
休日の過ごし方、皆さんはどうしていますか?中...
休日の過ごし方、皆さんはどうしていますか?
中2のPDDの娘がいます。普通なら、お友達と約束しショッピングセンターに遊びに行ったり、お泊まり会をしたりする年頃ですが、娘にはお友達が1人もいません。私が唯一のお友達です(笑)
私は連休中も飛び飛びで仕事がありますが、休みの度に「今日何する?どこ行く?」と聞かれるのが苦痛で仕方ありません…
小さい頃は、自転車の後ろに乗せて大きな公園に行ったり、動物園に行ったりしましたが、この年齢ですとあまり喜びません。
テーマパークなどは、順番待ちで並ぶ事が出来ない特性がありますし、何よりうちはシングル マザーなので、休みの度にテーマパークなどに連れて行ってあげる程の経済的余裕もなくて…
中学生は、電車賃も入場料も大人分ですしね。
かと言って、家でのんびりするとか、勉強するのも嫌がるし、とにかくどこかに行きたいようなんです。
「じゃあ、どこ行きたいの?何する?」と聞き返しても「分からない。考えて」と返答してくるし…
「天気もいいし、お散歩しようか?」
「やだ。」
「宿題やっちゃえば?」
「やだ。」
と、毎回こんな調子です。
お金をなるべくかけず、中学生の娘が喜びそうなおすすめスポットなどありませんか?(都内か埼玉で)
また、皆さんはどのように休日を過ごしていますか?
ちなみに娘は自転車に乗れません。
皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちわ。
関東在住じゃないので、オススメのスポットは教えられないのですが、息子の中学時代にとても似ていたので思わずレスをつけてしまいました。
自転車も乗れないし(乗れるけど嫌がる)、人混み嫌いだし、何か提案しても「別にいいや」。
休みは録画したTV番組やDVDを見るかお気に入りの同じ本を読むだけ。
太るし、不健康ぽくて見てる親が嫌でした。
遊びに行きたがりはしなかったのですが、外食だけはしたがっていて…。
食べる量が多いので、やはり予算的に頻繁には無理で。
息子は高校生になって友達ができて出掛けたり休息したり、バランスよくなったんですけどね。
休みって親にしたら貴重な休息。
家事もあるし、のんびりしてたいですよね。
お家で過ごす方法になりますが、お家でお菓子作りやクッキングを一緒にするのはどうですか?
食事やおやつはできちゃうし、お母さんと一緒にいられるし、出来上がったものが美味しくて、盛り付けにも工夫してオシャレなら、達成感も得られると思います。
それを写真に撮ってアルバム作ったりしても。
そのうち食事の支度をお任せできるかもしれませんよ。
もし、こういうのが全部苦手ならごめんなさい。
それと、しょっちゅうお出かけするのが難しいというのは、娘さんは理由を説明して理解できる年齢かと思います。
お母さんが仕事をして疲れていることも、経済的なことも。
我慢することになるのかもしれませんが、大人の事情を知って、お母さんをいたわるようになってもらえたらいいですね。
それと、お出かけ以外の楽しみを見つけられるといいですね。
関東在住じゃないので、オススメのスポットは教えられないのですが、息子の中学時代にとても似ていたので思わずレスをつけてしまいました。
自転車も乗れないし(乗れるけど嫌がる)、人混み嫌いだし、何か提案しても「別にいいや」。
休みは録画したTV番組やDVDを見るかお気に入りの同じ本を読むだけ。
太るし、不健康ぽくて見てる親が嫌でした。
遊びに行きたがりはしなかったのですが、外食だけはしたがっていて…。
食べる量が多いので、やはり予算的に頻繁には無理で。
息子は高校生になって友達ができて出掛けたり休息したり、バランスよくなったんですけどね。
休みって親にしたら貴重な休息。
家事もあるし、のんびりしてたいですよね。
お家で過ごす方法になりますが、お家でお菓子作りやクッキングを一緒にするのはどうですか?
食事やおやつはできちゃうし、お母さんと一緒にいられるし、出来上がったものが美味しくて、盛り付けにも工夫してオシャレなら、達成感も得られると思います。
それを写真に撮ってアルバム作ったりしても。
そのうち食事の支度をお任せできるかもしれませんよ。
もし、こういうのが全部苦手ならごめんなさい。
それと、しょっちゅうお出かけするのが難しいというのは、娘さんは理由を説明して理解できる年齢かと思います。
お母さんが仕事をして疲れていることも、経済的なことも。
我慢することになるのかもしれませんが、大人の事情を知って、お母さんをいたわるようになってもらえたらいいですね。
それと、お出かけ以外の楽しみを見つけられるといいですね。

