締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
3年生ADHDの息子
3年生ADHDの息子。
今までさとし、耐えてきましたが、あまりに酷く周りに迷惑かけてばかりで、どうしたら良いのかわからないです。
勝ち負けにとてもこだわります。
ジャンケンで負け
ビンゴで負け
ゲームで負け
景品がかかわると余計ひどいです。
負けると、もういらないとその場でふさぎこみ泣き叫びます。
家ならほおっておきますが、外だと周りに迷惑がかかります。
学校だと周りに迷惑になるから教室から出て行きなさい。と言われてほっとくと、そのうちおさまり教室に戻るそうですが、全て拒否するそうです。
子供会や地区の行事、そして、放デイなど、息子も人数に含まれているので、景品やおやつ等、先生や役員が自宅に届けてくれます。
泣いていると、そうやって周りが声かけてくれたり優しくしてくれるので、それを待っているかの様で見ててイライラします。
どう接したら良いのでしょうか?
療育の方法などありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
今夜、クリスマスお祝いしようと用意してますが、そんな気分じゃなくなっちゃいました(泣)
そしたら家族に迷惑ですよね。
こちらが泣きたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
りらさん、こんにちは。
ひたすら放置ですかね。
「いらない」と言ったら、絶対もらわないことです。
>周りが声かけてくれたり
>優しくしてくれるので、それを待っているかの様で
おっしゃるとおりです。
それを一切やめればいいのでは?
学校はともかく、子供会や地区の行事は親も一緒にいますよね?
泣いたらすぐに帰ります。
届けてもらっても景品は子どもに渡しません。
放課後デイでは、スタッフさんに事情を話して、同じように対応してもらいます。
経験知、だと思います。
私の長男は負ける、負けそうになるとすぐに泣きました。気持ちの切り替えはなかなかできませんでした。
我が家は放置。
外に出して、1人で泣かせておきました。
泣いても何の得にもならない、ということを身にしみて知れば、泣くと損だとわかります。
負けて悔しいね…と、変に気持ちに寄り添うのはおすすめしません。
勝ち負けは仕方ない。
泣いてもどうにもならない。
ほっとけばいいのです。
3年生くらいになると、体も声も大きいから周りの迷惑を考えると放っておけない、というお気持ちはわかります。
でも高学年になると、もっと周りの対応は冷ややかになります。なんとか4年生のうちには、気持ちが切り替えられるようになるといいですね。
ちなみに長男は泣くのは恥ずかしいと思うようになり、どうしても泣きたいときはこっそりトイレに一人で行って泣いてます。
ある意味、本人なりのクールダウンなのでしょう。
何かしら、気持ちを切り替える術はあると思います。
ひたすら放置ですかね。
「いらない」と言ったら、絶対もらわないことです。
>周りが声かけてくれたり
>優しくしてくれるので、それを待っているかの様で
おっしゃるとおりです。
それを一切やめればいいのでは?
学校はともかく、子供会や地区の行事は親も一緒にいますよね?
泣いたらすぐに帰ります。
届けてもらっても景品は子どもに渡しません。
放課後デイでは、スタッフさんに事情を話して、同じように対応してもらいます。
経験知、だと思います。
私の長男は負ける、負けそうになるとすぐに泣きました。気持ちの切り替えはなかなかできませんでした。
我が家は放置。
外に出して、1人で泣かせておきました。
泣いても何の得にもならない、ということを身にしみて知れば、泣くと損だとわかります。
負けて悔しいね…と、変に気持ちに寄り添うのはおすすめしません。
勝ち負けは仕方ない。
泣いてもどうにもならない。
ほっとけばいいのです。
3年生くらいになると、体も声も大きいから周りの迷惑を考えると放っておけない、というお気持ちはわかります。
でも高学年になると、もっと周りの対応は冷ややかになります。なんとか4年生のうちには、気持ちが切り替えられるようになるといいですね。
ちなみに長男は泣くのは恥ずかしいと思うようになり、どうしても泣きたいときはこっそりトイレに一人で行って泣いてます。
ある意味、本人なりのクールダウンなのでしょう。
何かしら、気持ちを切り替える術はあると思います。
負ける悔しさも人それぞれだし、想定外の結果に自分の感情を泣いてぶつけるしかなくて、本人も切ないですよね…💦
母としては見ていると、ホントに気持ちが落ち着かなくなるところだと思います。
以前療育の先生から『何かをする前に「勝ったら嬉しいよね。負けたときは残念。」って、言う。正解の表現方法を教えてあげて下さい。』と言うアドバイスをもらった事があります。
本人の機嫌が良いときって、かなり有効でした。
ご機嫌が良い間に、
負けた時『残念。』って、言えると⭕️なんだよね。かっこいいね。
結構繰り返し伝えて、たまたま
我慢出来た時に大袈裟なくらい褒めちゃう。
『凄いね!残念って、言えたね~⭕️』って、
それが繰り返されると
負けても『悔しいー』『残念!』が少しずつ言えるようになり、なく回数が減りました。
それでも想定外の事があればダメでしたが…、でも、たまに「残念だったね(*^-^*)」って、笑えたらなんか自信になるのかな。って。
思いました。
ママのあったかい気持ちが届いていると思います🍀HappyMerry Christmas🍀
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
質問拝見させて頂きました。
現在、利用していますディサービスは、療育的対応を実践してくれる場所でしょうか?
