受付終了
連日の質問すみません。アスペルガー5歳娘と、1歳4カ月の息子の母です。
指示が入らない、聞けないことについての対応を教えていただきたく質問します。
娘は言われたことに、はい、と素直に従うことが出来ません。
自分のやっていることをし続ける、や、フラフラ何処かへいってしまう、ヤダと拒否、ふざける、など。
視覚優位なので、身支度については支度パネルやタイマーを使って対応していますが、全てを支度パネルでは網羅できなく、例えば、出発だからコート着て、や、髪を縛るからこっちに着て、等の日常のささいな声かけに本当に従えません。本当に聞こえていない、聞こえているが無視、ふざける、等の様々なパターンがありますが、とにかく、それらをするために膨大な時間がかかり、またイライラしてしまっています。
この様子や生活は彼女が産まれてからずっと続いているはずなのに、最近どうしよもなくイライラして、今朝も怒鳴りました。
10数える間にできるかな?、競争でやろう!、絶対にやらないでね!(天邪鬼なので)と言った声かけでできる時もありますが、最近、ネタバレしてるのか動きません。
トークン的な感じで、歯磨きしてポイントが貯まったらご褒美的なこともしましたが、日常のささいなことにはあまりこの方法は使いたくないなと思っています。
聞けた時に褒めまくる、もしていますが、あまり露骨に褒めるのは嫌がりますので、聞けたね、やったね、という感じで対応しています。が、最近聞けないため、残念ながら褒めれていないかもしれません。
あの手この手をしても、最終的に怒鳴らなければしないことが日常的になってきており、そんな状況や、イライラして怒鳴る自分に疲れています。
下の子を断乳したことで、私のホルモンバランスが乱れているのか?と考えたりもしますが、私がイライラしていることで、夫とも険悪です。
今朝は怒鳴った後、怒鳴った時にしかお話を聞けないのは困るよ。静かにお話をしている時に聞きなさい。と話しましたが、この話では彼女には届いてないと思います。
日常のささいな指示を聞くためのアイデアや、指示の出し方があればまた教えていただきたいです。
また、私がイライラをコントロールできていないことも問題であると感じています。
アンガーマネジメント、カウンセリングなど受けていますが、現状を変えれていないため、私が薬など飲んだ方がよいかな、とも感じています。
感情をコントロールするお薬や、漢方などはどうすれば処方してもらえるでしょうか?
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら合わせて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2018/01/26 15:53
はなこさんへ
こんにちは、自閉症グレーの年長児の母です。
イライラのコントロールと、細々とした指示をさせるコツですが。
◯自分の時間の確保。
◯させる事を減らし、最低限の世話を追求する。言い換えれば、本人に出来ると期待しない。
の2つかと私は思います。
発達障害児の母は頑張り過ぎています、日常生活を普通に送るだけで、何倍ものエネルギーを必要とします。でも、割と報われません、なのに私のやり方の所為かもと更に頑張ります。
1.無限ループになっている事を自覚しましょう
2.どうやったら、世話を減らせるか追求。例えば、髪は短くして本人が結べる様になるまで伸ばさせないとか。
コートなしのまま、出させて寒そうなら着るかどうか聞くとか。
着替えも、ほぼ最後までやって最後のボタンだけ止めたら褒める。で良しとする。母親の楽さ加減と時短を優先させる。本人に練習させなきゃとか考えない。
3.もし母親に余裕がでてきたら、これは出来そうと思う事を一つだけさせる。やってみて出来そうになかったら、速やかに引き上げる。まだ、この子には早かった、また今度とパッと捨てる。
上手く言えませんが、何とかしたら周りに追いつけるかもという期待を全くしなくなってから、私はイライラが減りました。
娘へのサポートもどちらかというと、家族が穏やかに生活するを第一目標にして、計画しています。
本人は、本人のペースで成長するので、怒らないと出来ない事は、まだ本人にやらすには時期が早い事と私は考えています。
良いアドバイスにはならないかもしれませんが、朝は片耳イヤホンで好きな音楽かけて対応して、子供達とガッツリ組まないでおくとちょっと楽ですよ。
母親が潰れたら、家は回らなくなります。いかに楽して、精神的に細く長く持たせるかを追求しています。そうやって、もたせながら時間が過ぎて、子供達の脳みそが徐々に成長していくのをじりじり待っています。
去年はとても無理だった事が、あれ?出来そうかもという時がフッときます。
そうなってから、本人にさせる為のサポートを計画するので良いかもしれませんね。
どれかが、何かの参考になれば幸いです😊
はなこさんこんにちは。つらいですね。声かけや促すことをよく工夫して日々頑張っていますね。
娘さんが動かなくなったこと、冬という季節的なもので体が動かないということもあるかもしれません。実際、私はここ最近の寒さなのか何なのか今まで出来ていたことが出来なくなっている自分を感じます。そして息子も言うこと聞かない日が多いですね。
うちの息子もなんか寒くて廊下に出たくない気持ちとか、着替えたくない気持ちとかをうまく説明できないけど、今この時期はしたくないのかなって思います。春になって温かくなったら言うこと聞くかな~ぐらいの軽い気持ちで接しようと、今この文章を書きながら私も自分に言い聞かせてます。お薬のこと、先生に聞いてみるのもいいと思いますよ。うちの息子はリスパダール飲んでます。。が、やっぱり最近言うこと聞かない;お互い無理せず頑張りましょう。あまり思い悩まないようにできたらいいですね。応援してます。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
お疲れ様です。
本当に朝は大変ですね。
うちも朝の準備を100点満点で出かけさせようと思うと
私が怒る→出来ていたこともやらなくなる
と悪循環になるのでもう着替えさえすればいいやと
1、食事
2、着替え
3、トイレ
4、髪を縛る
5、歯磨き
と優先順位を決め出来ない時は捨てることにしました。
汚いけど、ボサボサだけど、漏らすかも、でも行ければいいか。
パジャマのまま園バスに乗ったこともあります。
それからうちの場合は
コートを着て→コートどっち着る?
