締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
情緒支援級に通う一年生の男の子です
退会済みさん
情緒支援級に通う一年生の男の子です。
素直でまじめな性格で昔から失敗や負けでたびたび癇癪を起こしています。コンサータを服用中です。
最近はますますひどくなり、ちょっと問題をミスした、図工で思った様に絵が描けなかった、ドッチボールで玉が当たった、等で大パニックになりそれを引きずりその後の活動も落ち着いて取り組める状態ではないそうです。交流級の参加も全くできなくなりました。交流級では今までは自分を出さないように、パニックにならない様にと緊張した状態でいました。とても我慢していたので、それの疲れやストレス、理想と現実のギャップで心が折れてしまったんじゃないか、と心配しています。
今は無理をさせない様にと学校にはお願いし、疲れている時は個別で様子を見て頂いてもらっています。
行きしぶりもあり毎日学校に送迎したりして、学年が変わる前にこの様な状態になってしまい不安を感じてしまいます。
このまま見守るしかないのか‥それとも親としてまだ出来ることがあるんじゃないか‥と模索しております。
何かアドバイスや経験談などがありましたら是非お伺いしたいです。
宜しくお願いいたします。
素直でまじめな性格で昔から失敗や負けでたびたび癇癪を起こしています。コンサータを服用中です。
最近はますますひどくなり、ちょっと問題をミスした、図工で思った様に絵が描けなかった、ドッチボールで玉が当たった、等で大パニックになりそれを引きずりその後の活動も落ち着いて取り組める状態ではないそうです。交流級の参加も全くできなくなりました。交流級では今までは自分を出さないように、パニックにならない様にと緊張した状態でいました。とても我慢していたので、それの疲れやストレス、理想と現実のギャップで心が折れてしまったんじゃないか、と心配しています。
今は無理をさせない様にと学校にはお願いし、疲れている時は個別で様子を見て頂いてもらっています。
行きしぶりもあり毎日学校に送迎したりして、学年が変わる前にこの様な状態になってしまい不安を感じてしまいます。
このまま見守るしかないのか‥それとも親としてまだ出来ることがあるんじゃないか‥と模索しております。
何かアドバイスや経験談などがありましたら是非お伺いしたいです。
宜しくお願いいたします。
この質問への回答
続きです。
申し訳ないのですが、ちょっと守りすぎなのではないかと思います。
苦手なことにムリに向き合わさせる必要は全くありませんが、適度に経験させていく必要はあります。
また、癇癪については「我慢する」レベルに到達してませんし、何のために我慢するのかを理解してもないようなので、イチから付き合っていった方がいいのでは?
お子さんに力がないとか、弱いというよりは、対応や受け止め方を知らないという印象ですね。
交流級で起きたあれこれのストレスですが、支援級でも家であってもどこでも起きうる「気に入らないこと」であり、怒りたければ怒らせておいてはと思いました。
そのあとで落ち着いて、「ここまで怒らなくてもよかった」と向き合えたらOKな気がします。
本人がどうしたいのか?がよくわからないですが、お守りを持たせたり、切り替えのきっかけや、おまじないを教えたりしていますか?
感情が昂る直前を知り、そこでお守りやおまじないのパワーを借り、コントロールする練習があってると思いますよ。
真面目で素直なよいところを活かすセルフサポートだと思います。
僕は大丈夫だと思えるようなサポートのあり方をと思いますね。
大丈夫と思えないし、自分のことも、親や学校に対しても信頼していくということを
経験させて。
怒ったり泣いたり癇癪起こしても仕方ないですが、減らす為にはこの子が「なーんだ」と思えるようなサポートに切り替えていっていいと思いますよ。
ちなみにムリに登校はせず、心穏やかになるまで、家で小さな理不尽を経験しながら
「そんなに怒らなくても大丈夫。」と思わせてあげたいですけどね。
守れるのは小学生のうちだけです。
あと5年で、お子さんが自分を信じ、自分と向き合えるようになるために、今守るのがベストと思います。
申し訳ないのですが、ちょっと守りすぎなのではないかと思います。
苦手なことにムリに向き合わさせる必要は全くありませんが、適度に経験させていく必要はあります。
また、癇癪については「我慢する」レベルに到達してませんし、何のために我慢するのかを理解してもないようなので、イチから付き合っていった方がいいのでは?
お子さんに力がないとか、弱いというよりは、対応や受け止め方を知らないという印象ですね。
交流級で起きたあれこれのストレスですが、支援級でも家であってもどこでも起きうる「気に入らないこと」であり、怒りたければ怒らせておいてはと思いました。
そのあとで落ち着いて、「ここまで怒らなくてもよかった」と向き合えたらOKな気がします。
本人がどうしたいのか?がよくわからないですが、お守りを持たせたり、切り替えのきっかけや、おまじないを教えたりしていますか?
