受付終了
2歳7ヶ月の娘がいます。新生児期よりなかなか寝付けずとても育てにくさを感じています。
言葉や身体の発達は遅れの指摘はないですが、むしろ流暢、喋りすぎる、こだわり、癇癪や衝動、多動などがあります。抱っこはツイストして解除、手繋ぎは座り込みや地面と同化してしまうタイプです。
育休期間があまりにも辛く、1歳と同時に復職し職場の企業型保育園に通っていますが、車での送迎時間のかかりかたが尋常じゃありません。距離は片道40分です。
基本的に朝車から降りて10m先の園玄関まで手を繋げません。帰りが特に手強く本当に困っており、玄関でさようならしてから車に乗るまで平均30分かかります。最大1時間かかったこともあります。ようやく車に乗ったあとはチャイルドシートに乗せるのに5〜10分泣き叫びプロレスのような状態です。
家の駐車場に到着してからも、玄関に入るまでに15分以上かかります。
園の先生も見兼ねて助け舟を出してくれたり、裸足で脱走しないよう私が迎えに行くと前もって靴を履かせて玄関を開けてくれたりなど協力してくれていますが、毎日毎日この繰り返しで何組も帰宅を見送る日々に疲れ果ててしまいました。
大変すぎて時短勤務にしていますが、帰宅はフルタイムよりずっと遅く、ワンオペでご飯、風呂と死にたくなります。
自治体の支援センターなども活用し、診断なしでプレ療育もスタートしていますが、毎週親子同伴、日曜も預かりないため一心同体。1人になる時間もありません。
夫もかなり協力的ですが、頼りすぎたのか疲弊しきって体調を崩して入院し、体調を気遣ってか夜勤のない部署へ変更になり最速帰宅が20時頃となってしまいました。
帰宅後の洗濯や洗い物、朝の準備などはやってくれています。
両実家ともまったく頼ることが出来ません。姉がシングルマザーな事もあり、私自身とても良い夫に恵まれており、甘えすぎや努力が足りないこと自覚しています。しかし本当に苦しいです。
買い物も暴れる子供を歯がいじめ、周囲に謝り倒して最低限の片手で処理出来る品だけを買っています。立ち止まると大惨事になるためずっと動き話しかけてなだめています。
ママ友ランチとか公園に憧れていましたが、もう少し大きくなったら出来るかな、と同世代や数ヶ月先の先輩などをみていましたが、そんな時期は通り過ぎてしまいました。ますます動き回るようになり外食なんて一生無理だと諦めてしまいました。
ランチも公園も数回トライはしましたが、一切話す事や同じ空間共有ができず、二度と誘われることはなくなりました。
たまに出かけても車のなかでなんとかご飯を食べさせています。家では1分も椅子に座れません。
本当子育てとは孤育てなのだなあ、と収入も時間も精神も削られていくばかりのなかと絶望しています。不妊治療でようやく授かった大切な我が子との日々は確かに幸せです。幸せなはずなのに楽しくない、辛い、涙がでます。授からなかった日々を思うと、喉から手が出るほど欲しかった環境を手に入れたわけですから。
毎日幸せと何度も唱えています。
4月から認可保育園に受かったため。環境変化で荒れることが安易に想像出来ます。こんな我が子だけど可愛い事に変わりはなく、新しい先生方に厄介者扱いされないかほんとに心配です。
大変な日ほど寝る前になると死にたくなりますが我が子の未来を想像し気持ちを奮い立たせています。
質問というか聞いてほしいという感じです。まとまりなくすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
Wakaさん、こんにちは。
毎日おつかれさまです。
そして毎日、とても頑張ってらっしゃいますね。
楽しくない、辛い、涙が出る、とのこと。
無理に「幸せ」と唱えなくていいのですよ。
辛いなら、思い切り泣いた方がよいです。
自分に嘘をつく必要はありません。
もし可能なら、心療内科を受診されてはいかがでしょうか。
父親につづき、母親もダウンしたら、共倒れです。
ナビコさんも書いてらっしゃいますが、そろそろ医療と繋がってもよいかと思います。
睡眠については、医療機関に相談がよいかと。
また週末にプレ療育を受けてらっしゃるようですが、本格的な療育を受けて、お子さんの衝動性や多動などについて、早めにきちんと支援を受けられると、親子ともに生活が楽になると思います。
就学するまでが、いろんな意味で一番きついです。私は子どもが2〜5歳ごろの記憶があまりありません。辛すぎて、記憶が飛んだように思います。
幸い私の場合は保育園にも、療育施設にも恵まれて、相談機関、支援者がいましたので、みなさんに支えていただきました。
Wakaさんもよき支援者に出会えますように。
それは大変ですね。
買い物はネットで済ませるか、ご主人やお姉さんに頼めませんか?