文面より拝見する限りでは、学童と同じような預かりだけがメインとなっていらっしゃるのかどうかといった印象を受けてしまいますが、もしも療育的対応をしてる場所であっても、その対応がまったくお子さんに通じていないようであれば、他ディサービスへの切り替えも視野にとは思います。
本来療育的対応はお子さんの性格はもちろん、取り巻く環境によっても個々に支援方法は異なります。
そのため、主治医や専門医を通し成長に合わせた支援が必須とは言われております。
一般的に、こだわりにおける支援方法としては、事前のルールでの癇癪を起さないなどの約束、癇癪を起したさいの対応(別室移動のほか、しっかり話し合うなど)、その後癇癪がおさまり謝罪出来るようになってからにおける事前ルールの再確認など、お子さんに合わせ対応も異なります。
なお、一般的に発達障害がないお子さんであろうと、人が周りの状況を感じ取り、周りの気持ちまで考えられるようになるのは小学校4年生頃からとも言われております。
この事から、早い段階での声掛けのなか、周りは癇癪を起されると本人と同じぐらい辛いという気持ちを理解できるよう都度の働きかけは重要であり、道は長いものの、学校と家庭、ディサービスにおける一致した支援で、よりお子さん成長を促す事はできるものと思われます。
また、親御さんも辛いときは、その気持ちをしっかりお子さんへ伝えて下さい。
親後さん自身が親だからと頑張り過ぎると、子供は親としてそれが当然と思い、どこまでも依存してしまう傾向も場合によってはあります。
親も人であり、限界はあることを伝えつつ支援するなかで、お子さん自身も自分の取った行動において、疑問を抱き改善するための努力を行う場合もあり、どうぞ様々な対応のなかでお子さんに合った支援を見つけてみてはと思います。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
はじめまして。
本人だけのこだわりなら放っておけるけど、他人を巻き込むことは本当に気を使いますよね。
ご心労お察しします。
うちの子もじゃんけん、ガチャガチャでほしいものがでない、くじでほしい景品に当たらない時は
他者に当たることは少ないものの、ひどく取り乱すことが多かったです。
事前に「これは欲しいものが手に入るかもしれないけど、入らないかもしれないルールだよ。」と
説明するも、どうしても泣いてしまうということが多かったです。
うちの場合は事前に説明をして取り組んだことについては、どれだけ取り乱しても
結果を覆すことはしないと決め、そのかわり、分かっていても腑に落とせない、
くやしさが我慢できない本人のつらさに心を寄せてみようとしてきました。
「ルールだから仕方ないってちゃんと分かってるけど、どうしても悲しい(くやしい)んだね。」
「我慢しようって頑張ったけど、怒れてきちゃったんだね。」
などの声掛けを数年続けています。
その時のそのものへのこだわりの大きさにもよりますが、大きなパニックを
起こすことはなくなり、現在は家以外ではそういった様子は見られません。
また、パニックではなく言語で悲しさや悔しさを表現するようになりました。
学校で「迷惑なので」なんて言われてしまっていては本人もつらくて余計にパニックになるかもしれません。
初めは私もイライラしましたが、上記のこうな声掛けを続けるうちに
子どもの気持ちをわかってやれる、いいお母さんっぽいじゃんと、謎の自信をつけました(笑)
すぐに楽になるようなことではないので、愚痴りながらやっていきましょうね。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
うちの息子も勝ち負けこだわり浮き沈みが激しかった!
