受付終了
5歳年中(もうすぐ年長)アスペルガー娘の落ち着きのなさと関わり辛さについて。
最も辛い雨の休日が終わりました。丁度、車をメンテナンスに出していて外出も出来ないことが分かっており、私も夫も覚悟して、前日から好きそうなDVDやちょっとした絵の具のおもちゃなどを準備して、迎えた本日。
朝はテレビを少し見て、終始、ウロウロして、目に留まったものを触る。散らかす。他のものが目に留まればそちらを散らかす。
ママ遊ぼー、遊ぼー、が始まる。
まだママは遊べないから、1人で遊ぶよう伝え、自分が遊びたいものを選択できないように感じるので、紙に遊びを書き出す。お絵かき、ねんど、絵の具、レゴ、パズル、ひらめきパッドなど。
一応、3つ程決めて順番に遊んで行こうとなったところで、弟のやってることが目に入り、ちょっかい。注意されると愚図る。
弟を追いかけて転ばす、いきなりくすぐる、急に近くで大きな声を出す。注意してもやめない為怒られる。
弟に反撃され、ブロックをぶつけられ号泣。切り替えられず、1時間程抱っこ。ご飯はアーンで食べさせてもらう。ようやく立ち直る。
とにかく最近、やめてといったことをやめられない、やってと言ったことをしない、無視が酷い。そのため怒らなければならないことが増えている。
また話の関わり辛さや展開の突飛さが目立つ。
何描いてるの?と聞いてるのに、ネコ科は木に獲物を上げて食べるんだよ。とか、質問への回答がない。突然、何かを思いつくのか突飛な話がとまらない。
急に叫んだり、ふざけてみたり、とにかく私をみてみてのかまってちゃん行動が止まらない。弟の食事中に弟の好きなおもちゃをチラつかせたり、○○は凄いんだよ〜と自分の事をいってみたり。
ちょっと手が当たっだけで痛い、謝れと責め立てたり。
昼の時点で私も夫もウンザリでDVDタイムで逃避。
弟の昼寝中は比較的穏やかに私とトランプとアナログゲームを楽しむ。
上手く説明できないんですが、とにかく一緒に暮らしづらい。一緒にいる事で私も夫も常に緊張状態でピリピリしているような、、
弟への嫉妬もあるのでしょうが、毎日の意地悪と指示の通らなさにこちらも怒らずにはいられないというかんじです。
遊ぶのも寝かしつけも食事も、私が娘を見て、夫が息子を見ることが多く、これ以上は娘にばかり比重を置けないくらい関わっているのですが、、難しいです。
家が好きで休日は外出したがらないのですが、毎回家にいると上記のような状況が辛いです。
外で頑張ってる分、家でくつろがせてあげたいですが、そうすると彼女以外の全員がイライラピリピリしなければならないのです。
とりとめなく書いてしまいましたが、落ち着きがなく注意散漫(選択的注意が弱い)、反抗的で指示が通らないタイプの子どもと出来る限り穏やかに過ごせるアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答24件

退会済みさん
2018/03/22 08:00
はなこさんへ
娘も長時間集中していられるのは、DVDかiPad、読書だけ。後は、目についた物を次から次へと出して遊ぶタイプです。
娘は6歳ですが遊びに関しては、一体彼女が何を好きなのか?分からず過ごしてきました。
娘は休日はまるまる家の中で過ごして回復するタイプです。
でもそれだと、他の家族が疲れてしまい休まりません。休日は、家族皆それぞれゆっくりしたいので😅
というわけで、我が家の対策です。
●主人、兄、娘それぞれに鍵のかかる個室を用意しました。
ちょっと無理矢理つくりましたが、とりあえず鍵がかかります。
⇨娘に疲れて、1人でゆっくりしたくなったら、主人もお兄ちゃんも部屋へ引き上げます。
⇨これだけで、主人と息子は休日のストレスが減りました。触られたくない物も個室管理、なので喧嘩も減りました。
⇨娘も癇癪を起こすと、自分の部屋に飛び込み鍵をかけてクールダウンするようになりました。おもちゃを投げ暴れますが、誰がしたか責任が明確なので、その後も壊れた事など受け入れやすいです。
最初は凄い事になってましたが、5歳からですが1年経って、投げるのはぬいぐるみに限定。蹴るのはここの壁だけと自分の部屋を綺麗にしておきたいという理性を若干感じる様になりました。あ、ちなみに二重サッシにしてます。
●娘のおもちゃ類は、全て娘の部屋に集結。リビングへ持ってきて遊んでもいいけど、お片付け場所は娘の部屋につくりました。
⇨私のストレスが減りました。おもちゃは、見たくない時は娘の部屋にとりあえず突っ込む。
リビングがスッキリ♪それだけで、私が心穏やかに過ごせます😅
娘の部屋は、グチャグチャでも娘の領域だし、見えないだけで凄く心が楽です。
●それぞれの個室には、漫画、本、電子機器、ゲームは入れない。
⇨集中しすぎる物は、リビングへ用意。
部屋に引きこもり防止です。
家族皆んな、1時間程度クールダウンして元気になってリビングへ戻ってきます。
はなこさんの所は、弟さんが小さいようなので、お父さんと息子さん一緒の避難部屋があると良いのかな?
