができません。 皆さんはどう思いますか。 怒りやすいというのも、学校 や外ではそういう態度はとっ てないし、質問に書いている ような色々な不満というかそ れがあるから家では怒りやす くなるのだと私は思っていま す。 家で怒りやすいなら会社とか でも同じようになるのではな いかと親は言っています。 過去のことを今さら親に言う つもりはないですが、小学生 くらいまで、妹とよくけんか をしていたときもいつも自分 の方を注意したりとかされて いた気がするというのもあり ます。 兄弟げんかで姉や兄を先に注 意するのが当たり前なことも 分かっているし、それで妹を うらんでいるとか嫌っている とかもないです。 でも、そういうのがあるとは 言え、自分の方ばかりを注意 されていた気がしています。 家で怒りやすいとかうまくい かないことは、学校や会社な どの外ですべて出るものなん ですか? 教えてください。

回答
32件
2019/02/13 投稿
就職 けんか 高校

こんにちは。 いつも皆さんの書き込みを見ながら、参考にさせていただいています。 さて、未診断グレーゾーンの小学2年生の息子のことでも日々頭を抱えていますが、今日は私自身のことでご相談したく書き込みしました。 男女差があるので、息子の様子と自分が近いとはあまり思っていなかったのですが、色々な本やネットの情報に触れるなかで私自身が発達障害ではないかと思い始めています。 例をあげたらきりがないのですが、人が普通にやっていることができない、という思いを常に抱えてきました。ただ、たまたま、そこそこ勉強ができたことと、基本は人見知りですがテンションがあがると社交的になるため、なんとかやってきました。特に仕事は性にあっていたようで、そこでの評価が自信につながり社会人になってからは日々充実しながらも、過集中のためやりすぎて体を壊すこともしばしばでした。 結婚後、本能的に子供が欲しいと思うこともなく数年夫婦で自由にやっていましたが、主人が心から欲しいと思っていること、婦人科系の不調が続き、きっと無理だろうと思っていた経緯の中で思いがけずすぐに妊娠しました。妊娠中も常に体調が悪く、切迫流産などを乗り越えて出産。その後、奇形もあって、はじめての育児の上、その手術やらケアやらをひとりで抱え、さらには発達障害の育てにくさと向き合ってきました。主人はとにかく多忙で、家にいません。主人の両親は遠方で具合も悪く頼れず。母は早くに亡くし、実の父は昔ながらの・・・という感じで、日常のヘルプはとてもじゃないけど無理です。 そんな中、仕事で中間管理職的な地位につき、多忙を極め、とうとう体を壊してしまいました。自律神経失調症と言われていますが、全身に痛み、不眠、意欲低下などの心の症状も出ています。 もう2年以上、自分の不調の解決策を探っていますが、改善されません。 いま通っている心療内科で息子ではなく自分の発達障害の話をしても、そうであったとしても軽度でここまでやれてきたので、むしろそこにこだわるほうがマイナスと言われています。 1年生ではよい担任に恵まれ、学校ではほとんど問題なく過ごし、行政のの支援児童のリストからも今年は外れ少し安心していました。が、2年生になり、合わないクラス、担任になり、特徴がさらに強くなり(もともとそういう特徴で、私の見方の問題かもしれません)、ここからさらにまわりとの差に向かい合う可能性も大きいのだろうな、と覚悟し始めました。また息子自身、自分とまわりとの違いをはっきりと意識し出し、劣等感が出てきました。 私自身、息子の学校にいってもママ友ひとりいませんし、体力的に無理で主人に仕事を調整してもらってどうして行かなければのときに行ってもらうことも多いです。私も他のママさん達に劣等感を持っています。バリバリ働いて、しっかり子育てもして、学校の役員も前のめりで、本当にすごいなと。今は働いてもおらず、家事も本当に最低限です。ちらかったらちらかりっぱなし、食べたら食べっぱなし。というか、それしかできない人間なのです。そのなかでも自分なりの工夫で息子に接しているつもりではありますが、やはり体調を崩してからは今までの自分とのギャップに日々苦しんでいます。 話があちこち飛んでしまいすみません。行政の窓口、何ヵ所かに相談してみましたが、あまりピンと来ませんでした。毎日、話す人もおらず、家にとじこもり、なんとかしたい気持ちがあっても前に進めない日々です。まずは心身の状態を改善したいのですが、多動の子供の動き、音がダメージになり、脳に負荷がかかります。日々、同じ注意の繰り返し。ちなみに1年前の突発性難聴の後遺症で聴覚過敏などがあり、音にたいしてストレス耐性がものすごく低いです。狭い家なので、どんどん歩かれるだけで、ため息がでます。 客観的に見て、私はただ甘えているだけなのでしょうか。某タレントの記者会見で、「甘え」という言葉が何度も使われていますが、罪は罪として罰せられるべきとして、背後にある人間が少しずつ積み重なってしまう弱さやストレスで社会性を失ったときにどう立ち直っていけばよいか、他人事でないように感じました。すぐ入院されたようですが、できれば私も入院して静かな環境で過ごしたいという思いがあります。でも医者からは、入院でさらに何もできなくなるかも、と言われたのと、確実に子供は家で夜ひとりになり、こんな親でもいるだけでいいのかな、とも考えます。 支離滅裂で本当にすみません。自分が自分のことでいっぱいいっぱいの中で、発達に偏りがあるお子さんとお付き合いされている方のお話をうかがえれば幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
8件
2018/04/29 投稿
過集中 社会性 仕事

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
19歳~ カウンセリング ADHD(注意欠如多動症)