自宅で、ウノ、トランプ、オセロ、将棋などなど家族みんなでやって。まぁいっか!の練習をしました。
また、デイサービスに行って問題を回避できる力がつきました。
ですが、勝ち負けだけでしょうか?
息子はクラスに馴染めず信用できず、自分に自信がもてず。自己肯定感が低下し過ぎてそうなることが増えました。ほかに何か自信が持てないことがあるのかも。
周りに迷惑かけていいんですよ。周りも成長しますから。迷惑かけてでも自分に自信が持てるように良いところを探してあげてください。失敗しても叱らないであげてください。味方になるという信頼関係を言葉で説明してあげてください。起こると悲しくなる事柄も教えてあげてください。
自暴自棄になっているのかもしれません。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
ただのワガママでなければ、声かけは待ってないと思います。
癇癪はクールダウンが一番です。
それと、
子供会や地区の行事は、根回ししておいて負けて怒りだしたとしても無視して欲しいと回りに協力を依頼してください。それで、癇癪になったら、「帰ります。」と本人に宣言し、役員にお願いして景品は先に受け取って帰る。
それが無理なら参加しない。
放デイについては、デイの方針にお任せで大丈夫でしょう。
勝ち負けへの拘りは、不安になってしまうからですが、経験を積ませないと難しいですよ。
不安とか、ガッカリはいいのですが、そんな風に泣くのはおかしいと教えていくしかないですが、家でトランプ等のゲームで遊ぶのに負けて怒り散らすようになったら
ごめんね。いちいち負けて怒られたら、全然楽しくないから遊ばないね。と教えているか?が気になります。
何で怒るの?等は存外NGワードです。
怒られるとこっちがつまらないから、我慢してくれないなら遊びません。その対応で損するのは自分。といかに教えるかだと思います。
性格もあって、感情的な子どもでも、合理的に考えられるタイプなら、損しないようにするには?と考えはじめます。
損得勘定ができない、感情的でかつ感情に振り回され、感情を最優先にするタイプはなかなか損得に換算できませんから、習得は難航します。マナーとして、いけない。とコツコツ教える事だと思います。
また、自分が負けると不安、頭にきてしまうということは否定しない方がいいと思います。
心のなかで完結させることがまず重要、さらに顔にも出さないが目標です。
けれど、なかなか難しいです。
心の中だけで泣いてくださいとか、悲しいならギャンギャン泣かないなら5分間ならいじけてもいいよ。とルールを決めてあげてもいいと思います。
決めたルールでおさめてきたら、しんどくてもよく切り替えました!と誉めることも大事になってきます。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小3の息子です
友達がわいわいしてる輪の中に入りにくいようで、最近ポツンが目立つようになってきました。仲のいい子はいますが付き合いが限定的です。近所の同級生には最近、無視というか、存在をないがしろにされているようで、下校の時にその子と2人で帰ってくることもあり、わざと先に走って帰ったりするようです。息子は身に覚えもないし、何も言ったり関わったりしてないのに急にそうなったとのこと。周りが精神的に大きくなっていくのに、うちの子はまだまだ幼ないのもひとつ原因かと思いますが。同じような経験をした方、今そうな方、昔はそうだったけど今はこうなったとか、その時どう接したかなど、聞けると幸いです。男の子、難しいです。
回答
おはようございます。お返事拝見しました。
お子さんが一人ぼっちでモジモジしているなら、「こういうときは入れて!とか何話してるの?って聞いて...