私は、チャイルドシートつきのカートに乗せて子どもは歩かせず最低限の買い物をするか、ショッピングセンターは必ず大人2人で行きました。
薬のことはよくわからないけど、もう少し大きくなったら多動を抑える薬を飲めると思います。
3歳未満なので今すぐは飲めないかもしれないけれど、早い子だと幼稚園くらいから飲んでいるみたいです。
私の甥は5歳から飲んでいるみたい。
子どもの不眠は私も昔は無知で苦しんだけど、薬があります。
支援センターにはつながっているようですが、医療につながっていますか?
早く受診をおすすめします。
Autem inventore velit. Velit ea nisi. A molestiae autem. Porro alias error. Est dolore nam. Et labore adipisci. Et doloribus enim. Harum voluptatem eos. Quos maxime nesciunt. Eos sit eum. Maiores assumenda libero. Et occaecati iste. Molestiae voluptates quia. Ratione odit voluptatem. Omnis aut consequatur. Doloremque veritatis perspiciatis. Dolorem omnis quos. Ad veritatis quia. Placeat laboriosam voluptatum. Mollitia autem explicabo. Iste aspernatur saepe. Est eos aut. Ex sequi dolor. Enim culpa consequuntur. Non dolore sunt. Dolore doloribus vel. Dolorum dicta consectetur. Ut ipsa nobis. Laudantium ea ea. Fugit est eos.
うちも、2才〜4才頃は地獄でしたね。
まだ、療育にも行っておらず、指示が全く通りませんでしたから。何度も1人で家を出ようかと。
切り替えの悪さがある場合、写真などでスケジュールを見せてから車に乗せるなどすると少し違うかもしれません。
指示が通らない場合、喋るけれども内容理解してないかもしれません。
睡眠については、医師に相談、脳波をとってもらってみて下さい。寝ているように見えてもぐっすり眠れてないかも知れません。眠れてないとテンションが上がりっぱなしになることもありますから。
4月からの保育園は、できたら写真をとって見せたり。何度か見学にいったりして、少しでも慣れるようにしておいた方が良さそうですね。
Sint sunt deserunt. Qui quo at. Quasi in magnam. Iusto error ut. Voluptas sed exercitationem. Dolorem excepturi fuga. Temporibus aperiam alias. Id veritatis perferendis. Voluptates quia nesciunt. Et ex accusamus. Facere quo qui. Voluptatem et et. Similique aliquam sunt. Eos quidem aliquam. Laborum repudiandae id. Alias sequi earum. Velit iste totam. Neque et molestiae. Aut et iste. Minima quae omnis. Modi vel iste. Qui dolores nostrum. Eveniet asperiores ut. Laboriosam voluptates enim. Quas inventore adipisci. Voluptates qui assumenda. Tempora enim quia. Velit assumenda dolorem. Est numquam dolor. Molestiae earum et.
スムーズに行動出来たとしても片道40分は厳しいですね。
その辺りの対策は何とか出来ないでしょうか?
私も皆さんと同じように、医療とつながった方が良いと思います。
強度行動障害の方の動画を観たことがありますが、大変さは尋常じゃなかったです。
眠れるホルモン剤も出ているので、確か5~6歳から服用出来たと思うので、発達専門の主治医に相談してみて下さい。
混雑していて初診までかなり待つと思います。
早めに予約しては?
買い物は、家も多動だったので、年長から低学年頃までは一緒に行かなかったです。
車内は大人しかったので、日曜の時間つぶしにショッピングモールに出かけた時は、カートから降ろさず行動し、息子が愚図りだしたらすぐに撤収しました。
ドライブで眠るタイプだったので、常に家では元気いっぱいで疲弊しました(^-^;)
また、宅配の利用や園に預けている間に買い物しました。
外食もドライブスルーを使いほぼテイクアウトでした。
入浴と夕食の順番はどうですか?
息子の場合は、夕食前に入浴を済ますことで、寝る前の興奮が落ち着きました。
主さんは生真面目なタイプなのかも。
全て完璧にやろうとせず、手抜きで乗りきりましょう。
食事は、毎日冷凍食品やお惣菜でまかなえますよ。
一人の休息時間が持てるよう、有給休暇で園に預けても良いかなど、少しずつ環境に慣れたら相談してみては?
