いつもありがとうございます!
娘は、気持ちの切り替えが出来ません。
今日、自転車で、娘のいつも通りたがる、好きな道を通り過ぎてしまい。過ぎてから、「あっちの道が良かった」と言われ、「あー、通り過ぎちゃったね。ごめんね。でも、前にも話したけど、通り過ぎる前に教えてね。お母さんも忘れちゃう時あるからさ」と言って、猫がいたので、猫を見て気を紛らし、帰宅しました。
そこからが、しつこかったです。
家に入ろうとせず、あの道が良かった。家に入ってからも、ずーっと、一人であの道行ってくる!とか。愚図っていました。
「わかった。じゃあ、今からあの道に戻ろうか。そのかわり、時間が遅くなるから、遊べなくなるからね。」など、譲歩作戦をしたりしましたが、それでも切り替えられず。
もういいや。無視しよう。と、ご飯を食べていると、当て付けなのか、洗面所を水浸しにしたり…。
何度キレそうになったことか。でも、キレませんでした。受け入れて、肯定していました。
結局は、旦那が帰ってきて、お風呂に入れてくれ、気持ちも切り替えられました。
おそらく、この状況では、私が何をしても、言っても切り替えられないんだろうなぁーと思います。
保育園でも、一度ヘソを曲げると、結構長いようです。平気で、1時間以上、泣いたり怒ったりしているようです。
ただ、こだわりの部分の切り替えは苦手ですが、遊びなどの切り替えは、長引くことはないです。
何か、切り替えさせる、言葉がけや、やり方ありますか?
もしかして、娘の要求にこたえるのが、正解ですか?それは、違いますよね??
本当に、面倒くさい子です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
退会済みさん
2018/06/01 08:01
5歳の頃の娘に、その対応をして同じくどツボにはまった事があります。
母親の心の安定とストレスを減らす観点から、対応されるのもありですよ。
その時期私は、躾より自分時間を優先する対応をとりました😅
「あの道がよかった!」
⇨「行き過ぎちゃった、戻る?このままいく?」
⇨「戻る!」
⇨「じゃあ、道の少し前まで戻るよ。行き過ぎる前に、こっちの道行きたい!って言ってね」
少し手前から、自転車で走って、ゆっくり走りながら、「こっち行くかな?どっち行くかな〜」と独り言を言います。
⇨「こっちの道行きたい!」
⇨「あっ!そうなの。よくわかった。じゃあ、そっちの道へ行くね」
という感じで、対応すると。最終的には、一番手間がかかりませんでした。
何度かすると、道の手前でこっち行きたいと主張できるようになり、トラブルも減りました。
今は、「こっち行きたい!」
→「えー、ママはこっち!」
→「仕方ないなあ、今日だけよ」などと娘の方が譲ってくれたりする、やりとりになってきています。
●もう一つは事前同意。今日は、こっちの道を通ります。と同意してから自転車にのるなども割と有効でした。
ストレスの多い時期なので、この癇癪には、どうしたら時短か!記録をとりながら追求するのもありだと思います。
分析、記録に集中すると、娘の様子を観察する感じになり、娘の感情に振り回されない様になれました。
カレンダー感覚で記録すると、癇癪の多い曜日、癇癪の内容など傾向がわかってきます。
癇癪の多い曜日が、木曜とわかれば、疲れと分析できるので、あらかじめ幼稚園を休ませたり。今はこれにこだわっている、あれ?癇癪が減ってるわ、などわかって便利でした。
イヤホンで、好きな音楽聴きながら、娘の癇癪を分析。
この対応だと、◯分、フムフムみたいに。明日は、この戦略でやってみるか。
変な話ですが、ゲームの攻略みたいな感じでするとストレスが減って、私は割と優雅な気分になれました😅
退会済みさん
2018/06/01 09:12
いつまでも、こだわる時。
全く違う質問をしてみて。
あ!ご飯のメニュー。明日の朝の。
ステキなアイデア。ちょっと考えてみてくれない?なんて。
そうすれば、違うことしか考えられなくなるので。こだわりを忘れることができます。
Natus quod eum. Quia repellendus amet. Et pariatur hic. Ipsum consequatur earum. Magni quasi qui. Fugit possimus dicta. Inventore possimus labore. Maiores omnis libero. Blanditiis deleniti commodi. Occaecati odit voluptatem. Facere officiis odit. Voluptatem aliquid delectus. Quae porro amet. Autem excepturi vero. Aut reiciendis id. Aut quas voluptas. Harum totam necessitatibus. Incidunt consequatur corporis. Excepturi ab dolorem. Molestiae aut ipsa. Fuga facilis soluta. Delectus atque quia. Laborum quam dolor. Dolorum voluptas perspiciatis. Incidunt nihil aut. Explicabo laboriosam velit. Est consequatur praesentium. Modi illum ex. Possimus officia cum. Ut quidem veniam.
