受付終了
いつもありがとうございます!
三連休、ワンオペ育児で疲れました。何をするにしてもスムーズに進まないからです。
今日の話ですが、まず、昨日行ったスタンプラリーをもう一度行きたいと始まりました。昨日行ったスタンプラリーは、私が自転車を走らせてローソンを探しながらやるので、猛暑だったし、電車に乗ってやるスタンプラリーにしようよ。と言いました。
そこから、ずーっと、えー。ローソンがいいのに。といじけモードになり、朝ごはんも食べませんでした。どうせ、納得しないと動かないので、じゃあ、お洗濯干してるからね。ご飯食べてね。と、放置していました。すると、1時間以上、ブツブツ言って何もしていませんでした。
私も、もう、分からなくなり、いい加減にしなさーい!と怒りました。このしまじろうのテキパキタイマーが鳴るまでに食べなさい!と言って椅子に座らせると、なんと、食べ始めたのです。
まあ、その後は、じゃぶじゃぶ池行こうよ。行きたくない。など、こちらの提案はことごとく、拒否され。じゃあ、もう家でいいのね。と、ワークをやったり、サーキットを作ってやったりしていたのですが…。よっぽど、出かけた方が楽でした。
質問は、要求を何でもかんでも聞く事は出来ないですが、どうやって、誘導したらスムーズにいくのでしょうか?
って、こんな事は、親が一番分かっていなくてはいけないのに…。
掴んだ!と思ったら、また分からなくなり。暑さもあり、本当に疲弊してしまいます。
とにかく、私のスタンスとしては、あんまり、真っ正面から付き合わないようにはしています。ストレスになるので。
ただ、あんまり長引く時、一度、怒ると、渋々ながら、従ってくれたりもします。
あとは、ただ、要求をのむのも違うと思うので、ゲームやりたい。に対しては、分かった、ゲームやっていいよ。でも、お母さんは違うことやりたかったから一緒にはやらないよ。と言って、寝てしまったりしていました。
こんな対応で、合っていますか?
なんだか、出来ない事があれば、はさみさんがいけないんだ!とか、鉛筆さんがいけないんだ!とか。転んだら、床さんがいけないんだ。だの。いちいち、突っ込みどころ満載で、本当に疲れます。
もっと、穏やかな、もっと、すぐに良いよー!って言う子が良かったなぁ〜。と良からぬ事を考えてしまった三連休でした。
ちなみに、旦那とは、口も聞いていません。甲斐性なしが!!と思っています。
すみません。半分以上、愚痴でした!!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/07/17 07:09
療育かよっていないのかな?
条件をつけて、指示にしたがわせること、まだ少しお子さんにとって難しいのかな。
まずは、一日の予定を、わかるように書いてあげたり、一緒にきめてもいいですね。
そのなかに、好きな予定を入れてあげる。好きなことだと従える事が増えるので、すかさず誉めてあげて。
あとは、一人でさせるは、見ててあげるのが一番だけど、もし、寝てしまうなら、その間に起こったことは、どんなにめちゃくちゃでも、いたずらされても怒らない。時間を決めて、終わったらお母さんも気持ちよく声かけを。
私はなんでもかんでも、条件つけず、気持ちよく聞いてやること、そのあと、こちらの要望を入れていくことが事をスムーズに運ぶカギだと思います。
私ならLAWSONいっちゃいます。
まだ五歳。条件だして、守ってくれると思ってるのは親だけで、子供は条件を守ろうとそんなに思ってないのでは?と思う。
お母さんも言うこと聞いてくれなくて、悲しくなりますよね。
それと同様に、子供も言うことをきいてくれないとイライラしたり、嫌な気持ちがたまり、ますます態度が悪くなります。
家、小2ですけど、未だに時々あるあるーー(><)ですーー。
ほんと、めんどくさいですね。。。予定変更というか、思ってたんと違うーで崩れるやつ、。
ポケモンスタンプラリー、休日に映画見たのでうちの子もやりたそうです。
ローソンにもあるんですね。
宿題やなんかの時、一度崩れたらホント、、、
やらせないといけないわ、グズグズになっちゃうわ。
こっちが怒っちゃうとまたスイッチ入っちゃいますしね・・・。
最近、「母と息子の折衷案」を出すと半分くらいは上手くいったりします。
宿題、集中力が無くて続けてやらせるとアホになるので、こまめに休憩させるのですが、
「漢字テスト10問やってジュース休憩がいい!」
「お母さんは20問最後までやって休憩が良いと思うんだけどなー。」
「えーー10問がいい」
「そっかー。すぐ出来ちゃうと思うんだけど、じゃあ、10と20の間にしよう!どう?
