愚痴と質問させていただきます
先月2箇所発達専門機関に行ってきました。午前中行った先では私と先生が話するときに時計の針が○になるまで待つよう言います。何度も割り込んで話してくる娘に先生は同じ事を繰り返し、無理なんだと理解した娘は最後は大人しく待つことができました。午後にいった先では、娘が割り込む度に相手をするので中断してしまい、全く話が出来ませんでした。娘は大人の対応、言葉かけでずいぶんかわるようです。発達の先生にも知能は問題なしと言われています。
質問になりますが、最近早く起きておはようと挨拶するまではとてもいいのですが、そのままソファーで座ってるか遊んでいいかと聞いてきます。遊ぶ前に、保育園の支度するとか、トイレ行くとかしようと話しても「やだ」と一言。
何事にも時間のかかる娘なので、やる事やったらいっぱい遊べるよ~と何度か言うものの、返事はやだの一言に朝からぶちギレです。我慢ができない母なのです。私の最終対応は、「もういい、勝手にして!」です。するとごめんなさいと謝ってきます。悪いパターンなのでしょうね。こんな時どのような対応、言葉かけがいいのでしょう。お支度ボードも作りました。紙に書いて分かるようにしたつもり。
言葉は悪いですが、なめられてる感じです。いつも甘い父親への態度も完全になめてる感じです。注意しても笑ってる。わざと同じ事をする。どうしたものやら悩み中です。
長々すみません。愚痴&質問に回答していただけるならよろしくお願い致します
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
注意しても笑う場合においては、注意される時に傷つく自分の心を守るため、笑ってごまかす場合もあったり、注意されている意味が分からず、ただただその状況が面白く感じる場合などもあります。
個人的に知能の遅れもなしであれば、注意ではなく叱るが本来望ましいと思います。
わざと同じ事をするとありますが、顔色を伺っている可能性もあり、これはそうすることで、相手への信頼信用確認のひとつとも言われる場合はあります。
話の理解が見受けられる場合においては淡々と向かい合い相手が理解しているだろう反応があるまで話をすることで、子供自身の振り返りや見直しを促す対応もあります。
しかしながら、これらはある程度専門医により子供の状況に応じたアドバイスのもと実践が望ましいと考えます。
私自身親の愛情としては甘やかすも臨機応変の対応が望ましいと考えており、そこは親である以上養育者としてしっかり子供への対応をとは思います。
また、会話がある程度できるようであれば、しっかり都度、お子さんの気持ちを吐き出させるのも良いです。
わざと同じことをするにも、そのときの気持ちはあります。
なかには、親御さんと一緒に準備行動することで、頑張れる子もおります。
どうぞ、前向きに、まだまだこれからです。
我が家の息子も今も時々わさと同じことを繰り返し行うときがありますが、その時の心情はすでにパニックを起こしており、何をどうすれば良いのかわからないとの事で、繰り返し同じ行動をすることで現状以上のパニックにならないよう本人は必死だとの事でした。
子供にって環境によってもお子さんの心理的状況は異なりますので、一概にこれだ!とは言えませんが、もし今後の声かけでいやだとの発言があるようであれば、しっかりその時の気持ちを確認し、スモールステップで成長できますようご家庭での支援対策も良いと考えますよ。

退会済みさん
2019/04/25 13:13
そうですねー。
お子さんは指示は通る(一対一で、かつ「他人様」の指示なら。(ここ大事))ので、大人の話に入ってこさせないようにするためには、午前中の先生のような対応でないと、我慢させることは難しいと思います。
一方、午後の先生のように要求にしっかり答えてあげる機会も大事なんですよね。
ですが、この場合、今先生とお母さん話してるからあなたは待っててね。とか、次はお母さんの番ね。というけじめをお母さんがつけてあげるでも構わないと思います。
どちらも学びにはなりますよ。
午後のような先生には、悪いけど先生とも話したいから半分は娘の介入をシャットアウトしたいんだけどなぁ。と提案してしまっていいです。
ですが、あえてそうやって子どもの様子を見ていることもあります。そこは確認されてください。
朝の話ですが、ソファーで座ってるも遊んでるもダメです。と断っていいです。
まずトイレに行ってください。と提案。
やだ。と言うかもしれませんが、理由が必ずあります。
予想として考えられるのは、お世話に付き添って欲しい!というものですね。
トイレだけは付き添うとか、
お着替えもできたら付き添ってやり、全てではなくても手伝ってあげることで満足することがあります。
(ただし、9割手伝い、1割本人にやらせるでちょうどいいことも)
続きます。
Quod tenetur ea. Quia quasi vel. Blanditiis ut sit. Sint ad aspernatur. Voluptatem ipsam id. Provident non dicta. Rerum atque rerum. Distinctio eum rem. Maxime quam omnis. Excepturi et beatae. Consequatur cum aliquam. Esse ipsam sit. Voluptatibus occaecati ut. Aut qui aut. Iste molestiae maiores. Ipsa reprehenderit autem. Cum a quaerat. Qui veniam alias. Voluptates nam optio. Minus voluptas culpa. Placeat qui omnis. Corrupti alias fuga. Sunt minima laboriosam. Veniam suscipit qui. Illum mollitia id. Occaecati eos quis. Reiciendis voluptatem sunt. Provident modi et. Qui et ea. Quasi assumenda nihil.