モランさん
うちも休日はたいてい息子と二人なので、いつもどこで何をしようか?困ってます。
中学生だと興味あるかわかりませんが、公立の施設でプラネタリウムが観られるところはいかがでしょう?
以前住んでいた板橋区にもありましたし、いま住んでいる埼玉県の市にもあります。うちは息子がじっとしていられないので行きませんが、あまりお金かけずにそれなりに楽しめると思います。
最近は、公立の美術館や博物館でもいろいろワークショップ企画されていたりして、私は興味あるんですけどね。
あと、公立の体育館もサウナや大浴場やレストランがあるところもあって、入浴と食事ができるところがあります。
うちは公園中心にフラフラしているだけです😅
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。
うちの場合は博物館、美術館巡りかな。色々な企画展をやっているので楽しんでいますよ。
入園料も200円とか300円という所もあるし、中学生なら無料なんてところも多いですから。
うちは高校生になったので、入園料がかかってしまい少し悲しいのですが…。
博物館等に行くと近隣の施設のパンフレットが置いてあるので、そこからさらに行く場所を考えたりね。
あっ東京都だと「ぐるっとパス」と言うのもありますよ。1冊2,000円で都内の美術館・博物館等の
入場券・割引券が綴られたチケットブックです。
>かと言って、家でのんびりするとか、勉強するのも嫌がるし、とにかくどこかに行きたいようなんです。
>「じゃあ、どこ行きたいの?何する?」と聞き返しても「分からない。考えて」と返答してくるし…
うちだったら、プレゼンテーションをさせます。
「○○で△△の企画展をやっているので連れて行ってほしい」「最寄駅は□□駅」「入場料は◇◇円」
「だから連れて行って~」って言うような軽い感じですけれどね。
場合によっては、工程表も息子に作ってもらいます。「何時何分の電車に乗って、□□駅で降りて…」と
言うようなやつね。
慣れるまではそれだけで1日とかかかるので、時間もつぶれるしね(笑)。
人の計画にのるのも楽しいけれど、自分で計画を経てることも楽しいと知ることができると、交遊も
広がっていく可能性がありますよね。
娘さんの好奇心を少しずつくすぐってみてほしいなぁと思います。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
モランさん、こんにちは。
今日、上野動物園が中学生も無料開園日です。
時間がギリギリかもしれませんが、間に合いそうなら如何でしょうか?
詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/hours.html
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

娘さん美術部なんですね❗
都立や区立、県立や市立の美術館巡り、なかなか良い趣味になるかもしれませんね。
あと、思い出したのですが、渋谷にあるNHK のスタジオパークも入場料は安くて、なかなか見ごたえあって、大人も子どもも楽しめますよ。ホームページみたら、やはり5日まで無料でした😅
また、その近くの代々木公園は週末はいろいろなイベントをしていることが多いです。インドフェアとか珍しい商品を見たり、買い食いしたり、散策がてら楽しめると思います。
うちも息子がもっと大きくなって行動も落ち着いてくれたら、いろんなところ行きたいのですが。いまは、私が我慢です😅
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぱんだのママさん
早速のレスありがとうございました。
娘も外食したがりますし、家にいる時はゲームばかりで…息子さんと似てますね。
家で一緒にお料理は、私が料理が苦手な事もありまだ提案した事がありませんでした‼︎
上手くのってくれるか分からないですが、次のお休みにでも提案してみますね。
うちはお金がないのよ〜とは言っていますが、それはそれ、お出かけしたいのは別‼︎と納得しません。
毎回お出かけではなく、たまには我慢する事も覚えてもらわないといけませんね。
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


外出がつらいです
発達遅延の2歳の子どもを育てています。ベビーカーに乗るのを嫌がるようになり、ベビーカーを念のため持って出ると自分で押したがり大変なので、仕方なく歩いて出かけるのですが、最近、手を繋がない(前は繋いでいた)、段差を登りに行く、必要ない階段を上りたがる、ガチャガチャするものの上を歩く、違う方向に走り出す、柱状のものを見ると回るなどが延々続き、疲れると座り込み…ちょっとスーパーに行くにも疲れ果てています。楽になる方法はないですか?ハーネスを使われた方、いかがでしたか?いつかは落ち着きますか?子どものためにいろいろ出かけたいのですが、毎日ぐったりです。
回答
りりこさん。お気持ちすごくわかります(;;)
私も、本当に辛かったです。
出かけない日もいっぱいありました。そして自己嫌悪になったりしま...