と、思いました。他の家族も娘さんのペースから離れて、ホッと出来る空間作り如何でしょうか?
年齢もタイプも違うのですが、何かの参考になれば幸いです😊

退会済みさん
2018/03/22 08:48
読んでいて思ったんですが、五歳でネコ科とかお話しできるということは、図鑑とか、不思議なこととかに興味があるんじゃないかなって思いました。
小学校でいう理科とか好きじゃないのかなと。植物を育てて、毎日写真を撮ったりとか、糸電話とか。Eテレを録画してみるとか。テレビでやってることをしてみるとか。お手伝いも不思議がいっぱいなので、お風呂掃除とか、卵を割ってかき混ぜるとか。遊んでがたくさんなら、一緒にやろうとお手伝いと言わずに誘ってみたらどうでしょう?うちの5歳児は、3歳から皮むきをしています。テーブルの上に新聞を敷いて皮むき。カレーの時とか楽になります。
どうしても、障害があったら、やってあげるが増えるけど、できるようになることもたくさんあるんですよ。一緒に彼女のリズムに合わせてできることを探してみたらどうでしょうか?それが生きる力につながっていきます。アスペルガーなら、賢い子です。ですから、頑張れることを伸ばしてあげたら、苦手なことも時期出来ます。そんなこんなで、うちは本来幼稚園で病名がつくべきところが小3でついたんだろうと医師に言われたくらい無意識に臨機応変できていたようで。そういう子もいるという事です。子どもで実験しています。何をしたら笑顔になるか実験です。(笑)
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
〉光る希望さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、図鑑や理科のようななことが大好きで、先日体験にいった科学教室に絶対行きたい、と言って、来月から通う予定です。
お手伝いと言わずに誘うのはとてもいいかもしれません。お手伝いして〜とこちらが言い終わる前にヤダ!!と立ち去っていくので笑。
植物を育てるのは変化がゆっくりだからか存在を忘れてしまうのかやらなくなってしまいます。ザリガニやダンゴムシをとってきて、好きで飼っているのですが、こちらも取ってきたら基本存在は忘れてしまうようです。
見た目が劇的に変化するものの方が分かりやすくて楽しいようで、お茶と牛乳を混ぜたり、洗面所を泡だらけにして絵の具を混ぜたり、ということは飽きずにやります。風呂掃除も好きそうなので今度やらせてみます。
そういえばうちも皮むきはしてくれます。人参限定なんですが笑、ピーラーで皮を剥きまくり半分くらいつまみ食いしますが楽しそうです。
何をしたら笑顔になれるかの実験!凄くいい考えですね!娘の笑顔と家族の笑顔、両方を目指して私もその精神で試行錯誤してみます。
ありがとうございました!
〉おはなさん
コメントありがとうございます!
娘が気の毒というのはごもっともな意見で、私たち親も娘が寝たあと毎晩反省会です。
ダメ、や、やめて、といいたくないのに毎日のような沢山ダメと言っていること、どういう言い方が彼女に伝わりやすいのか、
褒めることが大切なのは重々承知で些細なことでも褒めるようにはしていますが(怒らずおきてくれてありがとう、1人でトイレに行けたね、ご飯沢山食べてやったじゃん!など)、最近はそれを上回るほど注意したり怒ったりしておりなんとかしたいと思っているところです。
指示通り動かないのが子どもですね。もう少しおおらかにいけるところはいきたいと思います。
ありがとうございました!
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
とにかくママと一緒にいたいのと弟君の存在は分かっているけどこっち向いて欲しい、だから余計怒られるようなことをするのですが、お嬢様を褒めてあげていますか?
