
みなさんは休日をどのように過ごされていますか...
みなさんは休日をどのように過ごされていますか?
我が家には自閉症スペクトラムの6歳児がいます。毎日の幼稚園に加え、週2、3の療育と土曜日はスイミングがあるため、日曜日位はゆっくりさせてあげたくお家でゴロゴロすることが多いです。
土曜日は療育とスイミングでやる暇がないのですが、土日のみゲームを解禁しているのもあり、日曜日はゲームがメインになりつつあります。
みなさんは、お休みの日も家族で療育をされているのでしょうか?何かオススメの休日の過ごし方がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お子さん、毎日忙しい日々なんですね。自閉症の子供さんは健常児より、頭がものすごく疲れています。
体も疲れているけど、上手く言葉に出来ないため、周りは「ただゴロゴロしている」と思いがち。
日曜位は何もしないで頭を休ませてあげては?(^^♪
「療育」なんていうと、何かしらのトレーニング的なものをイメージしがちですが、ライフスキルトレーニングなら家でもできます。
一人で生活していくためのトレーニングです。つまり基本的なことです。
朝起きておはようと言う。一人で服を選ぶ、着る。顔を洗う。歯を磨く。一人でご飯を食べる。その時は手を洗う、いただきますという。ご馳走様という。食器を下げる。・・・
これも立派な療育です。
ゲームは時間を決めて。親が時間を決めないで、子供さんに決めさせてくださいね。決められなければ相談して。
もし、体調がよさそうなら、お休みのお父さん等、普段遊べない人と遊ぶのも良いですね。
お出かけなら、車より電車で。社会のルールが身に付きます。
お子さんの体調をしっかり観察して、無理せず日曜はリフレッシュデーとしてお過ごしくださいね♪
Aut iure quisquam. Et vel modi. Sequi reprehenderit amet. Quis voluptatem velit. Quia qui illum. Minus totam enim. Deleniti culpa saepe. Explicabo in quod. Voluptas quasi est. Nemo harum expedita. Esse sint non. Sapiente beatae minima. Eum odio laudantium. Quia rerum quia. Illum dolores nisi. Autem sunt explicabo. Esse ut sed. Dolorem consequatur aut. Eum ipsum aut. Possimus iste sed. Commodi nostrum omnis. Voluptatum libero et. Sequi quod asperiores. Numquam blanditiis aperiam. Possimus quos sunt. Sed est in. Ea inventore mollitia. Dignissimos sunt pariatur. Veritatis porro molestiae. Repellendus libero enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
スマイルままさんへ
ありがとうございます。
お散歩しながら公園で子供が好きなことをしながら過ごす…
スマイルままさんは素晴らしいですね。
子供の療育に手一杯で、唯一の休日である日曜日は私の買い物DAYになりつつありました。ダメですね。
子供にとっても私にとっても休日だからこそ、公園に連れて行ってあげることはとっても大事なことですよね。
簡単そうですが、公園で子供と思いっきり遊ぶことはとっても大変なことです。それを実践しているスマイルままさんを見習って、私ももっと頑張ろうと思いました。
色々ありがとうございました。
Dolorum rerum similique. Amet magni maxime. Laudantium fugit commodi. Molestiae qui occaecati. Voluptatum voluptas quaerat. Quasi ducimus dolores. Quaerat consequatur sunt. Accusantium quam culpa. Voluptas rerum omnis. Necessitatibus repellat voluptatem. Ullam dolores enim. Vel quis repudiandae. Quasi necessitatibus ut. Quia corporis autem. Aut eos minima. Non enim reprehenderit. Et aut est. Reprehenderit dolor repellendus. Ratione cupiditate aut. Perferendis eum enim. Sit aut natus. Omnis totam porro. Id et explicabo. Qui nihil molestias. Ipsam consequatur enim. Hic vitae odio. Quam iure id. Assumenda officia id. Nemo ullam magnam. Cum molestiae esse.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あずきっこさん。初めまして。
年長男児、自閉症スペクトラム・ADHD・軽度知的を持つ母です。
うちの場合、平日は療育・保育園・通院等でなかなか ゆっくり向き合って遊ぶ時間が取れないので、土曜日・日曜日は なるべく発散させてあげたいという理由から 散歩をしながら、大好きな空いている公園(たくさんの人がいる所が恐怖心がわき、苦手なため)に寄り、遊具で遊んだり、電車ごっこをしたり、鬼ごっこをする等、息子のしたいことに 付き合うようにしています‼
散歩をしていると、色んなものに反応し、『ママ、これ何?』『このお花この間はなかったのに、咲いたね。』と季節に触れたり、発見する楽しさを共有できるので、和みますよ(^o^)
