退会済みさん
2016/11/29 11:52 投稿
回答 12 件
受付終了
コンサータについてです。中学2年の女の子です。
今、飲ませるかどうか悩んでいます。効果がどのくらいあるのか?
コンサータを飲ませている方で、メリット、デメリットがあれば教えてください。
ちなみに、最近の出来事としては
精神障害者手帳2級、自立支援が取れました。先週から、不登校になってます…(>︿<。)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
じゅりあさん、こんにちは。
私はADHDで、コンサータとストラテラを飲んでいます。
中学2年生というのは娘さんで、ADHDの診断がついたということでしょうか。
コンサータはADHDの不注意、衝動性、多動の症状を飲んでいる間だけ改善するお薬です。
塩酸メチルフェニデートというADHD薬としてはスタンダードな成分が使われていますが、
その成分について誤解が多いため、必要以上に不安を煽る情報が多く、後ろめたさを感じる人が多いのが悩ましいところです。
ADHD患者が医師の指導の下で適切に服薬する限り、依存はまず心配しなくていいと思います。
さて、実際飲んで私が感じた一番のメリットは、自分の体を思った通りに動かせる事です。
落ち着くという感覚も服薬して始めて知りました。
どんなに気をつけても減らなかった忘れ物、頑張っても頑張ってもできなかった片付け、計画を立てることの重要性に気づけた事。
それまでわかっていても出来なかった数々の事ができるようになりました。(※薬を飲んでもやろうと思わなければやれません)
「わかってる」つもりでわかってなかった親の気持ち、求められていた事、自分の興味ばかり優先しないで人の気持ちも大事にすること、そういった事がようやくわかったのも大きいです。
自分の出来ているつもりでできていなかった行動を客観視できたことで、薬を飲んでない日の行動もかなり変わりました。
そのおかげで、私は自分を嫌わずに済むようになったのです。
一番のデメリットは副作用。私は心身が緊張しやすい体質のため、元々の体調を整えていないと、食欲低下や胸焼け、肩凝りなどが出てしまいます。
効果が10時間から12時間続きますので、お昼ご飯が食べにくくなるかもしれません。
薬の抜け際に怠く感じる人も多いです。(日中頑張り続けた反動なので仕方ないですね。)
デメリットもあるものの、私にとってはそれでもメリットが上回るため、弱い鎮静剤や漢方、整腸剤、リラックスできるアイテムを駆使してこのお薬と付き合い続けています。
じゅりあさん
娘さんはADHDとASDの両方を持っているのですね。
コンサータは風邪薬と違って試せない…!確かにそうですね(笑)
実は服薬だけでどうにかなる問題ってあんまり多くなくて、いつからか本当に大事なのは環境調整だと私は思うようになりました。二つ揃ってこそ最大の効果を発揮するのだと思います。
環境調整は土、薬は栄養剤といったところでしょうか。(土がよければよいほど栄養剤も少なくて済みますね)
これまで環境調整を続けてこられた上での判断とのこと。その積み重ねは今後必ず活きてくると思います。
どの道を行くにせよ、じゅりあさん達にとってよりよい一歩になりますように。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
簡潔に書いたつもりが、ついつい長文になってしまいました・・・。
続きです。
ASD(旧アスペルガー、自閉症)など併発してる場合、体質によってはコンサータがうまく効かない人も多いので、過大な期待は禁物かもしれません。
しかしコンサータはストラテラと違って継続して飲み続けなければ効果がでないお薬ではありません。
なので当事者としては一度試してみるのをお勧めします。
初日はソワソワしやすいですから、一緒に様子を見てください。町を歩いたり、スーパーにお買い物に行ったりして、そして娘さんの感想を聞いてみて欲しいと思います。
そして、不安な事はどんどんお医者さんに聞いてみてください。
どうか、娘さんがうまくADHDと付き合っていけますように。
Eligendi vero itaque. Consequatur sequi tenetur. Consectetur ut explicabo. Dolorem nihil est. Expedita non nihil. Possimus aut eos. Ipsum neque aut. Dolore similique autem. Et culpa eos. Cupiditate voluptas reprehenderit. Eum possimus et. Praesentium ut itaque. Id modi quia. Repudiandae earum nisi. Sit nobis dolores. Possimus earum velit. Molestiae eius labore. Quia ipsa voluptas. Qui laborum fugit. Ratione distinctio facere. Laborum in placeat. Dolores natus quo. Suscipit deserunt voluptatem. Consequuntur ad dolorum. Nam quia blanditiis. Ipsum et et. Omnis itaque laborum. Nihil sint nulla. Blanditiis optio et. Sint eos dolorem.
中1のうちの子10月から、服用してます。
字の乱れが整いました。
持ち帰った自分のノートを見て、クラスメートのを間違って持って帰ってきたと
大騒ぎするくらい、変わりました。
授業中、寝ちゃったり、ボーっとしてたらしいですが、集中できるように
なり、数学で発表できたと喜んでました。
あと、面倒くさくて後回し後回しだったのが、前ほど面倒くさがらなくなりました。
副作用で、食欲低下や不眠というのがあったのですが、うちの子は全く影響ありません。
RAVENさんが詳しく書いてくださっていて、わたしもなるほど~と
じっくり読ませてもらいました。
お嬢さんが困っていることが少しでも楽になるのであれば、
お薬の力を借りてみるのもいいのではないかと感じています。
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
退会済みさん
2016/11/29 14:20
RAVENさん
丁寧なコメントありがとうございました。
ADHD、自閉症スペクトラムの診断が出ています。コンサータが普通の風邪薬とかではないので、自分で試すことも出来ず身近に服用している人もいないので、すごく助かりました。ありがとうございました。
環境調整だけじゃ、これ以上は見込めないという判断の上だったので、前向きに考えていこうと思います。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
じゅりあさんこんにちは。
コンサータを含めて、精神科のお薬は量の細かい調整も含めて影響は個人差がとても大きいと息子や周りの様子を見ていて感じています。
このサイトのコラムやいろいろな方の体験談がかかれたブログ(はてなブログのふみきちさんの「フミログ」や月子さんの「大人ADHD 月子の生き方」などが丁寧にかかれていると思います。)などでも記されていますが、グラム数をあげただけで違いがいろいろとでたりするようなので、娘さんが実際にどの用量でどんな効果が得られるかは実際に飲んでみて医師と相談しながら量を調整しないとわからないと思います。
私もこちらのコラムで投薬のことを書かせていただいたことがありその中でも触れましたが、一度飲んだら後戻りできないようなものではないと思います。
処方されて服用してみて、合わないと感じたらやめたり違うものを検討したりできると思いますよ。(私は医師からそう言われました)
今かかっている病院でその辺の丁寧なお話ができそうになければ服薬してからの調整にも支障が出るかもしれませんし、まずは今のじゅりあさんの抱える不安を受け止めて真摯に説明してくれる病院にかかってからでも遅くないのではないかと思います。
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。