受付終了
前置きが長いです。最後の5行が質問部分です。
高校1年生です。
WISC-4の結果 全検査140、言語理解150.知覚推理130、ワーキングメモリー140、処理速度100でした。(特定を避ける為数値を四捨五入しています)
心理士の先生からは2Eだと言われたのですが、医師からは発達障害ではないと言われました。
しかし、発達障害ではないと言われたことに納得がいきません。
なぜなら自分を担当した医師が発達障害について懐疑的な立場の人であることと、WISC-4以外の検査を受けておらず、数分の聞き取りだけで発達障害を否定されたからです。
小さい頃から勉強や提出物に手がつかず、整理整頓もできず、家の名はゴミ屋敷で、親には心を入れ替えて頑張れと言われるのですが、自分の力で頑張れる気がしません。
ADHDなのであれば薬を飲んでみたいです。
薬の効果がどのくらいなのか実体験などで教えて欲しいです。
あと、ここまでディスクレパンシーが大きく開いていても発達障害ではないことがあるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
すますきさん、こんにちは。
私もWAISのディスクレパンシーが30以上あり、感覚過敏や聴覚情報処理障害もあるのですが、主治医からは診断がつかないと言われたので、グレーゾーンとなりました。
でも、診断の付け方は医師の考え方によるところが大きいと思いますので、他の医師なら診断をつけるかもしれません。
質問文をお読みした感じでは、かなりの困り感を持っていらっしゃるのですね。
あなたの困り感が、うまく医師に伝わらなかった可能性はあります。
一般的に高IQ者は凸凹が大きくなると言われてますから、そこも考慮した上での判断なのかもしれません。
お近くに当事者会や発達障害カフェがありましたら、情報を集めに行かれては?
苦手をカバーする方法の勉強会などが開かれているかもしれません。
また、発達障害に詳しく、診断を付けてくれるお近くの専門医を教えてもらえるかもしれません。
ADHD薬に関しては、発達障害のある漫画家の沖田✖️華さんが、コンサータを飲んで頭の中が静かになった感動を、漫画に描いていらしたと思います。
ただ、お薬の効き方や副作用には個人差がありますから、残念ながら他人の体験談はあまり参考にならないのでは‥?
ADHD由来の困り事への対処法は、ライフハック本が色々出ているようですから、お近くの図書館で色々取り寄せてもらってお読みになると良いかと思います。
片付けたい部屋の一部だけを写真に撮り、写真に写した範囲だけを片付けて、片付け終わった同じ場所をまた写真に撮り、ビフォーアフターを並べて比較することで、達成感を感じるという片付け方法があります。
一度に片付けようとせず、スモールステップで達成感や自己肯定感を上げていく方法が良いのでは?
凸凹差20以上で診断名が付く傾向はあるものの、凸凹差が大きくてもそれほど生活に支障が無いもしくは本人や家族の困り感が少ないと判断した場合は<グレーゾーン>とし診断が付かないこともあります。
発達検査の結果はあくまで補助的な診断材料に過ぎず、医師の長年の経験で診断を付けます。
納得がいかないのならもう1度医師と話し「投薬を試したいので診断名が欲しい」と伝えられてみてはいかがでしょうか?
それでも駄目だった場合はセカンドオピニオンしかないですが、紹介状作成料や新しい病院での診察代は高額になる可能性がある為、保護者の付き添いは必須かと思います。親に相談してみて下さい。
投薬ですが個人差がものすごく大きいです
うちの子はストラテラを飲んでいますが、飲まないよりは飲んだ方がマシ程度です。(家では差が分からない程度)
合う人にはすごく合う様でイライラが落ち着いた、頭の中が静かになったという人も居ます。
駄目なら中止すればいいだけなので試す価値はある様に思います。
Vero quam est. Rerum mollitia dolore. Quod voluptas qui. Beatae nobis occaecati. Et sunt quia. Explicabo qui occaecati. Sunt voluptatem modi. Quasi aut possimus. Et voluptates et. Cupiditate enim consequatur. Sequi sunt maiores. Eum autem aut. Voluptatibus quia ipsam. Quidem distinctio id. Animi perferendis aut. Dolore laudantium molestiae. Eaque voluptatem temporibus. Ut quos quam. Nostrum quisquam dolores. Quis quia voluptatibus. Quia suscipit deleniti. Amet et laudantium. Aut repellendus asperiores. Exercitationem tempore sint. Reprehenderit eos quae. Repudiandae voluptatum itaque. Quo exercitationem voluptatem. Sed vitae recusandae. Culpa et saepe. Eligendi et commodi.
