締め切りまで
6日

いつも為になる回答をありがとうございます
いつも為になる回答をありがとうございます。
今日は、皆さんのお子さんは自然に興味ありますか?と、言う質問です。
先日の休みの日に、天気も良かったので、車で少し行った所にある公園へ銀杏の紅葉を見に行こうと提案したんです。
当日の朝に急に私が思いつきで言ったのもいけなかったのかもしれませんが、5年の娘は「別に〜エッ〜」と、行きたくなさそうな顔をしたので、他に行きたい所あるか聞いたところ、特にないと言うのです。
でも本人いわく、あまりそういうの見てもつまらないと言われ…
だいたい娘の週末の過ごし方は、こちらが声を掛けないと外にまず出ないし、かと言ってずっと家だと昼過ぎに飽きたからお店へ連れてけとなります。
そのお店もいつも決まりきった場所だし、一緒に出掛けても娘は本屋へ直行で、他の売り場には興味を示さず…食品売場へ行ったとしても、お菓子コーナーに居るだけで、そういう面からも自分の子供の時と全然違うなと思うし…
確かに私も子供の頃は、親と一緒に紅葉だの神社仏閣だの見に行っても特別面白いとは思いませんでした。
でも家に居るよりはマシと思い、黙って付いて行ったものです。 そして年齢を重ねる内に自然や昔の建物にも興味や感動を持つようになりました。
やはり、行き渋るのは、発達〜が原因なんでしょうか?
そうかと言って公園へ行っても、もうアスレチックなどは飽きたと言うし、じゃあ何がいいの?と思うし、こちらもいつも子供に合わせたくもないしで、皆さんはどんな場所にでかけてりしてるのか知りたいです。
あと…ディズニーは好きで年に一度は行ってるのですが、ランドばかりで、子供と一緒にシーへは行った事がありません。
夫はランドは、もう飽きたと言っていて私も同感。でも娘は何度も行ってる安心感からかシーへは行きたがりません。
何かいい方法あったら、教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
小6の息子は今興味がある物が主になってますが自然は嫌いではないですよ?
動物の方が好きですけど。
でも、植物園などに連れて行くと観察したり綺麗だねぇ〜っと言ったり満喫してますね。
男の子なので木登りをしたがったりと自然を愛でるより遊ぶと言う方が喜ぶと思います。
興味がないなら近所の公園より目的がハッキリしてる所なら楽しめるんじゃないですかね?
動物園などはどうでしょう
動物嫌いな子供は少ないと思うんですが。
全く味わった事がない世界ならディズニーランド以外でも興味を持ってくれるかも知れませんね。
今は特に何もしたくないけどディズニーランドなら行っても良い。そんな感じなら無理に外出しなくても良いのでは?と思いました。
もしかしたら疲れていたりして億劫になってるのかな?とも思いますが
私もその年頃は親とお出掛けはしたいと思ってませんでした。
お散歩だけでも出来ると良いですね?
5年生の女の子は難しいお年頃なので大変ですね!
動物の方が好きですけど。
でも、植物園などに連れて行くと観察したり綺麗だねぇ〜っと言ったり満喫してますね。
男の子なので木登りをしたがったりと自然を愛でるより遊ぶと言う方が喜ぶと思います。
興味がないなら近所の公園より目的がハッキリしてる所なら楽しめるんじゃないですかね?
動物園などはどうでしょう
動物嫌いな子供は少ないと思うんですが。
全く味わった事がない世界ならディズニーランド以外でも興味を持ってくれるかも知れませんね。
今は特に何もしたくないけどディズニーランドなら行っても良い。そんな感じなら無理に外出しなくても良いのでは?と思いました。
もしかしたら疲れていたりして億劫になってるのかな?とも思いますが
私もその年頃は親とお出掛けはしたいと思ってませんでした。
お散歩だけでも出来ると良いですね?
5年生の女の子は難しいお年頃なので大変ですね!
こんにちは✨😃❗私は小五の時はもう親とは一緒に出かけたくありませんでした。
けっこう断って留守番も多かったですよ。
昔と違って今はスマホなど連絡手段があるんだから、
無理して一緒に出掛けなくても良いですし、
出掛け先で別行動しても良いのでは?
