
現在小学1年生の息子がおり、中度知的障害のあ...
現在小学1年生の息子がおり、中度知的障害のある 自閉症です。
皆さん旅行はどんな所に行かれていますか? 私と娘がディズニーリゾートが大好きです。 乗り物など息子も合わせて一緒に乗りたいのですが息子ものは乗り物や暗いところが大の苦手。 せっかく家族 できているのに 娘と私主人と息子で バラバラに行動しています。
家族で 楽しそうに乗り物を乗っている 家族を見ると 我が家にはそれが叶わないのかと 悲しくなってしまうことがあります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
逆に息子さんの好きな場所や体験に合わせてあげたら、さやりんごさんや娘さんも楽しめそうなことはありませんか?
我が家は家族全員で動くなら、メインは夫の希望を取り入れて、オプションで子どもの希望を満たすのが一番平和です。
私の希望はどこで何をするかより、無駄に喧嘩せずに楽しく過ごせて、現地の美味しいものを食べることです。
うちの子ども(鉄オタ)の楽しみを優先するなら、母子で出かけてお父さんは一人で遊んできてもらうか、家族で出かけて行きだけ帰りだけ母子で電車移動、父親は車で移動するとか。
ただ、最近は父子で乗り鉄&日帰り温泉、私は一人で美術館という休日もあります。
お父さんも成長したなぁ。
我が家は家族全員で動くなら、メインは夫の希望を取り入れて、オプションで子どもの希望を満たすのが一番平和です。
私の希望はどこで何をするかより、無駄に喧嘩せずに楽しく過ごせて、現地の美味しいものを食べることです。
うちの子ども(鉄オタ)の楽しみを優先するなら、母子で出かけてお父さんは一人で遊んできてもらうか、家族で出かけて行きだけ帰りだけ母子で電車移動、父親は車で移動するとか。
ただ、最近は父子で乗り鉄&日帰り温泉、私は一人で美術館という休日もあります。
お父さんも成長したなぁ。
テーマパークを楽しむことだけが旅行じゃないので、なんとも言えませんが…
「家族で楽しく旅行」という目的があるのなら、何もディズニーだけじゃないですよね。
他の方も仰ってますが、水族館や動物園でも家族の写真は撮れますよ。
何だか、「ディズニーにこだわりすぎてる」ように見受けられました。
私は、実家に帰省した時に、娘に行きたいところを聞き、長女と次女が納得するコースを考えたりします。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うーん。
お気持ちはわかるし
そういう気持ちがふとわきあがることはありますけど。
叶わない事で悶々としても良くないので
別の楽しい事を考えてはどうでしょう。
せっかくなので、テーマパークは女子チームでルンルンで楽しむところ!と割り切ってはどうですか?
パパも好きなら、息子さんにはレスパイトで留守番してもらって3人で行けばよい。
大好きなはずのテーマパークで、お母さんがテンション下げてたら、娘さんが可哀想です。
息子さんだって、わざとやってる訳じゃないですから。
無いものねだりするより、現状に盛る方が楽しいから
娘さんとどう楽しむかを突き詰めては?
息子さんの好きな場所なら、一緒に楽しめるわけですし
テーマパーク全部がダメでないだけマシです。
割り切った方がハッピーです。
正直、テーマパークでパパさんとか彼氏さんとか、ママや彼女のこともありますが
何が楽しいんだろ?って顔で一人ではああ
〜とため息ついてるのもよく見かけます。
連れが戻ってきたら、表情立て直して過ごしてますけど。
テーマパークは無理でも、息子さんも楽しめるところで、他の家族があわせて楽しめる場面もあると思いますよ。
嫌いだから絶対行かない!とかいうパパやママさんとか、病気で好きでも乗り物に乗れないとか、色々な人がいます。
お金が無くて行けない、ご両親が仕事が忙しくて行けないという人も。
そんなもんかなーと思います。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

