締め切りまで
5日

休日の過ごし方教えてください男の子の園児がい...

退会済みさん
休日の過ごし方教えてください
男の子の園児がいます。
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。
日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。
結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。
きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。
結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。
日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。
でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。
こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
多動でも他害がないならば、動きまわってOKなところに連れて行くのが良いと思います
わが家は子どもたちが小さかった時は、いかに体力を使い果たすかということを重視していたので、休日の外出先は公園や動物園ばかりでした
動物園は人気の園ではなく、敷地面積が広くて空いている園が近くにあるので、年パスを買って通いました
子どもたちが生き物好きだったので、動物を見ながら楽しく長距離のお散歩ができて良かったです
公園は、普段は行かないようなちょっと遠くの公園にお弁当持参で行き力つきるまで遊ばせるとか、雨の日には広い屋内公園まで足を伸ばしたり、夏はプールに連れて行ったり、冬はひたすらそり滑りさせたり、就学前には自転車の補助輪はずし練習をしたり、乗れるようになったらちょっと遠くまでサイクリングしたり、冬はスケート練習したり…
親の都合に合わせようとするから子どがイライラしてしまうのであって、子どもにこちらが合わせれば癇癪なく楽しく過ごせるということがわかったので、ひとしきり子どもの体力が尽きるまで遊ばせてから、買い物などに連れて行くとおとなしくついて来てくれたり、癇癪を起こさせずにすみました
多動も癇癪も歳を重ねるごとに落ち着いてくると思うので、今は休日はお子さんに合わせて、平日にまりふぁむさんの心休まる日を作るようにしてはいかがでしょうか
わが家は子どもたちが小さかった時は、いかに体力を使い果たすかということを重視していたので、休日の外出先は公園や動物園ばかりでした
動物園は人気の園ではなく、敷地面積が広くて空いている園が近くにあるので、年パスを買って通いました
子どもたちが生き物好きだったので、動物を見ながら楽しく長距離のお散歩ができて良かったです
公園は、普段は行かないようなちょっと遠くの公園にお弁当持参で行き力つきるまで遊ばせるとか、雨の日には広い屋内公園まで足を伸ばしたり、夏はプールに連れて行ったり、冬はひたすらそり滑りさせたり、就学前には自転車の補助輪はずし練習をしたり、乗れるようになったらちょっと遠くまでサイクリングしたり、冬はスケート練習したり…
親の都合に合わせようとするから子どがイライラしてしまうのであって、子どもにこちらが合わせれば癇癪なく楽しく過ごせるということがわかったので、ひとしきり子どもの体力が尽きるまで遊ばせてから、買い物などに連れて行くとおとなしくついて来てくれたり、癇癪を起こさせずにすみました
多動も癇癪も歳を重ねるごとに落ち着いてくると思うので、今は休日はお子さんに合わせて、平日にまりふぁむさんの心休まる日を作るようにしてはいかがでしょうか
「意外に空いてる」ところを探しましょう。なんにもない海岸とか、接客する人が居なくて勝手に見てってくれと言ってくれる牧場なんかもいいカンジです。あさイチの大きな公園とか、正午前後の小さな公園とか。近くの小学校まで歩いて行ってうさぎ小屋見て帰ってくるのもアリだと思います。
休日だからこそ、ひとりでがんばらないで、ファミサポさんやヘルパーさんの利用を検討するのもいいと私は思います。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お母さん、1人でよく頑張っていますね。