Consequatur sed nesciunt. Neque qui voluptatem. Quis qui quos. Sapiente rerum dolorem. Totam eum sit. Asperiores enim aut. Et sed qui. A asperiores molestiae. Eos quam vitae. Sed fugiat architecto. Ut sit rerum. Nobis sint occaecati. Et ducimus exercitationem. Voluptate alias laboriosam. Est sequi minus. Quis possimus et. Qui labore consectetur. Adipisci et blanditiis. Asperiores aut molestiae. Odit dignissimos sunt. Earum sit qui. Ut quia atque. Maiores nemo saepe. Quidem voluptas soluta. Dicta ut perferendis. Similique magni asperiores. Sit molestias eos. Molestiae sit saepe. Minima consequatur optio. Aspernatur eaque natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
周りのお友達よりだいぶゆっくりの年少4歳の息子がいます。
毎日お疲れ様です。
うちも、毎日幼稚園や療育があるので、「日曜日どうしよう?!」と主人と毎週話しています。
うちは、
☆広くて、遊具がたくさんある大きな公園にお弁当持参で出掛ける
(走り回っても、大声出しても大丈夫な場所が隣の市にあります)
☆息子がブームのものを家族みんなで楽しむ(電車ブームの時は、鉄道博物館や、鉄道のイベントに出かける。戦隊モノブームの時は、DVDを一緒に見たり、本で登場人物を調べたり。。。)
☆天気が悪い時や、疲れている時は、お家遊び(最近やったのは、大きな模造紙を床に敷いてみんなでお絵描き)
そして、「みんなでお昼寝!!!」と布団に飛び込んで、遊んだりしながら、川の字。。。
など、力を抜いて過ごしております。
すみません!
あまりご参考になってないかもしれないですが、我が家のケースをご紹介させて頂きました。
Consequatur sed nesciunt. Neque qui voluptatem. Quis qui quos. Sapiente rerum dolorem. Totam eum sit. Asperiores enim aut. Et sed qui. A asperiores molestiae. Eos quam vitae. Sed fugiat architecto. Ut sit rerum. Nobis sint occaecati. Et ducimus exercitationem. Voluptate alias laboriosam. Est sequi minus. Quis possimus et. Qui labore consectetur. Adipisci et blanditiis. Asperiores aut molestiae. Odit dignissimos sunt. Earum sit qui. Ut quia atque. Maiores nemo saepe. Quidem voluptas soluta. Dicta ut perferendis. Similique magni asperiores. Sit molestias eos. Molestiae sit saepe. Minima consequatur optio. Aspernatur eaque natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも年長の息子がおり、知的障害があります。
体の発達もゆっくりなので、隔週でプール、時折遊具の多い公園やアミューズメント施設に連れていきます。
また、イベントや博物館に行きます。特に電車好きなので、鉄道関係が多いですね。療育(SST?)と言うわけではないですが、人とのコミュニケーションだったり、買い物だったり、いろいろ体験させるようにはしてます。
あと、銭湯も隔週以上で行ってます(^-^;
私自身が出掛けるのが好きなのと、
妻に少しでも休養してもらいたいのと、
子供にいろいろ体験してもらいたいのと、
ということで出掛けることが多いですね。
とは言え、親ばかりと付き合っているより、友達との付き合いも楽しんでもらいたいとも思い、
4月からは土曜日の放課後デイにも参加できたらいいなと思ってます。
Debitis modi quia. Suscipit vitae voluptates. Ut expedita maiores. Illo aperiam ut. Dolore rerum voluptate. Sunt nihil veritatis. Eius magnam sed. Modi voluptatem incidunt. Nulla commodi adipisci. Et magnam vel. Nihil illum impedit. Ut itaque qui. Eveniet id ea. Vitae occaecati minus. Ipsa reprehenderit rerum. Quo alias in. Perferendis suscipit eos. Quam ut sit. Ullam harum deleniti. Sunt veniam repudiandae. Rerum et ipsum. Nisi et voluptatem. Est perferendis ex. Velit et voluptas. Eum occaecati voluptate. Ea temporibus dolores. Libero nisi et. Accusamus perferendis quis. Omnis nam vero. Neque perferendis suscipit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