みんなでやりたい娘さんの気持ちのなかに、他の家族と同じように(友達の家と同じように)っていう気持ちがあると思います。
だけど、できないものが合わせなければならないって、きついことだと思います。
今できることで一緒に。
看板や人形と一緒に写真を撮るとか、それでも息子さんは頑張ってる。
娘さんの希望優先してるじゃないですか。一緒に連れて来られてるだけでも十分に娘さん優先です。
ただ乗るだけと娘さんは思ってるんだと思います。でも、それが難しい
娘さんは理解できなくても、お母さんはせめて、息子さんが一緒にきてがんばってくれてる、ありがとうって気持ち持っててほしいな。
まちがっても、このくらい我慢してくれたらいいのにって思わないで。そういう気持ちでみると、娘さんも、わがままだなって息子さんをみてしまうのではないでしょうか。
無理にのせようとすれば、泣いて暴れて、周りの視線も気になり、結局乗れずにみんなが嫌なきもちになるのではないでしょうか。
旅行先はせめて妥協点の見つけられる場所で。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちは逆に主人との旅行が凄く難しいしいです。待てない(イライラして発狂する)ので、ディズニーならディスアビリティアクセスサービスが必須です。
主人と行くと待たなくて良いという恩恵には与れるのですが、(障害者手帳、障害年金、障害者雇用という障害者なのでご容赦ください。)12時になったらいくら混んでいでも昼食を食べないとキレるなど、ものすごくめんどくさい人なので、
息子が嫌がり、うちも家族でディズニーは無理です。
は、じゃなくても、ですね。
ま、もう中学生なので、親とレジャー施設は行きたがりませんが。
だから来月も息子と二人で旅行にいきます✈️
主人はブーブー言っていましたが、
私も働いてるので文句は無視。
一緒に行ったら大変なので。
私と息子は無計画派なのでわりと。
他の方も仰っていましたが、
人それぞれですよ。
うちは、スキーなんかは息子に一人で行ってもらってますよ。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

旦那さんは息子さんと一緒に行動してくれるんだとしたら、うらやましー。
いいお父さんですね。
家族みんなで、を実現するには、息子さんにみんなが合わせる。これが一番。なれさせようとか、がんばってまでしなくても良いかなと思います。可能なら、娘さんとさやりんごさんだけで行ったら良いのにと思います。
ディズニーランドでみんなでのりものにのってはしゃぎたいのは息子さんではなく、さやりんごさんなのだとおもいます。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

人混みや大きな音が苦手なのですが、遊園地へ連れて行ってあげた
いです。息子はアスペルガーで大きな音や人混みが苦手で、人が多いとパニックになりがちです。もう小1なのですが、まだ一度も遊園地へ連れて行ったことがなくて、本人も観覧車とかに乗ってみたいと言っています。ただ遊園地こそ苦手な「人混み」とジェットコースターなどの「大きな音」があるので、こちらとしては不安です。行かせる前に人ごみに慣れさせる練習とかさせるべきですか?あるいはパニックになったときに落ち着かせる方法など、何かアドバイスございましたら教えてください。
回答
東京近郊であれば、パレットタウン大観覧車などが空いています。
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserRe...


発達障害のあるお子さんがいる方、旅行へ行きますか?うちの子は
ちょっとした変化に弱く、旅行中は行きの車からずーっと不満タラタラ、癇癪もひどく、どこに行くのも嫌がるし、ちっとも楽しめません。ディズニーへ行った時ですら、1時間で「もう帰りたい」と言われそれ、以来旅行へは行ってません。最近はちょっとの外出さえ嫌がってずーっと家にいます。引きこもりまっしぐら。本人は良くても、下の子が可哀想に思えてきました。いっそ一人だけ預けてたまには家族で息抜きしても良いでしょうか?
回答
おはようございます。
不満が多いのではなく、見通しの立たない事が不安なんですよね。
前の質問もそうだけど、思いがけないストレスに遭遇すると...



いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
大惨事のなか何とかなだめて泣きながらも駐車場まで歩いてくれましたが時間もないのでいまからは行きませんが別の動物園にいく、と言ったら泣きながらもついてきてくれたという状態です嘘は良くないですがあのままだと手を離すと走り出して入口からまた1周、となりかねないのでそういうしかありませんでした息子は自閉症スペクトラムがベースの障害児ですが衝動性が強く癇癪起こしたり思い通りにいかなかったり順番や待ってというワードを言うとパニック起こして叫んだり走り出したりします強度行動障害と軽度知的障害もありますお出かけリュックにはヘルプマークをつけてます小学生1年生になって支援学校である程度の事を学んでますがまだまだ出掛け先での衝動性は抑えるのが難しいです来月1月にディズニーへ行く計画を旦那がたててくれてますがとてもじゃないけどどんな支援やサポートを受けたとしても今日の様子を見てて難しいなと感じました強度行動障害持ちの子供と出かける際のパニックや癇癪起こした時の対応ってどうしてますでしょうか
回答
ごまっきゅさんコメントありがとうございます
今回行った動物園は一度放デイイベントの際に行ってきた場所でした行って以来、毎週末休みになると一...



外出がつらいです
発達遅延の2歳の子どもを育てています。ベビーカーに乗るのを嫌がるようになり、ベビーカーを念のため持って出ると自分で押したがり大変なので、仕方なく歩いて出かけるのですが、最近、手を繋がない(前は繋いでいた)、段差を登りに行く、必要ない階段を上りたがる、ガチャガチャするものの上を歩く、違う方向に走り出す、柱状のものを見ると回るなどが延々続き、疲れると座り込み…ちょっとスーパーに行くにも疲れ果てています。楽になる方法はないですか?ハーネスを使われた方、いかがでしたか?いつかは落ち着きますか?子どものためにいろいろ出かけたいのですが、毎日ぐったりです。
回答
りりこさん。お気持ちすごくわかります(;;)
私も、本当に辛かったです。
出かけない日もいっぱいありました。そして自己嫌悪になったりしま...



ADHDの娘とディズニーランドデビューします
初めてでどうなるか不安なので、行かれた方のご意見を聞きたいです。来月6歳になる娘を連れて、お誕生日に娘の念願だったディズニーランドに行ってみようと決心しました。多動で、スーパーのレジ待ちに並ぶことも困難でした。今は年齢も上がり、お金を払わせるという役目を与えるとだいぶ待っていられるようになったので、挑戦してみようという思いです。と言っても、家族4人で行くと、インパだけで2万円超え。そこに駐車場代や4人分のごはん(2食?)までつくとだいぶ出費がかさみますよね。親子共々それなりに楽しく帰って来られればいいんですが。。。そうでなかった場合、勉強代としてはかなり痛いです。それがネックで今まで行かないという選択できましたが、アナ雪大好きな娘が行ってみたいと言っているので、誕生日だし連れて行ってあげたいという気持ちになりました。私と娘2人でいくという選択もありかな?とか、何に乗れるか、何を食べられるか等、ガイドブックを片手にまだまだプランで悩んでいます。私自信も10年ぶり位で、自分が慣れていない場所に連れて行くことになるので結構不安です。どんなことでもいいので、体験談を教えていただきたいです。
回答
こんばんは、質問者のねこのミケです。
こんなに早く、それも7人の方から回答いただけて、本当にうれしいです!ありがとうございます。
みなさ...



こんばんは、昔から旅行が大好きで夫婦で色々なところに出かける
のが季節ごとの楽しみだったのですが、子供の病気が発覚してから次男含んで4人で旅行がなかなか大変です、、、長男は今4歳で、多動で動き回ります、、、弟は1歳半ぐらいで、明後日の方向に行きます、、、特にバイキングとかは、祖父母とか一緒じゃないと大変で、その度に招待していてはお金も大変だし、近場しか行けません、、、何か旅行はこうしてるーー!!とか、意見あったら教えてもらいたいです!!
回答
もう子供たちは社会人なので遠い昔の記憶ですが、2歳半違いの兄弟です。次男が障害アリです。
移動は車限定でした。
我が家は親がしっかり担当...