感情が昂る直前を知り、そこでお守りやおまじないのパワーを借り、コントロールする練習があってると思いますよ。
真面目で素直なよいところを活かすセルフサポートだと思います。
僕は大丈夫だと思えるようなサポートのあり方をと思いますね。
大丈夫と思えないし、自分のことも、親や学校に対しても信頼していくということを
経験させて。
怒ったり泣いたり癇癪起こしても仕方ないですが、減らす為にはこの子が「なーんだ」と思えるようなサポートに切り替えていっていいと思いますよ。
ちなみにムリに登校はせず、心穏やかになるまで、家で小さな理不尽を経験しながら
「そんなに怒らなくても大丈夫。」と思わせてあげたいですけどね。
守れるのは小学生のうちだけです。
あと5年で、お子さんが自分を信じ、自分と向き合えるようになるために、今守るのがベストと思います。
Miraiさん、はじめまして🐱
ウチの長男(小2)も失敗に気持ちが挫けてしまうので、お気持ちよく判ります。
なお、最近ますます酷くなってるとの事ですか、何かきっかけがありませんか?
一つ一つ苦手をどう克服していくか、それは一般的な方法でなくても良いですし、時には逃げても良いです。まずは寄り添ってあげて、一緒に対策を考えて、乗り越える体験をさせてあげることも大事かなと思います。
それと、失敗ばかりに目を向けているとこういう特性の子供はどんどん辛くなるので、好きな事や得意な事に目を向けることも大事です。
考え方としては、『ストレングス視点』などと言い、できることを更に伸ばしていくと、苦手なことも少しずつ乗り越えられます。
勉強や療育などもあると思いますが、お子さんが好きな遊びや体験は十分にできてますか?
何か少しでも『自分は出来るぞ!』と自己肯定感を持てると、苦手なことにもチャレンジする余裕が出てくるので、この春休みは気持ちの充電期間にするのも良いのではと思います。
それと、ウチの行き仕振りがあるのですが、学校をお休みした日は、何時までは勉強、いつも帰ってくる時間までは、ゲームやテレビ、動画はダメと決めてます。
心の充電が出来てからにはなりますが、平日は、家に居てもつまらないと思わせるルールも大事かなと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
ウチの長男(小2)も失敗に気持ちが挫けてしまうので、お気持ちよく判ります。
なお、最近ますます酷くなってるとの事ですか、何かきっかけがありませんか?
一つ一つ苦手をどう克服していくか、それは一般的な方法でなくても良いですし、時には逃げても良いです。まずは寄り添ってあげて、一緒に対策を考えて、乗り越える体験をさせてあげることも大事かなと思います。
それと、失敗ばかりに目を向けているとこういう特性の子供はどんどん辛くなるので、好きな事や得意な事に目を向けることも大事です。
考え方としては、『ストレングス視点』などと言い、できることを更に伸ばしていくと、苦手なことも少しずつ乗り越えられます。
勉強や療育などもあると思いますが、お子さんが好きな遊びや体験は十分にできてますか?
何か少しでも『自分は出来るぞ!』と自己肯定感を持てると、苦手なことにもチャレンジする余裕が出てくるので、この春休みは気持ちの充電期間にするのも良いのではと思います。
それと、ウチの行き仕振りがあるのですが、学校をお休みした日は、何時までは勉強、いつも帰ってくる時間までは、ゲームやテレビ、動画はダメと決めてます。
心の充電が出来てからにはなりますが、平日は、家に居てもつまらないと思わせるルールも大事かなと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
こんにちは!小学一年生なのですね。
医師にはもう相談しましたか?
二次障害にはコンサータは効きません。
環境調整はしている様なので、
まずは医師に相談して服薬調整をしてみたら如何ですか?
それと、素直でまじめな性格ではあるんでしょうが、自分の思い通りにならないと気が済まない面がある問題がありますよね?
この面が今回の問題事の原因ですし、
プロフにもあるお友達とのやりとりが苦手な原因でもあると思います。
今はそういう状況ではないと思いますが、落ち着いたら放課後等デイサービスなどに入れて少しずつ我慢や、感情をコントロールするトレーニングなどもしてもらったほうが良いかと思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
医師にはもう相談しましたか?
二次障害にはコンサータは効きません。
環境調整はしている様なので、
まずは医師に相談して服薬調整をしてみたら如何ですか?
それと、素直でまじめな性格ではあるんでしょうが、自分の思い通りにならないと気が済まない面がある問題がありますよね?
