
今まで親の言う通りにしか生きてこれなかったん...
今まで親の言う通りにしか生きてこれなかったんだなと今痛感しています。
今年20歳になった社会人女です。
まだ親(母親のみ)と同居していて、この間初めて自分の言いたいことや今まで思っていたこと、本音を親に全て話しました。今まで反抗期らしい反抗期もなく、というか親に反抗期するという考えも持たずに生きてきて、20年間を過ごしてきました。
親にやりたいことを伝えても
「どうせお前は長続きしない」
「そんな安易な理由でやりたいって言うな」
と、どんなことも「お前は無理」と全否定されてきました。
その時は両親揃っていて、でも共働きで…。小学校4年生の時、喘息の大発作で入院をしたんですが、その時も前日の夜中にすごく苦しかったのを
「疲れてるかもしれない、今起こしたら迷惑かもしれない」と親に言えずに耐えて朝を迎えたら、もっと苦しくなっていてそのまま入院になりました。
その時から親に遠慮や、本音を言えなくなっていたのかもしれません。
「親の言うことは絶対。逆らうな。」
そう言い聞かされて育ってきました。
でも、20歳になって、全て自己責任となった今は、
「なんで言われた通りにしか動けないんだ」
「なんで言われてからじゃないと何もできないのか」
「なんで周りに気遣いができないんだ」
と、ほとんど毎日怒られています。
もう、どうしたらいいかわかりません。
これが、自分の性格によるものなのか、発達障害によるものなのかもわからないので、余計に苦しんでいます。
どうしたらいいでしょうか……。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

否定されるのはつらいですよね。
ここで書かれていることをそのままお医者さんに言ってみたらいいと思いますよ。
解決策が貰えるかどうかはわかりませんが・・・・。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親娘関係…難しいですよね。
否定されるのは、自己肯定感が下がる事ですから辛いですね。
私は今27ですが、私もあまり反抗期らしい反抗期がないまま大人になりました。
母は厳しいタイプだったので、私も母に逆らえない時期はありました。
いきなり親の方針が変わってしまうと、混乱もしますよね。
うちの母の場合は、「今までは○○という考えだったけど、**という考えに変えようと思う、理由は〜」と割と話してくれたので、まだ良かったんですが。
一度、お医者さんに親娘関係について、相談してみるのはどうでしょう?
どうしても同性故に1対1だと感情的にぶつかってしまう部分もあるので、第3者に間に入ってもらった方が良いような気がします。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんありがとうございます…。
一人暮らし、私も考えていますが、どうも不安が残ってしまって踏み出せずにいます。親から離れて自分の意思だけで出来るかどうか…。
会社でも気遣いの面が指摘や注意されることが多いので、まだ実家暮らしで気遣いできるようにしたらいいのか…。
お医者さんに行くのも
一つの手なんだ、と少し安心しました。
みなさん本当に
ありがとうございます
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
りささん こんにちは
ご質問に書かれてらっしゃる親御さんからの言葉…読んでいてとても辛くなりました。
「考えるな、従え。無理なんだから。」
言われ続けていたら、せっかくの自分の判断も、正しさを自分で疑ってしまって、自分の判断で行動することが苦手になってしまうのも当然のように思えます。
家庭の外で、
保育園や幼稚園で、小学校や中学校で、高校で、その他の学校や習い事で、お友達とのお付き合いの中で、部活で、先輩後輩の間柄で、バイト先で、職場で、
「上手だね✨いいね👍気が効くね❣️ありがとう❗️それ、いいじゃない💓できるできる!任せたよ‼️」
って、言われたことがあると思いますが…
それがりささんの本当の姿では?
私にはそう思えます。
そちらの、上手くいったパターンの方をできるだけたくさん思い出してください。
ありますよね?あるはずです。普段から家庭内で気をつかって行動してきたりささんですから。
思い出したら、そちらの周りに認められた自分を強化していきましょう❗️
ビジネスマナーや気遣いのハウツー本を読んで実践して得た評価を、明日から積み上げるのも良いですね。
「私だって、色々考えて努力してるし、認めてくれる人もいるんだからね‼️」と親御さんへの反抗期上等ですよ。これからです。りささんは間違っていません。
恥ずかしながら、自分の経験から言っています。
もしかしたら、りささんの親御さんにも何らかの躓きがあって、りささんへの言葉かけや態度が傾いたものであり続けたのかもしれません。……可能性です。
これまでの経験は変えられません。
これからを変えていくしかありません。
お医者さんのお手伝いが必要なことも、これからあるかもしれませんね。
でも、これからの事はきっと変えられます。
ここで質問をされたことが、はじめの一歩になることをお祈りしております。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
挑戦する気持ちや本人のやる気、人格でさえも潰す言葉を言う人が私は絶対に許せません。
私も母親と父方祖母の否定的な言葉を浴びていました。女は要らなかった、なぜ産まれて来たんだと言われ、あんたなんかに出来ないと高校生になるまで母親に言われていました。
もちろん味方がいて、きちんと評価してくださる方々のお陰で生きて来れたのですが、本来一番の味方であるはずの人が味方にいなくて辛かったです。それでも今、私の母親は良い祖母として本人なりの協力してくれています。
でも、どんな過去があろうと今はあなたの人生で、保護者の了解が必要な未成年ではありません。生い立ち上自分を大切にするのが難しいと思いますが、思うように生きていいのですよ。
それから言われた事を言われた通りにするのは、以外と難しいですよ。全員ではないでしょうが、困りのある方にとって意志を汲み取り望む物に仕上げるのは本当に困難だと思います。ですから周りにどう言われても、言われた通りにできる事に自信を持っていいと思います。それに言われないと出来ないと分かっているなら、その上司があなたが動けるよう指示を出せばいい話です。心配しなくても、あとは慣れでカバー出来るようになります。人材を生かすのが上司の務め、気遣いが出来ていないのはむしろその上司です。
言われても、いつも指示を出してくださってありがとうございます。くらい返してみてもいいかもしれません。仕事がすごく出来るわけじゃなくても、愛嬌で仕事を続けて出世する人もたくさんいます。自分の良い部分が潰れてしまわないように、ちょっと考え方や見方を変えてみるといいかもしれません。
私は逆に無駄にお節介で、考えて押さえるように気を使います。そういう分野が得意でもポジションによっては問題になります。みんな無いものねだりなんです。
大丈夫ですよ。できます。応援しています💓
Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
青年向けの相談事業を行っている団体が地域にありませんか?
潔癖ならば、まず自分のスペースをはっきり隔離してあげて、その空間が安心できるぐら...