休日の過ごし方教えてください男の子の園児がいます
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
回答
休みの日、朝一番に旦那さんに、買い物いきたい時間を伝え、一時間程度でもみてもらう、というようなことをこまめに続けることも必要かなと思います...



夏休み、支援級在籍、小5の娘はデイの日以外は何処へも行かず家
にいます。地域のイベントに誘っても同じ学校の子に会うのが嫌みたいで行きたがりません。特に赤ちゃんや小さい子の声が苦手らしくなるべく子供が少ない場所がいいと言いますが、なかなか難しいです汗皆様、長期休みの過ごし方どのようにされていますか?
回答
支援級や定型かどうか?に限らず
最近は熱中症が怖いので、塾ら習い事やスポーツ少年団、スポーツのスクールでもない限りは
ほぼ日中は外出させ...



中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます
中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。
回答
お子さんに手帳があるということを前提に…。
まず…、というよりかは、一度お子さんと一緒に支援校と支援級の見学をなさっては?
それからお子...



はじめて投稿致します
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。土日の遊び場について困っています。子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。昨日もそうでした。多分、明日もそうします。DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
回答
>夜子さん
土曜に療育に行くことは可能なのですが、下の子がかなり邪魔をしてしまう為、平日の日中に保育園の一時保育に下の子を預けて療育に通う...



錠剤の薬が飲めずに困っています
小さい頃から水薬や粉薬でも「薬」が嫌いで飲むのに苦労していたのですが、カプセル、タブレット、1/2,1/4にカットした錠剤でも、薬用ゼリーで包んだりオブラートに包んでも錠剤だけ飲み込めません。これまでは、医師に頼み込んで粉末にしてもらっていましたが、医師からも、成人したし飲む練習をしてみてはどうか、と提案され、医師から嚥下の仕組み、の見込みやすい角度など指導を受け、大小様々なタブレットで練習してみましたが、水だけを飲み、錠剤は口内に残ってしまいます。今後、発達障害の治療薬(粉末にできないものがあると聞きました)が必要になった際のことを知人に指摘され、錠剤が飲めるようになるよい方法がないか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
回答
娘は療育で練習しました。
カプセルも、錠剤も。
練習して、丸呑み出来るようにしてはいかがでしょうか。
飲み込むコツは、水を口に入れたら、顎...



休日の遊びについて悩んでいます
うちの子は2歳8カ月、自閉症傾向が強く、発達障害の特徴も出ている暴れん坊さん、診断はまだついていません。もともと走り回ってあちこち動く子で、遊びに連れて行っても、追い掛ける時間が多いのですが…。スーパーや外にある建物の中で全裸や半裸になるようになりました。靴はすぐ脱ぐのでもとから履いていません。寒いと言いつつ脱ぎます。そして、スーパーではカートを自分で押さないと気が済まなくなり、1時間位、カートごとイイ風に吹かれながら走っています。(大人が押す大きいカートです。)どちらも笑ってみてくれる方が多いのが救いですが…。近所のお散歩コースは固定されていて、飽きているけど変えることはできない様子です。本人の気分転換にと思ってお出掛けをさせたい気持ちはあるのですが、連れて行けるところがどんどん減っています。困ったときに指示を出すと「ごめんなさい」と言う事が増えて切ないです。(あんまり意味は分かってないような気もするのですが…。)皆さん、お出掛けは、どうしていますか?イベントなどに連れていくと、本人はとってもスッキリして楽しめるようです。近所だけが続くと、物足りない感満載、という感じで、申し訳ない気持ちになります。
回答
こんにちは😃
同じ歳の男の子の母です٩(^‿^)۶
うちは初めてのとこだとどうしても興奮します。そしてジャンプしたりキャーキャーいう気...



中学一年男子です
おとなしい性格で人と会話することが出来ません。小さい頃はおとなしいがお友達もいて、会話をしていました。小学生上がる事に、段々と会話が少なくなり今ではほとんど話が出来ない状態です。家ではペラペラと会話して、弟も楽しそうに話しをします。学校へ行くと緊張してしまい、どう話かけたら良いのか分からないようです。小学生は少ないながらも話かけてくれた子もい何人かいましたが本来の自分をだせず周りから居なくなりました。学校生活を見たわけでないので、なんとも言えないのですか子供自身もストレスで帰ってくるとぐずぐずしたりします。1人のが気が楽といいつつ一日人と会話出来ないストレスはあるようです。なんとかしてあげたいのですが何をしたら良いのか分からず私も悩んでいます。
回答
発達障害かものタグが付いているということは、未受診でしょうか?
先ずはお母さんだけでも良いから、スクールカウンセラーに相談してみてはいか...