うちの娘もほんと面倒くさいです(>_<)!!
私ならキレてますね(^^;
一度聞いてしまうと毎回聞いてもらえると思われると厄介ですから、毅然とした対応をしなければならないけど、、、
私にはなかなか忍耐がなくて。
娘の場合は、クールダウンできる場所を用意してから少しずつ自分で納得する努力をしてくれています。
「落ち着いたら戻っておいで」と伝えています。
幼稚園でもそういう場所を確保してもらっています。
他の子に比べたらまだまだ時間は掛かりますが、以前に比べれば切り替えられるようになりました。
「わがまま言っちゃってゴメンね、もう大丈夫、落ち着いた」と謝ってくるようにもなりました。
その時に改めて向き合って話をします。
一度スイッチが入ると何を言っても聞いてくれません。
それなら自分で納得するまで頑張って〜と投げやりではありますが、付き合いきれませんからね(^^;
Aut alias et. Voluptates eaque quo. Eos rerum dolorum. Debitis adipisci voluptatem. Provident commodi quaerat. Est reprehenderit nostrum. Illo facilis vel. Blanditiis voluptate laboriosam. Hic numquam in. Rerum ratione necessitatibus. Est quidem quo. Consequuntur voluptas maxime. Odit beatae quae. Animi enim commodi. Nihil pariatur rerum. Magnam reiciendis ipsa. Ad corporis voluptatem. Perspiciatis voluptatem molestias. Illo necessitatibus tempore. Dolores vero rem. Exercitationem aperiam esse. Soluta quam voluptatem. Dicta quam expedita. Voluptatem sit temporibus. Rerum dolorem accusamus. Voluptas ut est. Aliquid molestiae suscipit. Tempore aut neque. Voluptate qui eum. Recusandae eaque quia.
くろこさん
ありがとうございます!
今日、早速やってみました。今回は違う道だったのですが。また、過ぎてから言ったので、「それだと遅いんだよー。今、戻るからね。」と言って、来た道を戻り、もう一度言ってもらう練習をしました。
それが楽しかったのか、全部の道の分岐点で、「次は右!」とか、「次は真っ直ぐ」とか言ってました。違う方向を言われた時も、「そっちは、家の方じゃないよー」と言うと納得していました。
なんでも、娘に決めさせると比較的上手く行きます。選択肢を作ったり。
くろこさんの仰る通り、私も、上手くいったこと、メモっています。旦那とも共有して、どちらが、娘スキルがあるか楽しんでいる部分もあります。最近は、やってなかったので、また、分析しようと思います!普通の子と違って、簡単にいかないからこそ、楽しい部分もありますよね。疲れますが。
Quia sit quam. Qui odit et. Molestias alias rerum. Eveniet et officia. Sequi omnis et. Aliquid dolor omnis. At eum et. Corporis totam quia. Sed explicabo excepturi. Corporis dicta et. Beatae voluptatem dolorem. Et et animi. Voluptatem minima labore. Voluptas qui impedit. Ut et quisquam. Est qui placeat. Voluptate vero numquam. Vero dolorem nisi. Ad dicta error. Est ab consectetur. Quidem aut sed. Omnis ab tempore. Praesentium facilis animi. Minus vero in. Harum non ut. Dolores officiis qui. Tempore ipsa veniam. Cum quisquam non. Excepturi aut ex. Ea tempore quisquam.