また親のことで質問してすみません
ずっと言うのが怖くてここに書けずにいたことがあるのですが、「できない。」と言われ続けていただけではなく、鍛えるような施設に入れるとも言われ続けてきました。前から書いているような色々なことで、親には信頼してない部分があります。ここに書いたいとこのことなど、おかしい部分が自分に有るのは分かってます。でも、いちばん近くで、どうしても親が自分を長年見ることになるし、(学校の先生とかは卒業までの何年かの関わりなので)、いちばん身近な親にそう言われて自分は社会で生きていけないのかと思ってしまいます。親が無理と言うなら、諦めたほうがいいのでしょうか。友達には言ってますが、親が信頼できなくて少し大人が信じられなくなっていて、信頼できる学校の先生とかにも話す勇気がありません。進路とか悩みとか色々相談したいことがあったら来なさいと言われているし、先生自体に信頼はあっても大人に少し不信感という感じです。ごちゃごちゃしててすみません。回答お願いします。
回答
ぜんまいざむらいさん
脅しというかそう言ってるだけで
施設には、定員がいっぱいとか児
相を通さないと入れないというこ
とですか?
学校と...



😅
回答
お子さん、成人してるんですかね?
成人されてるなら、さっさと家を出ては?
それ以外でというなら、だめな理由ってなんですか?
家を出てい...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
私の妻も同じような症状が、あります。
加えて嫌なこと辛いことが忘れられずその人を、悪いふうに考えてしまいます。
はっきりしませんが病院の診...



25歳の娘ですが、大学卒業後就職しましたが、うまくいかず半年
で辞めました。その後、発達障害と診断され、支援施設を紹介され働き始めましたが、合わずすぐ辞めました。私が、支援センターで居場所のようなところを薦めると、勝手にしないでと、怒りっぽくなります。1人が好きだとのこと。障害年金をもらってるので、このまま好きなようにさせておいていいのでしょうか?
回答
30代の成人当事者です
私は娘さんと同じ歳のくらいの頃に発達障害の診断がされましたが、それまでは職場を1年未満で転々としていました
支援施...