11
小三の自閉症スペクトラムとADHDと診断された息子がいます
ゲームの勝ち負けに拘り、負けると泣き喚き毎回大変な事態になります。一つ例をあげますと将棋です。父親と対戦するのですが、なかなか勝つ事ができません。(ごくごくたまーに勝てることもありますが…)もう一回、もう一回と挑むのですが、負けが続くとずるいと怒り出し、泣き喚きます。ゲームは勝てる時もあれば負ける時もあると今までも散々言い聞かせ、将棋を始める前に「負けても泣かないこと」と約束してから始めますが、結果いつもこうなります。主人もさすがに我慢の限界があるようで、何度かなだめながらも相手をしてくれますが、あまりに息子の態度が酷いと「じゃ、もうやらない」とその場から居なくなります。そうなると大変です。「パパは逃げた、ずるい」と始まり、床にひっくり返って泣き喚きます。私が落ち着かせて話をしようにも、もう聞く耳持たない状態です。私もこのやり取りには毎回見るに堪えずしんどいです。なのに息子はまた父親に相手をねだります。これは父親に限らず祖父(私の父)があいてでも同じです。話が逸れてしまいますが、他のゲームでも自分が負けそうになるとマイルールを作ったりしてお友達と上手く遊べずトラブルになることも…元々コミュニケーションが上手く取れないところがあり、学校でも一人で本を読んでいたり、放課後に遊ぼうと誘ってもことごとく断られてるようなので、心配していたところでした。同じようなお悩みをもつ方がいらっしゃいましたら、お話聞けると有り難いです。よろしくお願い致します。
回答
毎日おつかれさまです。
私は、ご主人はなかなか良い対応されてると思いますよ。
ズルしたり、勝負事でゴネたら相手をしてもらえなくなる。
そ...
19
年中のグレー児の件でまた質問させてください
以前も相談させていただきましたが、勝ち負けにかなりのこだわりがあります。チャレンジの付録ですごろくがあり、本人がやりたいと言うのでやっていたところ普通にやって私が勝利しました。やる前から負けそうになっても最後までやりきることという約束をしていましたが、最後の方で負けそうになるのが分かるとサイコロを振らなかったり、べそを書き出したり…なんとか継続させてゲームを終わらせました。まぁ案の定負けたことが悔しくて大泣き。次頑張ろうなど伝えてなんとかなだめました。そして1時間後、今度は勝たせてあげようともう1回やりました。私がわざと少ない目のサイコロを出して、子のマスと距離があいていくと、今度はお父さん追いついてくれなきゃ嫌だよと泣きましてしまいました。お父さんが負けそうなんだから、あなたには関係ないという話をしましたが、聞き入れず結局先に子がゴールしましたが、それも気に食わなかったようで泣いてしまいました。もう一体どうすればいいのでしょう…ジャンケン等も負けるのが嫌なのか中々やらず、後出しで勝ってばかりです…。。何かアドバイス等いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
人の事を言えないのですが、、!
やっぱり子供の感情に親が振り回されては元も子もないですよ〜。
勿論「負けて悔しかったね」と寄り添う事は大...
7
情緒支援級に通う一年生の男の子です
素直でまじめな性格で昔から失敗や負けでたびたび癇癪を起こしています。コンサータを服用中です。最近はますますひどくなり、ちょっと問題をミスした、図工で思った様に絵が描けなかった、ドッチボールで玉が当たった、等で大パニックになりそれを引きずりその後の活動も落ち着いて取り組める状態ではないそうです。交流級の参加も全くできなくなりました。交流級では今までは自分を出さないように、パニックにならない様にと緊張した状態でいました。とても我慢していたので、それの疲れやストレス、理想と現実のギャップで心が折れてしまったんじゃないか、と心配しています。今は無理をさせない様にと学校にはお願いし、疲れている時は個別で様子を見て頂いてもらっています。行きしぶりもあり毎日学校に送迎したりして、学年が変わる前にこの様な状態になってしまい不安を感じてしまいます。このまま見守るしかないのか‥それとも親としてまだ出来ることがあるんじゃないか‥と模索しております。何かアドバイスや経験談などがありましたら是非お伺いしたいです。宜しくお願いいたします。
回答
kitty❣️さん
ご回答頂きありがとうございます😊
仰る様に我慢が苦手ですね。易刺激性で怒りの沸点がかなり低いです。いつもすぐに爆発!...