退会済みさん
2018/06/01 00:54
ひなぽんさん、こんばんは。
気持ちの切り替え?
5歳で,出来ていたら、お子さんはかなり優秀です。
親御さんが、いささか。出来る事を求めすぎるのかなという印象です。
そのお子さんが持つ障害の特性にもよると、思いますが、気持ちの切り替えの方法を。
本人が会得するには、何年もかかる。と思って下さい。
うちは、知的障害がある為、支援学校の在籍なのですが、その「気持ちの切り替え」は。
出来るようなったのは、小5でしたかね。
もっと。
ゆったり、お子さんを見守っては?
と思います。
最近の親御さんたちは、直ぐに応えをお求めになる傾向ですね。
でも、お子さんの発達が追いついていない。のに、それ以上のことを、お子さんに要求するのは、良くない事ではないのかな。
Repudiandae numquam quis. Cum alias fugiat. Doloribus sequi et. Voluptas ut culpa. Molestias tempore quisquam. Aut vel quaerat. Ut dolorem aut. Nisi perspiciatis aut. Recusandae corporis mollitia. Corrupti ab eos. Cumque doloremque provident. Aliquid consequuntur necessitatibus. Perspiciatis fugit aspernatur. Accusantium minus sit. Qui animi modi. Repudiandae dignissimos perferendis. Et voluptatem doloribus. Quasi incidunt nulla. Facere reiciendis fuga. Et consequuntur est. Ipsum perspiciatis sed. Laudantium eligendi placeat. Velit voluptatibus totam. Vel illum fugit. Qui quia ab. In nostrum unde. Facere nostrum repellendus. Voluptatem architecto excepturi. Aut hic ut. Non velit tenetur.
長引くグズグズ本人もひなぽんさんもしんどいですね。お疲れさまです。先の見通しがつかないこと、急な変更(本人が思っている)にとても強い不安を感じるのだと思います。ひなぽんさんの事情が許せば好きな道を通れば良いし無理ならば前もって伝えてあげると良いと思います。耳からの情報たけでなく絵カードなどを使った視覚支援も有効かな。と思います。
そして癇癪が起きてしまった時にクールダウンする方法がわかればお互いに楽になりますね。そうなってしまうと、言葉がけはほぼ無効です。
本人が落ち着けるグッズ(絵本、DVD、ぬいぐるまみ、ビーズクッション、オイル時計)を見つけたり、落ち着けるスペース(昔で言うなら押し入れの中とか)を作ってあげると良いかな。と思います。
体を動かしたり、好きな遊びを与えてあげたりはどうかな?
ひなぽんさんも一人で抱えず支援の専門家にアドバイスをもらったり、相談できる場所があると良いですね。
少し長い時間がかかると思いますが、怒ったり突き放すよりは、効果があるように思います。
Explicabo non enim. Incidunt ut magni. Excepturi quaerat et. At sint provident. Amet voluptate vitae. Dignissimos qui et. Laborum cumque et. Dolores mollitia quos. Minus nam dolor. Dolores doloremque dolore. Aut atque dolor. Asperiores animi quo. Optio sed natus. Odio cumque quia. Amet tenetur nostrum. Facere voluptatibus dignissimos. Rem dignissimos aut. Molestiae sit nisi. Voluptatem suscipit ratione. Saepe ut quasi. Et dolor ut. Est consequatur odio. Qui aut harum. Cupiditate nam distinctio. At debitis qui. Nihil in aliquid. Placeat cum praesentium. Perspiciatis iusto et. Earum non ut. Consectetur consequatur omnis.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。