10と20の間の数って何だろ?」
ローソンとJRのラリーだと、、「どのポケモンが好き?イーブイ?じゃあ、イーブイの駅のとこで何か○○ちゃんが好きなことしようよ。何が出来るかなー。ローソンだとなかなか出来ないけど、どうする?」とか???まぁ、、無理だったら、ローソン行くかな・・・
ゲームも私もそんな感じです。
「やっていいよ!!でもお母さん眠いからゲーム一緒に出来ないんだよ、、寝てるねー」
なかなか自分の余裕や、交渉のきっかけのタイミングとか難しいですけどね、、(TT)
ポイントは、最初は難しかったですが、しっかり顔を見てもらうことかもしれません。
「疲れているんだ」「今日は日差しがヤバイから外を歩くと大変!」「そんなことを言われてものすごくショック」という顔を、大げさに出して顔を子供の目の前に持って行ってでも見てもらいます。
そうすると、相手の出方を観察するようになる、、気がします。家の息子が自我を通す時は、ほんとに視野が狭くなっているので。これは、コミュニケーションの練習としてもやってます。
あと、小さい時から「ざんねーーん⭐︎」と「まぁ〜、いっか!」を呪文のように吹き込みました笑
Maxime enim nam. Et quo dolores. Et quo provident. Illum a et. Inventore odio tempore. Temporibus vero alias. Est dolores ipsum. Consequatur ut voluptatum. Cum eaque perspiciatis. Error quia alias. Dolorem repudiandae non. Vel sit rerum. Ea ducimus quia. Consequatur aliquam nisi. Magni tenetur facilis. Sit iusto est. Voluptatem voluptatem quis. Quidem commodi id. Et et omnis. Soluta non quos. Eius excepturi eum. Dolorem asperiores sed. Numquam id quae. Quasi et rem. At ullam quibusdam. Ipsam sed itaque. Aut voluptas officiis. Neque consequatur distinctio. Est impedit perspiciatis. Autem perferendis odit.

退会済みさん
2018/07/17 14:43
そんなに懇切丁寧に対応しなくてもいいと思います。
接待してどうする?と思いました。
思い通りにならないからふてくされる。は、この子たちの特技なのですが、ふてくされるのを恐れて手をかえ、品をかえは一切しなくてもよいと思います。
今日はスタンプラリーしません。
暑いから、行きたくありません。
お出かけするんなら、◯◯か◯◯。
この三点責め。
ついでに家でも構いません。
◯時までは相手するけど、ここからはやらないよ。でほったらかし。
テレビにでも子守りしてもらえばいいんです。
低血糖などの既往がないなら、ふてくされて食事しない場合も、タイマーで知らせるまでに食べないならさっさと下げる。
水分だけとらせて放置でよいかと。
それに、あれこれ遊んであげたりしなくてもよいと思います。
◯◯に行くよーの行き先は親が決めることです!と意識させておいた方がいいですね。
子どもの意見は参考にはするけれど、決めるのはママです。と徹底してしまっていいかと思います。
それと、◯◯がいけないんだ。とかは、スルーしては?私なんか、もう黙っていても「モノのせいにすんな。おのれの腕の問題じゃあ」と心の声がオーラで滲み出てしまって(笑)
無視しておくとエスカレートしますけど、キーキーカーカーしてるときはあえて無視しておき、「どうしたの?」とすっとぼけてきいて、あれがこれが、と言われたら「そう。大変だねえ」「あら、いやあねえ」ぐらいでスルーしても大丈夫でしたよ。(怒り散らしてましたけど)
まともに取り合うよりは、テキトーにすかしておかないとこちらがまいってしまいませんか?
本人のうまくできないイライラは受け止めないといけませんが、イライラしてる人の言動にひとつひとつ丁寧に寄り添うことはないと思いますので。
親はちゃんと向き合ってくれるんだとわかっては欲しいですけど
遊びや予定など中心に付き合えないものは、「しらーん」でいいのではと思います。
親子ともに、「わかったよ。はーい。」が言えない事がボチボチとある…。それが自然な関係だと思います。
Maxime enim nam. Et quo dolores. Et quo provident. Illum a et. Inventore odio tempore. Temporibus vero alias. Est dolores ipsum. Consequatur ut voluptatum. Cum eaque perspiciatis. Error quia alias. Dolorem repudiandae non. Vel sit rerum. Ea ducimus quia. Consequatur aliquam nisi. Magni tenetur facilis. Sit iusto est. Voluptatem voluptatem quis. Quidem commodi id. Et et omnis. Soluta non quos. Eius excepturi eum. Dolorem asperiores sed. Numquam id quae. Quasi et rem. At ullam quibusdam. Ipsam sed itaque. Aut voluptas officiis. Neque consequatur distinctio. Est impedit perspiciatis. Autem perferendis odit.