退会済みさん
2019/04/25 13:15
続きです。
また、着替えやトイレは本来一人で自分ですることです。
やってほしいなら、まず「やって」と言わせる。出来れば「手伝ってください。お願いします。」と言わせるのが理想。
あくまでも自分ですべきことを人に手伝ってもらっているのだ。と意識させるために頼ませるということはとても大事ですよ。
着替えや準備などは、保育園で集中してさくさく人並みにできるなら
家では着替えの例のようにするなら甘やかして手伝ってあげて構いません。
ほかにきょうだいなどいると、しっかりして!と思ったり自立をと思うかもしれませんが、自分でできることだけではなく、自分がすべきことなんだと意識することも大事なことで、どちらかというと自分がすべきと自覚させる。を重視する対策でいいのでは?と思います。
遊ぶの前に、トイレ、お着替え、ご飯。などは口頭で伝えるだけでなく絵カードプラス甘やかしつつサポートでよいと思います。
ただ、やらせようとすることのステップがこの子には大雑把すぎるかも。
やるべきことは、もっと細分化しないと理解できてないかもですね。
お母さん手伝って!と言えるならよく、自分でこっちはやりなさい。これは手伝ってやろう。とコミュニケーションを大事に。
なめられるのはよくないですね。
なめられるのは、おそらくですが首尾一貫してないからでしょう。
今日は特別などは極力やめた方がよいです。
やるにしてもパパしかしないなど、母親は甘いけど、鉄の女!として、ここは絶対譲らないよ。一度でも譲ったことあるか!と言える位にしておいてもいいかも。
うちでは、何か買って。は私があまちゃん担当ですが、買うパターンは決めています。(母と二人きりの特別のお出かけのときのみ)買わないと言ったらテコでも買いませんし、どんなに泣かれようが喚かれようが知らんぷりです。
大きくなってきたので、母がこのテのことで譲らないと言って一度でも譲歩してもろたことがあるかぁー💢と言うと、ありません。とかえってきます。
ダメ出しは感情的になるのはダメ。
注意しても笑ってるのは、色々なことの理解が進んでないからですかね。
感情的にならず、黙って無表情で止まるのほうが「えっ?」と思わせる事ができるかもですね。
Voluptas unde fugiat. Aut omnis et. Ut voluptatem iste. Repellat optio blanditiis. Ad dolor necessitatibus. Commodi doloremque dolor. Sapiente magnam nihil. Aut expedita quae. Dolore placeat autem. Eum vel nisi. Deserunt blanditiis voluptas. Eaque architecto et. Vel facilis omnis. Ut dolorum velit. Laborum sunt incidunt. Et voluptatem exercitationem. Mollitia qui sed. Sunt omnis exercitationem. Rem assumenda est. Tempora culpa et. A et ullam. Illo repellendus sapiente. Sit tempora eveniet. Earum itaque molestiae. Velit modi saepe. Aspernatur similique esse. Maxime consequatur quae. Nesciunt ipsum ea. Neque exercitationem nostrum. Molestias minima est.

退会済みさん
2019/04/25 13:18
それと、パパにも首尾一貫させてください。
ただ甘いだけの父親は娘に弄ばれます。あとから、怖い父になろうとしてもバカにされてなれません。好かれたいなら首尾一貫ときちんと向き合ってものでつったりせずにしっかり遊ぶ父や、遊ばずとも母の邪魔をせず、常に母の味方でいることです。そうでないと確実に舐められます。
また、指示の仕方として○○しようか。よりも
○○します。の方がいいかもです。
更に、次は何をするのかな?と考えさせ、ゲームのようにしていくのもいいですよ。
ママ→次は、何をしなきゃいけないのでしょうか?