この面が今回の問題事の原因ですし、
プロフにもあるお友達とのやりとりが苦手な原因でもあると思います。
今はそういう状況ではないと思いますが、落ち着いたら放課後等デイサービスなどに入れて少しずつ我慢や、感情をコントロールするトレーニングなどもしてもらったほうが良いかと思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
質問への回答ありがとうございました。
問題をミスした、図工で思った様に絵が描けなかった、ドッチボールで玉が当たったなんて問題じゃない。
これに対して、癇癪を起こしたり泣き叫んだりするのが大問題というのは、
療育だけじゃなく、お母さんも家庭で教えてあげる必要があると思います。
なので癇癪や泣き叫びには共感しないほうが良いと思います。
この状況での癇癪や泣き叫びは不適切な行動なので。
「またまた、そんな事位で泣いてと、気にしなくていいわよー」とあっけらかんとしていたほうが、お子さんも神経質じゃなくなると言われていますよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
問題をミスした、図工で思った様に絵が描けなかった、ドッチボールで玉が当たったなんて問題じゃない。
これに対して、癇癪を起こしたり泣き叫んだりするのが大問題というのは、
療育だけじゃなく、お母さんも家庭で教えてあげる必要があると思います。
なので癇癪や泣き叫びには共感しないほうが良いと思います。
この状況での癇癪や泣き叫びは不適切な行動なので。
「またまた、そんな事位で泣いてと、気にしなくていいわよー」とあっけらかんとしていたほうが、お子さんも神経質じゃなくなると言われていますよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
幼児的万能感が抜けてない感じですね。
ドッヂボールは、敵にボールを当てることが目的なので、当たらないで済むはずがない。
皆の攻撃を避けるだけの反射神経と、キャッチできるだけの運動能力が備わっているのか。
プロの画家とていつでも思い通りに描けるわけじゃないのに、ただの小学生が思い通りに描けるはずがない。
理想がとんでもなく非現実的。
私が親ならそう説明します。
でも今そうやって理想と現実の違いを経験している最中なので、必要な過程ではあります。
(誰でも挫折すると傷つくものです。息子さんだけじゃなく。)
守りすぎて失敗させないのはよくないですし。
人間とは失敗する生き物である、ということも教えていってあげた方がいいですね。
私は買ってないけど、「失敗図鑑」という本がいいみたいですよ。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
ドッヂボールは、敵にボールを当てることが目的なので、当たらないで済むはずがない。
皆の攻撃を避けるだけの反射神経と、キャッチできるだけの運動能力が備わっているのか。
プロの画家とていつでも思い通りに描けるわけじゃないのに、ただの小学生が思い通りに描けるはずがない。
理想がとんでもなく非現実的。
私が親ならそう説明します。
でも今そうやって理想と現実の違いを経験している最中なので、必要な過程ではあります。
(誰でも挫折すると傷つくものです。息子さんだけじゃなく。)
守りすぎて失敗させないのはよくないですし。
人間とは失敗する生き物である、ということも教えていってあげた方がいいですね。
私は買ってないけど、「失敗図鑑」という本がいいみたいですよ。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
>失敗や負けでたびたび癇癪を起こしています。
これはこだわりであり、今後も別のきっかを含め、癇癪へと繋がることがあるとも言われております。
そのため、コンサータを服用中にでも、ソーシャルスキル訓練を通し、こだわりを軽減させることも大切かなと考えます。
現在はディは利用されておりますか?
出来れば療育的指導を導入されている少人数制のディで学ぶのもひとつの方法と考えます。
なお、我が家は家庭内ですごろくなどのゲームで癇癪時の対応の指導にも取り組んでました。
方法としては初めにルールを提示、親も本気でゲームに参加、負けて大泣き暴れるなどの癇癪あれば、都度そのときに初めのルールにおける泣かないなどの確認を行い、次は負けても暴れないなど確認し再度ゲーム開始。
ゲーム機ではなく、トランプなどの昔ながらのゲームを行うことで、状況に応じて止まったりしながら確認し、その積み重ねもありまして、以前に比べゲームで負けて癇癪となる事は一切なくなりましたよ。
これは方法のひとつに過ぎませんが参考までに。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
これはこだわりであり、今後も別のきっかを含め、癇癪へと繋がることがあるとも言われております。
そのため、コンサータを服用中にでも、ソーシャルスキル訓練を通し、こだわりを軽減させることも大切かなと考えます。
現在はディは利用されておりますか?