ディズニーも娘さんの友達や、親戚の子など誘って途中まで一緒に行って、親はシー、子供らはランドでも良いのでは?ディズニーは途中入退場できますから、お昼はイクスピアリなどで一緒に食べれば良いと思います。
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの場合は
慣れない場所だとイメージしにくい
何か目的がないと終わりが見えない
そんな感じです
自然でも
場所やそこへ行くまでに、楽しめるものがあるか
ハイキングなど達成感、運動になる、写真を撮る、日にあたる、空気が気持ちいい
友達と話すネタになる
お母さんが行きたいからついてきてほしいとお願いしてみる
そこへ行って自分は何をするのか
目的や目標を話す
花や建物を見る、思い出づくり、お土産を買う
体力づくり
いつものお店は、買い物練習する
メモを見てカゴにいれてもらい買う
コレはどこにあるのかな?知ってる?
とゲーム感覚でやってみては?
違うコーナーも行けます
ディズニーシーも
何があるのか
事前に一緒に調べてみては?
予定を立てる
本を見せる
時間を決める
お土産を見てコレを買いに行きたいからと誘う
説得できるといいですね
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
マイセンさん こんにちは
小5の女子ですか〜
我が家の女子を振り返ってみれば、小5の頃には自然も何も、親とは出かけたがらなくなりましたね…。
自然には触れさせたつもりです。
毎夏のキャンプは常に3泊以上
1月のイチゴから始まって、みかん、すもも、ブドウ、りんご狩り
本格的な畑仕事に、山に入っての山菜採り
…もちつきにそば打ちも。
さんざんやってきたけれど、一緒に楽しんでくれるのは小学校3年生まででした。
今は虫嫌いも伴って、自然?なに?めんどい……てなものです。
お嬢さんも、順調に大人の階段登ってるととらえて良いのでは?
もちろん「初めての場所や初めての体験が怖い」から、いつものお店が嬉しいってことはあると思います。
我が家も、学校行事の先取り体験をしたり、友達と出かける予定のショッピングモールの先取り体験をしたがりましたから。
なので、それを逆手にとって
スキーに行こうよ、中学生になったら行くし、練習しておくとカッコ良く滑れるよね〜きっと。
野外炊飯やっておくと、学校でキャンプするときできるよって言えるよね〜
とか誘ってみるのはいかがですか?
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自然!大好きですよ。
山、海、川、そこで遊ぶのもいいけど、見るのも好きだし、博物館も好き。
博物館やプラネタリウムいってみたら?
うちは二年ですが、お城や寺、歴史も大好きです。
人それぞれですかね。
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>今日は、皆さんのお子さんは自然に興味ありますか?
うちの子は自然に興味がありますよ。
幼稚園の頃は道端に咲いているお花を観ては「きれいだね~」と。家に着くまでに
時間がかかりました(笑)。ただ、虫は嫌いです。
今(高校)はガーデニング関係のサークルに入っていますし、家族でお花(秋だと
コスモスとか菊とか)を観に行ったりするときも用事がなければついてきます。
ただ初めての場所や事柄が苦手な子は多いかもしれませんね。うちの場合は小学校の
時の遠足は、独自のしおりを作っていました。学校で作ってくるしおりを参考に
しながら細かいところを書き込んでいき、できるだけ本人にとって想像しやすい様に
しました。
中学校の時は学校で(支援級では)同じようなものを作ってくれていたのですが、
高校に入ってからは作ってほしいとは言わなくなったなぁ。
中学の時に(通常級で)自分たちでガイドブックやネットで情報を集めて計画を
作ったりするようになってからは、自分でできるようになってきたみたいです。
見通しを立てられるようにすると、少しは行動範囲が広がるかもしれませんね。
ちなみにうちは山や川、博物館、美術館、水族館、植物園、動物園等に行くことが
多いですね。あとは鉄道大好きなので、鉄道を観に行くことも多かったかな。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