はじめまして。長文を失礼致します。 私は3年程前から体調を崩し、婦人科で自律神経失調症→心療内科で適応障害と診断され、現在は仕事も退職して2週毎に通院しています。昔から自分でも変わったところや癖はあるな‥‥とは思っていて、生活のしづらさなどもありましたが、なんとかやってきていました。こんな私でも結婚できて子供を授かる事ができました。その子供が小学生に上がり、発達障害の可能性があるかもと子供の担任から伝えられ、色々と調べているうちに「自分もそうかもしれない‥‥」と思い始めました。 通院先の主治医にその事を伝え、カウンセリングやテストを受ける事になり、体調崩したりで時間もかかりましたが約1年かけて受けてきました。 いざテストも全て終えて結果を詳しく聞けると思っていたら、一向にカウンセリングの予約など話も出ず、主治医に結果が出てるなら知りたい旨を伝えると、「あなたの希望でテスト等受けてるようですが、体調の事もあり通常よりも長い時間かかりましたが、結果は出てますよ。聞きますか?では~」と結果をサラーと話されて威圧的に「意味わかります?もう1回言います?」と言われ、私は萎縮してしまい「大丈夫です。」と、しか返事ができませんでした。ADHD、自閉症スペクトラム等傾向が強いが診断とまではいかないと思うかな~と、言われました。カウンセラーとは発達障害に関してテストしたり話をしてきましたが、主治医とは全く発達障害に関して話を聞かれた事もないです。普段から大して話を聞いてもくれず、スピード診察です。何か言ったり聞こうとするとすぐ威圧的な態度をとられます。そしてその日は主治医は「何が問題なんですか?その問題は現実的なものなんですか?」と。その時に意味が分からず一瞬足りない頭ながら悩みましたが、「自分の体調不良や生活のしづらさが、今まで工夫したりしてきても改善されず辛い状態なので、自分でもどうしていいか分からないです」と伝え、(発達障害が原因であれば、その治療がないか知りたいです)と言おとした瞬間、主治医にキレられ「もう30過ぎて、いい大人ですよね?結婚もできて子供も作れて今までやってこれてるんだから、もっと工夫して、自分はこんな人間なんだからと理解してやっていけばいいんじゃないですか?!」と言われました。もう私は何も言えず、薬の相談もできず、その日は帰ってきました。 言われた時は混乱はしますが、言われた言葉は忘れないので、ずっと主治医の威圧的な態度と言葉を思い出しては心は落ち着かず悲しい気分が続いています。転院するべきなのか色々考えるのも怖くて次回の通院が億劫です。 どうやって皆さんが大人の発達障害に関して良い主治医と巡り会えたのかが知りたいです。宜しくお願いします

回答
5件
2018/02/08 投稿
仕事 発達障害かも(未診断) 19歳~

就職活動に関連することで質問 です。 自分に軽い足の障害があったり、 私の大学にはしょうがいのある 人の支援室があり、車いすなど の人がいて手が不自由な人の授 業の代筆サポートをしています。 そのサポートやそこでしょうが いのある方と関わるうちに、し ょうがいのある方の役に立てる ような仕事がしたいと思いまし た。 そこの人たちから、車いすで乗 れるバスはあるけど通学とかで 使うときは予約が必要、車いす が乗れるバスが来ない時間帯は 乗れない、私の県の市電は夜は 底床などの車いすで乗れる電車 が来ないので乗れない、などは 聞きました。 この様な感じで、公共交通機関を 使うときに困ることやこうしてほ しいと思うことがあれば教えてほ しいです。 当事者の方や、知り合いや友達、 身体しょうがいの子を持つママ友 とかから聞いた話など、なんでも いいので教えてください。 あと、乗り物以外にも、買い物とか 何か日常で困る事などがあれば教え てほしいです。 自分が思いついたのが公共交通機関 ですが、他にこういうところでしょ うがいのある方の役に立てると思う ような職業などがあれば教えてほし いです。 お願いします。

回答
3件
2019/03/20 投稿
就職 大学 仕事

初めまして。皆様のご意見を伺えればと思い投稿をさせていただきました。 現在29歳、女、結婚はしていません。 今月まで社員(接客業)として勤務していましたが、ストレスが高じ退職する事となりました。また働きたいと思っていますが、どうやって稼いで行けばよいのか、あまりアイデアもなく不安が多い状況です。 発達障害もしくはその傾向が強いと考えられる方、どのような仕事を実際にされていらっしゃるのか、伺えればと思っております。 背景: 20歳頃から食べ吐きがあり、その相談の為カウンセリングに行った先で発達障害の可能性を指摘され、今年1月に知能検査を受けた所(医者ではない為断定はできないが)可能性が高い との事でした。 (その時は、まだ何とか働けていた為診断を取る必要はないと思い、精神科には通っていません) 言語性と動作性に39開きがあり、言語が高いです。 小中は不登校、大学は休学しながら何とか卒業したものの、三度転職し特別なスキルがある訳でもありません。子供の頃から集団が苦手で、空気を読んだりする事は大の苦手でした。 今は実家に住んでおり、両親は暖かく応援してくれていますが、こんな自分が情けなく、経済力がつけばいずれ家を出たいと思っています。 結婚も全く予定がなく、多分この先もないかと思います。1人で生きていくと思うと、この状況からどうすればよいか、焦るばかりでしっかりと考られません。 人と接するのはあまり得意ではないので、IT系の仕事がよいのか?とも思っていますが、実態をあまり知らない為あやふやです。 長い文章になってしまい、大変申し訳ありません。ご意見を頂ければ嬉しいです。

回答
9件
2016/11/30 投稿
発達障害かも(未診断) カウンセリング 知能検査

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
仕事 診断 19歳~

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
診断 19歳~ 食事

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
障害基礎年金 ASD(自閉スペクトラム症) 発達障害かも(未診断)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す