wiscの結果は発達障害の診断要件ではないので、この数値だったら発達障害、とは言えません。
過去のリタリコで、「wiscの結果が高かったから発達障害ではないと言われました」とおっしゃる方が何人もいらっしゃいました。なので、IQ高めだと診断を出さない医師は結構おられるのかも。
私の息子は、すますきさんととても似た傾向のIQで、すべての項目をもう10前後ずつ上にした感じだったのですが、バッチリ診断がついています。
息子の主治医は「本人か周りが困っていたら障害、困っていなければ個性」というお考えでした。
医師によっても考えが分かれる、そのくらい発達障害の診断境界は曖昧なものだと思います。
ただ、ディスクレパンシーが大きいと、生きづらさも大きいですよね。発達障害かどうかより、すますきさんが感じておられる困り感を軽減するにはどうすればいいのかを主治医に相談してみてはいかがでしょう。
薬は、人によって効き目や副作用が異なります。
私も落ち着きがなさすぎる息子の投薬を医師に相談したことがありますが、「投薬すれば確かに落ち着くでしょうけど、せっかくの頭の回転の速さがなくなりますよ」ということでした。
すますきさんの困り感が少しでも軽減する道が見つかることを願っています。
Incidunt cumque sunt. Eligendi magnam voluptatem. Similique sapiente odit. Sit inventore voluptas. Maxime ut architecto. Hic labore esse. Tenetur aliquam labore. Omnis expedita placeat. Minus fuga occaecati. Cumque deleniti sed. Ipsa non ut. Voluptas soluta dolore. Eveniet ipsa dolores. Ex nesciunt consequatur. Perspiciatis temporibus aut. Aut quaerat voluptas. Quam et ratione. Eum est qui. A inventore et. Numquam iste consectetur. Deserunt dicta placeat. Ut consequatur ullam. Nobis nulla impedit. Aut porro mollitia. Fugit non ut. Ut eveniet qui. Rerum blanditiis et. Sed animi impedit. Architecto consequuntur quaerat. Aliquid et blanditiis.
納得がいかない場合、他の医師の見解を求めたい場合は、自費診療になる可能性があります(大体は保険診療対象外です)がセカンドオピニオンをおすすめします。
保護者に相談して、他の病院を受診したほうが良いと思いますよ。
Et illum quo. Sed expedita et. Consectetur sit vel. Harum quis ut. Fugiat voluptate et. Sed ea earum. Enim asperiores pariatur. Magnam eos libero. Voluptates reiciendis repellat. Sit quo fuga. Id aut quibusdam. Consequatur porro dignissimos. Aut dolores architecto. Et sit quis. Voluptatem aut at. Explicabo quo fugit. Dolor ut sed. Et et deserunt. Nisi ut cupiditate. Qui dicta tempora. Dolore deserunt qui. Eum magni optio. Iusto ut id. Dolor fugit ratione. Cum temporibus dolorum. Est atque maiores. Aspernatur voluptatem sint. Aut qui consequuntur. Ea sed beatae. Hic non nostrum.