娘ちゃん→あそぶー
ママ→ほんとに?ファイナルアンサー?
などとやりとりして、違う答えなら
ブッブー。とかざんねーんトイレでしたぁー
はい、いくよっ。とのせてしまうんです。
正解なら誉めて一緒にイエーイと喜んで、そのままのノリでトイレへ。
機嫌がそこまで悪くなければ使えます。
Hic blanditiis eos. Et minus cupiditate. Sunt quasi maiores. Aut voluptatem dicta. Aut officia amet. Omnis perspiciatis rem. Quisquam voluptas atque. Aut nulla facilis. Sunt eius ut. Nihil deleniti ipsa. Ipsum voluptate ut. Praesentium provident dolorem. Quod molestiae aspernatur. Laboriosam cum sed. Expedita vel sit. Placeat eligendi consequatur. Necessitatibus amet nulla. Ut est ut. Voluptas dolorem nihil. Quia non laudantium. Velit incidunt ea. Aut aut laudantium. Enim quia expedita. Dolorem et illum. Soluta perspiciatis aut. Iure ratione quia. Reiciendis atque repellat. Unde quisquam dolor. Placeat non ipsam. Delectus fugit molestiae.
みーさん。
まあ、家では、甘えているのでしょうね。
みーさんが、いっぱいいっぱいなのが、心配です。
心に、余裕がないと、全ての事に、イライラしてしまいます。
良かったら、コミュニティのカウンセラーの卵に来てくださいね。
Aperiam cum maiores. Temporibus vel ut. Voluptatem dolor quod. Iusto commodi accusantium. Voluptas earum amet. Dolorum quibusdam fugit. Quae mollitia exercitationem. Sed incidunt necessitatibus. Dolore magni praesentium. Laboriosam quo esse. Rerum id ipsam. Voluptas non autem. Esse nihil accusantium. Totam repellendus eius. Qui eos consequuntur. Aut distinctio eum. Quam dolor esse. Officia molestiae necessitatibus. Nostrum eos aut. Tempore est recusandae. Qui dicta corporis. Aliquid molestiae autem. Eos ex labore. Natus eaque quae. Qui quaerat velit. Aliquam excepturi veritatis. Sit odit itaque. Magnam voluptas quos. Aperiam ea minus. Consequatur qui repellat.
お疲れ様です。
我が娘ととても似ていて書き込みました。我が家でも同じ問題に毎日悩まされていて解決策など示せないのですが、、
外ではやるのに、家ではやらないんですよね。うちも支度パネルやタイマーなどあらゆることを試していますが、もはや慣れて効果なし。そもそも、行為自体はできる(着替えるとか、トイレ自体はできる)、でもやらないというところが問題です。朝の支度をする意味というか、、やろう気持ちが全くないところ?ですかね。そこをどうすれば、やろうとなるのかは私も分からず悩ましいです。あとは時間感覚のなさ。一時ですが、残り時間が赤く分かるタイムタイマーは効果が少しありました。5分なるまでに席に着く、など。もし、まだ使っていなければやってみてください。
娘もやだ、とよく言いますが、私が冷静な時は笑、手伝ってって言っていいんだよ、と言っています。手伝って、という事が本当に嫌いなのか、屈辱的なのか、なかなか言いませんが、、、
20回に1回くらい言うようになりました。
あとは一緒にトイレ行く?とか。
毎日、やってられっか!とおもう事ばかりだと思いますが、お互いぼちぼち頑張りましょう。
Quod tenetur ea. Quia quasi vel. Blanditiis ut sit. Sint ad aspernatur. Voluptatem ipsam id. Provident non dicta. Rerum atque rerum. Distinctio eum rem. Maxime quam omnis. Excepturi et beatae. Consequatur cum aliquam. Esse ipsam sit. Voluptatibus occaecati ut. Aut qui aut. Iste molestiae maiores. Ipsa reprehenderit autem. Cum a quaerat. Qui veniam alias. Voluptates nam optio. Minus voluptas culpa. Placeat qui omnis. Corrupti alias fuga. Sunt minima laboriosam. Veniam suscipit qui. Illum mollitia id. Occaecati eos quis. Reiciendis voluptatem sunt. Provident modi et. Qui et ea. Quasi assumenda nihil.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。