双子の息子、2人とも発達障害!?幼少期の集団行動拒否に悩んでいたけれど…【読者体験談】

ライター:ユーザー体験談
双子の息子、2人とも発達障害!?幼少期の集団行動拒否に悩んでいたけれど…【読者体験談】のタイトル画像

【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「集団行動トラブル」についてのエピソードをご紹介します。】現在小学校5年生の一卵性双生児の男の子の母です。診断はありませんが、二人ともADHD(注意欠如多動症)、さらに弟の方にはASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると感じています。そんな息子たちは1歳の頃から集団行動を全拒否で、もしかして発達障害なのでは?と心配していました。

監修者森 しほのアイコン
監修: 森 しほ
ゆうメンタル・スキンクリニック理事
ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックにて勤務。産業医として一般企業のケアも行っている。 ・ゆうメンタルクリニック(上野/池袋/新宿/渋谷/秋葉原/品川/横浜/大宮/大阪/千葉/神戸三宮):https://yuik.net/ ・ゆうスキンクリニック(上野/池袋/新宿/横浜):https://yubt.net/

通級指導教室に通うADHD(注意欠如多動症)傾向の一卵性双子の息子たち

わが家には小学5年生の一卵性双生児の男の子がいます。生後6ヶ月でハイハイを始めた頃からその動きの激しさに「多動では?」「もしかして発達障害があるのでは?」とずっと悩んでいたのですが、保育園、幼稚園の先生からは「大丈夫ですよ」と言われ続けていました。

ですが就学後すぐ、弟の担任の先生から「指示が聞き取れていないことが多いです。また、なわとびなどできないことがあると癇癪が出るので、通級指導教室をおすすめします」と言われWISC-Ⅳを受け、小学1年生の終わりから通級指導教室に通っています。また、遅れて兄も同じように指摘をされ、小学2年生から通級を開始しました。診断は受けていませんが2人ともADHD(注意欠如多動症)、さらに弟の方にはASD(自閉スペクトラム症)の傾向もあると感じています。

そんな息子たちが1歳、2歳の時、感じた違和感をお話したいと思います。

児童館の1歳児教室で1年間全く踊らなかった息子たち

息子たちが1歳になった頃、地域の児童館の1歳児教室に入りました。週1で15名程の1歳児が保護者と一緒に手遊びや工作、ダンスなどを集団で楽しむところです。

教室初日、息子たちは場所見知りが全くないためサササーっと教室入り、部屋の中をぐるぐる走り回りだしました。(止めなきゃ!)と焦った私が目にしたのは、保護者の膝の上に座って待っているお子さんたち。(すごい!みんなちゃんと待ってる!)と驚きながら、一人を追って抱っこし、もう一人を捕まえようとしたところ、児童館の先生が「いいのよ~。好きに走ってて」と声がけをしてくれ、もう一人は先生が見てくださることになりました。いつも息子2人を一人で見ていたので、なんてありがたいことだと感動しつつ、教室がスタートしました。
いつも息子2人を一人で見ていたので、走り回る息子を見てくれる先生に感動
いつも息子2人を一人で見ていたので、走り回る息子を見てくれる先生に感動
Upload By ユーザー体験談
まず手遊びが始まりました。先生がゆっくり手本を見せてくれるのですが、息子たちは先生の方を全く見ません。周りの子は手を叩いたり反応しているのに……と不安を感じました。そして次に明るい幼児向けの曲が流され、それに合わせて踊ろうということになりました。

ほかのお子さんは、楽しそうに足踏みをしたりして踊っているのですが、息子たちは踊ろうという素振りもありません。耳を抑えながら、嬉しそうに「キャー」と声を上げ、教室を何周か走り、そのまま二人で教室を出ていってしまいました。私と児童館の先生が追いかけると、おもちゃのある部屋に駆け込んでいった2人。先生も「おもちゃで遊びたいみたいだから、今日はここにいましょうか」とおっしゃってくださったので、そうすることにしました。

初日だから仕方ないよね……と思いましたが、この後1年を通して息子たちは一度も踊ることはありませんでした。音楽が鳴ると教室の外に走って出ていってしまうのです。私も諦めて一緒に教室から出て、ほかの子どもたちが活動をしている音を遠くに聞きながら、別室でおもちゃで遊ぶ息子たちを暗い気持ちで見ていました。
別室でおもちゃで遊ぶ息子たちを暗い気持ちで見ている母
別室でおもちゃで遊ぶ息子たちを暗い気持ちで見ている母
Upload By ユーザー体験談

歌を聞く、紙芝居を見るなどができない。保育園では「集まりが苦手そうね」と配慮

1歳児教室で感じた「じっと座っていられない」「先生の指示を全く見ない」ことに不安を覚えていた頃、保育園での一時保育を始めました。当時フリーランスで働いていたため、その作業時間を確保するため週1~2回預かってもらうことになったのです。その保育園は、一時保育クラスの先生が2人、一時保育の子どもは1日4人までしか受け入れない体制をとっていたため、かなりきめ細かく対応していただけました。

一時保育の先生は息子たちをよく見てくださり、集団行動が苦手だということにすぐ気づいてくださいました。先生から「少人数相手に紙芝居を見せると見るときもあるのですが、大勢がいる場所で紙芝居を見たり、歌を聞いたりするのは嫌みたいです。じっとしていられなくて、外に逃げていってしまいます。大人数の集まりが苦手なのかもしれません。そういう時は無理に参加させず園庭で遊ばせてもいいですか?」と聞かれました。

私は先生に1歳児教室でのことを話し、「2人とも多動ではないでしょうか。発達障害かもしれないと思っていて……」と聞いたのですが、「まだ1歳ですし、そんなに気にすることはないと思いますよ。元気でいいじゃないですか」とのこと。そういうものかと思いつつ、3歳で別の幼稚園に入るまで集団行動的なイベントがある時間は、2人だけで園庭で遊ぶのが決まりになりました。
療育支援探しバナー
次ページ「もう集団行動は無理だと諦めた私。でも3歳になって……」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。