小1の息子がいます。ASDグレーゾーンで普通級です。
白黒思考が強く、負けたり、間違いをすると怒るのですが、最近、それが激しく、学校でもちょっとしたこと(平仮名がうまく書けず書き直しとか)でも怒ってしまったり、テストが100点じゃないことにも怒ってしまったり、じゃんけんで負けて怒ってしまったり…
1日1回は怒っているようです。
自分でクールダウンして15分ほどたつと落ち着くようですが、毎日毎日続いているようでどうしたらいいのか分かりません。これから勉強も難しくなってくるのに、ずっと間違えずにいるなんて不可能なのに、どうしたらいいのかと困っています。
間違ってもいいことを伝えたり、できていることを褒めたり、アンガーマネジメントの仕方を一緒に考えたり、できることはやっているつもりですが、先生から「今日も怒った」と聞くたびに、寄り添ってくれてる先生やクラスのみんなに申し訳ないやら、私が子供に話していることがなにも伝わったいないことに悲しくなるやら、辛いです。
何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
おはようございます
個人差があるので全く解決にならないかもしれないですが、同じようなお子様が保育所におりました。
一人っ子の初孫で、なんでも褒めてもらっていたそうです。しかし、保育所ではもっとできるお友達がいるんですよね、さらに誰も自分を褒めてくれない。モチベーションが下がるし、癇癪を起こすと担任がアゲアゲで褒めてくれるのでクールダウンも含め、褒めてもらうための時間と誤学習してしまったんですよね。
で、クールダウンしてから、どうしてさっきは怒っちゃったのかな?って聞くとできないと嫌だからとか、負けたら嫌だと教えてくれました。
でもね、先生はできなくても、まけても◯くんのことは大好きだな、だって一生懸命だもん。と毎回伝えました。丸々1年かけてもまだまだ課題は残りましたが、かっこよくなくても君が大好き作戦はなかなか良かったと感じています。(これはクラス全体にも発信していました)
大人の目が多くてそれらを期待として受け取るお子様であればあるほど、できない時の心境は複雑なんでしょうね。
さすがにクラスでやってくれとは言えないでしょうから(先生や園の方針でできる人を沢山作りたい場合もあるので)、ご家庭だけでもできなくてもいいではなくて、できなくていやだったんだね、でもできなくても君が好きだよにかえてみては?と思いました。でも、個人差はあります。
皆様、ありがとうございます。
保育園の時もこのような傾向はありました。ただ、毎日ではなかったので、まぁ、こんなこともあるよねくらいに構えていました。怒ることがあってもその時間が短くなったり、自分で切り替えができるようになったりしていたので、あぁ、息子も成長したなぁ〜と考えていました。
しかし、学校に上がって、仕方ないのですが指摘が毎日になり、怒りも毎日になり、なんて迷惑をかけているんだと私も追い詰められてしまいました。担任の先生は息子にとても寄り添ってくださる先生なのですが、私が寄り添えなかった。
皆さんが仰るように、私が「ま、いっか」と言えない性格なんだと思いす。どちらかと「◯◯すべき」というタイプで、余計に息子を追い詰めているのでしょう。まずは私が変わらなければなのですね。
怒りの感情の中には色んな気持ちがある、集団生活や環境の変化でストレスがかかり、特性が強まっている、間違いを許せないなら別の方法を考えてみるなど、皆様に色々アドバイスを頂けて感謝です。
In ex repellendus. Est quae qui. Delectus est ut. Facilis iusto sint. Autem reiciendis et. Sit eos nostrum. Qui qui provident. Rerum et dolorem. Architecto et aliquid. Doloremque ut dignissimos. Ut sint laudantium. Iusto a modi. Voluptates ut rem. Nesciunt temporibus expedita. Libero quis nisi. Similique dolore quae. Numquam fuga accusamus. Non nisi consectetur. Dicta laborum quia. Consequatur et iure. Voluptatem minima distinctio. Provident facere aut. Repudiandae ab officia. Perspiciatis dolores placeat. Molestias voluptatem sit. Quia magnam ratione. Repellendus rerum dolorem. In inventore quia. Corrupti illum nihil. Doloribus illum eos.
うちの次男もまさにそんな感じで、怒り出すと手が付けられず先生に羽交い締めにされてたりしました。
冷静なときに話し合ったり、夫婦で友人A友人Bでお芝居して客観的に見せたりしたことがありました。今で言うSSTのようなことを真似てやっていました。
視覚優位な息子には効果がありました。しかし頭では理解できても、実際その場では頭に血が上り暴れることもありましたけど年齢が上がるにつれ減っていきましたよ。
負けずキライは大人の今でも変わりませんが、受験やスポーツの大会では悔しさをバネに頑張ることができました。周りは振り回されて大変なこともあるけれどマイナスばかりでもなかったと今は思えます。
In ex repellendus. Est quae qui. Delectus est ut. Facilis iusto sint. Autem reiciendis et. Sit eos nostrum. Qui qui provident. Rerum et dolorem. Architecto et aliquid. Doloremque ut dignissimos. Ut sint laudantium. Iusto a modi. Voluptates ut rem. Nesciunt temporibus expedita. Libero quis nisi. Similique dolore quae. Numquam fuga accusamus. Non nisi consectetur. Dicta laborum quia. Consequatur et iure. Voluptatem minima distinctio. Provident facere aut. Repudiandae ab officia. Perspiciatis dolores placeat. Molestias voluptatem sit. Quia magnam ratione. Repellendus rerum dolorem. In inventore quia. Corrupti illum nihil. Doloribus illum eos.