休日の過ごし方について自閉症スペストラムの小学一年生(知的有
り)の子供がいます。下の子もいます。みなさん、学校が休みの日はどんな過ごし方をしていますか?土曜日は夫が仕事なので私一人で子供達を見ることになり、いつもどう過ごそうか悩んでいます。デイの休日利用は人気で月1、2回ほどしか利用できず、本人もあまり行きたがりません。たまに両親に来てもらって出掛けたりしますが自分一人の時に、落ち着きなく動き回る長男と下の子を同時に見るのが大変で、いつも週末になると頭を悩ませています(/_;)たまに公園に連れていくのですが、休日は人が多いので、本人も興奮して変な行動を取って目立ってしまったり家の中にいても、朝から動き回ってイタズラをしたり、ほとんどおもちゃでは遊ばなくなり、動画サイトをひたすら見たり、下の子をいじめてずっと泣かせてしまいます。質問ですが、外出する場合、どんなところにいきますか?家で過ごす場合、どんなことをして遊びますか?また、おすすめのおもちゃなどあれば教えてください。よろしくお願いします!
回答
小6のADHDの息子がいます。
小さいときからとにかく元気がいいので、
発散させるために、スイミングや体操教室、サッカークラブなど、
とに...



障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
??好きなことって、仕事も含みます。毎日、2歳児の子に、1日3時間くらいつきっきりで療育行ってます行き帰りや準備含めて4時間くらいかかります。ほんとなら、年少から保育園に預けて自分は仕事に復帰し、仕事したり趣味のジムに通ったり、休日は子供と遊んだりしたかったです。でも子供が障害者なので、いまは休みなく毎日療育。保育園に預けてる障害児のお母さんもいますが、私が通っている療育の先生は、お母さんは仕事しないで子供に付き合ってあげたほうが、子供が伸びる、と言います。療育に2つ通っていますが、どちらの先生もそう言います。毎日療育ばかりです。しかも子供が伸びているのかもよくわかりません。たとえ伸びてもマイナスのものがマシになるて感じがして。仕事したりジムに行ったりしてるママ友がうらやましい。私がいまできる息抜きは、夜こっそりお酒を飲むことくらい。夫に預けて、日曜くらいジムに行けないかなと思いますが夫も土日の療育に連れてってくれたりしていて自由時間がすくなく、今の生活に不満を持っている気がします。上の子の面倒もあるので、土日に夫が療育に行ってくれても、自由時間ありません。子供は可愛いですがいなくなってくれないかな?と思ってしまったりこんな子産んでしまった…と思ってしまったり愚痴ばかりですみません。皆さん、療育と自分の時間の両立できてますか?コツありますか??
回答
お子さんの療育について「休みなく毎日」、「土日の療育」とも書かれていますが、週に何日療育に通われてるんですか?
それと、お子さんの療育は親...



はじめて投稿致します
ADHDと自閉症スペクトラムを持つ3歳(あと半年で4歳)の女の子と、今月2歳になる女の子の母です。土日の遊び場について困っています。子供たちはお友達と遊びたがるのですが、長女は、お友達の物を奪ったり一人でどっかに走っていっちゃったりする等、毎回必ずトラブルを起こすので、私が疲れてしまい、外には出ずに家にこもっています。近所の子が外に居ない時に遊ぶ・・・ということも出来なくなってしまいました。いつ近所の子が家から出てくるかわからない!という恐怖があり、とにかく家の中にいます。家の周りだけでなく、公園、児童館、ショッピングモールのキッズスペース・・・どこに行っても平和に過ごせません。下の子もチョロチョロ動き回るので、片方を追いかけていると、もう片方が何かをやらかしている・・・という状態です。夫は、仕事が土日休みではないのと、実家の両親は遠方、義理実家の両親は他界してしまっている為、私一人で子供二人を見なくてはなりません。外に出れる日は、誰も外で遊んでいない雨の日だけです。それ以外の日は、ほぼ家にこもっています。昨日もそうでした。多分、明日もそうします。DVD漬けは飽きてストレスがたまるようですし、家の中でハチャメチャに動き回り続ける子供たちと居る私の心も限界です・・・。みなさんは、土日はどのように過ごしてらっしゃいますか?一人で二人の子供を見なくてはならない時、どうしたらよいと思いますか?
回答
お疲れ様です。ママ友いるなら、ママ友とどっか行ったりするのが、いいかも。一人より二人、出来ればパパがいいけど、無理ならママ友と。
一人で連...