出来れば療育的指導を導入されている少人数制のディで学ぶのもひとつの方法と考えます。
なお、我が家は家庭内ですごろくなどのゲームで癇癪時の対応の指導にも取り組んでました。
方法としては初めにルールを提示、親も本気でゲームに参加、負けて大泣き暴れるなどの癇癪あれば、都度そのときに初めのルールにおける泣かないなどの確認を行い、次は負けても暴れないなど確認し再度ゲーム開始。
ゲーム機ではなく、トランプなどの昔ながらのゲームを行うことで、状況に応じて止まったりしながら確認し、その積み重ねもありまして、以前に比べゲームで負けて癇癪となる事は一切なくなりましたよ。
これは方法のひとつに過ぎませんが参考までに。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
回答
支援学級なのでしょうか。
何が原因で行きたくないかは、お分かりになりますか。何がストレスの原因なのでしょうか。
今出来ることとしては。
...
9
ADHDとASDがある小1の息子です
回答
こんばんは。
友達に嫌いと言われた理由があると思いますが、息子さん自身は理由がわからず混乱したのかもしれません。
支援学級とのことなので、...
10
ADHD、ASDあり
回答
うちの小学校では、お子さんのようにウロウロしていても、席に戻ろう、触らないよ。と指摘されたら「あっ!」となったり、は~いと言いながらもさっ...
14
投薬治療の必要性について悩んでおります
回答
薬のことはアドバイスできないのですが(質問とずれてすみません)、支援学級在籍なら、週1回1時間の道徳の時間は支援級でみてもらうことはできな...
4
いつもためになるご意見をいただき、とても助かっています
回答
Parihariさん、こんにちは。
長男も注射嫌いでした。うちも小2ぐらいまで押さえつけて予防接種を受けていましたが、近所の小児科で「危...
1
初めての質問です
回答
フランシスさん、ありがとうございます。
今のところ、市の発達機関は利用しています。もう五年になります。
子供たちは病院にも通院中です。
...
22
お世話になります
回答
🌹いちる🌹🍀🐱さん、何度も回答ありがとうございます。
娘さんとのご縁、そんなご事情だったのですね。
娘さんへの理解も深く、また娘さんに出...
22
初めて書き込みします
回答
いちごさん、ねこまんまさん
ありがとうございます。
やはり担任の先生が変わるだけでも子どもにとったら大きな変化になってしまうのですね。
1...
19
入院治療された方、入院治療をされている方に質問です
回答
精神科への入院とは少し違いますが、息子もやはり暴力から私の骨折に発展、警察介入から一時保護を経て本人同意の元で施設治療となりました。(小学...
1
7歳で発達障がいがある女の子の母です
回答
こんばんわ☺🌟
AS+ADHDの娘(15歳)がいます
ストラテラは服用してないですが、
コンサータを6年生まで、服用してました
飲むと今...
7
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
キングプロテアさん
解っているのは、知的障害なしのASDという事ですよね。
現在は対人とのコミュケーションに難や、多少の落ち着きのなさが...
27
特別支援学級在籍の1年生の男の子がいます
回答
hahahaさん
ありがとうございます。
そうですね…
行きたい気持ちと行きたくない気持ちを、行き来しているような気がします。
夫は...
5
小学1年生の娘についてご相談です
回答
薬は心配ですし悩みますよね。
家は小1で診断を受け、抑肝散から服薬開始。
効果はなく、ADHD薬は私の抵抗があり、1年間環境調整と療育で様...
7
娘に優しくできない自分が嫌です
回答
前回の質問で厳しめの回答をしてしまいましたが、主さんのメンタルが追い込まれているなら、外注した方が良いですよ。
放課後デイは利用していませ...
8
放デイで児童指導員をしている者です
回答
自分だったら…というか、そのAくんの気持ちを考えて、ものすごくつらい気持ちになりました。。
何も言わずに仲良しと思っていた先生がいなくな...
8
不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
回答
今はパペットで良いと思います。回復期まで行ったらパッぺトの他、教科書学習やタブレッド学習で少しずつ、お子さんに合わせて慣らしていけば良いと...
6
長女(7歳小1、ASD+ADHD診断済み、癇癪あり)と、次女
回答
うろ覚えで恐縮ですが、児童精神科医の佐々木正美先生が、『兄弟喧嘩はスポーツです。いいも悪いもない』と著作で述べられていたことを思い出します...
8
小2、診断はないグレー、男子です
回答
私は素人なので何とも言えませんが
仮に自分の子が他害から自分の大切なモノを壊すように移行したら
攻撃の対象が他人からモノに移行しただけ...
9
高校2年の息子は、adhdと自閉スペクトラム症で宿題が思うよ
回答
ハコハコさん、ナビコさんありがとうございます。
周りの人々からはほっといたほうがいいといわれてます。癇癪はおさまるまで余計な口出ししないよ...
13
【施設入所、決断すべきか】ASD、ADHDの小6男子の母です
回答
通常級→不登校→別室登校→精神科入院→支援級の小6と、
今現在精神科入院中の小2の母です
小6長男は4年生から5年生の半年間入院しました...
6