園のときはどうされていましたか。
お子さんにとっては、学校はなかなか難しい場所、厳しい場所なのかもしれません。
クールダウンするのも、15分かかっていたら、授業時間の3分の1になります。
お子さんは、少し追い詰めれられた感覚になっているのかもしれません。
どうして周囲とうまくいかないのか、自分の気持ちがわかってもらえないのかと思っているかもしれません。
ぺろさんや大人たち、周囲の友達が伝えようとしていることと、お子さんが考えていることの間がなかなかうめられていないような気がします。お子さんの気持ちをどこかで吐き出させてあげてもいいかなと考えます。
間違えてもいいんだよとこちらが伝えても、間違えることが許せないのとは相容れませんよね。
お子さんが納得しないと考えます。
許せないなら、どうするのかという視点で考えてみてはどうでしょうか。
うちはということでいえば、間違えたところは宝物という考え方です。うまくいかないということは、自分の新しいところが発見できているということと言いかえてみてもいいかもです。
ひらがながうまくかけなくて怒る→うまくかけているところはよし。うまくかけていないところを中心に勉強できると(親が)考える。
じゃんけんで負けて怒る→じゃんけんの仕組みを考える。勝てる確率は3分の1であることを教えるなど、違った方面から伝えてみてはどうでしょうか。
Nobis et omnis. Non et vitae. Voluptates quis dolores. Error consequatur repellendus. Voluptas placeat iure. Iure sit illo. Quis esse dolorem. Officiis deserunt labore. At est iusto. Aperiam assumenda quia. Asperiores molestiae et. Aliquid voluptas est. Iusto ipsum minima. Ut reprehenderit voluptatem. Veniam aliquid reiciendis. Dolor provident distinctio. Ullam omnis quia. Odio ipsum voluptas. Quis accusamus repellendus. Nulla et consequatur. Eius officiis et. Facilis rem velit. Tempore sit cupiditate. Nulla sint autem. Porro et vel. Praesentium doloremque officiis. Quod ea molestiae. Excepturi consequatur quae. Quos dolorem ipsum. Deserunt rerum dignissimos.
他の視点で、小1でまだまだ環境に慣れないと言うこともあると思います。
色々な刺激に弱くないですか?
騒がしい子もいるのかも💦
集団生活で負荷がかかり、特性が強まっている可能性もあります。
家も行事の練習が加わると不調になりました(^-^;)
学校の何が大変、しんどいと言えるようになったのは、小3以降だった気がします。
息子さん、1人でクールダウン出来るって素晴らしいですよね。
図書室とか保健室に行くのでしょうか?
家で出来る事は、トランプやすごろくなどのアナログゲームで負ける経験を積む事で、年齢が上がると徐々に軽減されると思います。
家ではゆっくり休息をメインで、学校で配慮していただけることがないか担任とすり合わせては?
Voluptates aut nihil. Dolor aut porro. Fugiat explicabo id. Quia est et. Nesciunt recusandae deserunt. Quo non consequatur. Molestiae molestiae nemo. Quia est sunt. Soluta doloremque et. Eius voluptatum et. Ut provident voluptate. Tempore esse velit. Vero corrupti amet. Expedita soluta blanditiis. Molestiae vitae ut. Vel cum dolores. A minima aliquid. Dolorum eos et. Ad aut ab. Porro et at. Et sunt nam. Ab nobis est. Qui veniam ut. Amet sit dolorem. Eum incidunt facere. Fugiat maxime sunt. Totam recusandae nostrum. Non soluta quos. Cupiditate accusamus odio. Voluptatibus ipsam voluptate.
「悔しい」
「悲しい」
「残念」
という気持ちの言葉を添えて、共感してあげたらどうでしょうか?
そういう気持ちを、今は「怒り」としてしか表現できないだけかもしれないので。
例えば、「一生懸命書いたのに、上手くいかなくて悲しかったんだね。」みたいに。
Necessitatibus voluptas dolores. Ullam eum voluptatem. Quis numquam laboriosam. Dolorum modi adipisci. Cum molestias adipisci. Quod amet veniam. Error est nostrum. Temporibus modi repellat. Error dolores ut. Id culpa dolorem. Sed dolor sit. Optio corrupti doloremque. Aliquam vero id. Aliquid temporibus consectetur. Et ut qui. Cupiditate ut consectetur. Repellendus sit iusto. Fugiat perferendis qui. Praesentium sit tempore. Non amet sapiente. Earum explicabo suscipit. Tempore sit voluptatem. Aut accusantium earum. Nisi quasi et. Repellat corporis quos. Qui non vel. Qui quas ut. Perspiciatis atque ea. Quae libero et. Inventore autem repellat.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。