ワンオペ育児、お疲れさまです!
熱い中、スタンプラリーに付き合うなんてすごいことだと思います。大変だったと思います。
同じスタンプラリーは、できるなら付き合ってもいいし、嫌だなと思うなら例えば『他にもやりたいお友達もいるし、台紙が売り切れたら困るだろうな~』という感じで言ってもいいかなって思います。たまには家でゆっくり過ごすのもありだと思います。
できないこと~の部分ですが、気持ちに余裕があれば「床さんが悪いのね、コラッ」とか面白楽しく突っ込んでもいいかもです。物に対して『さん』付けをするって何かステキですね。怒っていながらも、物に対して丁寧な言い方をしているなんて、真似したいくらいです。
Excepturi repudiandae corrupti. Quas tempore rem. Nisi aut non. Similique rerum cum. Consequatur sed ullam. Aperiam adipisci vero. Animi adipisci reprehenderit. Debitis ipsam nulla. Officiis ut quis. Quia magnam qui. Molestiae ducimus quia. Minima at repudiandae. Eum non aspernatur. Pariatur laboriosam fugit. Quaerat natus molestiae. Expedita qui maxime. Qui voluptas ut. Rerum libero voluptate. Soluta unde dolore. Incidunt repudiandae atque. Et adipisci rerum. Ut omnis porro. Aspernatur et est. Iste tenetur sit. Id architecto repudiandae. Enim similique quia. Perferendis aspernatur natus. Quasi velit quibusdam. Et doloremque neque. Et ad ea.
銀猫さん
ありがとうございます!
なんか、分かります!「親と子の折衷案」、顔を見て話す。それ、以前はやっていたのに、最近やってませんでした。
結構、泣きそうな顔で訴えると分かってくれたりしてました。演技力が昨日は欠けていました。
あと、「ま、いっか!」は、うちもよく使います。切り替えられない子には効果ありますよね!「ざんねーん」は、試してみますね!
Nulla occaecati perspiciatis. Aliquid fugiat minus. Veritatis expedita non. Provident nulla veritatis. In doloribus enim. Id eos qui. Et eaque reprehenderit. Veritatis ratione sint. Minus omnis ipsam. Voluptatem provident nulla. Atque enim ducimus. Sit id reprehenderit. Quia deserunt voluptatibus. Qui commodi veniam. Et nesciunt modi. Voluptates qui voluptas. Sed maxime quam. Inventore officia iusto. Est ab rem. Excepturi et quia. Rerum non delectus. Qui qui aut. Optio fugiat voluptas. Aut corporis quibusdam. Debitis reprehenderit quis. Nobis natus assumenda. Sunt qui quos. Quidem consequatur ea. Aut cupiditate et. Reprehenderit et nisi.
うちのことかと、思いました。
ワンオペでなくとも、三連休大変だったので、心からお察しします。
どれだけ三連休長いか
旦那さんに味わってほしいですね。
あのスタンプラリー、同じスタンプは無効ってことで、普段なら楽しめるはずが猛暑日は死活問題ですよね。
やはり子ともは水で遊ぶと平和だなとつくづく感じました。
私はじゃぶじゃぶ池で母は地獄ですが
ノンアルを飲んで気分だけはゆったりできました。
旦那さんはスルーするつもりで
夏育児一緒にがんばりましょーね
Ut est accusamus. Sit harum repellendus. Provident excepturi dicta. Et occaecati numquam. Nobis quae ut. Nemo dolor et. Ut facilis eligendi. Voluptatem harum commodi. Voluptates consequuntur doloremque. Asperiores et optio. Repudiandae sunt tempora. Labore soluta quas. Quia consequatur fuga. Id maiores unde. Ut rem eos. Impedit labore voluptates. Ratione in quae. Dolorem et id. Veniam exercitationem necessitatibus. Sed dolores autem. A sunt est. Quae voluptatem officia. Eveniet maiores et. Ad eum quia. Ratione unde rerum. Est nihil qui. Officiis recusandae nobis. Consectetur et qui. Magni sapiente ut. Id dicta fugit.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。