私の息子(年長さん)も、まりふぁむさんの息子さんと同じような行動をとるので、毎週末、どうやって過ごしたらいいか考えるだけで憂鬱です。
日曜日の過ごし方ですが、無理に出かける必要はないのではないでしょうか?
たまには一時預かり等を利用して、ほんの数時間でも息子さんとはなれて、お母さんも1人でリフレッシュする時間があってもいいのではないかと思います。
家事も極力手抜きして、ご飯はお惣菜でもいいのではないのでしょうか?
息子さんとどうやって過ごすかより、お母さんと息子さんがお互い笑顔になれる過ごし方でいいのではないのかと思います。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まりふぁむさん、はじめまして😸
毎日だと息が詰まりますよね。。
ウチはとにかく電車や乗り物が好きなので、定期で動ける範囲で電車で出掛けたり、国道が見えるお店でとにかく車をみたり、いこーよ(https://iko-yo.net/)というサイトで、楽しそうな無料イベントに連れ出したりしてました。
癇癪や他動がどういうときに起きやすいか、お子さんの好きな事は何か、それとまりふぁむさんも気を抜けるトコロがきっとあるのではと思います。
それから、ウチは結構お気に入りDVD等を揃えて、親が外に出たくないときは、楽しみながら見せて、その間に息抜きをしてるときもありました。
今の時期ならば、ポーラーエクスプレスがオススメです🚂
また、今から一人遊びが出来るように好きなモノを揃えておくのも良いかと思います。
ご参考まで😸
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
動物が怖くないなら地元の乗馬クラブで曳き馬(乗馬体験)やってもらうのお勧めします。どこも大体二千円くらいしかかかりません。
乗馬クラブは郊外にある事が多く移動時間で時間が潰れますし終わった後で馬を眺めているだけで(親の私の)心が落ち着くような気がします。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まりふぁむさん。お気持ち良く分かります。
本当に頑張っていらっしゃいますね。
家の娘も、平日は保育園にかよい、私はフルタイムで働いています。主人の帰りが遅く、仕事からの帰宅後はワンオペです。
ショッピングセンターや人が多いところへは、うちも連れて行けません。追いかけ回し、時に冷たい視線を浴びるのに疲れるので。走り回る娘を見失ったときは、店員から「親なら子供の事ちゃんとみとけ!」と罵声を浴びせられたこともありますよ😅
本題ですが。土曜日は、発達障害児を預かってくれるところへ通わせています。
日曜日は、午前中はテレビやDVDを見せて放ったらかしです。
午後は市の室内遊技施設へ連れて行ったり、追いかけるのが楽な公園に連れていき、好きなだけ走り回らせています。
あと、お風呂が好きなので、スーパー銭湯に行ったり。只、銭湯は油断すると、スッポンポンでロビーに飛び出して行ってしまいますが。。
今は、プライベートレッスンの親子リトミックに通っていますが、思いきり身体を動かせるように、親子体操教室を探し中です。
それにしても、ご主人が協力的でない事に、人事と思えず怒りが込み上げてきます(-_-#)
発達センターの先生から言われた言葉です
「普段、保育園で色々やってるんだから、休みの日や、帰宅後はテレビ見せとけば。親が必死にならなくても、勝手に伸びる時期は伸びるから。大変なら、預かってくれるところを探して預けたら良いよ。」この言葉に私は救われました。
小児科医や、保育園の園長先生などの間でも有名なカリスマ元発達センター長の言葉です。
日曜日の楽しい過ごし方と同時に、ママの自由時間が取れる方法を探してみてはどうでしょうか。
市の福祉課などに相談すると、施設一覧を
教えてもらったりも出来ますよ。
もう、充分頑張っていらっしゃいます。一緒に楽しむ時間も必要かもしれませんが、ご自身の心と身体を大切にしてあげて下さい。
よく似た状況の私が今、一番考えるのは自分の時間をいかに確保するか。です。
ただ、寝かしつけの時には、思いっきり愛情を伝えます「ママの宝物。大好き」と娘の気がすむまで言ったり、唄ったりしています。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