ベビーシッターみたいな制度はどうなのでしょうか。
スタバなどでお茶する間など、民間の託児も利用したことがあります。
家は親に頼れて助かりましたが、主さんは大変過ぎることが想像出来ます。
役所関係に相談しても何か対応はあるのかどうか。
コロナ以降、ショートステイの話しもあまり聞かないですし。
お泊まりの制度がありますが、何歳から利用出来るか、そもそもコロナ以降で利用が可能かどうか等、役所に相談してみては?
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.
4月からの保育園には、事情をよくお話して。
療育などを始めているようであれば、加配などがつかないか相談するのもよいかと思います。
延長保育などをフルにつかってやっていくしかないのかな。
一方で、家事の方が大幅に手を抜いた方がいいのでは。買い物はできるだけ、ネットスーパー。
買い物に一緒にいかないように何とかしたほうがいいです。値段は高くても、コンビニで済ませれるものはコンビニなどでさっと仕事帰りに買うなど工夫が必要かな。
お子さんの夕食を作るのも大変ならレトルトカレーでも、うどんでも、手のかからないものを中心に。
うちは、家政婦さん入れてました。
ごはんづくりと掃除、洗濯のたたみをお願いしていました。
お金もかかるし、つらかったけど、帰ってきて少しでもきれいになっている部屋がどれほどうれしかったか。
小学校に入るまで、時間や手間をお金で買うような感じのことをしていたように思います。
ママ友ランチ、公園で一緒に遊ぶなんてあまり考えたこともなかったです。
朝早い公園、それも何も遊具がない、家から離れた公園で走らせてました。
理想を捨て、現実を楽に過ごせる方法を模索する。
ご両親にも、話しておいて、何かのときには、頼れるようにしておかないと。
突然、頼られても困ると思います。少しだけ一緒に過ごしてもらったり、買い物行ってもらったりしたほうがいいかも。
ただ、理解がある方ならいいのですが。
Maxime rerum et. Ea blanditiis repellat. Aspernatur sit in. Est saepe voluptatem. Similique harum tempora. Non quia autem. Expedita odit deserunt. Deleniti necessitatibus omnis. Rerum in laborum. Maiores fugiat dolores. Velit voluptate assumenda. Nesciunt eum rem. Blanditiis quia sit. Nihil amet aspernatur. Dolores fuga id. Magnam saepe iste. Accusantium suscipit qui. Voluptatem ea harum. Est rerum assumenda. Eum nam maxime. Ratione sed voluptatem. Et dolorem delectus. Veritatis distinctio eaque. Aliquid voluptatibus corporis. Quia enim voluptate. Ut qui earum. A quos architecto. Debitis tempora dignissimos. Aspernatur nesciunt voluptas. Omnis neque iure.
皆さま丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。どのアドバイスも参考にしていきたいと思います。何より行き詰まり思い切って投稿した内容ですが、一人一人目に留めてメッセージ頂いたことが本当に嬉しいです。医療機関やサポート環境、楽な方での効率化など改めて見直してみたいと思います。
●ナビコさん
医療に繋がっているかにハッとしました。チャイルドシートタイプのカートは全身で抜け出そうと暴れてしまい難しかったです。医療機関受診や睡眠のお薬も検討してみたいと思います。
●らんまるさん
本当に私も過去1年ぐらい記憶があまりありません。今は親子参加型のミニ保育園のような形で集団療育に参加しています。本格的になると個別対応もしてもらえるのでしょうか?色々と情報集めてみたいと思います。
●春なすさん
まさに切り替えの時間が難しいです。同じ声かけをするにしても、タイミングを間違えると火に油状態で…。写真や絵カードでの対応試してみたいと思います。
●hahahaさん
何もない公園が安心しますね。ご飯はミールキットの宅配をお願いしていますが、作れない日もあります。家事が苦手なので少しでも栄養バランスのとれたものをと考えていましたが、吹っ切ってお惣菜や冷凍もたくさん使っていこうと思います。
●カピバラさん
40分は痛いですが、職場が大所帯でワーママも多く融通がききやすいメリットがあり移動出来ずにいます。引っ越しも考えましたが、夫の意見もあり現状維持になってしまっています。入浴食事の順番意識してみたいと思います。
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。