と着ることを前提に話して誘導してます。
髪の毛縛るからこっちきて→絶対に来ないのでこっちから縛りに行きます。
妥協点を見つけて抜けることろは抜いてなんとか毎日対応してます。
参考までに。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
はなこさーん
すごいですね!!尊敬しちゃいます!!
私は黙って「やってあげて」ました。今もたまにそうです。ぽぽたんさんと被りますが、
もともと「できない」と思ってると楽ですしできると素直に「すごい!」と言えますよ。
同級生には追いつきませんが少しずつできることも増えてます。その子なりの成長ペースがあるかなって。
コートや上着に関しては多動なのでほぼ要りませんでしたが、一応いつでも持って歩いてましたね・・・
私自身はセルシン(精神安定剤)常用してます。頂くには心療内科が一番早いですが
続けてもらうと医療保険に入れないかもしれないのでおすすめはできません。
お友達は 命の母(ホルモンバランスに働きかけるようです)、セントジョンズワート(ストレスに効くようです)
でこなしてました。薬局で手に入ります。
イライラしますよ、大変ですもん。でも、ちゃんとお子さんが自我を持ってるんだなぁって安心してくださいませ。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
すごく、頑張っていますね。
私なんてイライラしてばかりで、旦那から「お前の頭がおかしいんだろ!精神科いけ!」と言われた過去があります。
勿論その何百倍も言い返しましたが^^;
まず、お母さんの息抜きをしましょう。
私は、ドラマや漫画で、がっつり泣いてスッキリしました。また、子供が幼稚園にいっている間にやヘルパーさんに預けて、カラオケで叫びました「私だってつらいんだよーーーー!」と^^
我が家は、ルーティーンをつくりました。
それから、あさの用意は寝室から、動線を考えたのです。寝室→洗面所→リビング→リビング出口にランドセル→玄関 などです。
出かけるときも、手順といいますか、行動パターンについて説明しました。それから、スタートです。
一人の子が、私から指示をされるのが嫌なんだと気が付きました。
せかされるのが嫌なんだと。
そこで、この時間までに完了しないと、ここには行けない。この時間までに完了したら行ける場所。なども紙に書いて貼りました。
正直、あの手この手で、どれがはまるかなんて、予測できません。
その日はできても、翌日はできません。
親と子…いや、親の我慢大会みたいなものでした。
うちの子は、一度に流れを説明してもダメでした。~します。最初は理由は言いませんでした。頭に入らない様子だったので。
必要な行動は箇条書きのように、端的に説明しました。時には紙にかいて貼りました。
お薬もいいですが、まずは、大声で「私が泣きたいんだよー」と叫んでみてはいかがでしょうか^^
親だって人の子。思う通りに感情はコントロールできません。
泣いたっていいと思います。
私は美味しいランチを食べました。この一人の時間で子供に5分優しくできる!と言い訳しながらね^^
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
ぽぽたんさん
コメントありがとうございます。
私がイライラしている原因の1つは、ぽぽたんさんのご指摘どおり、自分の時間の確保ができていないことです。
娘にASDがあることが分かり、気づいたことですが、私にも診断がつくか分かりませんが多分にASD傾向があり、昔から1人でいる時間が必要でした。
しかし、現状、娘が保育園に行った後も一日中下の子と一緒で自分の時間を持つことができないのがとても辛いです。
とにかく1人になりたくて堪りません。
4月から仕事復帰で戦々恐々とはしていますが、逆に自分の時間もできて精神的にはいいかもしれないとも考えています。
きっと、今は無限ループの真っ只中にいる状況です。
そして、娘への期待値が上がっていた事にも気づかされました。この夏頃からと比べると、娘の癇癪がかなり減り、楽になって来たなぁと感じていたばかりでした。楽になったがために、きっと他もスムーズにできるはず、と無意識に私も期待していたのだと思います。
彼女のペースで発達する、脳の成長をジリジリ待つ、しっかり頭に留めておきたいと思います。
また毎日ガップリ四つ状態でつい反抗的なことを言われると、こちらもイラッとしてしまっていましたが、音楽ジャンジャン流して、憎まれ口もサラ〜っと受け流せるように、、なりたいです!
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
ucoさん
コメントありがとうございます!
園バスにパジャマ、、懐かしいです。我が家もパジャマ登園していました。なんなら、オムツを替える事も絶叫して嫌がっていたため、夜中していたタポンタポンのオムツもして行ってました笑。あの時、大丈夫ですよ〜と笑って言ってくださった保育士さんには今思い出しても感謝の気持ちしかありません。
ucoさんのコメントで思い出したんですが、その頃、朝に着替えさせられなかったので、前夜に次の日の服を着せて寝させていたんですよね。それでいいじゃん!と思い、今日は明日の服を着せて寝せました。笑 なんだか気楽になりました。
コートどっち着る?の問いかけ、うちでも試してみます。妥協点を私がもっと下げることが大切な気がして来ました。お互いが笑って過ごせるポイントを探していきたいと思います。
コメントありがとうございました!
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。