ASD、ADHDのお子様の親子さんで、私立小学校の受験経験がある方からの経験談をお伺いしたいです。
保育園入園当初に、こだわりや切り替えがうまくいかず、活動リズムについていけず、指摘を受け、発達検査を受けました。知的な発達に異常はなく、現在は、週1回(2時間弱)療育へ通っています。その甲斐があり、現在は保育園から問題なく活動できていると報告を受けています。ただ、改善はしてきているものの、独占欲やこだわりが強いため、友達と喧嘩になる事もしばしばあるようです。
IQテストは受けた事はないのですが、あまり高くなさそうなので、本人の特徴を踏まえ、選択肢を増やし、ストレスを軽減(高校、大学受験の回避)するため、小学校受験を考えおります。年中より、大手受験塾を利用しております。
前述の通り、個人的には私立小学校に通わせたいと考えております。子供にプラスになると信じておりますが、偏った価値観かも知れませんので、色々な経験談を聞いてみたいと考えいます。子供を私立小学校に入学させ、良かった点、後悔した点、子供の様子など、苦労した点などをお伺いしたいです。またASD/ADHDをお持ちの方で、私立小学校〜一貫教育を経験した方の体験談もお聞かせ頂ければ、嬉しいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
もう一つは、うちの場合ですが学習障害は小学三年生以降に分かる場合もあるので、中学受験で向いている私立に行くのも、いいのかなと思います。
私立小学校の場合、不登校や退学者がどれくらいいるか?も一つの判断材料になります。
私立はほんとに様々ですので、実際に見に行かれるのが一番参考になると思います。
うちは、似た子がいる環境を重視したので、中学は中学で、どうするのがいちばんいいのかを考えて本人の意見も出てきたのでそれを踏まえて決めるつもりです。
うちの娘も切り替えが苦手でした。
療育に通ってできることが増えて、今は私立の小学校に通わせています。
私立といっても、自由系の学校なので、一般的な私立の小学校とはかなり違うと思います。
小学校に上がる前は、娘に合う学校を探して、いろんな学校見学に行きました。
それでも親の私にもわからず、いわゆるお受験系の◯芽会に通い、プロの目からどこが向いているのか?教えて貰ったりしました。
けれど、お受験系の塾は成績である程度決めてしまうので、本当に個性に合うのかはわかりませんでした。
結局、親の勘で、ある学校見学に行ったところ、休み時間に娘によく似た子たちが遊んでいるのを見て、ここだ!!と思って決めました。
通わせてみると色んな特性の子どもにとって居心地のいい所でした。
いろんな私立を見て私の個人的な感想ですが、私立は多様性をあまり重視しないところが多いので、注意が必要です。
子どもが周りを見て我慢できる子ならどこでも大丈夫ですが、問題をおこすかも…ということなら、公立か自由系の学校がいいと思います。
自由系でも、行動観察で、おもちゃなどを独り占めする子かどうか?は見られます。
通わせてからは、登下校時、友だち関係のいろんなトラブルは避けられません。
私立に入れて、良かったのか悪かったのか、わかりませんが、先生がとてもあたたかく、見守ってくださいますので、自己評価が高い子に育っています…。クラスに個性的な子が多いので、1人だけいじめられるということはないです。
悪い点は、将来働くことを意識しにくいことです。高校卒で就職する人はいないのと、個人的なを意見ですが、経済的な自立を目標にしていない子が多いように思うので、障碍と向き合い自分のできる仕事を探すという点においては、環境が整っていません。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
木の葉さん、回答ありがとうございました。
我が子も同じ大手受験塾に通っています。入塾時に発達検査結果を共有済みですが、やはり授業の様子からASD傾向が見て取れるため(自分の話たい事を話す、話を聞いていない為記憶の問題の回答率が低い、自己流でなんでも行う)、先生との面談では、お受験のプレッシャーとかは感じような事はありません。
貴殿がおっしゃる通り、自由な校風の私立小学校も考えましたが、選択肢の幅を広げ、ストレス軽減(高校、大学受験回避)の観点から考えると、進学校を考えております。
成長につれてLDが判明する事もあるとの事、勉強になりました。不登校、退学者の割合も確認してみます。
進学校に入学しても、授業に着いていけないなど、本人にストレスとなる可能性があると承知しているため、悩ましいです。友達関係もこだわりが強いため、トラブルになる可能性はあると思うので、貴殿のお子様のように良い先生に出逢えれば良いのですが。
一人っ子なので、将来自立できるようにと考えておりますと、どうしても進学校にたどり着いてしまいます。貴殿の記述のように、自由な校風ですと、後の進学先、就職につながるのか不安です。ですが、色々な可能性を考え、そこそこ自由で進学できる学校や、本当に自由な学校も見学や説明会に参加してみたいと思います。
通学(遠方の私立の場合)も我が子に負担になるのではないかと、心配しておりますが、その点はお子様の様子はいかがですか?
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
うちは通学時間は1時間以内です。
なかには学校近辺に引っ越しをして子どもを徒歩で通わせている人も少なくありません。
通学は電車の込み具合もさることながら、友達間トラブルが起きやすいのです。
先生の見ていない間の出来事なので、子供が報告しない場合、いじめられていても発覚しないこともあります。
それを本人が解決しようとして、手が出てしまったりした場合、本来は被害者なのに加害者として、叱られるということもあります。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。