休日の過ごし方教えてください男の子の園児がいます
土曜日は、発達支援か公園に行きますが、日曜の過ごし方に困っています。日曜は夫も休みですが、勝手に一人で遊びに行ったりするので、あまり家族で過ごしません。以前その事で喧嘩した時に、「俺は仕事で疲れてる。休日の子育てくらい一人でやれよ!」と言われ諦めました。結局日曜日も私一人で見ることが多く、土曜日を過ごして日曜日になると何をしたら良いのかわからなくなります。きつい癇癪と多動のある息子なので、スーパーも行けず、モールなど人が多居場所は目が離せずヒヤヒヤすることばかりです。結局どこに行っても癇癪を起こしたり、トイレで遊んだり、自動ドアを見たり・・・の状態です。日曜日はどこも人も多いのでとても憂鬱になります。でもどうにかしてもう少し楽しく子供と日曜日を過ごしたいです。こういう子供と2人の場合、どういう過ごし方が良いでしょうか?
回答
多動でも他害がないならば、動きまわってOKなところに連れて行くのが良いと思います
わが家は子どもたちが小さかった時は、いかに体力を使い果...


連投ごめんなさい、先日は皆様から温かいお言葉とても励みになり
ました。少し気をぬくことができました。皆様にご相談があります。いわゆる、我が家のように癇癪やADHDや性格的に難しい子供と夫が仕事の休日はどのように過ごしていますか?毎回息が詰まります。近所の聞き分けの良い姉弟を持つママは、ふたりを連れて、電車で一時間の水族館にいったり近所の公園でお弁当たべたり、いわゆる平和なフツウの楽しい育児をしていて、そのお友達も増えて集団で遊んでいます。うちも誘っていただいたこと何回かあり、でも、公園の敷地内から10秒でいなくなる、みんながやってる砂場、滑り台、ブランコ興味なし。外を走る車のタイヤに突っ込んでいきたい息子なので座って話なんてできず、結局、息子を恨むようになって、誘いを断りそのまま近づかなくなりました。電車は黄色い線の内側なんて不可能。ねっ転がって線路を覗くタイプ。3分の待ち時間がとてつもなく長い、私はすでに汗だく、動悸、イライラ、。ようやく電車に乗るが一駅目から次を待てない、その場で押さえつけて動かないようにするしかない、18駅先の場所なんて無理。結局、友達もいない、行き場もない、自宅で窮屈に過ごしています。また土日がくるので恐怖です。過ごし方のアドバイス教えてください。
回答
はじめまして。
息子一人ですが、同じように大変でした(^-^;)
田舎なので、週末はドライブです。
往復3時間のショッピングモールにアイス...



2歳の自閉症スペクトラムの傾向があると言われてる息子の母親で
す同じ年齢のお子さん持ちのワーキングママさんおられますか?やっぱり土日祝は休んでますか?一日のルーティンが知りたいです
回答
ちびゆうさんコメントありがとうございます✨
まだ先の話しになりますが私の息子が小学校にあがった時はこのようなルーティンが理想ですねその時は...



ADHDと言われたばかりの年中の息子がいます
3学期に入って不登園になりました。お伺いしたいのは、家での過ごし方です。外に行くのも、プリント等をするのも嫌がります。大切な時期なのに、毎日毎日、家でダラダラしているのも良くないのでは、と悩んでいます。転園を考えているので、このまま家にいる生活に慣れてしまう心配もあります。見た感じ運動機能にも問題あるようなので、出来ればお外で体を動かしたいのですが。スケジュールを立てた方が良いのかなと思っています。お家での過ごし方もネタ不足で、子供も退屈してきている様子があります。良いアイデアや体験談等あれば、是非教えていただきたいです。
回答
haruさん
やりたくない事を無理にさせないほうが良いのですね。
まだよく分からないですが、うちも視覚優位な気がするので、興味を持ってほ...