指示通りに動かないのが子供という生き物です。
謝れと言われたら「ごめんね~」でいいし、質問の回答がないからと言って怒る理由もありませんし、ネコ科の動物が獲物を木の上に上げて食べるのは「へー、そうなんだ、どこで知ったの?すごいね!」と一言加えるとお嬢様も自己肯定感が高まります。
落ち着きがなく注意散漫なのは特性として食事の時だけきちっとしていればヨシとして、反抗的で指示が通らないのはお嬢様のささやかな抵抗にも感じます。
質問の文章だけからするとお嬢様に注意しかしていないようで、更にはこちらの都合で怒っているだけのように感じました。
雨の休日だから特別、ということもあったのかもしれませんが、少しお嬢様が気の毒かな。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.

退会済みさん
2018/03/22 17:35
あらー。うちのお姉ちゃんみたいー。(既に中学生ですが、現在も同じような感じですね。)
息子も似たり寄ったりですが。
家では落ち着けませんよね。
日本語はほとんど通じないも同然で(-_-;)
出来る限り穏やかに過ごす方法ですが、主さんとご主人や弟くんが振り回されてイライラピリピリしないように過ごすのは賛成ですが、若干ミスリードしている気がします。
まず、休日に車なしは絶対ダメです。代車を借りるか平日にしましょう。これは痛感しています。
でないと、逃げ場なしで親子ともに煮え煮えに煮詰まります。
あとは、荒れないように。とケアしすぎです。まずは遊びを提供しすぎかも。
やらせたいものは、さりげなーく興味の無さそうなものとともに、2~3置いておく。(本命は1つでもよし。あとはダミー)
私を見てー。は、うっとうしいですが適当に相手をする。はとりあえず全部受け止めた方がいいですが、メリハリをつけて。
待たせたら、お待たせー!と言う、その反応があり得ないものでも、そこは心頭を滅却させて15分程度は付き合うことですね。遊ぼうは無理なときは断ってOKです。
弟にちょっかいを出して…。は年齢からこれは仕方ないですね。
○○やめて、よりは○○してね。と好ましい対応を伝えることも大事です。
ダメなことは注意はしないとダメですが、あまり目くじらをたてないこと。五歳ではまだまだうまくできないのが当たり前です。
また、なきはじめたら切り替えられないとのことですが、今回みたいに自業自得で自分が悪いときは、あらー、痛かったねえ。嫌だったね。と声をかけ痛みには寄り添いますが、ちらっと慰めてもしつこいなら、一時間二時間ならほっときましょう。
また、ダッコしたら15分程度で切り替えさせるようにします。もう泣きません。と言います。(ここで、本人の自業自得でも泣いてる時は一切注意しないこと)
うちは、パニックでの大泣きは半日でも放置ですよ。
ダッコも、一度ぐらいは声かけしますが、ダッコしてと言ってこない限りはほっときますよ。
また、ママでないとダメは、故意に減らす方がいいです。
絵など描いていたら、声かけせず、一緒に描いたり眺めるだけ。
ちょっとお子さんのことを何とかしようと頑張りすぎかも。力を抜くことをオススメします。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.

退会済みさん
2018/03/25 17:04
続きです。
例えば人を傷つけること、人のものを壊す、無くす、盗むとか、火遊び、危険な遊び、ルールや規則を破るなどは明確にしてますが
今になってみると、ありとあらゆること、子ども育てる上で一般的な家庭で当たり前に注意したり躾るべきようなこと注意しなければ良かったとすら思います。
本来注意をすべきことも、叱ったり注意してきましたが、理由がわかってやめたというより
本人がやりたくなくなったからやめただけのような気すらします。
他の人としてやってはダメとか、犯罪レベルの事を止めるのに自己肯定感をとにかく下げるから、他の面ではもう少しというより、ほぼ野放しでソフトにしても良かったかもとすら感じます。
また、本人は自分がやってることが正しいかどうかわからないため、常に周りをみて模倣したり、相手の反応をみています。
そういう上では親がしているように、ルールが明確、フェア、厳格明確にに対応された方がわかりやすいみたいです。
訳がわからなくなると、空気を読み過ぎて迷走するので、他人の反応がどうかよりも、自分の感情や気持ちがどうか?がせめて5歳位まで育つといいんですけどね。
中学生になり少し成長もあります。
これで良かったのか?悪かったのかはわかりませんが、苦しめたくない一心だけど全く伝わってないですね。
子どもから、反抗はもちろん、恨まれる嫌われるとか、理解されないなどは完全に度外視してやらないとやってけませんね。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
この質問には他18件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。