7年以上前
違反報告

3歳の長男は発達の遅れがあり、言葉は二語文、おうむ返しばかりでコミュニケーションできません。偏食などのこだわりもあり、手がかかります。
最近、第二子を出産しました。
もう無条件に可愛くて可愛くて、すると育てにくいながらも頑張って育てていた上の子のことを邪魔に感じるようになってきました。
発達の不安もあるし、手をかけて育てたところでどうにもならないんじゃないかと思うと世話が面倒になってしまいます。
この子さえいなければ下の子をもっと構ってあげられるのに…と思うし、癇癪を起こされると鬱陶しくてたまりません。
上の子に騒がれて下の子がびくっとしたりすると下の子がかわいそうで憎しみすら感じます。
出産後、このような気持ちになったことのある方はいますか?その後、気持ちの変化はありましたか?
8年弱前
違反報告
夫は定型かなと思いますが、私は幼い頃からなんで私は他の子と違うんだろうという違和感が自分にありました。
いじめられてるわけでも成績が悪かったわけでもないけど人間関係にはいつも疲弊してたし心身症にもしょっちゅうかかってたから何かしらあるのかも。
いじめられてるわけでも成績が悪かったわけでもないけど人間関係にはいつも疲弊してたし心身症にもしょっちゅうかかってたから何かしらあるのかも。
8年弱前
違反報告
克服してる最中です。ファストフードでもいいから息子と外食してみたい。親の食べ物までねだる子供って大変だろうけどかわいいなとも思います。
8年弱前
違反報告

食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。
子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。