休日の過ごし方教えてください男の子の園児がいます
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
回答
園児だとね特に障害があると男性は扱いがわからないのかも
うちはシフト制の仕事なので土日休みじゃないので
土日は私が公園にいったりしてました...



夏休み、支援級在籍、小5の娘はデイの日以外は何処へも行かず家
にいます。地域のイベントに誘っても同じ学校の子に会うのが嫌みたいで行きたがりません。特に赤ちゃんや小さい子の声が苦手らしくなるべく子供が少ない場所がいいと言いますが、なかなか難しいです汗皆様、長期休みの過ごし方どのようにされていますか?
回答
美術館などを巡ってます。夏休み期間中の特別企画があったり、工作体験などをしてます。
騒がないお子さんならオススメですよ。
うちは営業開始時...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんばんは☺️自閉症児で軽度知的の次男がいますw私は社会福祉士をしています。簡潔に申し上げると、知的な障害が無いと特別児童扶養手当の取得は...



これは普通なのでしょうか?誕生会に呼ばれました
それも飛行機で行かないと行けない距離でした。日程も指定され、悩んだ挙句その日に間に合う様に学校の下校の後に移動するチケットを買いました。その後、招待をする側は友達に確認しないでいて、結果的に友達不在なので水族館でのパーティーはキャンセルされました。可也身勝手で独りよがりな浅はかな計画と思うんですが・・・一人で行く訳でなく家族の人数分のチケット代も発生しましたし。普通、計画して場所と友達を確保してと言う流れになると思うんですが。この人達の常識には付いていけない感じです。💢以前も、集まろうと言っておきながら日程を合わせると、違う日に勝手にずらしたり。都合があるのは分かりますが、親族会みたいな物なので高い時期にも無理して旅行して会えないと凄く無駄した気分になります。😫その親の子供は自閉症とアスペがあります。父方はそう言われれば、少しだけその毛があるのかな?と言う感じです。その家族には結構、計画したものが振り回されるのです。これは、自閉症の特性なのでしょうか?どう思いますか?私は約束したら99%(病気とか緊急を除き)は都合悪くなっても合わせる努力をしているので、この状況はトラウマになってます。今の所、彼ら達に日程を合わせない、今後は更にピークシーズンは外して主人の実家へ里帰りを考えてます。
回答
ruidosoさん
よかれと思ったら一直線。>>>そんな感じでした、電話では。段取りを取らないと駄目な私、でも彼女はコレーーとなったら飛ん...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、ぽんたこさん、、
気持ちが疲れた時は、周りの人やご家族、こちらサイトに書き込む等、頼ったりできるだけ休んだり、できるだけ無理...



ADHDの診断を受けている小1の男子です
分かりやすいADHDで、とにかく落ち着かない。楽しいとテンション上がりまくり。周りは見えない。知能はとりあえず普通な息子です。今日から一泊で私の実家に1人でお泊まりで、昼間は祖父とお出けしました。が、博物館的な場所に行き、探検ツアーに参加したところ、大はしゃぎで他の参加者の大人に怒鳴られたそうです。祖父=私の父は、団体行動は無理だな!とバッサリ。私はADHDの診断については知らせていないのですが、やんちゃな子だととの認識はあったと思います。無理だと切り捨てる前に、息子の事を何より1番に考えてもらいたいと思ってしまいました。今後、歳を重ねれば、ますます年齢と行動のギャップが出てきてしまうかもしれないので、今のうちに色々な体験をしてもらいたいと思ったのですが、甘かったのでしょうか?
回答
こんにちは。
体験を積ませてあげたい、親心はいたいほどわかりますが、
特性を知らない他人に迷惑をかけてしまった形になり大声で怒鳴られたり...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
他サイトでもわが子自慢をしよう!!でそんな話題になったことありますね^^
サイトのメンバーの子達でASD48、ジヘーズ組んじゃうか(笑)っ...