休日の過ごし方について自閉症スペストラムの小学一年生(知的有
り)の子供がいます。下の子もいます。みなさん、学校が休みの日はどんな過ごし方をしていますか?土曜日は夫が仕事なので私一人で子供達を見ることになり、いつもどう過ごそうか悩んでいます。デイの休日利用は人気で月1、2回ほどしか利用できず、本人もあまり行きたがりません。たまに両親に来てもらって出掛けたりしますが自分一人の時に、落ち着きなく動き回る長男と下の子を同時に見るのが大変で、いつも週末になると頭を悩ませています(/_;)たまに公園に連れていくのですが、休日は人が多いので、本人も興奮して変な行動を取って目立ってしまったり家の中にいても、朝から動き回ってイタズラをしたり、ほとんどおもちゃでは遊ばなくなり、動画サイトをひたすら見たり、下の子をいじめてずっと泣かせてしまいます。質問ですが、外出する場合、どんなところにいきますか?家で過ごす場合、どんなことをして遊びますか?また、おすすめのおもちゃなどあれば教えてください。よろしくお願いします!
回答
自治体によってサービスの内容が違うと思いますが
移動支援を利用してみてはいかがでしょうか?
リタリコのこちらのページに詳しく書いてありま...


連投ごめんなさい、先日は皆様から温かいお言葉とても励みになり
ました。少し気をぬくことができました。皆様にご相談があります。いわゆる、我が家のように癇癪やADHDや性格的に難しい子供と夫が仕事の休日はどのように過ごしていますか?毎回息が詰まります。近所の聞き分けの良い姉弟を持つママは、ふたりを連れて、電車で一時間の水族館にいったり近所の公園でお弁当たべたり、いわゆる平和なフツウの楽しい育児をしていて、そのお友達も増えて集団で遊んでいます。うちも誘っていただいたこと何回かあり、でも、公園の敷地内から10秒でいなくなる、みんながやってる砂場、滑り台、ブランコ興味なし。外を走る車のタイヤに突っ込んでいきたい息子なので座って話なんてできず、結局、息子を恨むようになって、誘いを断りそのまま近づかなくなりました。電車は黄色い線の内側なんて不可能。ねっ転がって線路を覗くタイプ。3分の待ち時間がとてつもなく長い、私はすでに汗だく、動悸、イライラ、。ようやく電車に乗るが一駅目から次を待てない、その場で押さえつけて動かないようにするしかない、18駅先の場所なんて無理。結局、友達もいない、行き場もない、自宅で窮屈に過ごしています。また土日がくるので恐怖です。過ごし方のアドバイス教えてください。
回答
皆んなが寝ているうちに、1人で出かけちゃってください。
温泉とか行って美味しい物食べて贅沢してください。
旦那さんいらっしゃるんですから、...



休日(土日祝日)の外出子供は4歳、多動気味で癇癪持ちですとに
かく落ち着きがなく、興味の偏りもあり毎回覚悟をして出かけなければなりません入ってはいけない場所に入ろうとしたり、物に触ろうとしたり、やりたいことを止めるとひっくり返って癇癪を起こすこともあり、気が抜けません外出しても満足行くまで遊べなかった時は、帰りの車の中で泣いて暴れて後ろから椅子を蹴られます笑家族で出かけようにもどこに行けば良いのかわからず、夫も子供との外出をあまりしたがらず、一人で遊びに行きますそうなると休日も私一人で見なければならない事も多く、公園に連れて行きますが、たくさんの家族や人がいる中、毎回ヒヤヒヤすることばかりで、連れて帰るのも大変なので億劫になりますだけど子供は外に行くことがとても好きなので、1日家の中だと癇癪を起こして持ちませんどこかへ連れて行きたい気持ちもあります長くなってしまいましたが、子供がこのような状態でも連れていけそうなオススメの場所や過ごし方があれば、ぜひ教えてくださいよろしくお願いします
回答
うちも兄弟(兄おそらくアスペルガー7歳と弟おそらく定型4歳)どちらも男なのでずっと家では持ちません(>_<)(*_*)
一緒ですね。。
...



みなさんは休日をどのように過ごされていますか?我が家には自閉
症スペクトラムの6歳児がいます。毎日の幼稚園に加え、週2、3の療育と土曜日はスイミングがあるため、日曜日位はゆっくりさせてあげたくお家でゴロゴロすることが多いです。土曜日は療育とスイミングでやる暇がないのですが、土日のみゲームを解禁しているのもあり、日曜日はゲームがメインになりつつあります。みなさんは、お休みの日も家族で療育をされているのでしょうか?何かオススメの休日の過ごし方がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。
周りのお友達よりだいぶゆっくりの年少4歳の息子がいます。
毎日お疲れ様です。
うちも、毎日幼稚園や療育があるので、「日曜日...



外出がつらいです
発達遅延の2歳の子どもを育てています。ベビーカーに乗るのを嫌がるようになり、ベビーカーを念のため持って出ると自分で押したがり大変なので、仕方なく歩いて出かけるのですが、最近、手を繋がない(前は繋いでいた)、段差を登りに行く、必要ない階段を上りたがる、ガチャガチャするものの上を歩く、違う方向に走り出す、柱状のものを見ると回るなどが延々続き、疲れると座り込み…ちょっとスーパーに行くにも疲れ果てています。楽になる方法はないですか?ハーネスを使われた方、いかがでしたか?いつかは落ち着きますか?子どものためにいろいろ出かけたいのですが、毎日ぐったりです。
回答
りりこさん。お気持ちすごくわかります(;;)
私も、本当に辛かったです。
出かけない日もいっぱいありました。そして自己嫌悪になったりしま...