はじめまして20歳の発達障害の娘を持つシングルマザーです
娘は幼少期に周りにいる子のおもちゃをとったり突き飛ばし叩いたり何度叱っても同じことを繰り返している子でした。幼稚園に上がり暴力はなくなりましたが、大学生になる今日まで友達と深い関係が結べず必ずトラブルや仲間はずれが起きています。それに対して本人は苦しいとは思わず、嫌なことがあっても寝たら忘れると言います。そこには、中、高、現在に彼氏という存在を作り彼氏が友達役兄、父親的存在と彼女全てになり、そこで嫌なこと全てを癒しているように思います。娘は彼氏への愛情というより依存に近いものだと思います。そして母としてとても心配をしているのは、現在の彼氏ともしも別れることになったらすぐに死にたいとネットで楽に死ねる睡眠薬を探していることです。彼は娘の1つ年上の大学生で来年は就職を控えています。人生の転機に二人が上手くいかなくなる可能性もありその時期が来た時の娘の心が壊れてしまうこと、もとにあるいなやことからは逃げるという特性や性格を考えるととても心配です。その未来をどうにかして未然に防ぐにはどうしたらよいかと日々悩んでいます。娘に合うカウンセラーを現在探しはじめましたが、カウンセラーとどのように伝え進めていけばよいのか、そしても母である私の実際の接し方を悩んでいます。皆さんの体験談や知恵を伺いたいです、よろしくお願いします。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。大人になってから診断を受けました。
カウンセラー云々の前に...



こんにちは
久々に皆さんにお聞きしたいです。息子は中3です。特性ゆえの考え方の癖で、数々の人間関係のトラブルを乗り越えながら、ここまで成長しました。ここ最近の彼の口癖は「人に頼るのはカッコ悪い。俺は何でも自分で解決する。」「一人が気が楽。一人最高。」です。まったく他のクラスメイトと関わらない訳ではありません。部活の部長も務めています。けれど、人とは距離を置いて、人と楽しく過ごす方法は分からない。まあ、それは良いのです。ASDですから。充分です。が、そのくせ、やはり委員長など、人をまとめる立場の役をとにかくやりたがる。立候補しては落選。そりゃそうでしょうよ…と今までは黙って様子を見ていました。ですが、今朝思わず言ってしまいました。「なぜ、あなたはいつも落選すると思う?それは、独りよがりだから。一人で正義感をふりかざして、押し付けて、周りと上手くコミュニケーションも取らない。それで、大勢の人間に俺を選んでくれ!ってねぇ、みんなあなたの事分からないんだよ。もっと人と付き合って、自分を出して、分かってもらう方法を取らなくては、立候補なんかしても落選するのは当たり前。世の中は正義だけでは動かない。」みたいな事を言ってしまいました。もっと分かりやすく息子に伝える方法はなかっただろうかと…どんなふうに伝えれば良かったですかねぇ。言われた息子は、図星でショックを受けて登校して行きました…ちなみに部活の部長はやり手がなくて、息子が喜んで引き受けた感じかな??それはそれで頑張っているので応援しています。
回答
こういう面、一番効果があるのは友人たちに直接的に指摘されることですね。親や先生などの立場から言われるよりもずっと突き刺さります。もっといい...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
六年男子の母親です。
先日卒業式で、クラスの様子を見ることができました。1人ぼっちの子に気づきました。支援と行き来してる子で基本誰も相手に...



朝起きてすぐに多動の6歳の息子が「僕の誕生日に僕をぶっ殺して
」と言ってきました。「どうして?」と聞くと「もうママに沢山使ってもらったから」とのこと。満足なんだそうです。悲しくなりました。その前日。習い事に来てくれたパパに見て欲しくてちょっとはしゃいでしまっていたのを「どうだった?」と息子が聞いたら「ガッカリだ」と返され、叱られてしまいました。父親は厳しく接しがちなんです。問題行動や発言は目立つものの、一歩一歩だと思ってコツコツやっている母親の私の努力を台無しにされてる気分です。父親は、厳しく叱らないと子供は言うことを聞かない、お前は甘いと言います。これでは自己肯定感が下がって当然…。子供を守る為に別居したいくらいですが、私が無職なのでできません。朝の発言を父親に伝えると、慌てたようにフォローし始めましたが、また少したつと厳しくあたる、のを繰り返しています。本当に心が疲れます。ちなみに、他の日に父親に叱られた時は「パパを殺して〜!」って泣き叫んでました。どうしたらいいのか…。
回答
追記
息子さんの「殺して」はどういう意味かと考えていましたが、「いなくなってほしい。」という意味なのかなと思いました。
ゲームなら何回でも...


27歳という実年齢があるにも関わらず、心の中は小学生のまま1
5年近く止まってしまっています。中学生の頃からズレはあったのですが、どんどん実年齢とのズレの幅が広くなり、「もう27歳でしょ」って言われても「何言ってんの?私12歳だよ」って真剣に思ってしまいます。身近な人に打ち明けたくても、理解してもらえなかったら、引かれたらどうしようと考えてしまい、打ち明けられません。これは発達障害の症状のひとつなのでしょうか?同じような症状の方いらっしゃいますか?※返信遅くなってしまったらごめんなさい。
回答
実年齢、私も27歳(今年で28歳)ですが、まだ高校生くらいかなぁと思っています。
自分より結構年下の可愛い女の子のアイドルが好きなんですが...