現在小学1年生の息子がおり、中度知的障害のある自閉症です
皆さん旅行はどんな所に行かれていますか?私と娘がディズニーリゾートが大好きです。乗り物など息子も合わせて一緒に乗りたいのですが息子ものは乗り物や暗いところが大の苦手。せっかく家族できているのに娘と私主人と息子でバラバラに行動しています。家族で楽しそうに乗り物を乗っている家族を見ると我が家にはそれが叶わないのかと悲しくなってしまうことがあります。
回答
私もお気持ちは、解らなくはありませんが、必ずしもディズニーだけが旅行先ってわけではないですよね。
うちもディズニーは大好きですが、すりこ...



夏休み、支援級在籍、小5の娘はデイの日以外は何処へも行かず家
にいます。地域のイベントに誘っても同じ学校の子に会うのが嫌みたいで行きたがりません。特に赤ちゃんや小さい子の声が苦手らしくなるべく子供が少ない場所がいいと言いますが、なかなか難しいです汗皆様、長期休みの過ごし方どのようにされていますか?
回答
娘さんは、聴覚過敏が強いのかな?と思います。
感覚過敏は、本人が楽しめない状況で勧めても、悪化するだけなので、無理はさせない方がいいです...



休日(土日祝日)の外出子供は4歳、多動気味で癇癪持ちですとに
かく落ち着きがなく、興味の偏りもあり毎回覚悟をして出かけなければなりません入ってはいけない場所に入ろうとしたり、物に触ろうとしたり、やりたいことを止めるとひっくり返って癇癪を起こすこともあり、気が抜けません外出しても満足行くまで遊べなかった時は、帰りの車の中で泣いて暴れて後ろから椅子を蹴られます笑家族で出かけようにもどこに行けば良いのかわからず、夫も子供との外出をあまりしたがらず、一人で遊びに行きますそうなると休日も私一人で見なければならない事も多く、公園に連れて行きますが、たくさんの家族や人がいる中、毎回ヒヤヒヤすることばかりで、連れて帰るのも大変なので億劫になりますだけど子供は外に行くことがとても好きなので、1日家の中だと癇癪を起こして持ちませんどこかへ連れて行きたい気持ちもあります長くなってしまいましたが、子供がこのような状態でも連れていけそうなオススメの場所や過ごし方があれば、ぜひ教えてくださいよろしくお願いします
回答
まず、お子さんが、何に興味があるかを、観察して
関連した場所がいいと思います。
出かける前に、お約束をします。
何時に、帰る。
癇癪を、起...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんにちは!まず精神保健福祉手帳の取得を目指しては如何でしょうか?
3級まであるので、主治医が書いてくれたら、取得の可能性はあると思います...



発達障害ですが、呑み込みがはやいタイプ?いまお金がかかっても
色々体験させたほうがよい?質問させてください。息子(年中)がASDグレー(最近少しADHDぽさが出てきた)で療育に通っています。通いはじめて5ヶ月立ちましたが、親から見ても成長が著しく嬉しく思っています(課題はたくさんありますが、、、)ただ、はじめてやるものに関してはめちゃくちゃハードルが高いです。「できない」「いやだ」で泣き叫ぶ。プールの短期も行けませんでした。ただ療育先の先生に「呑み込みがはやい。」とはいってもらっています。自らは習得が難しいが、教えたらできるタイプかもと。同じようなタイプのお子さんはいらっしゃいますか?すでに縄跳びとか苦手意識を持っているため、お金がかかってもやったほうがよいのか迷っています。。お金は大事、でも時間がおしい、、焦っています、、、
回答
みなさんご回答ありがとうございます。
色々、、イメージとしては先取り教育のようなものです。わかりづらくてごめんなさい。
こどもは親から見...