休日の遊びについて悩んでいます
うちの子は2歳8カ月、自閉症傾向が強く、発達障害の特徴も出ている暴れん坊さん、診断はまだついていません。もともと走り回ってあちこち動く子で、遊びに連れて行っても、追い掛ける時間が多いのですが…。スーパーや外にある建物の中で全裸や半裸になるようになりました。靴はすぐ脱ぐのでもとから履いていません。寒いと言いつつ脱ぎます。そして、スーパーではカートを自分で押さないと気が済まなくなり、1時間位、カートごとイイ風に吹かれながら走っています。(大人が押す大きいカートです。)どちらも笑ってみてくれる方が多いのが救いですが…。近所のお散歩コースは固定されていて、飽きているけど変えることはできない様子です。本人の気分転換にと思ってお出掛けをさせたい気持ちはあるのですが、連れて行けるところがどんどん減っています。困ったときに指示を出すと「ごめんなさい」と言う事が増えて切ないです。(あんまり意味は分かってないような気もするのですが…。)皆さん、お出掛けは、どうしていますか?イベントなどに連れていくと、本人はとってもスッキリして楽しめるようです。近所だけが続くと、物足りない感満載、という感じで、申し訳ない気持ちになります。
回答
こんにちは😃
同じ歳の男の子の母です٩(^‿^)۶
うちは初めてのとこだとどうしても興奮します。そしてジャンプしたりキャーキャーいう気...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
小3、発達障害関係なしに遊びたい盛りですね^_^
若干、ゲーム依存的でしょうか。
私が思うに、他の遊び。楽しみ方を知らないんだと思います。...



3歳9ヶ月の娘がいます
一人っ子です。歩き始めた時から、要求が通らないと外でもどこでも、ひっくり返ってわめく事が多くありました。3歳近くからひっくり返るのは少なくなってきましたが、ここ3カ月くらい何を言ってもやだと言い、着替え、歯磨き、お風呂などやらなければならない事をいちいち嫌がり騒いで、毎日やるべき事が進まず困っています。さらに、最近はリビングのソファ周辺に自分の部屋と称して、いろんな物を並べ、誰もそこに入ってはいけないと言い、入ると喚き散らします。ソファにも誰も座れない状態です。無理に座ったら怒り続けて、私と大ゲンカになって騒いで大変でした。私も大人気ないのは承知ですが、毎日、嫌ばかり言われ、事が進まない上にソファにも座れず、娘の行動が全く理解できず、イライラが募り辛いです。こんな事では来年からの幼稚園生活も心配です。発達センターに診てもらったことはありますが、現時点ではわからないとの事で、どのように対応していいかわかりません。部屋と称しているところの物を片付けようとしたり、片付けを促すと怒り出します。私も短気なので、結構怒ってしまうのですが、怒ると、ずっと食い下がり口答えを続けわめきます。最終的には引っ掻こうとしたり噛み付こうとしたりします。どうしたら片付けてもらえるのか、ソファに座れるのか、どなたかお知恵を頂ければと思います。宜しくお願い致します。
回答
毎日やるべきことが実はお子さんにはハードル高かったりしませんか?
全部やらなきゃって気持ちがお子さんにプレッシャーになってるかも。ウチの...



はじめて投稿致します
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。土日の遊び場について困っています。子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。昨日もそうでした。多分、明日もそうします。DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
回答
>ふう。さん
色々なご提案をありがとうございます!
ファミサポさんは、一度だけやったことがあります。
なかなか担当の方が見つからない中で...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
ちびママさん、こんにちは😊
ご回答を見て、私のなかで怒りがわいてきました!
お子さんがいらっしゃるところでそうおっしゃったのでしょうか?そ...



いつもお世話になっています
遠足についてご相談させて下さい。5歳の年長、中度知的の自閉症の息子がいます。こだわりが強く思いが通らないと癇癪をおこしてしまいます。多動があり手を話すと飛んでいってしまい、待つ事がとても苦手です。食事は筋かね入りの偏食です。今月、親子遠足があるのですが、参加するか悩んでいます。去年、入園したのですが、幼稚園での成長を期待しつつ、私も初めての幼稚園で息子の成長の手助けになるならと参加できる行事は全て参加してきました。2年目に入り、参加することが、息子にとって良いのかわからなくなってしまいました。遠足へ行っても順番待ちや制御される行動が多く癇癪をおこしてしまう場面が多くお互いがストレスになるのが目に見てます。。GW中に遠足の場所へ行ってみたのですが、今、ペットボトルを並べるのがブームなので、他の方のペットボトルが欲しくてなってしまい10分で車へ強制撤去でした。けど、休んでしまおう。という気持ちは正直、私が楽したいと言う気持ちもあります。なんだか罪悪感もありどうしようか悩んでしまいます。アドバイスがありましたらお願いします。
回答
遠足悩みますね。親子だから行けるならいきたい気持ちわかります。昨年楽しめましたか?あまりたのしめなかったようならお休みされてはどうでしょう...