14
小1のASD、ADHDの息子のことです
息子は完璧主義のようで、テストが100点じゃないと怒れてしまいます。学校では癇癪で荒れることはないですが、静かに腹を立て、丸めて床に捨てるそうです。その以外でも、ゲームに負けると癇癪、理想通りの作品ができないと癇癪など、家族には当たり散らして大変です。100点じゃなくても大丈夫、負けても大丈夫と感じてもらうにはどう教えたらいいものか、ちょくちょく考えます。同じような方いらっしゃいますか?困っているので共感してくださる方がいると嬉しいです。また、うまくいった経験などもありましたら教えてください。
回答
中1ASD娘ですが、小さい頃は些細なことで、癇癪を起こしてましたよ。
まぁ、こだわりというくくりでしたけど…
子供の気持ちに寄り添うこと...
10
小5の女児
広汎性発達障害と言われてます。聞いて欲しい話は沢山ありますが、自己肯定感が人一倍低く、学校で例えばジャンケンをやって最初に負けても負けを認めず、最後まで勝ち残った友達が先生に褒められるのを見て、その子だけ褒めてズルイと言い、自分以外の人を褒めて欲しくないと言ったり。勉強も教えようとすると、すぐにわからないと言って泣き→パニックになって、全然勉強になりません。極め付けは個別に男女1人ずつ先生が居るのですが、去年4月から着任した男の先生をあまり好きでは無いようで…それ自体は致し方ないとしても先日チャレンジタッチを勝手に開いたら、パスワード欄に〇〇先生今すぐ死ね…と書いてあり、すぐに詰問しました。すると娘は私に怒られる事を恐れ、書いてない!知らない!の一点張り。大泣きして、泣き声を聞いた同居してる祖父母が駆けつけて、娘と対話したところ、ようやく認めたようで、もう二度と書かないとのこと。私は、死ねと書いたことも絶対許せないし、それを認めず嘘を付いたことも許せず腹が立つを通り越し、大っ嫌いになりました。とにかく娘は自尊心が低い割にプライドが高く、公文を習ってるから自分は算数と国語は得意だと勘違いしてて…実際は算数なんて計算以外は何も分かってないし、でも自分は得意だと言い張り、ホントに疲れます。手先もとにかく不器用で、周りもビックリする程です。春から6年生になると言うのに、何から手をつけていいのかわからず途方に暮れてます。あと先生の悪口の件はもう1人の女の先生に言うべきか否か悩んでます。宜しくお願いします。
回答
はじめまして。
お気持ちはわかりますが、私もソフトクリームさんの意見に賛成です。
確かにパスワードが、担任の悪口なら驚くし、嫌ですよね。
...
15
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...
8
息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
ちょっと今主様の返信にびっくりしました。
ジェンダーレスの使い方が違います。
ジェンダーレスってこういった事は示しませんので、一度よく調べ...
11
負けると癇癪をおこし、もう辞めるやらないというのに対しての、
負ける練習というのを家庭でしてます。しかし療育に通ってるわけではないので、正しいやり方やコツがわかりません。子供が負けたとき、何と声がけするのでしょうか?負けても楽しかったねというのは今のところ通用せずです。
回答
負ける練習というのも、マイナス志向っぽくて、程々にした方が良いかも、、、と思いました。
親が、負けた時に、すっごく悔しがる演技を見せるん...
12
グレーゾーンの年中児のことで相談です
とにかく負けたり間違えることが苦手です。例えばテレビのリモコンを使ったクイズでも間違えるだけで泣きながら怒ります。また輪投げやボール投げ等、失敗するのが怖いのか中々やりたがりません。やったとしても1回失敗しただけで嫌になり、怒ります。リタリコの個別等でも負けてもまぁいいかと訓練をしていますが、それも中々…何かアドバイスや同じ境遇の方がいたら意見交換させていただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
わかります!
うちの子も運動会のかけっこでは
抜かれた時に膝から崩れ落ちました……。
最後まで走れても悔しさに逃げ回る。
勝負は好きだけど...
10
イライラのクールダウンの方法
回答
たけのこさんさん、アドバイスありがとうございます。
精神疾患ですか、、、なにかにつきまとわれてる感覚かはわかりませんが
常にたくさんの不...
25
1年ほど前にWISCIVを受けました
処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。
回答
お返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さまからのご意見を私なりに受け止め、できることなら通常級で他の子達と過ごさせたいというのは親のエゴも...
16