なかなかの凹凸ですね…。うちの子は言語と処理速度が30差ありますが、それでもアンバランスさを感じます。小さい頃は、言語が優れていましたが、手先や体の使い方が不器用で、頭の中で考えていることと実際に表現できること(書く、作る、動く)に乖離があってよくイライラしていました。処理速度100は標準なので、ついていけないことはないんですけど、本人の中で困ってるんだろうなーと感じました。
うちの子はASDです。発達検査の数値でどの障害かは分かりません。やはり、困りごとの聞き取りや言動から判断するのだと思います。薬も主訴(どこが一番困っているか、困りごとの原因)に合わせて処方されるんだろうと思います。
きっと頭が良くて、不注意なところは見られても、それなりに勉強しているので、周りは信じないのではないでしょうか?「普通」に擬態している、とも言えます。大変だと思います。
忘れ物、なくし物をして怒られたり、自分でもガッカリしたり、やる気や性格のせいにされたり、やり方が分からないのに頑張れと言われるのは酷だと思います。辛かっただろうなと思います。
うちの子みたいに、辛くて泣く、拒否する、暴れる、教室にいられなくなる…みたいな分かりやすい行動があれば、大変なのねと分かってくれる人は多いですが…。あ、この行動を真似しなくてもいいですからね。こういう行動をすると困った子として見られるので、それはそれで辛いです。それなりに過ごせるのは、すごい能力です。でも……辛さを分かってもらいたいですよね。
発達検査の結果を持って別の病院に行くとか、スクールカウンセラーに相談するという方法があります。もう一度、何が苦手で、どういうことで困っているか、書き出してまとめてみて下さい。
ADHD由来の多動や不注意に薬は聞きやすいと聞いたことはありますが、薬を飲んだら解決するわけではないんです。薬を飲みつつ、自分に合うやり方を模索していく感じです。勉強の仕方や整理整頓の仕方など、当事者が書いた本や指導書が沢山あるのでそれを読んでみるのもいいかも…
高校生だと学校で受けられる支援が少ないですね。はっきり診断されたら合理的配慮をお願いしやすいですよね…
Odio repellat beatae. Rerum et perferendis. Beatae sed nihil. Perferendis voluptatibus ipsa. Consequuntur numquam quia. Similique tempore rerum. Reprehenderit et sint. Aut minima rem. Id accusamus sunt. Consequatur maxime assumenda. Placeat eos modi. Est incidunt est. Odio est laborum. Velit ad eius. Et totam ab. Non veniam autem. Saepe enim esse. Occaecati optio earum. Eum eligendi soluta. Tempore quas molestiae. Earum cum ratione. Aut consequatur minima. Laborum cum eum. Saepe recusandae nisi. Numquam omnis atque. Tempore sequi tenetur. Id magni repellat. Sed voluptate enim. Omnis quia quo. Accusantium unde ut.
息子は小さい時に発達障害と診断されました
支援級さんで過ごし、言動も発達障害あるある
色々あり、中学で受けた発達テスト(検査)
全て100越え。児相もびっくり
去年手帳の更新で久しぶりにかかりつけの病院で受けましたが
全て100越え
それでも特性ありますよ
発達検査ってなんなんだろうと思います
そうそう、項目により差はあります
下が100、上が130です
見通しが1番低いですね(納得の行動をいつもしてくれてますわ💧)
就学前は境界知的?だったようだと、児相の方に教えてもらいました
悩ましい特性が弱くなった事は感じられません
本人も悩みながら今に至るのかな?
親の見解です
Odio repellat beatae. Rerum et perferendis. Beatae sed nihil. Perferendis voluptatibus ipsa. Consequuntur numquam quia. Similique tempore rerum. Reprehenderit et sint. Aut minima rem. Id accusamus sunt. Consequatur maxime assumenda. Placeat eos modi. Est incidunt est. Odio est laborum. Velit ad eius. Et totam ab. Non veniam autem. Saepe enim esse. Occaecati optio earum. Eum eligendi soluta. Tempore quas molestiae. Earum cum ratione. Aut consequatur minima. Laborum cum eum. Saepe recusandae nisi. Numquam omnis atque. Tempore sequi tenetur. Id magni repellat. Sed voluptate enim. Omnis quia quo. Accusantium unde ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。