ドアの開け閉めに悩んでいます
まだ1歳8ヶ月ですが、1年くらい続いていてまったく治まりそうにありません。家では自由に開け閉め出来る扉が1個ですが開け閉めし過ぎてたて付けが悪くなったせいか1日に数十分くらいで終わるようになりました。外では大変です。扉にかけていき、やめさせるには抱えてドアが見えないところまで去らなければいけません。外出先も限られます。また義理実家も古い日本家屋で引き戸が沢山ありご飯も食べられないほどドアの開け閉めをしてしまいもう行くのを止めようかと思っています。何か治す方法はないでしょうか?体験談教えて下さい。他には坂と階段の登り降りなどもありますがドアが一番世間に迷惑になるので困っています。
回答
ドアの開閉、娘の反抗期を思い出しました。
とても凄まじかったです。
それまで通用してた事(叱れば止める、繰り返し説明して止めるなど)が、全...


上の子が知的有りの自閉症で言葉の理解があまり出来てなく、下の
子2歳ぐらいで障害ないお子さんお持ちの方、休日はどう過ごされてますか?因みに旦那が休日仕事で育児に参加できない場合です。
回答
ヨウさんはじめまして。うちは6歳と2歳です。
上の子はASDで、遊び方や精神年齢は、ほぼ2歳児の下の子と変わりません。今海外に住んでいる...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、ぽんたこさん、、
気持ちが疲れた時は、周りの人やご家族、こちらサイトに書き込む等、頼ったりできるだけ休んだり、できるだけ無理...



療育はどのようにされていますか?小学生になってからなど比較的
子供がおおきくなってから診断をうけた方などいらっしゃいましたらお話を聞かせて頂けませんか?療育センターで最近、息子(7歳)が自閉症スペクトラムと診断をうけ、小学生の療育は、療育センターではやっていないと案内がありました。スクールカウンセラーの方に相談したところ、療育まで一貫して行う病院で、診断を受け直すのもいいのでは?と言われ、病院をあれこれ検索してみましたが、予約すらなかなかとれない状態です…。また、値段は高いけれど…ともカウンセラーの方には言われたのですが、相当な金額なのでしょうか?病院で聞いてみても、それぞれ異なりますので…と事前にはあまり詳しく教えて頂けず…。今後、支援級へ移る予定で、放課後等デイサービスもよさそうなところがあったので見学に行き、利用の手続き中です。学童みたいな雰囲気のところですが皆でゲームをしたり、イベントがあったりで、それ自体が療育になっている?とも思い充分なのかな?とも思いますが、「療育」として計画をたててくれるようなところを見つけるべきなのか…?とぐるぐる考えてしまいます。「療育」でこんなことをした、こんな効果があったとかあまり効果がなかった、とか体験談などお話し頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!
回答
うちの地域も集団生活に慣れる、就学に向けての療育しかないので、同じような感じでしょうか。
うちの子は、三才過ぎに自閉症傾向と言われ、診断前...



週3~4日で療育に3歳の子供が通っています
4日行くのは隔週で土曜日の登園で3時間ほどです。施設から連絡があり土曜日の登園をとりやめるように言われました。理由は子供が今日は登園した際に走って遊具へ行かず一人で静かに遊んでいたからと言われました。実は今週からお昼寝を減らしたりなくしたりして夜を早く寝るよう練習をしています。(今まではがっつり2時間昼寝をしていたのですがそうするとベットへ行っても全然寝ず12時を過ぎてしまうこともあり昼寝を減らすように始めました。)もし今日子供に元気がなかったとしたらその昼寝のリズムを変えているからと説明をして伝えましたが先生はやめるようにというだけでした。ただでさえ施設の時間は短いので最近はノイローゼになりそうで怒鳴ってしまいます。私の心に余裕がないせいで主人にも迷惑をかけ今朝体調不良から歩くことができなくなりタクシーで病院に行ってもらいました。(それも先生に伝えたところでは次1回だけ土曜日を登園でと言われました。)夫婦ともに余裕がない中で土曜日まで削られてしまうのはというのも確かに本音にはあります。子供のためを思えば土曜日は登園をなくして家で過ごさせるのがベストなのでしょうか。
回答
施設側の事情があるんだと思いますが、説明がもらえてないですね。
お子さんには相談支援さんはついてくれていますか?事業所の契約のサポートがメ...
